住宅設備・建材・工法掲示板「エアコン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアコン
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-07-15 17:18:40

子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?

[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン

  1. 164 匿名さん 2013/10/08 09:43:52

    >162
    連続運転(24時間運転)をするなら家の気密断熱性能にもよりますが4.0kw一台でなんら問題ないと思います
    ただ普通の人はエアコンを断続運転するので、次世代省エネ程度の性能だと4.0kwでは朝晩の立ち上がりがきつくなります
    床暖房は立ち上がりが非常に遅い暖房器具なので容量の大きいエアコンで一気に室温を上げて、後は床暖房を併用しながら温度を保つといった使い方になります
    また149さんが大阪では比較的寒い方と書かれているのでそれも考慮しています

  2. 165 匿名さん 2013/10/08 09:48:25

    ダイキンを除くメーカー各社
    最上位機種で
    4.0kwが16万
    5.6kwが18万だね
    個人的には保険の意味も兼ねて5.6kw勧めるよ
    4.0kwでダメだったら掛かる費用が半端ない

  3. 166 匿名さん 2013/10/08 09:52:27

    >163
    >149>153の新築とはっきり断っている家が10年以上も前に建てた家ということは通常あり得ません
    新築とは完成後1年未満です
    古い家について述べたいのであれば、>157>153の新築話題に対するレスは支離滅裂
    不毛なので、>149>162の流れとは別に自論を展開してください

  4. 167 購入検討中さん 2013/10/08 10:22:35

    みなさんありがとうございます。
    次世代省エネの家ですので、6kw以上はオーバースペックですね。参考になります。
    5,6kwでオススメはありますか?
    スレ違いですが、床暖房をそんなに期待して良いのでしょうか?ランニングコストが心配です。

  5. 168 匿名さん 2013/10/08 10:45:05

    >149さん
    Ⅳ地域
    うちも広さ同じぐらいですLD19畳でリビング階段
    和室5.5畳
    床暖なし
    高高
    リビングに日立RAS-S40、4.0kwが15万、 RAS-AJ22、2.2kw5万でした。(取り付け別本体13.5万と4万)
    ネットで買って取り付けの方があと2万安そうでしたがめんどうなので。

    149さんの予算と同じですかね。
    新モデル出る?出た?みたいで在庫処分になってそうですがRAS-S40・・・

    以前の住まいで12畳に一番小さい2.2(6畳用)ですごくよく冷えたのでその経験から上記のような選択をしました。
    店員さんはリビング用は目安より小さいサイズを買う客が多くなってきていて、4.0kwクラスの需要が増えているそうです。
    実際、100V2.8よりも安かったです。5.6は高すぎなくらい4.0kwクラスお手頃でした。(ネット価格は2万ほど)

    結果大満足の選択でした。

    日立にしたのは以前の住まいでの実績とAPF6.9でよさげに思えたからです。日本製でステンレスってのは多少プラスの思った程度です。
    RAS-S56にしなかったのは価格と省エネ性の差です。
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries_c/spec/rass40c2.html
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries_c/spec/rass56c2.html


    和室はほとんど使わないので最廉価の何でもよかったけど店員さんがさらに安いコロナより同じメーカーでと言ったのでそれで。
    ちなみにダイキンが良かったですが高くて・・・でもいい買い物でした。





  6. 169 匿名さん 2013/10/08 10:49:25

    >164
    普通の人は朝タイマーを使わないのしょうか?
    立ち上がりがきついと言っても10数分で暖冷房できると思いますが体験談からでしょうか?
    比較的寒いと言っても大坂ですし。
    >165
    4kwと5.6kwではAPFが変わると思います。
    将来的に和室にも付ける可能性もあると思いますし4kwで効かない事も無いと思います。
    安心を考えるなら5.6kwでも良いとは思いますが。
    >167
    床暖がどの方式であれエアコンの方が確実にランニングコストは安いです。
    併用ならそこまでのコストにはならないと思いますが暖かさの質の問題なのでエアコンのみでも良いなら容量は余裕をみた方が良いと思います。

  7. 170 購入検討中さん 2013/10/08 11:04:58

    床暖房はコストがかかるのですね。奥さんが床暖房がいいというので仕方ありませんが、、、。
    5.6Kwに絞り、省エネ能力の高いものにしようと思います。
    オススメは日立ですか?

