注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ブラザー不動産ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ブラザー不動産ってどうですか?
匿名 [更新日時] 2024-05-28 11:11:49

名古屋市緑区を中心に建売住宅を主に展開されているようなんですが、実際にブラザー不動産で購入された方、または検討中の方、どんな情報でもいいので教えてください!

私自身、先日緑区鎌倉台の物件を見学したのですが、土地の広さ、建物の大きさの割りにずいぶんお値打ちなので、なんでだろう?という疑問が沸きました。

また、物件は好印象でしたが、ローンの詳細が不明確なのが気にかかりました。

鎌倉台周辺についても何か情報がありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2009-01-22 16:26:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ユニハイム エクシア宝塚駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブラザー不動産ってどうですか?

  1. 2 購入検討中さん 2009/02/05 12:33:00

    私も見に行きました、確かに値打ちに思えると思います。
    しかし、屋根裏収納の中を見せてもらったのですが、中の木材の組み方釘の打ち方が素人でもわかるようなお粗末なものでした・・・建売はこんなものでしょうが。

    まぁ建売で広い区画整理地を買って短期で建築し分譲するので会社としてはコストダウン出来るんだと思います。

    しかし、ココの土地には問題が・・・もともと溜め池なので地盤は?と思います、それに付け加え
    巨大な鉄塔(高圧線)が・・・そりゃお値打ちですよ。

    メリットとしては比較的、最近建てられた住宅が多いので小さいお子さんがいる家庭には
    住みやすそうな地域と思いますが、物件としては私は絶対買いませんけどね。

  2. 3 匿名 2009/02/06 15:32:00

    やっぱり高圧線気になりますよね!!

    これについては何も説明がありませんでした。
    まあ、敢えて自分からデメリットは言わないか。。。

    でも意外にも受付開始時から申し込みが多いことに正直驚きです。
    購入検討中さんの言うように、場所がいいからですかねぇ?

  3. 4 購入検討中さん 2009/02/09 12:30:00

    A地区は南が現在は空き地で高台になっていてとりあえず日当たりはありそうだけど
    建物が建ったしまいには多分日当たりはかなり悪くなるでしょう。これも安い要因?

    B地区は高圧線、溜池・・・自分が思うに大規模な分譲は環境、例えば、購入層が比較的若い世帯(子供が小さい)が多いのでそのような地区に住むことの安心感みたいなものがあるから人気があるのだと思います。
    (新しく公園作るとかでいかにもニュータウンを宣伝に使う)


    場所的には住宅街で比較的に静かな地域だとは思いますが交通の便自体は良くないように思えます。

    まぁ、名古屋市内でもはやこのような分譲をやる地域は緑区(大高地区)守山区ぐらいしかないですからね〜

    サーラヒルズ牧野ヶ池も実際これでもかというほどの鉄塔が立っていますよ。
    そうです、市内の大規模な分譲してる土地はそんなものしかないんです!
    日進竹の山もあのような地区で売れ残りがあるのでしょう・・・
    そうです亜炭坑問題です!

    私も長久手(万博跡地)日進竹の山地区はお洒落で魅力的な地域と思いましたが・・・
    亜炭坑の話を知ってからあの地区に建てた人、買った人を気の毒に思います。

    やはり安い(お値打ちな物件)には何かあるんですよ。

    下手に市内にこだわるより市外のベッドタウンでもいいのでは?

    でも私は市内の方がいいですが(笑)

  4. 5 匿名 2009/02/14 13:46:00

    ホームページを見ると、大部分売約されていますね!!

    確かに、あの広さであの価格は諸事情さえ目をつぶってしまえば、かなり魅力的ですもんね。

    購入検討中さんはすごく地理に詳しいのでとても勉強になります。

    某注文住宅も見学に行ったのですが、土地はブラザーの半分以下なのに高値だし、ブラザーでは標準装備であるもののほとんどがオプションだし。。。

    悲しいかな、お金の無い私にはどうしてもブラザーの商品がすごく良く見えてしまって(笑)

