注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「船橋市の日動建設の家はどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 船橋市の日動建設の家はどう?
匿名さん [更新日時] 2022-12-15 15:02:42

この度、船橋市にある日動建設施工の建売住宅購入を検討しているものですが、既にお住いの方等住住み心地は如何でしょうか?情報お待ちしております!

[スレ作成日時]2006-09-20 00:00:00

最近見た物件
所在地:千葉県千葉市中央区祐光1-1013(地番)
交通:JR総武線快速・総武線・内房線・外房線 千葉 駅徒歩15分
価格:3400万円台~6800万円台(予定)
間取:2LDK~4LDK
専有面積:64.11m2~86.48m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 85戸
[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋市の日動建設の家はどう?

  1. 2 匿名さん 2006/09/20 12:47:00

    注文住宅のフローが普通の売建物件の流れと変わらないね。
    HP見ても、セールスポイントも何とかの一つ覚えみたいに檜ばかりだし。
    檜ったってどんなグレードのものを使用してるかも書いてない。
    率直に言うと、真剣にマイホームを建てようとしている人からみたら
    ほとんど相手にされないような説明しかないよ。
    あくまでもHPの情報だけの感想です。

  2. 3 匿名さん 2006/09/20 15:34:00

    貴重なご意見、ありがとうございます。また、何か情報ございましたら教えて下さい!

  3. 4 入居済み住民さん 2007/09/26 10:19:00

    数年前にフリープランで建てた者です。
    日動さんの建物は分譲のレベルをはるかに超えてると思います。
    構造の状態を他社と見比べれば圧倒的に材料の大きさが違います。
    他では聞いてくれない仕様の変更にも柔軟に対応してくれました。
    個人的にはオススメしたい会社です。

  4. 5 入居済み住民さん 2007/12/08 13:49:00

    建築条件付で建てましたが、隣に建てた建売より悪い。**にしている。

  5. 6 ご近所さん 2007/12/09 09:41:00

    船橋在住ですが名前を耳にしたこともありません。

  6. 7 入居済み住民さん 2007/12/28 12:56:00

    またこの会社建てるかと言ったらNOです。どれも中途半端、フリープランと言いながら打ち合わせをしても無視して勝手にやってしまいます。

  7. 8 近所をよく知る人 2008/02/13 12:08:00

    地元では有名な建設会社ですね。地主さんから土地を買って分譲しているみたいで、うちは『道付きでいいところが出たらお願いします』と前々から頼んでおいて、納得できる土地を手に入れられました。
    建物も希望通りのものが出来満足しています。
    金額的には建売よりも高いですが、満足しています。

  8. 9 匿名 2008/03/18 14:39:00

    実際に日動建設をお使いになったのですか?

    もし使ったのなら感想を聞かせてください

  9. 10 契約済みさん 2008/06/23 06:57:00

    大工さんの腕と仕事のよさにひかれて契約しました。
    建築途中の家を見せてもらったときに仕事の丁寧さ(生理整頓されているなど)が感じられて、質実剛健な家を建てたいと思っていた私たちにはぴったりの会社だと思いました。
    お洒落さとか、流行とか、表面的なものを豪華にして、中身は見せられないという会社は結構ありますが、建てた後に見えなくなってしまう部分の作りが日動建設は非常にしっかりしています。

    建築条件付で建てていますが、間取りは私たちの希望に設計士さんの手をちょっと加えてもらう感じで、イメージに近いものになりました。

  10. 11 入居済み住民さん 2008/09/16 07:35:00

    どちらかというと不満が多い。
    各部屋の音が筒抜け。外構工事が雑すぎ。(コンクリ剥がれなど)
    夏は酷暑、冬は極寒。
    やはり名の通ったハウスメーカーには品質的に到底敵わない。
    価格も割高だし。
    私もまたこの会社で建てるかと言ったらNOです。