  8. 171 匿名さん 2013/10/08 11:47:01

    省エネを考えれば
    日立のRAS-S56C2 です
    5.6kwで比べたらNo1だと思います

    4.0kwで絶対大丈夫という方がみえますが、リビング階段考慮された上なんでしょうかね…

  9. 172 匿名 2013/10/08 13:41:53

    168はリビング階段19帖で4kw、それで余裕みたいだね。

  10. 173 匿名さん 2013/10/08 14:43:07

    大坂の次世代省エネで20畳程度ならリビング階段を考慮しても2kw以下の熱損失で済むと思います。
    5.6kwと4kwなら設定温度になるまでの時間が1.5~2倍早いと言う程度の差では無いでしょうか?
    暖まってしまえば後は変わらないと思います。

  11. 174 匿名さん 2013/10/09 04:09:37

    大阪北部、19.5畳LDK、次世代省エネ住宅だと

    1.タイマー管理が苦にならない
    2.連続運転をする
    3.起床後または帰宅後20~30分適温にならなくても苦にならない
    住む方が以上のどれか一つでも当てはまるなら2.8kwでもOKでしょ
    ただ売れ筋(値引き)を考えると4.0kwの方が安く買えるかもしれません

    起床後、帰宅後にエアコンを付けて、早く適温にしたい(暖房・冷房とも)なら5.6kwを買っておいた方が無難です

    何を重視するかは人それぞれなので、最終的には住む方が自分の生活スタイルに合わせて選ぶべきです
    最後に予算があるなら最上位機種を買っておくことというアドバイスを付け加えさせてもらいます

  12. 175 匿名さん 2013/10/09 04:31:22

    日立のの暖房能力を比較すれば、
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries_c/spec/rass56c2.html
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries_c/spec/rass40c2.html
    RAS-S56C2 6.7(0.5~11.6)kW
    RAS-S40C2 5.0(0.4~11.4)kW

    最大能力を比較すれば、僅か0.2kWとほぼ同じ能力でありません

    畳数表示のみならず、5.6kWや4kWといった定格値で能力を心配したりすることが、極めて表面的で無意味なことだと良く分かります
    価格もこの能力相当の僅差なら良いですが、高いの売りたいだけの電器屋さんのセールスに乗るのが嫌なら、購入者自身がカタログを見比べないといけません

  13. 176 匿名さん 2013/10/09 07:17:30

    冷房能力は(0.5~5.0)kWと(0.6~6.0)kWだから最大能力で2割違うよ
    175さんは暖房だけで冷房は使わないのかな?

  14. 177 匿名さん 2013/10/09 09:18:43

    >176
    冷房最大時のCOPは、5.0kW/1650Wで3.03が、6.0kW/2200Wで2.72とさらに1割低下する

    相談者はランニングコストを気にしているが、
    立ち上がり時間を僅かに減らすために省エネに反するの動作領域の拡大に価値を感じるか(直射日光の降り注ぐプレハブでもなくここまで高負荷な運転領域に入るかは疑わしいが)
    その一長一短の差が価格差に見合うかどうか
    だけのこと

    主に連続運転を用いる自分なら4.0kWさえ敬遠し、LDK2.8kWで様子見、不足ぎみなら和室に2.2kW追加の2台運用を第一候補とする
    低出力のものを複数台用いると、温度ムラ低減、高負荷時の省エネ、室外機の運転音低減、故障時のバックアップ等のメリットも多い
    長くなるので、以下参考
    http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/eakonn.html
    http://msmatu.exblog.jp/14187264
    http://www.eakon.jp/blog/choose/dottigaotoku.html
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336497353