    あんなに高圧線が上を走っていると、携帯や地デジの電波は大丈夫なのかなぁと素人ながら心配にはなるんですけどね〜。

    最近神の倉地区にも新築物件がアップされ、これまたついつい目が行ってしまいます。

    私もなんだかんだ言って市内が(それも土地の値段が高い緑区)よくて、妥協点が定まりませんヽ(;´Д`)ノ

  5. 6 購入検討中さん 2009/02/15 13:00:00

    ブラザーだけでなく玉善なんかも区画整理地を買って、その土地を分筆して建設し、ちょっと前の不動産ミニバブル期までは売り出せば成約状態だったようですが今のご時世はなかなか売れないようです。


    建売は土地の一区画づつマンションの間取りを変えて建てているようなもんです。
    基本的に仕様は一緒、材料なども同じ(色なんかが違う程度)
    建てる時の大工も少人数で済む(その分仕事が雑になるかも)

    注文はやはりオーダーメード出来る分どうしてもコストが掛かりますけどね。

    物件なんて土地の価格ですからね。

    地価が下がれば注文でも買いやすくなると思うのですが(上ものなんて探せば幾らでもメーカーあるし)
    まだ下がると思いますよ。

    実際、チラシ入っている物件見に行って、ホント来ている客少ない。

    会社も土地持っているだけでは儲からないんでとりあえず持ってる土地に分譲して捌かないと
    自分の会社が危なくなる、今はそんな状態だと思います。

    くれぐれも「大変好評でして、もう成約しそうですよ〜」なんて言葉を鵜呑みにしないで

    今は顔には出しませんが売る側もかなり必死です

    迷ったり、焦っては駄目です。

    まぁ、ホントに自分の気に入った物件があればいいと思いますケド。

  6. 7 名無し 2009/02/21 01:56:00

    文句ばっかり言って情けないね 買える根性もないくせして

  7. 8 購入検討者 2009/02/22 10:44:00

    今日、神の倉<第37次>を見に行きました。私はなかなか気に入ったのですが購入するには申し込みをしてから後日抽選だと言われました。結構集まるものなんですかね?この土地は昔は池だったそうです。埋め立てて10年以上経つそうなんですが地盤的には大丈夫なのでしょうか?あと、ブラザー不動産は価格交渉には応じないとはっきり言われました。ブラザー購入者で価格交渉できた方はいませんか?その場合やはりかなり売れ残ってないと無理なんでしょうか?

  8. 9 購入検討中さん 2009/02/22 12:22:00

    >>08

    >価格交渉には応じないとはっきり言われました。

    それは勿論です、実際どれくらいの人達が抽選しているかわかりませんが分譲後すぐに気に入って買おうとしている人に値引きする必要無いですからね。

    日進竹の山の様な売れ残っている様な所はまだ交渉出来ると思うが、わざわざ見に来て「値段なんとかならない?」って言ったって「他に購入希望者がいるんで」と言われるだけ。

    やはりここは、あなた自身の物件に対する価値観で決まるんじゃないでしょうか?

  9. 10 e戸建てファンさん 2009/02/22 12:26:00

    ブラザー不動産はブラザー工業の子会社で、他社の金利のかかる会社と違い
    経営自体は安定しているようです。
    価格の安さは建物を見れば判るように、部材はそれなりの
    部材を使用しているようです。住宅設備もそれなりのもので
    お安い仕様となっているみたいです。
    あまりアフター等も気にしてなく、私なりにも一つのように思えます。
    まあナゴヤ地区で仕様の良いものは少ないですが・・・
    ですので、関東からきたような戸建て会社と同様に考えて購入検討すれば
    良いのでは?

  10. 11 匿名 2009/02/28 14:04:00

    神の倉の物件、やはり高めで設定してきましたね。

    もうちょっと交通の便がよければ・・・と私は今回も見送りになりそうですが、物件的には結構魅力的に感じたので、きっと応募は多いんじゃないかなぁと思います。
    めずらしくオール電化物件もありましたし。

    ブラザーさんの値引きに関しては、一斉分譲した物件のうち1件も売れなければ検討の余地があるそうなんですが、1件でも売れてしまえば基本的に値引きはしないようです。

    先に購入した方への配慮といったところでしょうか。

    今年は最低あと3箇所くらい分譲するみたいなので、そちらに期待を寄せている状況です。

    e戸建てファンさんの情報からすると、倒産の危険性の低い会社として信頼してもいいのかな?

