京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 五条駅
  8. プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?
主婦さん [更新日時] 2013-08-18 22:17:02

プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?
まだホームページにあまり情報がないので、ご存知の方は情報をお願いします!

所在地:京都市下京区室町通松原下る元両替町255番他
交通:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩4分、阪急京都線「烏丸」駅徒歩7分
面積:26.87㎡~72.01㎡
売主:株式会社大林工務店
施工会社:株式会社日建
管理会社:日本ハウズィング株式会社

[スレ作成日時]2012-09-07 11:40:39

[PR] 周辺の物件
ジオ島本
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プリオーレ京都烏丸五条口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん 2012/09/07 03:55:04

    20戸はやや少ないですね
    場所的には良いところだと思います

    比較物件に入れました

  2. 2 匿名さん 2012/09/07 08:09:10

    事業主はあまり聞いたことないですね
    大丈夫でしょうか 笑

  3. 3 匿名さん 2012/09/07 23:42:19

    >27
    >事業主はあまり聞いたことないですね
    >大丈夫でしょうか 笑

    販売提携がシアーズとありますよ。
    http://sears.co.jp/company/index.php
    多くの物件を手がけているようなので心配ないかと(笑)

  4. 4 匿名さん 2012/09/08 14:55:40

    販売会社って物件の良し悪しに関係あるんですか?
    デベロッパーか施工会社なら分かりますが…。

    個人的な経験では、シアーズは物件が多いからか、御池とかの高額物件以外だと営業さんが頼りない(あまりマンションの一般的知識がない)ケースもありました。
    たまたまかもしれませんけど。

  5. 5 匿名さん 2012/09/09 12:03:30

    物件が気に入ればいいかと自分は思っていますが
    後々のことを考えると販売会社などよく考えないといけないのかな。
    大手だとどうしても安心してしまうところもあるし
    ホームページや営業さんを見ていると大丈夫って気になったり。
    まだまだ勉強不足かな。

  6. 6 住まいに詳しい人 2012/09/09 14:13:06

    5階建てですからどうしても割高になりますよねえ

  7. 7 匿名さん 2012/09/10 23:36:57

    戸数が少ないということは
    これから先の修繕積立とかの金額が気になりますね。
    年数が経つほど、修繕費用はかかるわけで
    戸数が少なければ少ないほど個人の金額は高くなるだろうと思います。

  8. 8 匿名さん 2012/09/12 00:34:00

    修繕積立ですか・・・。
    長く住むことを考えると重要なポイントですね。

    急に修繕費が上がるという例があると聞いたこともあります。
    また、空き家が増えたときのことを考えると
    戸数が少しでも多い物件がいいとも聞きました。

    一戸建て住宅を購入しても修繕はいりますから
    お金がかかるのは仕方ないことですけれどもね。

  9. 9 匿名さん 2012/09/12 01:58:38

    管理人さんの人件費も
    戸数が多いほど一戸あたりの負担が少ないですからね

  10. 10 匿名さん 2012/09/14 00:14:39

    そうですね。管理人さんの人件費ね。
    居てもらわないと困るし大切な費用なのでケチれません。
    戸数は、せめて30戸以上は・・・と思って探しています。

  11. 11 匿名さん 2012/09/14 01:58:15

    28戸ですか やや小規模
    1LDKもあるみたいですからここは分譲貸しになって入れ替わり激しいかもしれませんね
    烏丸御池周辺とそれほど価格が変わらないなら苦戦しそうです

  12. 12 購入経験者さん 2012/09/14 03:49:43

    田の字のなかでも人気不人気があるみたいですねえ
    室町通りは比較的静かだと思いますが五条よりがどう評価されるでしょうか
    同じようなコンセプトのアーバネックスもまだ完売には至っていないようです

  13. 13 匿名さん 2012/09/14 22:28:20

    土地の価格が大きく関係しているとはいえ
    やっぱりこの価格帯は少し高いとは感じる物件。
    すぐに完売とはいきにくいでしょう。
    特に1LDKは必要かな。このあたりで。

  14. 15 物件比較中さん 2012/10/07 16:10:04

    実際に価格帯は烏丸御池付近の物件と
    変わらない感じでしょうか??

  15. 16 匿名さん 2012/10/08 00:37:13

    この周辺は道幅もすごく狭くてゴチャッとしたイメージがあります。
    ここに凛とした感じで建つマンションが映えるんでしょうか。
    ホームページでは、まだ見えないことがたくさんあるので
    一度資料を取り寄せてみようかと思います。
    もう取り寄せられた方はいはりますか?

