周辺住民さん
[更新日時] 2015-02-04 21:50:02
社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?
浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡
売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】
こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(ウエストレジデンス)、94-1他(イーストレジデンス)(地番) |
交通 |
京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩12分 京浜東北線 「浦和」駅 バス10分 「市役所北口」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
219戸(ウエストレジデンス)、76戸(イーストレジデンス) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建(ウエストレジデンス) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社長谷工コーポレーション [売主]JR西日本不動産開発株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社 [売主]西日本鉄道株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
845
購入検討中さん 2014/07/13 22:45:36
842です。
何回か見学に行ってますが,貨物はまだ気になったことないですね。
住んでびっくりとならないよう、今度通る時に注意して聞いてみます。
防犯面はどんなところが気になりますか?
周りの環境は商業施設から離れ、落ち着いたところで気に入っています。
一方、駅からの距離の割に高めですよね...まあ駅近常盤中だともっと高いですけど...
-
846
匿名さん 2014/07/13 23:14:57
-
847
高崎りんご 2014/07/14 09:40:09
イーストはもう、ほとんど埋まっていて、まぁお手頃なので。ウエストはまだ販売していない部屋もたくさんあるみたいですよ。順次に販売って感じですね。
あー、本当に迷ってます。上の子が幼稚園の間はまだ浦和の賃貸でも問題ないでしょうかね?
-
848
購入検討中さん 2014/07/14 10:39:55
私も本当に迷ってます!
でも家賃もったいないし、マンションの値段も今後上がると思われるのでやはり買うべきかな〜と思ってます。
-
849
匿名さん 2014/07/14 12:04:56
以前一回見に行ったんですが、最近また電話かかってきました。
当初と比較してだいぶん値引きされているんですかね?
-
850
匿名さん 2014/07/14 22:50:41
うちにも電話ありました。時々、ポストに投函されるチラシを見ても、初期値と比べてかなり(百万単位で)安くなってると思います。
-
851
購入検討中さん 2014/07/15 00:38:33
まだ値下がりしそうですね。
完売までは程遠いですし、完成後1年半過ぎれば中古扱いのようです。そこまでには完売難しそう。
そうなると資産価値としては低いものになりそうなので、リーセルには不向きに思えます。
永住向けで考えて、納得出来る購入時期をじっくり考えるのが良策かと。
-
852
ご近所さん 2014/07/15 02:59:58
竣工後一年で、中古物件として扱われます。でも通常は継続して営業するので、買う側は新築と何ら変わらないままってのが一般的です。
まあこの規模だと、一年以上に亘って販売するのは珍しい事ではありません。
但し、竣工一年以上で中古扱い=資産価値低減とは一概には言えません。
ただ新築の売れ残りがある内の転売は、かなり条件が厳しい事になります。
それとこの規模クラスだと、十年後には複数の売り物件が棟内にある。なんて可能性も高いです。
競合すれば販売条件は悪化しますから、その辺は心の準備が必要かもです。
ここは駅距離や利便性からして、リセール狙いは難しいです。車通勤のお父さんと、お受験しないお子さんが、比較的学区の良い閑静な街に住む事に、意義を感じる方向けですかね。
-
853
購入検討中さん 2014/07/15 04:20:33
自転車やバスで浦和駅も利用できますし、浦和駅再開発が進めばまた地価もあがらないですかね?それでも駅からの距離がありすぎて人気薄な感じでしょうか?
子育て環境には申し分ないので、永住向きの素敵な物件だとは思います。しかし資産価値も気になるとこではあります。
-
854
匿名さん 2014/07/15 07:01:22
リセールはとりあえず考えなくて良いんじゃない。
多分、買い換えできるほど、資金力無いでしょ?