  11. 12 近所をよく知る人 2009/02/28 14:54:00

    >>11

    この南の空き地は全てブラザーの物件なんでこれから又分譲するんでしょうね。

    高圧線、元は溜池と言う事を気にしなければいいんじゃないんでしょうか。

    倒産の危険性ははっきり言ってこのご時世何とも言えないと思います、実際

    大手でも潰れてますからね・・・

  12. 13 匿名 2009/03/06 15:51:00

    ブラザーさんは、もし倒産したとしても10年間は保証をしますという規約を新たに設けたそうです。

    ただ、それがどこまで保証するものなのか定かではありませんが・・・

    今は大手でもばたばた倒産していますから、何を基準に選んだらいいのか本当にわかりませんね。

    最近は緑区豊明市にトヨタホームがすごい勢いで分譲していますが、車部門が不振なために住宅に比重を重くしたのか、考えれば考えるほど混乱(笑)

    次回の鎌倉台の物件が少しでもお値打ちに設定されるといいなぁ。。。

  13. 14 購入検討中さん 2009/03/07 06:31:00

    やっぱり不安ですねー

    http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/40/pdf/4_1.pdf

  14. 15 物件比較中さん 2009/03/09 14:26:00

    ブラザーさんの物件は魅力的なのですがいつも購入に踏み切れない問題があるんです・・・

    鎌倉台といい今回の神の倉に共通した高圧線&元溜池という立地。

    私自身、高圧線はさほど気になりませんが元溜池という地盤で踏み切れませんでした。
    しかも今、大清水小横に建設中の物件も元溜池地域なんですわ。(昔の航空写真からわかります)

    東南海地震が囁かれている今これは買う側として非常に気になるんです。

    地盤さえ良ければ・・・(まぁ緑区自体、地盤は良くないのだけど)

  15. 16 物件比較中さん 2009/04/18 14:34:00

    今日、鎌倉台7次の見学に行ってきました。

    営業担当者から、もともとこの土地は昔、
    溜池だったとの話を聞きました。

    昔の地図をもとに、溜池のあった場所を見せてもらいましたが
    地盤については不安になりました。

    しかし、ブラザーの物件は売れ行きも良く
    購入される方はそこまで気にされていないのでしょうか?

    鎌倉台辺りの土地の地盤が、どのくらいのレベルのものなのか
    もしご存知の方がみえましたら教えて下さい。

  16. 17 匿名さん 2009/04/22 07:59:00

    昔の航空写真で見てみると緑区自体は(現在も池や用水がある地域)
    昔は溜め池または畑が多かった地域なので地盤についてはあまり良くないかと思います。

    地盤改良しているので不同沈下には保障もついているのでいいかと思いますが、大きな地震などに起こる液状化などには保障外なので安心とは言えないと思います。

    実際住んでいる方は気にしない方か、そこまで調べなかった方なのかなと思います。

  17. 18 購入検討中さん 2009/05/08 05:13:00

    ブラザー鎌倉台6次と7次環境的にもいいし価格も手ごろなので検討中なんですが、
    売れ残りの物件ってやっぱり難があるのでしょうか?
    やはりため池、高圧線がネックなのかなとも思いますが、
    実際に見学に行かれた方に感想をお聞きしたいです。
    宜しくお願いします。

  18. 19 匿名さん 2009/05/08 11:21:00

    >>18購入検討中さん 

    いや、難は無いと思いますよ。

    ただ売れ残っているだけだと思います。
    実際、他の物件は契約済ですし

    私はやはり高圧線&軟弱地盤で見送りました。
    間取り何かはこれからどうにもなりますが地盤なんかはどうにもならないですからね。

    もうこれは本人の気持ち次第だと思います、気に入れば買う、そうでなければやめる、それだけです。
    高い買い物ですからね。

  19. 20 匿名 2009/05/09 07:06:00

    第6次の売れ残りのの物件のひとつは、完全に周りの景色に原因があると思います。

    目の前には巨大な鉄橋、隣の家との間には壮大な壁がそびえ立っていますもんね。

    あれで値段が手頃なら検討される方もいらっしゃると思いますが、4千万弱しますから…

    でも他の会社のいろんな物件を見に行って思うのは、ブラザーさんの標準設備は魅力的だなぁってことですねぇ。

    エコジョーズはさることながら、網戸さえついてない物件とかたくさんありました…

  20. 21 購入検討中さん 2009/05/10 00:40:00

    ご意見ありがとうございました。
    やはり軟弱な地盤と鉄塔がねっくですよね、、、。
    今回は我が家も見送ることになりそうです。

    20さんが言うように標準設備が魅力的に感じているので、
    またどこかで分譲されるようなら次も見に行こうかと思います。

  21. 22 匿名 2009/05/10 04:46:00

    ブラザーさんを基準にしてしまうと他がどうしても物足りなく感じてしまいますね~。

    エコジョーズもあとからつけたらいいかと思ったら、あれは建てる段階で設置されていないと金利優遇には適応されないみたいで、それだったら少し値段が張っても最初からついているブラザー物件がいいなぁとか。

    あとは地盤関係が許容範囲で、間取り等が気に入る物件があれば申し込み時ですかね~?

    みなさんいろんな貴重なご意見ありがとうございます。

  22. 23 匿名さん 2009/05/11 02:02:00

    他の業者が苦戦している中、ココの会社は順調そうですね。

    ただ、新たな物件は今回、販売した神の倉、鎌倉台の周りから分譲との事みたいです。

    他の区画があるなら又検討したいですがまだ当分先になるんでしょうかね?

    でも、いい条件の土地なら当然値は張るんでしょうが・・・

  23. 24 匿名 2009/05/11 07:06:00

    おそらく次の分譲は鳴海駅の近くだと思います。

    珍しく駅近なのでかなり期待していたのですが、今までの物件に比べて隣の家との間隔がめちゃくちゃ狭いです!

    たぶん庭もないような感じに見えますが、場所がいいだけに値段がはりそうな気が…

    家探しってほんとに難しいです。。。

  24. 25 マイホームゲッツ 2009/05/12 06:15:00

    神の倉(第37次)の価格は大体、幾らから幾ら位だったんでしょうか?

  25. 27 匿名 2009/05/12 12:25:00

    はっきりとは覚えていませんが、確か3900万円~5000万円弱だった気がします。

    元々土地代の高い地域な上に、土地も広かったですもんね。

    昨年末から4000万円台ばかりの分譲だと売れ残ってしまうという世間の流れがあったのに見事完売したみたいですね。

    やっぱり地下鉄開通のメリットが大きかったんですかね~?

  26. 28 マイホームゲッツ 2009/05/13 03:22:00

    お値段のご回答ありがとうございます。

    池&高圧鉄塔で徳重に出来る駅も差ほど近くないのに結構するんですね。

    参考になりました。ありがとうございました。

  27. 29 名無し 2009/05/15 06:21:00

    神の倉37次はみんな売れたみたいですね。神の倉も鎌倉台も決まるのが早いですね。日進竹の山はあんなに長い間残ってるのに緑区は人気あるんでしょうか。
    神の倉37次は3850万円~4980万円でした。ブラザーさんのことだから一切の値引き交渉はしてないと思います。
    神の倉37次の東側に今建てている物件は夏から秋にかけて分譲予定だと思います。37次の西端3軒の様な建て方はせずに北向き、南向きの建物のみになりそうな区画の仕方ですね。またすぐに決まってしまうのでしょうかね。
    例え気に入った物件があっても抽選に外れたら悲しいですよね。まぁそれも"縁"ですけど。

  28. 30 匿名 2009/05/15 13:07:00

    やっぱり緑区はこれから地下鉄もどんどん開発されていくし、何よりも水害が比較的回避される地域ということで人気があるみたいですね。(あと天白も)

    どうしても名古屋は昨年の中村区といい、水害に遭いやすいという認識がみなさんあるようです。

    神の倉もまた分譲予定なんですね~。
    北っ側は少しはお値打ちになるかな?