  16. 17 匿名さん 2012/10/15 23:57:33

    16様、資料はもう届きましたか?

    周辺を少し通ってみましたが道は確かに狭いですが
    昔からの雰囲気と現代が混じっていい雰囲気の場所だと感じて
    思った以上に好印象な立地でした。

    また詳しい情報がわかれば教えてください。

  17. 18 匿名さん 2012/11/07 00:20:23

    気になっているマンションです。
    事前案内会に参加された方がもしいらっしゃれば
    少し情報を教えていただけらうれしいです。

  18. 19 匿名さん 2012/11/08 00:13:38

    京都駅にも河原町にも出やすい場所ですね。
    販売価格がまだわからないので
    まずは資料を取り寄せてから案内会に参加したいと思ってます。

  19. 20 匿名さん 2012/11/11 01:23:15

    どちらにしても地下鉄を利用しないといけないから
    けして便利とは言いきれない部分もあるかも。
    京都の地下鉄って高いもの。大阪や東京の地下鉄はもっと安いのに。

  20. 21 購入検討中さん 2012/11/11 12:07:35

    ここの販売開始日はいつかご存知の方はいらっしゃいますか?
    チラシには平成24年10月とありますが、もう開始されているのでしょうか?

  21. 22 匿名さん 2012/11/11 23:44:24

    もう販売は開始されているはずですよね。
    ホームページには11月に販売開始とありますよ。
    電話してみるといいかもしれませんね。

  22. 23 賃貸住まいさん 2012/11/12 02:50:59

    部屋の形、ちょっと微妙ですよね。
    戸数も少ないし、ワンルームも多いし、ファミリー世帯で考えている身としては、
    ちょっとどうなんだろうと思案中。

    値段も高いですしね。

  23. 24 匿名さん 2012/11/12 23:01:23

    お値段は、確かにはりますね~。
    場所的なものを考えてもファミリーには向かないかもって感じ><;
    単身者とかご夫婦のみで・・って感じですかね。

  24. 25 匿名さん 2012/12/02 04:23:53

    場所は割といいな~と思いましたが
    間取りが思うのが・・・って感じです

    土地の広さの加減でしょうかね~

    もっと3LDKの部屋を多くとれば
    ファミリー層もふえるんでしょうけどもね

  25. 26 匿名さん 2012/12/03 12:43:53

    戸数少ないのにエレベーター二基ですからね。後々の
    管理費等の負担増が予想されますね。

  26. 27 匿名さん 2012/12/03 22:43:03

    エレベーター2基
    便利は便利ですよね~多いほうが!
    朝とか急いでいるときとか焦らなくてすみますもん。
    確かに維持費とかは気になるけど便利なほうがいいよ。

  27. 28 匿名さん 2012/12/05 00:24:21

    いよいよ土曜に販売価格がオープンになるようです。
    Aタイプを希望していますが、どれくらいになるのかなと。
    みなさん資料など取り寄せました?

  28. 29 不動産業者さん 2012/12/05 05:24:57

    ここ買うなら半年まてばどうですかね。
    もっと安い価格でいい案件でます。
    大手デベだし、立地も良いしいいとおもうんですがね。

  29. 31 匿名さん 2012/12/06 23:44:27

    >30
    >エレベーターは定期的な点検作業と遠隔点検、電気代など、この規模で2基なんて今の時代にはミスマッチですよ。
    >シンドラー社の事故で点検項目や頻度も今より厳しくなるでしょうから維持費は当初の想定より高くなるんじゃないの?
    >1階、2階の住民も上層階の住民と同じ金額なんて損した気分になりませんか?

    そうですね。
    1階、2階の住民も・・・・と考えるとそうかもしれません。
    希望が上階だったのでそこまで考えてなかったです。
    でも維持費はそんなに簡単に上げられるもの?

  30. 32 匿名さん 2012/12/08 06:31:12

    維持費はそうそう簡単には上げられないでしょう。
    ボンボン上がったら、住民も大変です。
    ただ、維持費はともかくエレベーター2基は賛成ですけどね。

  31. 34 匿名さん 2012/12/09 06:25:35

    エレベーターの件は、正直どちらでもいいです。
    便利なほうがいいけれど、少ないならそれに合わせるしかありません。

    でも、否定的な意見でずっと書き込みをしていくのはどうかと思います。

    やっぱり間取りや部屋の設備などに重視したいですから
    そちらの意見を交換したいです。

  32. 35 匿名さん 2012/12/09 12:23:04

    この規模で二基は多い。結構メンテナンスはかかりそう。

  33. 37 匿名さん 2012/12/10 06:02:44

    エレベーターは20年目に交換すれば一基1000万くらいかかりますよ

  34. 38 匿名さん 2012/12/10 22:48:19

    エレベーターの話ばかりではなく
    もっと設備のことなど他の話にしましょう。
    ご検討されている方でお話していきたいです。

  35. 39 購入検討中さん 2012/12/11 02:07:11

    設備や仕様は問題ないレベルでしょう。
    皆さんが一番関心をお待ちなのがエレベーターってことなのでしょう。
    長く住むことを考えるとこの戸数でエレベーターの保守、点検、交換を考えると怖いです。
    そんなギャンブルはしたくないですし。

  36. 40 匿名さん 2012/12/11 05:00:31

    エレベーターと機械式駐車場には注意しないとね

  37. 42 購入検討中さん 2012/12/12 00:01:59

    私も検討者ですが そこがネックです。
    リスクは回避したいですから。

  38. 43 匿名さん 2012/12/12 06:09:21

    28戸で二基ってのはあまり見ないなあ 小さい箱が付いているのでしょうか 並んで付いている場合はそれほど維持費は
    変わらないのかなあ

  39. 44 匿名さん 2012/12/12 22:29:14

    エレベーターのことだけを
    どうしてこんなに必死で書かれているのかが疑問。

    嫌なら購入しなくてもほかの物件がたくさんあるよ。
    検討している人がここまでもしつこく書くのかな。

    維持費とか検討して誰だって購入しますよ。
    営業さんにいろいろ聞けばいいし、もっとほかの話してほしい。
    設計に入っている以上は、エレベーターの抗議しても1基にはならないだろうから。

  40. 45 匿名さん 2012/12/13 10:50:08

    ワンルームありの28戸ってのは将来キツそう

  41. 46 いつか買いたいさん 2012/12/13 10:58:22

    ワンルームとファミリーの混合のマンションだとどんな感じになるんでしょうか?
    管理組合とかマンションの決めごとは順調に進みそうですか?

  42. 47 住まいに詳しい人 2012/12/14 08:57:15

    ここは業者の悪口多くて参考にならないです。

  43. 48 匿名さん 2012/12/16 05:24:22

    ワンルームとファミリーの混合のマンションだとどんな感じになるんでしょうか?
    管理組合とかマンションの決めごとは順調に進みそうですか?

    確かに、同じことを考えていました。
    想像がつきにくいですよね。

    ワンルームも賃貸運用されてしまうと、
    いろんな人が出入りするのかしら・・とも考えてしまいます。

  44. 50 購入検討中さん 2012/12/16 23:14:40

    単身者とファミリーとが混合で、総戸数が少ないと、四条大宮近くにある、まだ完売していないマンションみたいに、
    ならないかと、心配。

    買い手のない部屋の修繕費は支払われないし、マンションの下にのぼりを挙げられたりしては、住んでる身としてはなんとも切なすぎ。

  45. 51 匿名さん 2012/12/17 03:08:43

    間取りにかなりの無理があるような気がします。
    売却時に大きなネックになるはず。
    売れないマンションは危険ですよ。

  46. 52 購入検討中さん 2012/12/17 09:59:26

    大宮のリソシエは、半分ぐらい残ってますから。

    それを考えると怖い。

  47. 53 匿名さん 2012/12/18 07:25:06

    28戸でエレベーター2基 ただし機械式駐車場はない
    間取りはワンルームから3LDKまで

  48. 54 匿名さん 2012/12/19 10:51:45

    でも、便利そうな場所だし、一人暮らしや二人とかだったら、
    結構いいですよね。
    室内の雰囲気も落ち着いてるし、モデルルーム行ってみようかな。

  49. 55 購入検討中さん 2012/12/20 21:42:22

    44さん、ネガスレばかりと言いますがあまり知識のない方が知らずにマンション購入してしまい、後から後悔してしまうなんてあってはならないと思います。
    営業の方も聞かれない限り自らエレベーターの件を話すなんてあり得ないでしょう。
    それをクリア出来れば購入に踏み切ればいいだけのことです。
    エレベーターのことばかりと言いますがここは開かれた場所です。
    そんな場所にエレベーター以外の内容が出てこないってことはマンション自体の問題では?
    私は検討中ですが検討を除外された方の意見をもっと聞きたいです。
    最終的に決めるのは自分ですから。

  50. 56 サラリーマンさん 2012/12/24 02:53:59

    売れてますか?

