- 掲示板
世帯収入が1200万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
[スレ作成日時]2012-09-11 11:07:52
世帯収入が1200万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
[スレ作成日時]2012-09-11 11:07:52
くだらないかもしれませんが私自身年収は1800以上ありますが、普段は御亡くなりになられた金子さんのような節約家だと思います。
しかし、マンションを購入する時など金の桁数が違うと金銭感覚が麻痺してしまいます。
具体的には一番マンションで高い最上階角部屋を買ったり、駐車場は一番高い良い場所を選んだり、造作家具やエコカラットなどのオプションを躊躇なく頼んだりしてしまいました。
同じような事はRV車を購入する時に今は全く開ける事がないサンルーフを付けたり、後部座席にTV付けたり、特別塗装したりして結局400万が標準仕様ののところ500万以上になってしまいました。
結婚式では海外で式を挙げただけでなく、日本に戻り披露宴もして、結局お返しを引いても500万以上使ってしまいました。
酒を飲むとおごりグセがひどくその日はご機嫌ですが次の日後悔します。病気ですかね?
今は住宅ローンが4000万残があり、月に繰り上げいれて60万返してます。
生活費は一部嫁がだしていますが、だいたい食費、光熱費で10から15万ぐらいで嫁がやり繰りしてます。
以前はゴルフが趣味で月に練習代、スクール代、プレー代、他の趣味で月に多いときで5万使ってましたが、子供が生まれてマンション購入してからまったく行かなくなりました。
外食はファミリーレストランを週一回程度で上記にはいれてません。
旅行は休日だけで関東近辺しか行けません。オムツが取れてないので、部屋風呂のある温泉を利用するた
め、一回の旅行が10万ぐらいかかりますがそれが3ヶ月に一回ぐらいです。
このスレのままですが生活状況を書くのは恥ずかしい物ですね。
ローン、保険等を除く生活費が30万。
夫の趣味車・バイク、アウトドア。
今の季節は天気が良ければ毎週出かけています。
妻の趣味ペット、園芸、料理。
ペットだけで3~5万。
旅行は国内オンリー。子供にあわせて年2回くらい。1回5~10万。
外食はランチが主。家族3人で1回5000円は超えない。
ディナーは年4~5回。1回5万は超えない。
夫はスーツ着る仕事ではないし、妻は専業主婦、子は小学生。特にかからない。
70歳定年予定。教育費は確保済み。
希望としてはあと1人子供が欲しい。
この年収でも、子どもの小さい人が多いようですね。
どちらかというと、子どもは小さいけど、年齢の高い人が多いのかなと思います。
子どもの小さいときは、あまりお金がかからないので、旅行や自分のことにお金を使うことができますね。
でも、子どもが小さいときは、旅行や自分の趣味などには、お金を使う暇がないですね。
小さな子どもといっしょの旅行はたいへんなので、車で公園などに行ったほうが子どもは喜びますよね。
小学校の高学年や中学校ぐらいから、とてもお金がかかるようになりますよ。
教育費だけでなく、旅行や食費もたくさんかかるようになります。
小さいときは、ファミリーレストランでもよかったかもしれないけど、大きくなると、食べるものにも贅沢になるからです。
旅行もテーマパークとかでなく九州や北海道に行くので、お金がとてもかかりますね。
子どもの習い事や進学塾の送迎などもありますが、時間には余裕があるので、趣味などは、子どもが大きくなってからできるようになりました。
貯金ですか。それこそ凡人でしょう。私は、プルデンシャルのドル建て積立生命保険に入ってますが、貯金をするより遥かにお金が増えます。現在34ですが、60で全ての解約返礼金は1億ほどです。会社で入っている、半損の保険も含めてですが。(自分に対する退職金3000万)皆さんこのように将来設計は書き込まないだけで、やっていると思いますよ。もちろん、子供のための保険なども。(20歳になったら解約返礼金500万)これらを払った上で旅行や外食、車等の贅沢品に若干お金を回せるのが、この年収レンジの人逹でしょう。
>221
保険のことあんまり知らないみたいですね。ドル建てなら、為替によって支払額が変わるから、よっぽどのこと(例えば、ずっと1ドル80円~100円で支払っていたのに解約時に急に1ドル40円になる等)がなければ元本は割れない。また、生命保険は保険会社が潰れても保険の内容は救済会社、または、継承保険会社に引き継がれるので払った分のお金は保証されるし、継続して保険を続けることができる。また、生命保険なので死んだら保険金が家族に残る。当然早くに**ば、払い込み額よりはるかに大きい額が保険金として支払われる。貯金は、いつでも引き出せるというメリットはあっても、増えることがなく、銀行がつぶれたら預金の保証は1000万まで。どちらがリスクが高いかというと、むしろ銀行のほうがリスクがあるのではないでしょうか。老後を考えるのであれば、積立保険が比較的リスクの少ない商品ではないかと思います。
プルデンシャルの外貨積立生命保険は私も入ってます。
5年分去年まとめて払いましたが、20年で解約払い戻し率100%、40年で160%弱
ぐらいだったかな。
20年経過していく途中でゆっくり円安トレンドにはなっているでしょうから1ドル80円が120円になっていると・・・
と取らぬ狸の皮算用ですが、
親の世代は積み立て型保険がつぎつぎ裏切られた時代を生きてきてるので掛け捨てにしろとうるさいです。
塩漬け株をたくさん持っているよりドル貯金している感覚の方が私には合ってます。
負担にならない額で積み立ててますが。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE