- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
入居半年
[更新日時] 2025-02-09 11:03:26
アーネストワンの物件を購入して半年が過ぎました。今のところ嵐の前の静けさと
いったところでしょうか?特別大きな問題なく快適に暮らしております。
ただ、ここの掲示板の内容を見るとこの先どんな事が起きるのかとても心配に
なります。
来年でアーネストワンが戸建て分譲して10年が経ちます。
築10年のアーネストの物件は一体どんなことになっているのかすごく気になります。
そこで来年築10年を迎えるアーネストワンの物件にお住まいの方にいろいろと
アドバイス頂きたく思います。
実際に10年経った家はどうなのか?不具合がいろいとろ出てきているのか?
メンテナンスの方法、コツ、気をつけたいポイントなどなど
アーネストを買ったばかりの新米に良きアドバイスをお願い致します。
[スレ作成日時]2008-11-14 12:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都西東京市北原町3-2-22 |
交通 |
https://www.arnest1.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アーネストワン10年経ってどうですか?
-
61
入居済み住民さん 2015/01/27 05:58:58
35年ローンだとしても元々が安いから、繰り上げしまくり返済中。けど、あと5年はもってほしい。
今のところ大丈夫そうだけど…
-
62
建売 [男性 50代] 2015/04/21 05:23:10
居住約14年 修理見積依頼したら作成に3週間以上かかる、且つ現場も見ないで
図面だけでの見積との事、こんな対応有り
-
63
匿名さん 2015/04/28 08:30:36
古民家の方がいいという書き込み、ちょっと笑えましたが、
なんとなく納得してしまいました。
10年程度であとはどうなるかわからない家なんて信じられないです。
実際に住まれている方は大丈夫とおっしゃってますが、
14年目の方は修理される予定なのですよね?
こまめに修理しながら住めば大丈夫なのでは、とも思うのですが。
100年住宅とかいうのもあるようですし、
古民家なんてそれこそ100年以上住める家もあるんじゃないかな
と思うと、新しい家を安く建てるのは不安でもありますね。
これからも入居済みの皆さんのご意見、参考にさせていただきたいです。
-
64
匿名さん 2015/04/28 08:56:41
大手HMの三分の一程度の費用なんだから、寿命も
三分の一で納得しとかないとね。
-
65
匿名さん 2015/05/12 00:42:28
それも確かにありますよね。経年によってメンテナンスしていかなきゃならないのはどこも同じですしね。となるとアフターフォローの面が気になるかなあと。62さんはアーネストワンの方で修理を頼んだってことでしょうか?その後はどうなりましたか?
公式サイトにも書かれていますが安心サポートってどこまで適応するんでしょうね。
-
66
建築業 2015/05/13 14:31:41
何も知らない素人が勝手な事ばっか言ってて吐き気する。
アーネストワンに限らず今の家は基本的に大丈夫だよ。大丈夫な家を立てないと倒産するような法体制だから心配しなくていい。昔の今とでは法律がまるで違うわけだか個々に調べてくれ。そうしたら素人のくだらない妄想や思い込みに右往左往されなくなるはずだから。
ちなみに古民家は100年もつような事言ってる馬鹿もいるようだけど、今の家はもっともつよ。断熱材を全て除去すればね。要はそう言う事だ。
-
67
匿名さん 2015/05/13 20:12:50
>>66
具体的にどんな法体制なんですか?
サイディングに防湿シートにボードにクロスだけだから、雨が防湿シートの施工不良部分からの進入にも対応してくれるんでしょうか?
10年経過しても
詳しく分かれば安心して買えるので
ぜひ知りたいです
-
68
入居済み住民さん 2015/06/02 23:34:54
5年目頃から壁紙にヒビが入っています。
繋ぎ目辺りに何ヵ所も
何でなんですか?
詳しいかた教えて下さい。
-
69
匿名さん 2015/06/04 15:40:54
>>68さん
地盤の不動沈下によるゆがみ。
地盤に問題が無くても構造がゆがんできている。
など。
クロスにしわができたり亀裂が入るのは家がゆがんできている事が
原因であることが多いです。
専門家に相談することをおすすめします。
-
70
匿名さん 2015/06/04 15:45:15
ごめんなさい
変換間違えました。
「不同沈下」です。
-
-
71
匿名さん 2015/06/05 01:37:26
-
72
入居済み住民さん 2015/06/05 02:00:54
>>69
ありがとうございます。
ゆがみですか…
よくあることなのですかね!?
-
73
匿名さん 2015/06/06 10:46:49
>>67
瑕疵担保責任は10年までなので、それ以降は当然有償での対応になると思いますよ。
10年も経過して施工不良が通用する会社はありません。
-
74
木材 2015/08/26 05:54:10
-
75
建売すら買えない 2015/08/26 06:17:11
低所得だからここの家すら買えません。
いろんなブログで皆が貶している会社だから便乗します。
本当の使用木材は杉だけど、どっかのブログでローコストはホワイトウッドしか使ってない
って書いてあったから、ホワイトウッドを使ってるんだよ。
真実なんてどうでもいいんだよ、荒れるのが楽しいのだから。
(これの延長線上にあるのが建売叩きだからね。そっちも見なよ!!荒れてっからさ)
車と一緒でメンテナンスしなきゃ駄目。
(メンテナンスフリーで長持ちするものなんてあるわけがない)
-
76
匿名さん 2015/08/27 06:54:31
どこの家もおなじだとは思うのですが、メンテナンスでお金をかけるか、手間をかけるかどちらかをしないと、長持ちする家にはきっとならないのでしょう。
今は地盤調査は必ずしないと、建築基準法にもひっかかってしまうので、田んぼを造成した住宅地でも、杭打ちするかどうかはその結果次第だと思われます。
-
77
匿名さん 2015/08/27 07:53:40
>>74
71も貴殿リンク先も
どちらも正しいです。
木材利用ポイントの制度を知っていればわかります。
-
78
無知 2015/08/27 11:45:28
ホワイトウッドって国内産があるんですか?
輸入品しかないと思っていました。
-
79
匿名さん 2015/08/27 12:35:51
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[アーネストワン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件