  51. 57 匿名さん 2012/12/25 01:02:43

    間取りが微妙ですもんね。
    かなり強引に図面を引いたのでは?
    個人的にはオーソドックスな間取りよりこちらの方が好きなんですが。

  52. 58 匿名さん 2013/01/03 23:16:50

    場所はこのあたりで探していたのでいいなと感じましたが
    間取りがイマイチ思うものではなくて悩んでいます。
    やはり、みなさんも同じように思われているようですね。

  53. 60 匿名さん 2013/01/06 04:08:30

    間取りはEタイプが良いかなと思いますが
    Aタイプだと隣が1軒だけなので迷っています。
    もう契約を済ませられた方はおられますか?

  54. 61 匿名さん 2013/01/08 22:03:42

    60サン

    うちもAタイプが良いなと相談しています。
    子供が小さいのでお隣が少ないほうが良いなと思っています。
    人気になりそうですね。

  55. 62 匿名さん 2013/01/11 07:05:30

    明日から3連休ですので
    いずれかの日を利用して周辺を含めて見に行こうかと思っています。
    既に契約された方いらっしゃいますか?

  56. 64 匿名さん 2013/01/17 02:44:54

    62様
    もう見学に行かれたのでしょうか?
    感じられた範囲で良いので、
    情報がありましたら教えてください。

  57. 65 匿名さん 2013/01/19 03:37:26

    Aタイプってカウンターから先のリビング・ダイニングスペースって7.7畳しかないですけど狭くないですか??

    幅も壁の内側だと2.3mくらいしかなさそうですよ。
    キッチン丸見えだし。

    とりあえず他のプランも含め間取りが悪過ぎる…。

  58. 66 購入検討中さん 2013/01/23 22:23:27

    ここコメント少ないけどやっぱり人気ないのかな?
    メジャーじゃないから?

  59. 67 匿名さん 2013/01/27 02:12:36

    間取りが変なだけでしょ?
    キツキツのゆとりのないマンションって感じかな。
    マンションには無理があったのでは?

  60. 68 匿名さん 2013/02/03 06:21:32

    立地としては良いのに
    本当に人気で完売とはいかないようですね。
    どうしてでしょう。

  61. 69 匿名さん 2013/02/03 09:32:35

    立地は田の字で最近予定されてるマンションの中では最もイマイチな場所ですね。

    設備も最近いろいろ見てますが最低レベル。

    使い勝手の悪い間取り。

    一人暮らし用からファミリー用まであり、小規模なのにターゲット広げ過ぎ。

    値段は田の字では比較的安いでしょうが、条件からすれば購入するには至らないでしょうね。完売は厳しいかと。

  62. 70 匿名さん 2013/02/05 07:25:08

    間取りで私も見合わせようと思いました。

    設備ももうちょっとねと価格の割にとは感じました。

    ファミリー世帯にしぼるとかすれば良かったのかもしれませんね。

  63. 71 匿名さん 2013/02/05 14:35:21

    ここは田の字の中では最も安いぐらいちゃいますか。

    予算少ないけど、どうしても田の字でほしい人には

    良いんちゃいますか。

    場所は悪くないと思いますけどねー。

  64. 72 匿名さん 2013/02/05 15:14:11

    四条烏丸交差点まで徒歩9分。

    ちょっと遠いなー。

    もうちょっと四条烏丸が近いか、四条より北側に行きたいところ…。

  65. 73 匿名さん 2013/02/07 02:23:46

    田の字って書いている人がいはりますね。

    京都に生まれた時からこの地域に住んでいるけど
    周辺でこういう言い方している人はいませんから
    なんだか不思議。

  66. 74 ご近所さん 2013/02/07 06:20:35

    「田の字」という造語が使われだしたのって、ごく最近ですよね。

    あと、御所西とか、御所東とかもそうですよね。御所南小学校ができてからですよね。

  67. 75 匿名さん 2013/02/07 07:30:23

    >No.73

    京都市が公に通称として使ってるんだからそりゃ書くでしょ。
    地元ぶってて何も知らないだけでは?

    ちなみに京都市の規制ではここは正確には田の字地区ではないです。
    田の字地区は31メートル規制の地区のことでその内側は職住共存地区です。
    両者併せて、歴史的都市地区と呼んでいます。

    が、一般には通称で両者含めて田の字地区と呼ぶのは別におかしくないと思います。

  68. 76 ご近所さん 2013/02/07 08:34:22

    京都市職員のかたですか?

    不動産業界のかたですか?

    一般の京都市民はそこまで詳しく説明できませんよ。

  69. 77 匿名さん 2013/02/07 12:08:09

    普通の一般人です。

    家を建てたりマンション買うならどんな規制があるのか、規制がどう変わって来たか調べたりしませんかね?
    調べてるうちにいろいろ詳しくなるものですよ。

    しかしこのマンション、なんで28戸しかないのにエレベーター2基もつけたんですかね?
    入口が2方向にあるとかならまだわかりますけど、さすがにこれはほぼ無意味な気がするんですけど…。管理費考えたら普通1基ですよね。

  70. 78 匿名さん 2013/02/07 13:10:09

    随分前に話題になったネタですね。
    そのネタはもう飽きました。

  71. 79 ご近所さん 2013/02/07 23:47:42

    今現在も住んでる地域なので、いちいち規制についてとか考えたことも無かったですね。

    そういえば江戸時代から住まわれてる近所の方が家の建てかえをされる時に、知らない間にいろいろな規制が出来てて大変やわ、とおっしゃってましたわ。

    よそから転居してこられるのなら気になる点ではあるのでしょうけど。

  72. 80 匿名さん 2013/02/08 00:59:35

    大昔から住んでることを自慢できるほど良い場所とは全く思えませんね。もっと北の方ならいざしらず、四条より南でしょ(笑)。

  73. 81 ご近所さん 2013/02/08 05:34:29

    住めば都ですよ。

  74. 82 匿名さん 2013/02/08 09:00:41

    それはどこでも同じですけどね

  75. 83 周辺住民さん 2013/02/08 10:44:12

    ホント住めば都です。

    四条よりとか御池よりとか、色々言われてるけど、そんなん言ってる人って、不動産屋さんじゃないのかな?

    ここは場所的に便利ですよ。
    住めば、御池とか四条よりとか気になりませんよ。

    間取りを見ていいなぁと思えば検討する価値はアリだとは思います。

  76. 84 匿名さん 2013/02/08 12:26:16

    間取り見てナシになりました。

  77. 85 サラリーマンさん 2013/02/08 13:04:47

    室町通りだと、もっと北の方は祇園祭のとき、大変な事になりそうですね。

    始発に近い時間の新幹線で東京へ行く機会も多いので、この辺りは便利かもしれません。
    タクシー料金もワンメーターで済みそうですし。

  78. 86 匿名さん 2013/02/08 15:01:41

    間取りが有り得ない…

  79. 87 サラリーマンさん 2013/02/09 01:42:30

    間取りのアリ、ナシは人それぞれでしょう。

    極端な話しになりますが、100人中99人がナシと言っても、1人がアリな事もあるわけですし。

    ただ処分しないといけないとなったとき、なかなか売れないのではないか、という懸念は残りますね。

  80. 88 匿名さん 2013/02/09 03:22:47

    そもそも、どうしてこんな間取りになったんでしょう?

  81. 89 匿名さん 2013/02/11 06:54:20

    この間取りは確かに戸惑います。

    自分だけかと思っていたのですが
    みなさんも疑問を感じられていたようですね。

    設備などだけでも良いといいなと考えています。

  82. 90 匿名さん 2013/02/12 06:29:18

    唯一、まとな間取りだったBタイプは完売したのでしょうかね?

  83. 91 匿名さん 2013/02/12 09:44:13

    Bは絶対選ばないですねー。

    この狭い間取りにして無駄に長い廊下

    カウンターキッチンなのに12.5畳しかなくてどう見ても使い勝手の悪い正方形のLDK

    却下ですね。

  84. 94 匿名 2013/02/13 08:27:13

    三連休にギャラリーに行かれた方いたら教えて下さい。

    相場いくらくらいの部屋が残ってましたか?

    まだギャラリーに足を運んだことがなくて…

    あといつ完成予定ですか?