  11. 12 入居済み住民さん 2008/12/22 01:41:00

    腕のいい大工さんが造るには多少の金額は
    仕方ないのでしょうか?
    名の通ったハウスメーカーは下請けに任せて
    当たり外れあるのは知らないの?
    外断熱や地中熱など色々工法が有るけど
    ハウスメーカーだと宣伝費・研究費など膨大に
    住宅価格に上乗せされその分大工の質を落として
    いるものです。
    腕のいい大工は安くたたかれ下請けで満足すると
    思います?
    建物には好き好みあるから融通の利かない(特色がある)
    日動さんを嫌うのは分かりますが、品質がハウスメーカー
    に劣ることは決してないとおもいます。

  12. 13 ビギナーさん 2009/01/31 00:52:00

    どの業界もそうですが、大手メーカーでは品質管理が徹底されています。
    建設業界も同じで、施工業者が違うからといって品質に違いが出ることはありません。
    コンクリートが剥がれるなんて問題外です。
    それこそ下請け丸投げで、技能試験、技術指導なんてしていないんだと思います。

  13. 14 匿名さん 2009/01/31 03:19:00

    日動さんはいいもの造るよ。特に構造や内装について、ある程度施主側で希望をだせば。
    アフターサービスも良いみたいな話はよく聞く。価格もそこそこだし。但し、前のほうのスレであった外溝工事が雑だった、というのは、あり得るかもしれない。たぶん、この部分は下請けにだしているんだと思うが、地元の外溝屋さんは、質も良くないし、価格も高いってとこ多いみたいだから、そのへんは、日動さんも下請けに丸投げしないで、今後企業努力が必要かな。
    まあ、大手はダメだな、僕は。質はそこそこのようだけど。特に外壁は。とにかく、物件や建物の内容のわりに高すぎる。

  14. 15 入居済み住民さん 2009/02/23 16:14:00

    大手を信頼される気持ちも分からなくはないですが、建築業界はメーカーと違い職人仕事ですので一棟ごと品質は違います。大手の品質管理はある程度の平準化が可能ですが高品質かどうかという点では信頼に値するものではないと思います。
    大手ほど経費がかかるし会社と地元業者とが乖離しますし動きも遅い。大手ほどいろんな意味で割高になるのは仕方のないことです。私はこの辺を考慮して地元の日動に決めました。結果、同時期に大手で注文住宅を建てていた人の嘆き(言ったとおりやらない、手続きをしてくれない、住む前からもう住みたくない 等々・・・)は私には全く無関係なものとなりました。
    外溝のことは14さんの言うとおり、思い当たる節がありマイナスです。(剥がれはないけど)
    文句を書かれる方の文面を見る限り、希望を伝えられていないことが多いように感じます。それか言いもしなかった希望をもって判断されているか。
    日動さんは大工さんがよく気を遣ってくれるし営業の対応も良く、いい業者だと思いますよ。いい家を建てたいという気持ちが伝わってくる職人堅気な会社です。
    あと、もし建売を建築途中で決められるなら大工さんのこだわりに耳を傾ける余裕があるといいですね。

  15. 16 匿名さん 2009/02/23 16:24:00

    >15
    ご判断、正解だったですね。
    ところで、宣伝にあるように、木はふんだんに使われていますか。無垢材もいっぱい使われてますか。いいですよね〜、木の香りのする家。
    わたしもこのあたりの地域で注文で建てましたが、外溝工事部分の見積額を見て、お断りして、外溝工事だけ別の業者にやってもらいました。工事は丁寧で価格もお安かったですよ。

  16. 17 入居済み住民さん 2009/02/25 11:10:00

    15です。
    うちは建売を建築途中で決めましたが、お金がかからない範囲での希望もいろいろ聞いてくれて満足です。材料表(というのかわかりませんが)との相違を指摘したら、その表は古い仕様だったみたいなんですがミスを認めて表通りにしてくれました。
    木については大半が大壁なので無垢材が見える部分は少ないですけど、うちは塗り壁でなかなか気持ちいいです。注文だと塗り壁はオプションですがうちは仕様に入っていたので追加なしでした。日動は注文より建売の方がいい、という皮肉めいた話をどこかで聞きましたがそんな感じはありますね(w
    アフターも対応いいですよ。。

  17. 18 匿名さん 2009/04/03 23:33:00

    日動建設で建築する人のブログです

    http://ameblo.jp/nocash-nohouse/

  18. 19 ご近所さん 2009/04/04 14:48:00

    >18
    このブログのかたは、結構賢い選択したみたい。
    この土地は、関東財務局の競売の看板がかかってたところで、区画整理地の中で、普通坪70~80万でしか、ここのところ出てなかったのに、坪50万弱で出してるのここだけだったから、かなりお買い得だと思う。
    この土地の上は通ってないけど、30m位東側に高圧線が通っているのは、少し気になるけど、離れているから影響は無さそうだし。
    URが先日抽選で販売して、300㎡の4千万位の一区画のみ売れ残して全て売れてしまった時の格安の土地の坪単価と変わらないんだからね。
    ここは、立地的には最高の場所ですよ。電車のアクセスもよいしね。家の周辺の区画整理地と国道だけだけど、道路は広いからね。

  19. 20 匿名さん 2009/04/06 15:04:00

    >19
    URの抽選っていつのことですか?

  20. 21 匿名さん 2009/04/06 15:48:00

    1月後半受付で、2/10抽選だったよ。
    22区画中21区画がその時点で完売。
    一番高い4858万円・309.47㎡のだけ申し込み無しで、その後先着順で受付てたみたい。
    坪単価44.3万(北側道路接道)~56.6万(南側道路接道)と、区画整理地内としては、破格の価格でしたよ。
    この次に安く出してるのが、この日動さんの3区画(完売のようですね)、次に最近出した野崎さんの2区画。
    あとは、高くて庶民には手が出ないところですね。

  21. 22 匿名さん 2009/04/07 13:14:00

    >21
    なるほど。
    URは坪単価安くても土地が広くて結局手が出ないですね。
    もう少し狭くてもいいのに。
    土地にあまり予算をかけると広い土地に小さい建物しか建たなくなる(笑)

  22. 23 匿名さん 2009/04/07 16:31:00

    安いほうので、144.86㎡で2057万、163.10㎡で2185万だったから、それこそ日動さんで建てたら、3千万円台中盤で収まるよね。
    それから、ここの区画整理地は、土地区画整理法で規定されている最低限の1区画あたりの土地面積120㎡以上なら建築可だから、まだ良いほうだよ。CNT(中央以東)に行くと、市の規制で1区画あたり180㎡以上の土地でないと建築不可のところもあるよ。そうなると、総額も4000万近くなっちゃうね。

  23. 24 匿名さん 2009/04/25 23:23:00

    18のブログの方の3区間は完売なんですか?
    インターネットで調べるとまだ出てくるんですけど…

  24. 26 周辺住民さん 2009/04/25 23:41:00

    >24,25
    日動さんのHPからは既に消えていますし、現地の立て看板も4月のあたまには、撤去されていました。
    おそらく完売でしょう。

  25. 27 匿名さん 2009/04/27 23:34:00

    26さんはご近所さんなのですか?
    周りにまだ分譲地がたくさんあるみたいですけど分譲はまだ先でしょうか?
    先日近所を通った時にゴミ収集所がアパート用しか無いのが気になりましたが、分譲が始まれば設置されますかね?
    広いから高そうだけど…
    場所はいいから興味があります。

  26. 28 匿名さん 2009/04/28 17:38:00

    >27
    近所ではありませんが、周辺住民です。
    この物件の北側に東洋ハウジングさんが建築条件付で出してますね。ちょっと高いけど。
    南側隣の3丁目になると思うけど、最近出てたのが、東武不動産の建築条件無し土地1,790万円 、坪単価 49万4,000円 、敷地面積 120.02m2北総線の線路のすぐ斜め下の土地がありますよ。今、北総線の高架に防音壁の工事をしているようですから、騒音は大丈夫ではないでしょうか。一度近くで聞いてみて下さい。ここなら、日動さんに建物お願い出来ますね。

  27. 30 匿名さん 2010/08/01 18:37:14

    市街化調整区域が多いみたいだけど資産価値はどうなのかな

  28. 33 ken 2011/01/27 13:29:08

    派手さはないけど、しっかりした対応する会社と思うよ。

  29. 37 物件比較中さん 2011/08/27 08:15:45

    他の建て売りとは比べちゃいけないよ。
    ここの家、何度か見たことあるけど、なかなかgoodだよ!