    ブラザーは完全抽選制なので、外れると本当にへこみますね。
    縁、されど運・・・

  29. 31 購入経験者さん 2009/07/09 14:58:00

    4年前ぐらいに購入。将来子供にかかる教育資金とかを考えると注文とかは・・・。周りはローンの感覚にマヒするのか車買い替えたりする人が多いね。ウチは地道に繰上して子供の進学時期までに完済します。

    コストダウンのしてあるなと感じるところは結構あります。隣とインターホンの音が同じだからまぎわらしいので付け替えました。シャツターの開け閉め、静かな時間のトイレとかの生活音が同じで変な感じがします。あと庭や電飾も同じ様になっていくのにはうんざりします。

    アフターとか満足してます。他とくらべた訳ではないですが。
    購入するなら駐車スペースがやや狭いので、いざとなったら庭を潰せる形を選ぶ事をオススメします。あと家の前の車の通過速度も参考に。

    自分の利益だけ考えて、頭金なしで毎月この支払(脇に小さく一年固定金利35年支払い)とか広告してる会社よりブラザーの方が信頼できます。購入当時しつこくつきまとったある会社は案の定昨年かな、潰れました。購入した方のアフターとかどうなっているのでしょうか。

  30. 32 気になる 2009/08/31 02:33:57

    鳴海駅の物件と神の倉38次を見に行かれた方いらっしゃいますか?感想(価格、周辺環境など)をお聞かせくださいm(_ _)m

  31. 33 サラリーマンさん 2009/09/01 07:04:10

    22日に物件のほう見学してきました。価格は地役権のかかるとこは当然として、全体的にかなり割安に感じました。
    1番、2番を中心に見学しましたが、特に2番は玄関も広く、リビングも開放的で、
    わたくし個人的にはかなり気に入りました。
    ただ、嫁が高圧線の地役権と電磁波(携帯のほうがよっぽど強いのに...)が気になるようで
    今回は見送る方向です。

    環境も周辺はブラザーさんが作られた新しい建物がほとんどでしたので、
    きれいに整備されている印象を受けました。小学校や幼稚園も比較的近く、
    周辺に市営住宅などない分
    子供の教育レベルもまあまあ普通ではないかと思います。

    正直、嫁がいいといえば抽選に応募したかったです(笑)

  32. 34 買い換え検討中 2009/09/01 11:50:30

    【神の倉物件】

    周辺環境について・・・
    白土地区は発展が目覚しいですし、個人的には良いのではないかと思っております。
    但し、まわりの建売がブラザーばかりというのは、好き嫌いあるかもしれません。
    おそらく見学に行かれた方は説明を受けたと思いますが、高圧線、昔ため池だったとかというのはあります。
     高圧線=電磁波 といわれる方が多いですが、低い周波数では伝播しません
     ため池についても、地盤改良はしっかりやられていると思います。

    会社について・・・
    長年、緑区でやってきた会社ですし、悪くないと思われます。
    実績という点で。

    公共交通機関・・・
    バスですね。
    桜通線が徳重より、延伸するというような噂はきいたことがありますが、
    あるとしても、何十年も先でしょう。
    期待はできません。



  33. 35 気になる 2009/09/01 12:34:11

    32です。みなさん感想ありがとうございました。
    私も高圧線、元溜め池というのは少し気になってましたが、携帯の方が電磁波が強いと言うのには驚きました。と言うことはさほど気にすることなさそうですね。最近売り出している土地では元溜め池と言うのもそんなにめずらしくないだろうし、元亜炭航よりはいいのかな。
    来年度中には徳重まで桜通線がのびるし徳重駅の上には緑区役所の支所ができるそうだし、私的にはとても魅力的なんですが少々価格が気になります。確かにブラザー不動産は作りがしっかりしてそうだから妥当なのかもしれませんが…。
    とりあえず申し込んでみてもし当選したら縁があったと言うことで考えてみようかな( ̄∀ ̄)
    夫婦揃って優柔不断なので困ります(^_^;)
    家探しは難しいですね。