  85. 95 匿名さん 2013/02/13 09:46:12

    91です。

    「却下」は言い過ぎでしたね。

    けど価格、日当たり等を度外視して、間取りだけで言えばA、B、FよりはC、D、Eの間取りの方がまだ使いやすいと思いますよ。

    BタイプとDタイプって5㎡近く違いますけど、ほぼ廊下の長さの違いですよ?
    むしろ収納はDの方が多いし。
    LDKもDの方がまだ自然な使い方ができそうです。
    ダイニングから洗面への導線は嫌な人は嫌でしょうけど。

    まぁどちらにせよLDKはもう少し広い方が良いですね。

  86. 96 購入検討中さん 2013/02/18 18:22:50

    ここは売れてますかね ワンルーム混在物件でどうなんだろう 

  87. 97 匿名 2013/02/22 00:24:29

    建設現場で火災があったらしいですね

    建物が一度火災にあった新築物件は耐久性とかはどうなのでしょうか?
    こちらの物件購入前には火災があったことについての事前説明はあるのでしょうか

  88. 98 匿名さん 2013/02/22 00:38:29

    ほんとですか??
    原因はわかってるんでしょうか?

    烏丸五条のプレミストといい、この辺り続いてますね。。

    あちらはまだHPはまだ止まったままですね。
    販売再開してるんですかね?

  89. 99 購入検討中さん 2013/02/22 07:41:50

    間取りがこうなったのとエレベーターが二基なったのは、部屋を大きく取るためではないでしょうか?
    もしエレベーター一基の場合、廊下も作らなければならないだろうし、このくの字の土地から考えると廊下で間に場所を取ると、どの部屋も狭くなると思いました。
    そのために奥と手前にエレベーターを付けた感じがします。

  90. 100 匿名さん 2013/02/22 07:53:14

    ということは14戸のマンション二連と考えることもできますね

  91. 101 匿名 2013/02/23 03:40:42

    火災があったのはプレミスト烏丸さんでしね
    間違えました!!

    すみません。

  92. 102 匿名さん 2013/03/18 16:06:57

    完売はきつそうですねえ

  93. 103 匿名さん 2013/03/19 13:01:55

    ここはほんとに厳しいと思う。
    いろいろ物件ある中、ここを選ぶ理由が一つたりとも見当たらない。。

  94. 104 匿名さん 2013/03/19 16:08:46

    小規模
    ワンルーム
    EL二台

  95. 105 匿名さん 2013/03/25 13:06:40

    100万円プレゼントでは食いつかないと思うけどな

  96. 106 購入検討中さん 2013/03/25 13:17:15

    ↑モデルルーム見にいったの?
    もう完売間近だよ。
    みんな何を根拠に言ってるんだろうね。
    業者さん達の醜い書き込みの為の掲示板だね。
    気にせず営業さん達頑張ってくださいね。

  97. 107 匿名さん 2013/03/25 13:20:59

    ないない。
    そんな売れてるわけない笑

    先着5名で100万値引きでしょ?
    この酷い間取りでそれじゃあ売れないねー。

    まだ半分近くは残ってるんやろね。
    もう完成なのに厳しいね〜

  98. 108 住まいに詳しい人 2013/03/25 17:59:32

    上に書き込みされている無知でただのでしゃばりって見てるとかわいそうですね。
    お金ないから買えないのかな?
    顔が見えない掲示板だからこそ調子に乘っちゃうんだろね。
    あーかわいそうに。


    って書いたら反撃してくるかな?笑
    販売状況けなすくらい暇ならしっかり働きや。

  99. 109 匿名さん 2013/03/25 19:18:36

    もう完売なのか
    じゃあ他をあたります
    やっぱり良いところはすぐ売れるのですね

  100. 110 匿名さん 2013/03/26 01:44:55

    たいして働かなくてもしっかり稼げてるからご心配なく笑

    2、3日前に販売戸数8戸、先着5名様に100万円値引き、でビラ配ってたから完売なんてありえないでしょ。

    たった28戸の物件で来月完成なのに3割売れ残ってるって最近の物件では相当ひどいんじゃない?
    プレミスト御所東と同じくらいかな。
    あ、どっちもシアーズだね。笑

    そりゃこの使えない間取りでこの値段、小規模なのにEV2機は普通買わないでしょ。

  101. 111 匿名さん 2013/03/26 04:47:18

    まあふつうは買いませんなあ 無理に作ったマンションてのはやっぱり売れないですねえ
    お金が腐るほどあって好事家ってのはあまりいませんからね

  102. 112 匿名さん 2013/03/26 08:24:04

    予定よりもかなり順調に売れています。
    烏丸沿線の上・中・下で一番安く、阪急も徒歩圏内と言うことが売れている要因になります。
    間取も大事ですが、やっぱり利便性と価格でしょう。