  30. 38 KIN 2011/08/29 14:11:44

    ここの物件はしっかりと造っていますよ。木をふんだんに使っていて、山小屋気分も味わえるし
    固定階段の小屋浦収納は便利ですよ。デザインを求める方にはお勧めしませんが、コストパフォーマンスと
    実用性を求める方にはいいのでは。

    確かにハウスメーカーにも魅かれるけど、値段高過ぎでローンがきつい。(貧乏な発想ですいません。)
    一方で大手のパワービルダーは安っぽく感じるし。。。

    場所さえ希望に合えば絶対お勧めです。
    営業スタイルも派手さはないですが固くていいと思いますけどね。こればっかりは相性ですからね。

    ご検討の方、参考にしてください。

  31. 40 住まいに詳しい人 2011/10/08 06:31:53

    通りすがりの者です。千葉県内で建築やってます。
    日動?名は聞いたことありませんが、HP見ると無垢に拘ってる会社なのが伝わって来ます。
    建築を職業としている人はハウスメーカーで建てる方は少ないと思います!
    総額の半分以上が、宣伝費か利益ですからね。手間は安いし、以外に
    建築基準法に満たしてないところもあると耳にします。
    アフターは優れてるみたいだけど、丸め込まれて終わりでしょう!
    地元で大きく根付いてる会社の方がおすすめできます。

  32. 42 購入検討中さん 2012/01/08 12:35:02

    一建設とアイダと日動で検討していますが、どこがよいですか?

  33. 44 日動の家を買った者です 2012/02/03 10:17:23

    建売りを買いました。木が沢山使われてて、とても満足。注文で建てた人を知っていて、聞いたら、担当者によりますが、やはり対応は問題あったと聞きますねぇ。家が良いだけに残念ですね。

  34. 46 購入検討中さん 2012/06/02 16:38:10


    検討中です.

    No.45 の匿名さん

    避けた方が良い理由を教えてください.
    気になります・・・

  35. 47 匿名さん 2012/06/03 00:26:28

    ここに限ったことではないが、社員の態度や
    説明を求めた時に面倒くさがらずに説明する人がいる
    会社は信用できると思います。
    逆にそうでないところは止めた方がいいということ。

  36. 48 不動産購入勉強中さん 2012/07/10 16:56:50


    社長が建物にこだわりがあるようです。

    しかし、昨今は、売るためには多少なりともそのポリシーを
    犠牲にせざるを得ない状況とも聞きました。

    営業に良い人がいて、準専属の設計士さんも、真摯な
    態度で設計してくれるので、
    特に建物にこだわりのある人は、とことん
    この2人と話すと良いと思います。

  37. 50 匿名さん 2012/10/29 12:59:37

    避けた方が良い理由は以下の通りです。
    ①契約までは親切な対応をするが、契約後は一変し対応が酷い。
    ・物件の不良箇所に対してもとぼける。下請けの責任する。
    ・安い材料を使用
    ・工事作業員も経験の浅い単価の安い要員を使用
    ・アフターサービスは最悪

