両隣、真上の階の方、少し部品を足したけど数千円の事でしたよ、とのこと、今時六畳クラスのエアコンなんて6万くらいで工事込みで買えるものなあ、、取り付けで46000は勘弁してほしいところです
植栽管理費ってそんなにするんですね‼︎
すでに枯れている物もあるのに…。
何かで見ましたが、マンション内の方々が自分達でお花などのお世話をしてました。
かかった費用は管理費から出費されますが、ずいぶん安くなり、趣味も活かせ、
マンション内の方々の交流にもなるようです。
組合設立後、色々住民で工夫していきたいですね。
ものすごく広い敷地ですし、植樹が多いのは判りますけれど…月換算で50万円!?
管理会社経由ではなく、住民で直接近隣で業者を探して、
そちらに管理委託していただくことってできないのですか?
もっとお金を有効活用していった方が、
将来的にはずっと良さそうに見ていて思うのですけれど。
見直していってみると、他にも色々と
こういう事ってあるのかもしれないですよね。
植栽は、「枯れ木保証」がある可能性がありますよ。
あったとしても保証期間は1年だと思うので管理組合が売主に早めに対応してもらうべき事項。
とりあえず、枯れ木がある旨を売主に伝え、枯れ木保証の有無、期間の確認を管理組合はすべきです。
保証があれば、自然枯死したと思しき敷地内の木を全てチェックして対応してもらいましょう。
半年・1年点検などの定期点検時に指摘事項として挙げ、是正工事と一緒に植え替えるさせるのも良いかもですね。
冬だと枯死が分かりにくいので、この季節から夏あたりまでにチェックしておいた方がよさそう。
明らかに植栽管理に問題があって枯れたのなら、保証でなく管理会社が費用負担して復旧すべきもので別の話。
近隣の造園業者を探して植栽管理費の見積を出してもらうのは確かに良い手だと思いますね。
業者を変える結果にならないかもしれませんが、今の植栽管理費の値下げにつながるかもしれません。
植栽管理の見積内容については、管理会社から項目・内訳書をもらってそのまま業者に投げれば良い気がしますし。
なんにせよ、管理組合の動きが良ければ改善できそうな話ではあります。
大規模だと、そこらへんどうなのか・・・
>枯れ木保証
こういうのありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162591051
たま~にですけど近所のマンションの敷地の植栽を見て、枯れてるな~って。
あれは保証があるんでしょうか。
敷地内の植栽の充実ぶりがあればあるほど、枯れると大量という結果になるわけで。規模が大きければ手間もかかるけどきちんとしなければ誰しもの目に宜しくなく映る。難しいですよねこのメンテナンスは。四季を感じられますので私は充実しているほうが好きですが。
おそらく入居者さんには、「アフターサービス規準書」が渡されているはず。
その中に「植栽」項目が最後あたりにあるんじゃないかと。期間は1年が一般的かな。
入居者さんに売主が1年間植栽を保証するってことですね。
「枯れ木保証」は、植栽業者(造園か外構業者)が売主に発行します。
これは、植栽工事をした業者が売主に保証するものです。これもおそらく1年だと思います。
ですので、まずアフターサービス規準書に植栽項目があり保証期間内であれば、
共用部のことですので、管理組合から売主に対応をお願いすれば、
売主から「枯れ木保証」で植栽業者が植え替えを行う、という流れになると思います。
ですので、入居者さんに対してアフターサービス規準書で売主が植栽の保証を約束していれば、
「枯れ木保証」の有無は、入居者さんには関係なく、アフターサービス規準書に植栽保証があるかどうかが大事ですね。
「枯れ木保証」なるものがこの世に存在していたのですか。
まっっったく知らなかったです。
そうですよね…木は完全に根付くまでそれなりに時間がかかりますから
1年間は保証してもらわないとというかんじですよね。
こちらのマンションは結局はその保証があるのですか?
せっかく広い敷地に木が植わっていてとても素敵なのですから
綺麗なままでいて欲しいですよね。
一番は枯れない事。かな!?
それなら植樹した木も一番うれしいでしょう。
ここは、そもそもが団地建設地。
区画的にも。
だからこそ敷地面積にもゆとり、
全車平置のミラクル低コスト。
住めば都。
もと公団に、むしろ、感謝。
土地が広い割には詰め込みすぎず比較的ゆったりは作っているんじゃないかと思う。団地というほどは詰め込んでいないんじゃないかな~とか思いますが。。屋上緑化ってありますが、最上階の方はあまり熱くなりすぎずいいですね。でも大規模修繕の時にはその部分を撤去することになるのだろうか。防水をし直したりとかあるし。
最上階ですが、屋上緑化の影響か蜂が遊びに来ていました。
近くに建物がないので、風が通りけっこう涼しいです。
ただ昨日は窓を開けても暑かったですね〜。エアコンとまではいきませんでしたが…。
夏本番でどうなるかドキドキです。
>>349
46000円は家の中のエアコン全てひっくるめてではなく、エアコン1台の料金でしたら高いですね。
私の場合引っ越し業者さんにお願いすると言う発想がなかったからですが、外部業者に撤去をお願いし、家電量販店で新品を買って取り付け工事もお願いした事があります。
確か取り付けは1.5万円くらい、撤去は2000円くらいでしたよ。
エアコンに関することすべて、ならばまだ良いですよね。意外と業者さんの出張費や手数料も高かったりすることもありますから。
屋上緑化どうなのかしら?と思っていましたが、結構効果があったみたいですね。虫さんも遊びに来るのですか。でも直接的に生活には影響がない範囲でしょうか。
トキ(男性・(自己所有)マンション・50-59歳) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東綾瀬公園ハイライズ(新築・3LDK・4500万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279172/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343400/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ リビングが広く、開放的なお部屋です。 ルーフバルコニーがあります。 ペット可能です。 駐車場は平置きです。 とくにありませんが、そろそろ10年。 いろいろなところの修繕が必要になってくると思われます。 他国の住人のかたもいらっしゃいますが、感じのよい人が多いです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エレベーターは2基で、動きは早いです。 ゴミ出しは、24時間可能です。 管理人は日勤です。 駐車場は自走式、平置きで駐車は楽です たまに掃除があまいときがあります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 学校は小学校、中学校も徒歩圏内にあります。 また、真横に大きな公園があり、とても静かな環境で最高です。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 駅まで歩いて10分ぐらい。 始発駅なので座れます。 平坦な道で坂などもありませんので通学、通勤には申し分ないと思われます。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安が悪いと思われてる地域ですが、それは昔のことで、今は、夜、1人で歩いててもこわい思いをしたこともありませんし、そんな話しを聞いたこともありません。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理人さんは、結構な頻度で変わってますが、そんなに関わることが少ないのもありますが、とくに、良くも悪くもないといった印象です。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大きな公園の真横にあります。 緑がいっぱいで、とても静かな環境で過ごすことができるところです。 子育てにも最適な場所だと思います ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とくにありません (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
[東綾瀬公園ハイライズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE