住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

  1. 1 匿名さん 2012/09/18 10:55:22

    早稲田です

  2. 2 匿名さん 2012/09/18 11:21:23

    昔予備校に行っている時に、「下のクラス」の受講生が勝手に入ってきて席が足りなくなることがありました。
    その後、「下のクラスの受講生」は締め出されましたが。

    900万以下の方は、ご遠慮ください。
    早稲田でも慶應でも。
    加えて学歴ネタは禁止です。
    日本語が読めない方も、ご遠慮ください。

  3. 3 匿名さん 2012/09/18 12:10:32

    いつの年収ですか?
    平成23年度?

  4. 4 匿名さん 2012/09/18 14:16:20

    年収500から始まって、今1,200だけど生活感は変わらないですね。
    唯一変わったのは寮がマンションになったこと位かな。
    子供ができると子供にはいくらでも準備したくなるし。
    子供たちが独り立ちしたら、また自由に使える気がします。独身の時のように。
    年収500の独身時代の方が自由に使ってたな。服にもお金かけてたし。

  5. 5 匿名さん 2012/09/19 00:55:17

    感覚的なもんかもしれませんが、
    確かに上がっていく分には生活感は変わらないように思いますが
    いざ、下がった場合を考えると困る気がします。
    500万から1200万に上がっても変わらないかもしれないけど
    1200万から500万に下がったら大変なことになりそう。

    もちろん年収500万でもやっていけないとは思わないですがね。

    自分の場合は特に家のローンを今の年収をあてに組んだので、
    極端に下がるとちょっと大変かも。

  6. 6 匿名 2012/09/19 01:31:53

    >5

    そういうことを考えると、手取年収800万円でローンがあるより、500万円ぐらいで、持ち家、ローンなしの方がいいかもしれませんね。
    生活にゆとりもあるのかなと思います。

  7. 7 匿名さん 2012/09/19 01:33:54

    500万円→1200万円 差額の700万円を余裕と呼びます。

    500万円から1200万円に給料があがったら、生活感は変わらなくても余裕が出ているはず。
    一度その余裕を味わってしまうと、もう年収500万円の生活に戻るのは困難でしょうね。
    我慢しなくなっているところが多いはずですから。
    年収があがっても、変わらない生活をして、上がった分全部貯蓄している人は別。

  8. 8 匿名さん 2012/09/19 01:38:58

    500万円に下がったら離婚するな。
    一人で生きていきたい。
    子供もペットも全て捨てて。
    責任はもう嫌だ。

  9. 9 匿名 2012/09/19 01:51:17

    差額が700万円なら、年間200万円ぐらいのローンを支払っても余裕はありますが、手取年収800万円と600万円だと、差額の200万円でローンを支払うとすると、生活レベルは同じになると思います。
    生活レベルは、年収ではなく、ローンがあるかどうかなのかなと思います。

  10. 10 匿名さん 2012/09/19 02:32:25

    ローンがなくても賃貸暮らしなら結局同じでしょ。

    今どき、賃貸暮らし=貧乏という図式は成り立たないし。

  11. 11 匿名 2012/09/19 02:42:47

    ローンがあるのと、賃貸は、同じことです。
    持ち家でローンがないのがいいですね。

  12. 12 匿名さん 2012/09/19 02:51:07

    結局、夫婦でバリバリ働きながらどちらかの親の家に住むのが経済的には最強ってことね。

  13. 13 匿名 2012/09/19 02:55:03

    同居より、ローンや賃貸のほうがましみたいですよ。
    とても大きな親の家があるのに、小さなアパートに住んでる人は、たくさんいるようです。

  14. 14 匿名 2012/09/19 02:58:41

    親は大きな家で子どもと同居するより、子どものために家を建ててあげたほうがいいのかなと思います。
    この年収ではできないことですけどね。

  15. 15 匿名さん 2012/09/19 03:03:19

    >12
    経済的には最強、精神的にはそうではない場合が多いでしょうね。

  16. 16 匿名さん 2012/09/19 03:09:37

    >12
    親次第だよ。この年収帯は普通の家庭が多いから親同居だと苦労する人も多そう。

  17. 17 匿名 2012/09/19 03:15:53

    親同居でも苦労しない人なんて、いるのでしょうか。

  18. 18 匿名さん 2012/09/19 03:24:18

    私は同居しても良いよ。
    義理の父も母も大好きです。

  19. 19 匿名さん 2012/09/19 03:55:25

    この年収なら喰うや喰わずではないでしょう。
    義親とは仲いいけど、同居はしたくない。向こうも同じじゃないかな。
    金は使うためにあるんだし、夫婦二人で好きな家に住めばいいんじゃない?
    負担になりすぎないローンを払いながら。

  20. 20 匿名さん 2012/09/19 05:14:57

    ローンで15万円毎月払うのと賃貸で15万円毎月払うのでは同じマンションだとしてもリスクが違うのでは。
    ローンはハイリスク。賃貸はローリスク。
    ローンは所有権があるので住み続ける必要があるし、
    売るにしても原発事故で近隣が放射線汚染されて時価が下がってたら売値が下がる分は
    評価損として所有者の自分が負担することになる。
    賃貸の場合は引越せば良いだけで資産価値が下がっても貸主が負担すべき評価損を借主である自分が負担する必要はない。

    それから親の家に住んでいれば経済的に最強って発言も良く分からないのだが
    これは経済的には親が子の住居費を負担しているという事なので
    子が自分で住宅費を負担するのと単体では違うが連結では同じ話なのでは。
    親は自分の家に子供を済ませることで誰かに賃貸して得られる収入が得られなくなっている。
    つまり子供を済ませることで機会費用が発生してるということなのでは。

  21. 21 匿名さん 2012/09/19 05:36:51

    >ローンはハイリスク。賃貸はローリスク。

    何をいまさら当たり前のことを。
    だから賃料には賃貸人の利益が含まれているんでしょ。

  22. 22 匿名さん 2012/09/19 05:49:17

    それと機会費用じゃなくて機会損失ね。

    もっともらしいこと言ってるけど、言ってることが的外れすぎ。

    同居という設定であるなら、家の一部を貸すだけで別に機会損失も何もないだろ。
    別でマンションを持ってて、本来貸せる環境にあるものを子に無償で貸すというならわかるけど。

  23. 23 匿名さん 2012/09/19 13:49:34

    ローリスクだとしても、賃貸には住む気がしないね。
    自分もどんどん歳をとるし、子供と一緒にいられるのもせいぜい2~30年。
    かけがえのないのは、むしろ時間と人生。
    賃貸はゴメンです。ローリスクでも。

  24. 24 匿名さん 2012/09/19 14:26:01

    賃貸で今と同レベルのところに住もうと思ったら、家賃20万は軽くいく。
    それを考えたら、毎月のローン6万円の持ち家の方がずっとマシ。

  25. 25 匿名さん 2012/09/20 06:48:37

    リフォームして一階を貸すとかのケースもあるだろうし。

  26. 26 匿名さん 2012/09/20 06:49:13

    うちも持ち家で、賃貸に出したら20万は超える部屋のようだけど、月々のローン7万に管理費も足したら10万くらいの出費にはなってるかな。
    駐車場代は賃貸でも持ち家マンションでも同じか。

    でもリビングの壁面収納?飾棚?とか、100万を超えるような持ち運びのできない(サイズなどが合わないだろうから)家具は、賃貸だと付ける気にはなれないだろうな。
    それか勿体なくて引っ越せなくなるか。

  27. 27 匿名さん 2012/09/20 06:58:31

    「この家具が好きだ」とか「時間や人生を大事にしたい」とか「今のレベルが」とか
    主観的な情緒的価値にお金を払っているなら持ち家理解できる。

    そういうのないなら賃貸かな。

  28. 28 匿名さん 2012/09/20 09:30:48

    そもそも、この年収で100万円を超えるような家具なんて買えないよ

  29. 29 匿名さん 2012/09/20 09:36:01

    ん?買いましたよ。10万円程度の本棚をいくつも置いて、地震で倒れては
    元も子もないので、100万ちょっとかけて造作家具で設置しました。

  30. 30 匿名さん 2012/09/20 09:45:28

    この年収じゃ100万の家具は買えないよって
    頭だいじょうぶか?
    ほしい家具を買うのに年収関係ないだろ。

    年収が関係するのはよっぽどの高級車か家ぐらいなもんだよ。

  31. 31 匿名さん 2012/09/20 10:30:05

    >>30
    生活保護受給者でも100万円の家具が買えると言いたいのか。
    確かにお前は頭がおかしいわ。

  32. 32 匿名さん 2012/09/20 10:35:23

    趣味の世界で100万なら、珍しくないよ。

    車だってもっと高いじゃない。車種によって、100万差なんて普通だよ。

    過剰反応だよ。

    家具なら家族の役に立つしね。

    しかし、贅沢ですねー。いいなー。

  33. 33 匿名さん 2012/09/20 10:39:21

    我が家も普段はそんな高額なものには無縁ですが、一点豪華主義でリビングの壁面収納だけは拘りを持って選びました。
    収納を増やせば部屋もすっきりとして、そのワンポイントだけで部屋の格がグッと上がる感じがします。
    家具自体の材料費に組み立て費も加えると150万くらいしましたが、とても満足しています。

  34. 34 匿名 2012/09/20 10:55:02

    >31 900~1200万のスレですから生保は関係ないでしょ。
    家具に百万は勇気がいるけど必要なら出せます。壁面収納はいいよね。地震対策になります。うちは全部で七十万した。

  35. 35 匿名さん 2012/09/20 13:16:56

    みなさん豪勢ですね。
    うちの家具は一番高いのがダイニングセットで、それもたいしてしませんでした。(金額覚えていません)
    ペアシートのソファーが15万くらいで、これはとても気に入っています。
    あとはベットくらいかな。家具は余りないですね。

  36. 36 匿名さん 2012/09/20 14:04:37

    29です。うちはソファすらありませんが、本棚は大きいのがあります。
    ここにはある程度お金をかけたいと思った時、昔より思い切りが
    良くなった気はします。とはいえ限度はあるんですけどね。

  37. 37 匿名さん 2012/09/20 14:12:52

    うちのダイニングチェアはYチェアで四脚で25万くらいしたよ。でも15年くらい使ってるしこの先も使い続けると思うから安いよね。車なんて使ってもせいぜい10年くらいだし、家電類なんかも10年持たなかったりする。
    家具なんて100万使ったって安いもんだよ、間に合わせで買わない方がいい。

  38. 38 匿名さん 2012/09/20 14:19:28

    ソファはアルフレックスで50万くらいのやつ。これが家の中にあるもので一番値段が高いものかな。ま、なかなか単品で100万の家具は買えないね。

    でも時計が趣味とかだど50万とか普通でしょ。家具も高いやつは300万とかあるけど、まあ100万あれば市販品なら大抵のものは買えるからね。

  39. 39 匿名さん 2012/09/20 14:28:28

    ああ、うちもYチェアです。このレベルの
    家具は飽きがこないし、持ちも良いので価格に納得はいきます。
    あと、ダイニングの照明はルイス・ポールセン。でもこれは何故か
    ケチってしまってPH4/3。これはこれで良いのだけど、でもPH5にすれば
    もっと満足感があっただろうなあ。