  103. 113 匿名さん 2013/03/26 08:33:19


    京都市のマンションは、相対的に高い。

    京都市のマンションは、地元民に売りにくい。

    京都市のマンションは、おかしなネーミングが多い。

    京都市のマンションは、大規模なものが少ない。

    京都市のマンションは、東京資本が多い。

    (なぜか、大阪の企業はあまり京都にやってこない)

  104. 114 匿名さん 2013/03/26 08:59:01

    確かに(笑)
    大阪のタワーマンションとか見ると羨ましいです

  105. 115 匿名さん 2013/03/26 11:37:38

    相対的に高いのは確かかな。
    全国で東京の次に高いから。

    地元民に売りにくいは?だけど、普通の人がど真ん中になかなか買えない価格という意味ではそうかも。

    ネーミングが変?そりゃ好き嫌いの問題。

    大規模、高層がないのは仕方ない。それが京都ブランドと納得するしかない。

    東京資本は多くない。これまでは京都ローカルの業者しか土地を取得できないことが多かった。

  106. 116 匿名さん 2013/03/26 12:54:42

    榊敦司という人のマンションレポート買いました 高かったけど
    概ねここで語られていることと同じでした 

  107. 117 匿名さん 2013/03/27 18:31:26

    販売戸数8戸になってますけどもしかして全てのプラン残ってるんじゃあないですか
    どれも完売御礼になってないし

  108. 118 購入検討中さん 2013/03/29 04:12:54

    めっちゃ悩んでます。。
    悩んでる間に気になってる部屋が埋まったらショック大きいのかなぁ。。

  109. 119 匿名さん 2013/03/29 04:20:22

    これからこの手のマンションはいくらでも出てきますよ 大規模なら焦ってもいいと思うけど

  110. 120 購入経験者さん 2013/03/29 08:36:20

    掲示板みたいな信用性の薄いとこでごちゃごちゃ言っている
    暇があるんでしたら見に行ったらいいんじゃないですか。
    弱者の集まりですからね、基本掲示板は。

  111. 121 匿名さん 2013/03/29 09:01:27

    買う気がないのに行ってもお互い時間のむだでしょ

  112. 122 匿名さん 2013/03/29 15:13:59

    このマンションで悩むような部屋ありました?
    具体的にどの間取りで、マンション全体も含めてどんな魅力があるのか教えてほしいです。
    正直自分としては選ぶポイントが一つも見当たらなかったです。

  113. 123 匿名さん 2013/04/03 01:05:28

    もうすぐ入居可能なはずですが、まだ数戸残っているようですね。
    先着5名には、100万円相当のプレゼントがもらえるようなことが書かれています。
    全部で28戸とは少し小規模な物件ですね。

  114. 124 匿名さん 2013/04/06 01:01:09

    あと8戸のみのようですよ。
    3LDKでも4,440万円であれば、割とお買い得かもしれませんね。

  115. 125 匿名さん 2013/04/07 07:48:37

    昔の街並みを残した中に
    こうして新しいマンションが建つというのもいいのかもね。
    価格は高すぎるわけではないので案外買いやすいのかも。
    ただ設備など何かコレが他よりも良いと感じるものがほしいかなって思いますね。

  116. 126 匿名さん 2013/04/07 08:48:08

    124はここの営業かな?

    28戸しかないマンションで、今月完成なのに8戸残ってる状況を、8戸のみ、なんて表現します?

    値段、立地はともかく、小規模、EV2台、素人が適当に描いたような間取り、絶対買ったら駄目な物件でしょ。
    特に間取りは京都で今売りに出てるマンション全部比較しても一番酷いくらいじゃないですかね。

  117. 127 匿名さん 2013/04/07 09:22:48

    確かに!!

