匿名さん
[更新日時] 2025-01-23 12:02:16
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
潮芦屋ってどうですか?【PART5】
-
600
匿名さん 2018/12/28 10:56:22
自分の顔を、大きく幾つも載せた後援会のチラシを見れば、うんざりですよね。
-
601
匿名 2018/12/28 12:07:27
埋め立て地は元々の芦屋ではないのに
芦屋ブランドにつられて入ってきた方たち
周りから潮芦屋はそういう人種の集まりと思われていますよ
昔から海辺のリスクは変わりません
普通に受け入れればいいだけです。
-
602
匿名さん 2019/01/05 01:02:37
-
603
匿名さん 2019/01/08 04:26:00
-
604
匿名さん 2019/01/08 19:37:38
-
605
匿名 2019/01/19 01:07:04
大阪湾活断層というのがあるそうです
それが動くと10~20分で津波が押し寄せるそうです
もう逃げだす時間はありません
二階まで水が来なければよいが・・・・・
-
606
名無しさん 2019/01/19 09:45:02
芦屋海浜公園水泳プールとかアクトスとかでしっかり水泳習ってその時に備えましょう
-
607
名無しさん 2019/01/25 03:21:36
テレビのおかげで県による対策委員会も結成され
良い方向に進んでいるようでうれしいです
住民の声を代弁していただき、ありがとうございます
-
608
匿名さん 2019/01/30 02:38:42
こんな掲示板で、匿名で誹謗中傷しかすることができないようなさもしい人が住民なわけ無いですけどね。
-
609
匿名さん 2019/02/18 00:09:59
ここですか?住民を僻んでいる人が書き込みをしているという場所はwwww
-
-
610
匿名さん 2019/02/18 04:17:01
説明会、ありましたね。
県から示された堤のかさ上げはかなり大規模なものでした。素人ですから自然が繰り出す波のまえにどのくらい威力を示せるのか判断は難しいのですが、とてつもない金が投じられるのは間違いなく、これが半年経たないうちに計画化できて3年で仕上がるとはなかなかのスピード感です。まだまだ言葉尻に噛み付いている住民もいましたが、やはりこういうことはチャッチャとやるにこしたことはないですね。海に近けりゃ色々あるし、山に近けりゃこれまた色々あるわけで、どこを切り取っても穏やかで美しい別天地の暮らしはなかなか他にないですから。しっかり早くやりましょう。
-
611
匿名さん 2019/02/18 04:19:05
メディアに出てまで訴えていたのは住民です
そんな住民を非難しているのもまた住民です
よそ者の出番はありません
-
612
匿名さん 2019/04/04 13:18:01
>>593 匿名さん
ひどいこと平気で言うね。
似てないよ。
-
613
匿名さん 2019/04/05 05:44:03
-
614
e戸建てファンさん 2019/05/13 11:49:56
ビーチのある西側は防波堤の強化策がまとまったようで、これで工事完了までに昨年以上の台風被害がなければ安心というところでしょうか。自然相手だから究極的にはナントモな面はありますけど。ファンとしてはビーチのある総合公園あたりの浮世離れできるロケーションは最高だと思うので。
-
615
匿名さん 2019/08/16 02:53:40
-
616
通りがかりさん 2019/09/21 16:39:44
今夜中の1:30西宮浜ですが大阪方面から重低音の音楽が聞こえてきます。
本当にイライラします!
原因は何なんでしょうか?
-
617
名無しさん 2019/12/13 02:10:40
市の 新見直し 高潮防災情報マップが 入ってた。
予想通りR43以南は真っ赤か。
潮見地区はまだ地続きだからなんとかなるが
島は橋がやられると行き来ができなくなる。
埋め立て地はやっぱり駄目か。
まーあらかじめわかってることだが・・・・・
-
618
e戸建てファンさん 2019/12/17 10:33:03
去年の台風で、もう来年には南側の護岸完成ということで、もう重機が動いてますね。出来上がると夜間はビーチに入れないようにするとかで、ちょっと無粋な感じではあります。
島の大半は浸水しなかったわけですが、おかげでより護りの堅い島になります。阪神淡路の時は仁川で街ごと消えて無くなる山手の地滑りもありました。一方で温暖化で海水面の上昇も囁かれています。どこにいても災害は忘れた頃にやってくるもんだなぁと改めて感じたりします。とにかく早めに逃げることが肝心ですが、今回の護岸工事はかなり念入りで、二重構造なんですね。だからといって避難に躊躇はダメですよね。
工事が事故なく無事に終わり、一層豊かで安心できる島になることを祈っております。
-
619
名無しさん 2020/01/26 08:44:37
ケーヨーデーツーの跡地は何になるのか
ご存じの方教えてください
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)