    結局のところ、大出力のエアコンは省エネに反する運転をする傾向になることを知ったうえで、価格とあわせて良かれと思うのを選べば良ろしい

  15. 178 匿名さん 2013/10/09 12:33:32

    >175
    質問です。
    エアコンのカタログにある最大能力で常に稼働させる事ができると考えても良いのでしょうか?
    それとも最大能力は一時的な値で常にその能力での稼働は期待すべきでは無いのでしょうか?
    定格能力以上で稼働させ続ける事が可能と考えて良いのでしょうか?
    可能なら2kwクラスでもかなりの能力が期待できるのでエアコンの選び方が変わってきます。
    ぜひ御教授お願いします。

  16. 179 匿名さん 2013/10/09 14:15:28

    >178
    基本的にその通り
    制御プログラムが特別な意図で抑えない限り、室温に対し設定温度を常に大きな差で与えられればそうなるはず
    ただし、通常の断熱された家であれば、時間とともに室温が設定温度に近づいていってしまうが
    しかし、前出のように高出力時とCOPは低いため、その領域で長時間運転は省エネに反し、そのような状況が想定される酷い環境なら複数台を考慮すべき

    今お持ちのエアコンにワットチェッカーをつないで消費電力をモニターすれば、設定によりどのように運転が変化するか確認、納得できるでしょう(計測可能な最大電力を超えないエアコンを接続すること)

  17. 180 匿名さん 2013/10/09 22:32:18

    >179
    それ、大昔のエアコンの話では?
    今時の機種は、単純な温度湿度センサーだけでなくて
    照度や、サーモグラフィ、人感センサーとかで
    細かく制御してるみただし。

    消費電力とかの情報はリアルタイムに表示してるし
    リモコンで、電力、電気代の累積でますよ。
    (単価も夜間電力とか時間帯毎に設定できます。)

    オプションでHEMS機器とEcoNet light通信で
    モニター、制御できるみたいですね。


  18. 181 匿名さん 2013/10/10 03:07:28

    >175
    174だけど直後に相手を特定せずに書いているので私宛として
    色々と知識をひけらかしてるようだけど、自分の思い込みだけでの押し付けはやめようよ
    私は174で前提条件を書いています
    その前提条件が出来る(我慢できる)なら2.8kwでもよいとも書いている
    自分に都合の悪い部分は読まない主義なのか、前提条件が無理なら5.6kwと書いたのを電気屋の手先みたいに批判して

    一定以上の性能の家では間欠運転ではなく連続運転の方が効率がよいという考えはあなたと一緒です
    ただ次世代省エネ程度では間欠運転の方が電気代は安くなると思います(快適性は連続運転の方が上ですが)
    また家庭用エアコンを連続運転するという考え方は一般的ではありませんので、それを踏まえた上でアドバイスをされるとより分かりやすいアドバイスができると思います
    がんばってアドバイスを続けてください

  19. 182 匿名さん 2013/10/10 03:47:51

    この手の電気代の話で良くあるのは、同じ温度設定で同じ時間運転するって条件だよね。

    某メーカーで良く見た宣材資料にあった昭和の住宅で無理やり一年中エアコンを運転させたら高いですよみたいな前提が、果たして宣伝以上の意味があるのか疑問・・・

  20. 183 匿名さん 2013/10/10 03:58:35

    175=177かな、めちゃくちゃ矛盾した自己チューさんだな

    《相談者はランニングコストを気にしているが、》って書いてるのに《主に連続運転を用いる自分なら》って勝手にランニングコストは気にしない自分の話にすり替わってる
    ランニングコストを気にするなら連続運転なんてしないよ

    《高いの売りたいだけの電器屋さんのセールス》と5.6kwを進めた人を非難するわりに《LDK2.8kWで様子見、不足ぎみなら和室に2.2kW追加》と2台体制を提案
    価格comの最安値でRAS-S56C2は120974円、RAS-S22Cの92274円+RAS-S28Cの99767円を足すと192041円
    価格comの最安値でこれなんだから普通の電器屋で2台買ったら予算の20万円に収まらない
    どっちが高い買い物させようとしてるんだか

    で最後は個人やちっこい会社のブログから自分の都合のよいページをひっぱて来て読んどけ、だもんね
    大手ハウスメーカーとか、大学とか、経済産業省とかの公式なHPであなたの意見と同様のページはあるの?
    だいたい24時間運転やってる奴に「省エネ」を連呼されるとめちゃくちゃ矛盾を感じるよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