    書けば書き足りない程です。

  38. 51 とくらす 2013/11/23 11:31:03

    この度こちらの会社で建てました。感想です。
    ■完成度 :良
    ■コスパ :高
    ■総括 :住○林○等大手他社で同内容で建てれば約1.5~2.5倍の費用がかかりますが、こちらは良心的な価格設定のため「いい家だけど高くない」を実現しています。追加工事も良心的で、利益を追求するだけの会社ではなく本当に住む人のことを考えてくれます。
    対応の良否については、問題点もたしかに多々あります。しかしそこは、一部上場の大手などの理想的な対応と比べるとというところで、地域密着型の建築会社のため妥協しました。コスト等を考えると現実的には仕方のないことかと。
    もちろんローコストメーカーや建売を売っている営業の接客などに比べると質は高いです。あくまで一流どころに比べると劣るというレベルで、建築業界としてみると平均点以上ではないでしょうか。
    お金が有り余る富裕層なら住○林○が良いと思いますが、普通のサラリーマンで給料の大部分を家以外の子供の教育や趣味など他のことに使いたい方であれば、こちらをオススメします。
    「木の家」を求める方であれば十分満足できることと思いますし、私は満足しています。

  39. 52 購入経験者さん 2013/12/04 23:08:05

    全くだめ(泣) 注文はNG

    建て売りなら?いいんじゃないかな 

  40. 53 匿名さん 2013/12/08 06:01:53

    >>51
    完成直後ではなく、2,3年経った後の感想も聞かせてください。
    そのあたりから建物耐久度や質が見えてきます。

    一つ言えることは、船橋市内陸部や鎌ケ谷市でこじんまりとやっていく
    会社かと思います。
    営業範囲を広げることなく、本当の地元のみで。
    どのように捉えるかは皆様それぞれで。

  41. 54 匿名さん 2013/12/16 06:27:14

    「耐震等級は1でやらせて貰ってます。」さらっと言い放ってました。
    折角の注文住宅で1って。大金はたいて1って。

  42. 56 とくらす 2014/01/25 06:51:09

    >>53
    仰る通り、2~3年経った後に、家もそうですし対応も色々見えてきますね。経過観察します。

    また「こじんまり~」というのは、その通りですね。良くも悪くも町の商店と、量販店みたいなもので、あまり大きな規模でやる気がないように感じますね。

  43. 57 とくらす 2014/01/25 08:00:23

    >>55
    耐震等級1というのは、現在の建築基準法(昭和56年制定)で定められた基準をクリアしているということです。阪神大震災で倒壊した建物などは、建築基準法が改正される前のものが多かったと聞きます。

    だから1でも大丈夫ということでもなく、耐震等級は当然高いに越したことはありませんが、材料費・工賃・書類作成費がかさんできます。もし多少お金に余裕があれば、こちらの一級建築士の設計さんに相談すれば耐震等級3相当で地震に強い建物でも免震でも柔軟に対応してくれると思いますよ。

    ちなみに我が家は耐震等級の高いものは要求していませんが、図面を知り合いの設計士に見せたところ、これだけ柱が入っていれば大概の地震は大丈夫といわれました。安い建売やローコストメーカーとはまったく違いますよ。

  44. 58 購入経験者さん 2014/06/18 03:36:21

    最悪です。絶対買わないほうがいいです。家自体は檜らしい?木材をふんだんに使いこだわっているように見えますがアフター最悪で、手抜き工事だらけで、指摘しても素人だと思って適当な言い訳しかしないです。

  45. 59 匿名さん 2014/06/19 05:30:47

    アフターは2、3年ではなく10年、20年経った時にどうなっているのかっていう事も大切ですよね。
    その為には建てたばかりの数年もきちんと見てもらえないとその先は希望薄になってしまいそう。
    建物に関しては、引き渡しを受ける前に第三者機関にチェックしてもらえたりするので
    お金はかかってしまうかもしれないですが、そういうのを利用するといいのかもしれません。
    ほんっとうに人生かけた大きな買い物ですもん。

  46. 60 購入者 2014/06/27 12:59:15

    確かに購入時は見栄えもよく、ロフトが気に入りましたが、実際は
    かなり荒らさが目立ちます。

    見栄を張るにはいいと思います。

  47. 61 匿名さん 2014/06/29 09:10:24

    こじんまりした会社も良い点がありますよね。
    大きい会社に比べて事前に細かい相談などしやすいのではないですか?
    時間はかかるかもしれませんが。

    大型スーパーと商店街の小さな店で買い物することを考えてみるとそんな感じがしました。
    アットホームな雰囲気とかではないですかね。
    何度も通って納得するまで相談できる会社だといいのですが忙しいとそうもいかないでしょうか。