  34. 36 サラリーマンさん 2009/09/02 04:17:37

    32さん お気持ち分かります。
    当方も一生に一度の買い物(?)ということもありまして、不安でかなり勉強しました。

    わたくしが行き着いた結論は、割安な不動産など無いってことです。
    かならず、価格に比例した物件ばかりでした。

    小生、平凡サラリーマンにはブラザーさんの価格や条件が非常に合っているので、
    いずれかお世話になりたいと思っています。

    32さん どこかでご縁がありましたら、こんな昔話ができるといいですね。

  35. 37 購入経験者さん 2009/09/30 07:39:38

    ブラザー不動産の住宅を購入しました

    営業マンの住宅に関する知識(建物の材質、構造、地盤)が低いですね
    ローンの話を聞いても、知りたい答えが返ってこない はっきり言って、レベル低いです

    アフターの対応も非常に悪いです。
    営業とアフター担当と色々役割があると思いますが、それぞれの連絡が悪いように思えます

  36. 38 いろいろ検討中 2010/01/10 16:45:42

    鎌倉台第8次行って来ました
    日当たりを取るか、価格を取るか・・・、
    その中間的な物件は幹線道路沿い、ってのが個人的な印象でした

    いつもブラザーの物件を見て思うことなんですが、これといった決定打がない・・・
    今回も見送りかな・・・。

  37. 39 購入検討中さん 2010/02/07 09:00:43

    ブラザーさんは決定打がない。
    確かにそうですね。

    でも、安心してかえるところだと思いますよ。
    いつもだいたいそこそこの価格ですものね。
    変に頑張ってないところがいいと思います。

    ワンランク上の設備などに出会ったらそれが決定打になるのかもしれませんが、
    それは割高になるということですし、
    いいのでは?

  38. 40 土地勘無しさん 2010/03/08 13:55:15

    滝の水緑地を検討されている方や土地勘の詳しい方がみえれば教えてください。
    滝の水緑地って立地はどうなのでしょうか?
    地盤に問題ないか、周辺環境や学区など、詳しい方がいれば教えてください。

    またこういう建売物件って、杭打ちとかされてるものなのでしょうか?

  39. 41 匿名さん 2010/03/09 08:46:57

    滝の水緑地、見学してきました。
    地盤はわかりませんが、鳴丘3丁目になります。
    道一本へだてて、滝の水と小坂になります。
    学区は小学校が鳴海東部小学校、中学校が扇台中学校です。
    お値段はわりにお安く設定されてますが、南側以外は日当たりも
    悪く、ゴミゴミと建ってる印象をうけました。
    あと鎌倉台にくらべて、キッチン、洗面台などのグレードを
    落としていますね。
    やはりお値段に反映するのでしょうか。
    環状線のことを考えると今後騒音、排気ガスの問題も
    出てきますからね。
    ブラザーさんの物件はどうしていつも立地が悪いんでしょうね。
    収納やキッチンシンク前の床暖房などは気にいってるんですが・・・
    それにしても土日の内覧会は大盛況みたいでした。
    滝の水緑地という触れ込みにみなさんひかれるんでしょうね。
    滝の水学区にははいりませんけどね。

  40. 42 購入検討中さん 2010/03/09 12:00:49

    ブラザーはいつも立地がいまいちですね。
    でも、価格的に安心できますし、購入層のターゲットが明確です。

    悩んだ末に、ブラザーという人が多いのではないでしょうか。
    私は毎回ブラザーの物件の値段は惹かれますが、
    もう少しがんばってみます。

  41. 43 住まいに詳しい人 2010/03/21 08:34:21

    こんにちは。
    私は、滝の水緑地と鎌倉台で悩んでいるものです。
    自分自身が建物に多少の知識をもっているものなので、投稿させていただきました。

    建物に関しては、どこも値段相応の家だと思います。
    設備ごとのグレードがとても落ちているわけでもないし建具・サッシについては昔からあるメーカーですし。

    他の建売ではなかなか見られない床暖房や屋根裏収納があるのに、何で値段があまりあがらないのか…それは、どこかに手抜きがあるからなのか…。
    …と思う部分があるかと思います。
    それは、何十棟も一斉に建てることによって、工務店への支払いなどを削減したりしているからです。
    それだけではないですが…。
    注文住宅の場合、一棟ずつ建てることになるのでそう言った削減がしにくいのが現状だと思います。
    (自社工務店で行っているハウスメーカーは別ですが…)

    ただ、安いには企業努力だけでなく立地で妥協する部分もあります。
    鎌倉台で言えば、安い号地はやはり高圧線・幹線道路・ため池付近と言った昔から懸念されるものがあります。
    滝の水緑地は、北側付近にまだ建設予定の無い空き地に雑木林、地主が貸している資材置き場、建設中の高速道路。
    両方とも駅から多少離れます。(まぁ、戸建に関しては閑静な住宅街がベースなのでいたしかたない気はしますが)
    その代わり、病院が近いとか小学校が近いとか、小さな子供がいても大丈夫な場所にはあるのではないかなと個人的には思います。