  118. 128 匿名さん 2013/04/07 10:34:10

    販売戸数が8戸ですから9戸以上残っている可能性もありますね

  119. 129 匿名さん 2013/04/07 12:41:23

    残り戸数4戸に、なってない?
    残り8戸って、なに情報?(笑)

  120. 130 匿名さん 2013/04/07 12:54:02

    は?思いっきりHPに8戸って書いてあるやろ。

    ついこの前先着5戸、100万値引きのビラも配ってたしな。

  121. 131 匿名さん 2013/04/07 14:57:05

    HP なんてあまり更新しないよ。
    少なすぎてもお客さん来なくなるから
    残4邸です!
    お急ぎください。

  122. 132 匿名さん 2013/04/07 15:45:11

    HPだけがすべての情報源なんて思ってんの?(笑)
    この情報社会の中生きてけないよ(笑)
    がんばれ

  123. 133 匿名さん 2013/04/07 15:55:22

    もうじき完売ですね 良かったです
    次探します

  124. 134 匿名さん 2013/04/07 22:25:27

    どのみちこの時期になって完売してないなんて残念な物件であることに変わりはない。

    買ってしまった人や営業が必死なのはわかるが必死すぎて笑える。

  125. 135 匿名さん 2013/04/08 00:58:19

    わてバリバリの関西人やし、喜んでもらえて嬉しいですわ(^o^)/

  126. 136 匿名さん 2013/04/24 12:57:31

    もう完成したのですかね
    何件残っているんでしょうね

  127. 137 匿名さん 2013/04/30 23:02:57

    結局はあと何戸残っているんでしょうね。
    もう完成して今月から入居が始まります。
    早く完売となってほしいですよね。

  128. 138 匿名さん 2013/05/06 04:58:03

    そうそうすぐに完売するマンションばかりではないですよ。
    中古物件になる前には売れ残らないよう売り手も考えますよ。きっと。

  129. 139 匿名さん 2013/06/10 16:22:19

    まだまだ売れ残ってるみたいですね。

  130. 140 匿名さん 2013/06/10 22:55:01

    残1

  131. 141 匿名さん 2013/06/11 02:43:13

    最低4戸は残ってるね。

  132. 142 匿名さん 2013/06/13 02:00:12

    ホームページにはあと二戸とありました。
    まぁどちらにしてももうすぐ完売のようですね。
    ここは総戸数が少ないので、将来の維持費などが上がらないか心配ですね。

  133. 143 匿名さん 2013/06/17 03:09:34

    総戸数の少ないマンションを購入する時は、あえて後々の維持費などの
    負担が大きい事も頭に入れて購入するのでは?
    それが困難だと思うならば、大規模マンションを購入するべきだと思います。

  134. 144 匿名さん 2013/06/18 05:14:42

    そうとは限りません。
    維持費のことを考えずに、というか知らずに
    戸数が少ないほうがと契約してしまった知人がいます。
    考えているのが当然と言われたら仕方ないですが
    こういう情報が交換できるのもスレッドの良い点だと感じます。

  135. 145 匿名さん 2013/07/31 15:51:14

    まだ売れ残っています。

  136. 146 匿名さん 2013/08/03 02:59:32

    簡単にはイマドキどこの物件も売れないでしょう。

    売れ残っているという風には思いません。

    ただ、売り方があまり上手ではないのかもしれませんね。

  137. 147 匿名さん 2013/08/03 04:02:29

    戸数少ない戸建感覚w

  138. 148 匿名さん 2013/08/04 23:48:30

    プリオーレだけでなく
    だいたい戸数のカー少ないマンション物件が多いです。
    場所がないところに無理に建てているからかも。

  139. 149 匿名さん 2013/08/16 23:47:15

    おしゃれな感じで契約を検討しますが
    ほかの方が書かれているように維持費というか積み立ては気になります。

    でも、逆に戸数が多いとご近所付き合いも大変かなと思いますから
    何を優先に考えるかですね。

  140. 150 匿名さん 2013/08/17 01:48:43

    少ないほうが付き合いも大変ですよ 多いほうが薄まります

  141. 151 匿名さん 2013/08/17 03:52:14

    多い方が薄まりますね
    それに少ないと管理組合の役員もしょっちゅう廻ってきそうです
    だから大規模な方が好きですね

  142. 152 匿名さん 2013/08/18 13:17:02

    竣工したんですね。棟内見学もできるし、立地が気に入っていればいいかも。

    住民同士のおつきあいは、マンションによっていろいろみたいですよね。
    大きい規模のほうが、おつきあいが少ない傾向があるようですが、
    個人の考え方なのかなって思います。
    戸数が少ない方がまとまりやすいかもしれないですよね。

  143. 153 ご近所さん 2016/10/23 20:53:57

    第1期にはいきなり23戸も放出したんですね。全部で28戸しかないから、これだと第2期で販売終了してしまう・・・。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プリオーレ京都烏丸五条]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン京都西大路
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