  40. 40 匿名さん 2012/09/20 15:05:21

    Yいいよね。うちのは15年ものなのでいい感じに飴色になってます。新品はなんかダサいよね。
    ポールセンは3/4もスッキリしてて良いと思いますよ。あっさりしすぎに思うなら、壁にでかい鏡とか額を複数つけると良いね。

  41. 41 匿名さん 2012/09/20 15:09:08

    そうですね。
    車は長くて10年がいいところだけど、家具は何だかんだ20年・30年・それ以上と、意外と長持ちですもんね。

    親に、ダイニングセットなんてそうそう買い替えないんだからあんまり安物は買うもんじゃないよと言われました。
    安物でも、とりあえず買ってしまうと壊れてもいないのに捨てるとか買い替えるとかなかなかしない物だから絶対にダメ
    なんだそうです。

    結局、カリモクのダイニングセット約30万で落ち着きました。

    キッチン戸棚はマンションのオプションだと100万近くかかるようだったので、
    自分で調達して30万くらいで済ませました。

  42. 42 匿名さん 2012/09/20 15:11:48

    あと全然関係ないけどタオル類ってなんとなくもらったやつとか使ってたけどこないだ全部処分してバスタオルからフェイスタオルにハンドタオルを、家族の人数分全部無印良品で買い直しました。

    そうするとリネン庫がやたらかっこいい。食器とかもロイコペの業務仕様に入れ替えたら食器棚もスッキリ。

    車を5年毎に変えるより家の中に金と気を使った方が満足感が上がる気がする。別に高級品じゃなくても妥協しないことが大事かな。

  43. 43 匿名さん 2012/09/20 15:18:25

    家が快適になると休日の無意味な外出が減るし、車とかもだんだんどうでも良くなる。車の外出って俺だけかもしれないけど駐車場代無料のために無意味な買い物したり、二時間以内に出庫したいから見たいものあるのに諦めるとかあって、自由を得るための車なのに本末転倒になりがちでQOLをかえって低下させてる気がする。もちろん都市部居住の場合だけどね。

  44. 44 匿名さん 2012/09/20 15:25:10

    ダイニングセットなんてニトリで買えば2万くらいだけどある程度まともなやつなら30万くらいはかかる。15倍だけど実際の価格差は28万。

    車なんて下手すりゃオプションでそれくらい行っちゃうしグレードの差でも数十万は違う世界。
    車は許容するのにインテリアは許容しない人が結構多いような気がするが、なぜなんだろうね?

  45. 45 匿名さん 2012/09/20 15:27:01

    >42
    タオルいいですね。食器も。
    賛成です。私もそうしたくなりました。

    けど、たぶん妻はイヤがるだろうな・・
    家具は割と私の好みで選んでますが、衣類やタオルは妻の好みですね。
    なんとなく、棲み分けが。

  46. 46 匿名さん 2012/09/20 15:28:46

    例えば5000万のマンションに2万円のダイニングセットは不釣り合いだよね。10パーセントとは言わないけど家の価格の最低でも5パーセント程度。少なくと乗ってる車の価格程度は家具に金使った方がいい気がするけどいかがか?

  47. 47 匿名さん 2012/09/20 15:35:03

    家具・家電は家の購入の1割(5000万だと500万)が目安だと聞いたことがある。

  48. 48 匿名 2012/09/20 15:36:18

    >>46
    はあ?

    5000万のマンションなんて、低価格マンションだから、ニトリで十分では?

  49. 49 匿名さん 2012/09/20 15:37:07

    この年収帯でニトリのダイニングセットですます人はさすがにいないと思いますが、どうなんでしょうか。

  50. 50 匿名さん 2012/09/20 15:39:15

    でさ、タオルは干さずに乾燥機で乾かすとフワフワでホテルみたいなんだよね。同じサイズ同じ色で揃えると洗濯などの家事すら楽しくなって来る。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ガーラ・レジデンス橋本

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円・4,938万円

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,028万円~5,398万円

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

4,928万円~6,238万円

3LDK~4LDK

66.15m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