    耐震等級を上げるとどれだけ予算がかさむのでしょうね。
    安心を買うと思えば高くはないでしょうか。

  48. 62 入居済み住民さん 2014/11/06 02:17:47

    今年の2月から打ち合わせを開始し、10月に入居しました。

    入居済みの住民として一つ言えること…

    もう一度、家を建てる機会があれば、間違いなく日動建設で再び建てます。

    同業者の私が言うこの言葉が全てです。

  49. 63 匿名さん 2014/11/18 14:02:12

    大工職人が丁寧に作る家というコンセプトなので
    仕上がりは良いでしょうけれど価格がしてしまうのはある程度仕方がないのかな。

    耐震等級をあげるのって例えばどうしていくのでしょうね?
    骨組みをしっかりとするとか、
    基礎の作り方が違うとか?
    そうすると余計にお金はかけないといけないような気がしますが。

  50. 64 購入経験者さん [男性 50代] 2015/05/13 06:57:32

    私は次に建てるとしたら依頼しない!

  51. 65 購入検討中さん [男性 30代] 2015/06/21 12:22:36

    自分は建築関係者ですが、見学に行った感想です。
    営業の方は堅すぎず親しみやすく親切でした。
    物件の方は自分が見た限り、基礎、躯体、内外装共にしっかりしており、不満な点は無し。
    建具はメーカー物なので、こちらも特に欠点は無し。

    手掛ける職人の腕によりけりなので、一概に良い悪いと決められませんが、少くとも自分の見た西白井の物件は気に入りましたよ。

  52. 66 購入検討中さん [男性 40代] 2016/02/06 11:32:05

    本日建売物件の見学してきました。
    モノ的には非常にしっかりとしていたのではないかと思います。
    木のいい匂いがして、天上も高く開放感のあるお家でした。
    ハデさは無いかな。

    先にも書かれている通り耐震等級については1であるとお話されましたが、実際には3にかなり近い設計でやっているそうです(もちろん営業マンの話を信用すれば・・・・ですが)。
    大抵の地震では問題ないようそれだけ柱を入れているとか。

    対応していただいた営業マンは50歳くらいの方で、固すぎずでも失礼にならない感じで、話し方など不快になる点は無かったです。
    家の質問から会社のこと、周辺のこと、たんなる雑談と2時間近く相手していただきました。

    お金をたくさん出せる方であれば、もっといいところは他にいくらでもあると思いますが、
    そこそこの価格で質の良い家を提供されている印象で、十分に購入検討する対象に入れられると思いましたね。

  53. 67 匿名さん 2016/02/07 12:32:09

    耐震等級は1で、本当は3くらいということならば、3にすればいいのにと思うのですがどうして1のままなんでしょうか。
    認定にお金がかかるからということなんでしょうか。
    認定を受けなければ1のままということ?
    しっかり作ってあるというのならば、それを信じたいとことではあります。

  54. 68 購入検討中さん [男性 40代] 2016/02/07 17:51:16

    >>67
    申し訳ありません、その点についてはそこまで深く追求しませんでしたので、1と3における申請の費用が異なるかどうかについてはわかりません(今度聞いてみますかね)。
    ちょっと調べてみたところ、耐震等級の取得費用自体は30万円ほどかかるようです。
    書類さえあれば自分でも取得することが出来るようですが、火災保険が安くはなるもののペイはできなさそうですね。
    安心料としてお金を払うのですからペイするとかそういうことは関係ないかもしれませんが。
    会社としては取得コストと取得する意義を天秤にかけて取得しないという結論を出されたのかもしれません。
    当然販売価格に乗っかってくるでしょうし。

  55. 69 匿名 2016/02/10 11:01:49

    その取得費用って単発、つまり最初だけということですよね?。であればランニングコストではないので販売価格に「乗せ続ける」ということはないように思いますが(何か見落とし、わかっていない点がありましたらスミマセン)。30万で信用が買える(これも解釈に誤認がありましたらスミマセン)のなら、取得メリットは大きいんじゃないかな・・と。勝手な感想ですが拝読レスポンスです。