-
-
855
ご近所さん 2014/07/15 07:29:43
>853さん
少子高齢化が進む現代において資産価値を求めるのは、駅近・利便性の高い立地以外は、かなり厳しいと思いますよ。
昔は大規模物件は、割安なランニングコストと、立派な共用施設で人気を博しました。
でも今後は、空き家、巨額な維持管理費が、大規模物件のリスクとして認識される可能性もあると思っています。
-
856
購入検討中さん 2014/07/15 08:00:07
>>855さん
853です。ご意見ありがとうございます。
マンション購入は初めてですが、色々難しいですね。
北浦和駅近の他物件はイマイチ気に入らず、浦和駅周辺は今あまりなくて…
-
857
購入検討中さん 2014/07/15 12:05:40
浦和の良い物件は完売まで早いですからね。
オーベルやプラウド高砂がそうであったように。
上記は価格と内容のバランスが取れていて、かつ将来的にも魅力が高まる可能性があるので早期完売できたのかと。
売れ残る物件にもまた理由があると思います。
-
858
匿名さん 2014/07/16 14:11:47
売れ残る様な物件は、それなりの理由もあるんでしょうけどね。
それなら売れる物件の真似でもすれば直ぐに売れちゃうんじゃないかなと思いますが、そうでもないのかな。
でも、交通の便が良ければ、良い程、人気も出るんじゃないかな。
-
859
申込予定さん 2014/07/16 22:39:12
私はとりあえず、ここに決めようかなー
リセール厳しくても、それ以上に環境がいいと思いますので。
-
860
匿名さん 2014/07/19 08:17:57
先着順だと、気持ちも焦ります。
もうこれ以上の値引きは無理でしょうか。
-
861
匿名さん 2014/07/19 10:09:06
これ以上の値引きって額を書かないとわかりませんよ。
-
862
北浦和駅の駅力の耐えられない低さ 2014/07/21 08:18:18
北浦和駅が駅力が低い理由
①京浜東北線しか使えない。それも南浦和止まりが多く、日中10分間隔。
乗降客数の割に本数が少なすぎる。
②浦和駅での宇都宮高崎線・湘南新宿ライン乗り換えの接続の悪さ
ダッシュしないと乗り換えに間に合わず10分以上待つ羽目に
③西口駅前はコンビニや居酒屋やラーメン屋パチンコ屋と、単身者学生向けのお店ばかり。ファミリーにとっては有難みがなく、駅前は帰宅の通過点にすぎない。
駅南の常盤方面のマンションに向かうとき、スーパーまで遠回りするのが若干苦痛。
④駅設置のエレベーターが最近ようやく設置されたので、ベビーカー利用者には、駅が使いづらかった。
-
863
匿名さん 2014/07/24 01:54:51
駅のエレベーターって新しそうに見えていた
けれど最近設置されたものだったんですか
今までは大変だったでしょうに 駅もそこま
で広いわけではないから設置工事自体が大変
だったのでしょうか
ま、何はともあれできたというのはいいん
じゃないかなと思います
体の不自由な方もお子さん連れの方も使いや
すくなって
-
864
匿名さん 2014/07/27 02:54:42
>>862
確かに北浦和の駅は、パッとしないですね。
停まる電車は京浜東北線だけだし、ちょっと淋しいかな。
でも湘南新宿ラインが出来てから新宿と湘南方面へは、行きやすくなったのは事実です。
今度は、東京上野ラインが出来ますね。東京駅まで一気に行けるのが嬉しいかな。
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-08-21 17:14:19ポピー(回答したくない・入居済み・35歳-39歳)
アンケート回答日:2023/08/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
浦和常盤ザ・レジデンス(中古・3LDK・5800万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582862/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376720/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
室内は収納が多く、玄関前のポーチも広め。
コンシェルジュが常駐しており、管理や清掃は行き届いている。
車寄せは非常に重厚感がある。
土地柄か住民の質も良いと感じる。
平置き駐車場の設定が戸数に比べ少なく、機械式上段も常に待ちの状況であるため、外部で借りている方も多いようだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライブラリスペースがあり小さい子供がよく利用している。
使ったことはないが、キッチンスタジオの部屋もあるようだ。
広いゴミ捨て場は24時間可でゴミの種類ごとにスペースがしっかり区切られている
エレベーターの仕様が若干古く、清掃はしっかりとされているが、見た目に経年劣化のようなものを感じる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立の小学校や幼稚園が近隣にあり、大きい公園も近くに点在している。
マンション周辺は車通りも少ないことから、治安もよくとてもよい環境と言える
スーパーが徒歩圏になく、自転車や車を使用するしかない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
埼京線・京浜東北線の駅が最寄りにあたるため、通勤通学には使用路線の選択ができる。
市役所・県庁・警察署等が近いため便利
最寄り駅への駅距離がいずれも遠い。
徒歩で行けないこともないが、自転車の使用をおすすめしたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐ近隣に国立・市立の小学校があり、警察署・県庁・市役所など官公庁も近いことから周辺の治安はとてもよいと感じる。
駅からの距離があるため、夜間の人通りは少ない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション中央にあるガーデンスペースは管理が非常に行き届いており、様々な植物が植えられている。
清掃も行き届いているためゴミなどは一切落ちていない
思い当たることは特になし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立と評判のよい市立小学校に近いこと。
学区狙いで購入された方々は非常に多いと思われる。
また、小学校があることにより、周辺の環境が大きく変わることもない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅からの距離が遠いこと。
しかしこればかりは変えようがないので皆受け入れて購入している
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学区と周辺環境。
マンションの重厚感や自然を取り入れた環境が気に入った
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件