    37さんの言うように、営業のレベルの低さにはビックリしました。
    役職付の人が対応してくれましたが、話を進めていくうちに思い出したように後付で話をされたりしました。
    家を購入すると言う事で、買う側も厳しい目で営業マンを見てしまうのは売る側もわかっているわけだから、もう少し教育をした方が良いんじゃないかと思いましたね。

    総合的に考えた時に、自分が一生ここに住んでも良いかも…と思えるかどうかです。
    購入後、他の家を見たときに「やっぱりこっちにすれば良かった」なんてことは、どの家を買ってもついてくるものです。

    ちなみに私は、建具と床の色を妥協しません。気に入った色がないと購入しないと決めて探していました。
    身内がブラザーで購入して何年か経ちましたが欠陥が現れない、駐車場が2台確保されている、床暖房がついている。と言うプラス要素がある上で探していたら、好きな色が見つかったので検討しています。

    一生ものなのでシビアになるのは否めませんが、妥協点も必要だと思います。
    不を探せばどこの会社でも出てきますしね。
    このご時世で、設備や建物の大きさを考えると十分決定打があると思いますよ。

  42. 44 購入経験者さん 2010/03/21 14:07:26

    購入して後悔しています。床は1年でぎしぎしなるし、屋根裏は釘がいっぱい突き抜けているし、
    庭は水はけが悪いのでスコップで穴を掘ったら粘土を埋めてかさを増しているのでこけがはえて、
    削ってもまたすぐ生えてくるんですよ。購入前にきずかなかった自分が悪いんですが皆さんも
    購入する前に勉強して失敗しないように気をつけてください。
    それと営業マンはちょうしいいですから、気をつけてください。
    約束事はすべて書類にして証拠として保管してください。

  43. 45 購入経験者さん 2010/03/28 11:29:33

    ブラザーさんにお世話になった者です。
    環境が良かったのと、お値段が良かったので、見に来て
    申し込みしました。
    抽選ということで、ダメもとでしたが、購入して良かったと、思います。

    住宅は、最低限、譲れない部分は残し、ある程度は妥協も必要かと。。
    結局は購入時期を逃して、また1から出直しですし。

    その点、ブラザーさんは、建売の中では、優秀だと思います。
    なかなか快適に住んでますよ♪

    自分だけ地域で新人ではないのと、同じブラザー同士
    お友達になるのも、早かったです!!
    (笑)

    何にせよ、あまり、こだわりが強いと家は買えないです。
    住んだ者勝ちです。

  44. 46 購入経験者さん 2010/03/28 14:33:03

    NO.45の人はブラザーの関係者ですね。
    高い買い物をするわけだから、普通の人は妥協しないですよね。
    住んだもの勝ち?
    意味がわかりません。

  45. 47 土地勘無しさん 2010/04/12 13:22:36

    神の倉39次分譲が始まりましたが、いかがでしょう?
    なんでもいいので情報ください。

  46. 48 緑区マン 2010/10/17 09:23:33

    本日 緑区 神の倉の物件 見学に行き 大清水いけば営業はだれもいない。神の倉では若い営業はやる気なし 座らせてもくれないし アンケートとらない 駐車場で立ち話させられ 頭きて 途中でかえった やはりミシンだけ売っていたほうがいいかも。

  47. 49 ビギナーさん 2011/01/28 16:23:45

    >>48
    確かにブラザーの営業マンは客を見分けてる感じはあるよね
    緑区なら、買う気を示されなくても、他にも客はいるんだぞって感じなのかな?

    まぁ、それだから気軽に物件を見に行けるってのもあるけどね

  48. 50 悩み 2011/03/11 07:35:17

    ブラザー・徳重第10次を検討しています。
    今回、立地的には非常に良いのですが・・・
    建物や外溝、内部の仕様は、全く魅力を感じません。

    本当にどうしようか悩んでます。
    建物は妥協するしか有りませんか?

    参考意見が聞いてみたいです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ブラザー不動産株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    ワコーレThe神戸フロント

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5200万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    58.47m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    ユニハイム エクシア宝塚駅前

    兵庫県宝塚市栄町2丁目

    5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

    3LDK

    68.06m2

    総戸数 60戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    53.81m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,520万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+3WIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

    兵庫県西宮市高塚町27番107

    6880万円~8980万円

    3LDK~4LDK

    79.13m2~89.52m2

    総戸数 94戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