    >>今度聞いてみますかね
    その際はまた結果を宜しくお願いします。

  56. 70 匿名さん 2016/04/13 03:27:54

    取得コストっていうのは考えていなかったなぁ。
    でも69さんが書かれているように、信用が買えるっていうのは大きく頷くことができるかも。
    30万円でかければ「きちんとしていますよ」というお墨付きは少なくとも貰えるというわけですし、
    仮に審査が通らなければ何かしらのトラブルがあるので解消することができるということですから。

  57. 71 匿名さん 2016/12/04 22:36:39

    この会社の建物はよくない 全般にメンテナンスがやりずらく使っている材料も良くない
    建築で定めた通気もとりつけず民間検察会社okとる悪い会社です

  58. 72 入居済み住民 2016/12/29 07:33:18

    No.62の入居済み住民です。

    久しぶりにこのスレッドを覘きましたが、なぜか評判が良くないですね。残念に思うとともに不思議な感じを受けます。

    私自身、前回のレスにも書いたとおり「もう一度、家を建てる機会があれば、間違いなく日動建設で再び建てます」の考えは変わっていません。

    建築・入居して、2年が過ぎましたが、全く不具合はありません。
    むしろ、リビングの壁・勾配天井一面に貼った無垢の杉材や大黒柱、天井に設置した杉丸太が、経年とともに趣のある良い色に変わってきましたし(別添写真参照)、来訪者からは未だに「木の香りがするね」と言ってもらってます。

    建築後の対応についても、少し設備の初期不良があったものの、迅速・丁寧に対応いただきましたし、定期点検等の連絡・対応もしっかりいただいてます。

    なぜ、このスレッドでの評判が良くないんだろう・・・本当に不思議です。

    1. No.62の入居済み住民です。久しぶりに...
  59. 73 匿名さん 2017/01/06 08:04:42

    私も昨年日動さんで鎌ヶ谷に家を建てました。
    結論、私も妻も日動さんにお願いして良かったと思ってます。

    住み始めてから知り合いの建築業界の人に家をみてもらいましたが、丁寧に作ってあると言ってくれました。

    この冬は断熱効果が効いて、日中は暖房なしでも家にいれるので、非常に助かってます。

    水周りの設備についても、TOTOのショールームのお姉さんが、日動さんは建築会社の中でもランクの高いもの使ってくれてますよって言ってました。

    評判は色々あるかもしれませんが、もし迷うことがあれば、実際に足を運んで目で見て確かめることです。

    丁寧な営業担当の方が、色々相談に乗ってくれますよ。

  60. 74 入居済み住民 2017/01/07 07:07:37

    No.62・No.72の入居済み住民です。

    私も同様です。

    TOTOのショールームのお姉さんに同じことを言われました。

    通常ではオプションになる追加設備も日動建設モデルでは標準になっていましたね。

  61. 75 匿名さん 2017/04/13 20:21:22

    日動建築さんは正直失敗です。沢山の木を使ってます。との言葉を信じ注文住宅ですが全てクロス張り。通気口は飾りで室内に取り付けてあります
    当たりハズレがある不動産なのかなと読んでいて思いました。

  62. 76 匿名さん 2017/06/16 08:09:25

    最初から高いランクの設備が入っているのはかなり好感かもしれないです。
    一生懸命施主支給で頑張ってグレードが高くて安く入れようと頑張る必要もないということになってくるのかなぁ。と。
    どういう家造りをするかによって木をどの程度使っていくのかというのが解ってくるかと思いますし、確認ももちろんしっかり取られるかと思われます。
    施主もこうじゃなかったとならないようにチェックしていかねばなりませんね。

  63. 77 購入経験者さん 2017/08/15 14:38:06

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  64. 78 ご近所さん 2018/05/14 12:33:10

    安かろう悪かろうです

  65. 79 入居済み住民  2018/07/12 08:34:16

    No.75 匿名 様

    No.62・No.72の入居済み住民です。

    コメントの中に「通気口は飾りで室内に・・・」とありますが、その通気口
    はサインディング(外壁材)と本体(柱+壁)の隙間30mm程度を換気さ
    せるものであり(24時間換気の考え方)、あえて、屋内壁から外壁の間
    を貫通させておりません(その状態で問題ありません)。

    一応、誤解のないようにコメントさせていただきます。

  66. 80 匿名さん 2018/08/14 06:47:16

    済んでいる方が満足している、と言うのはそれが答え…なんじゃないかな?
    標準装備のものが、他と比べると
    全体的にグレードが高くなっているという理解でよろしいのでしょうか。
    だとすると、少し高いなぁという感じであっても
    オプション込みと思えば、妥当な価格になって来ると感じました。

  67. 81 評判気になるさん 2021/06/25 15:45:03

    この会社に解体工事含むリフォームを依頼しました。
    解体工事で建物に傷付けておきながら知らんふり。
    これくらいは工事してるのだから仕方が無いの一点張りで最後は逆に怒鳴りつけられました。
    最低な会社です。
    お気をつけを

  68. 84 周辺住民さん 2022/04/09 10:45:32

    日動建設さんの住居を購入しました。
    こちらでのやり取りを参考にさせていただいたのですが、「次に家を建てる時にも日動建設さんにお願いする」といった趣旨のご発言はとても響きました。
    これから長く住むと色々あるのかもしれませんが、私も次に家を建てる機会があるとしたら、もう一度日動建設さんにお願いします。間違いなく。

  69. 85 匿名さん 2022/05/09 02:37:47

    スレッドを遡ってみると安かろう悪かろうというご意見と
    丁寧に作っているので価格が高いというご意見、
    双方相反する内容になっていますが
    実際のところ価格は高いのですか?安いのですか?

  70. 86 ご近所さん 2022/05/09 22:10:04

    84です。
    素人の消費者側としては、本当にそれが安いかどうか見極めるのは難しいですが、相当の満足感が得られているので適正だと思っています。
    ただ、検討にあたって色々な住宅を見た上での感想をお伝えすると、「この家を大手住宅メーカーさんで作ると一体いくらかかるのだろう」と言った感じです。
    そう言った意味で割安感は感じています。

  71. 87 匿名さん 2022/05/21 01:27:42

    注文住宅を一生のうち二軒建てるとなると割と限られた方だと思いますので
    最初の一軒が満足感高い物でしたらそれがそのまま会社の評価になると思います。
    工務店さんですと同仕様で大手メーカーより安くなることも多かったりしますね。
    そこで区別を付けるとなるとアフターフォローの面でしょうけど、そこはどうなんでしょうか。

  72. 88 入居済 2022/09/28 00:19:53

    入居して9年になりますが、まったくアフターに来てくれない!当初クロス剥がれがあったが、採寸だけきて、後は来ないという意味不明な感じ、、、やはり町場の工務店よりハウスメーカーの方がいいです!

  73. 89 匿名さん 2022/11/02 01:18:34

    そう言えばこちらのアフターの契約はどのようになっていますか?
    公式ホームページのアフターサービスでは『お宅のホームドクターとして、末永くお付き合いさせて頂きたいと考えています』と書いてありますが定期点検等の具体的なスケジュールは出ていませんでした。

  74. 90 匿名さん 2022/12/15 06:02:42

    どういう点検が行われているのか、公式サイトでも明示されていてば
    もっと最初から安心してお願いしやすくて。

    アフターに関しては
    契約には入れることはできないのかな?
    あくまで建築の完了に関してのことですものね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [日動建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:千葉県千葉市中央区祐光1-1013(地番)
    交通:JR総武線快速・総武線・内房線・外房線 千葉 駅徒歩15分
    価格:3400万円台~6800万円台(予定)
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:64.11m2~86.48m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 85戸
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    日動建設株式会社

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    未定/総戸数 85戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    2798万円~4148万円

    2LDK・3LDK

    62.92m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