- 掲示板
澄家ってどうですか?
実際に住まわれてる方、どの機種を選定されましたか?
地熱とかイロイロ謳ってますが効果の程は?
床下って、どうやって掃除してますか?
[スレ作成日時]2012-09-07 08:42:22
澄家ってどうですか?
実際に住まわれてる方、どの機種を選定されましたか?
地熱とかイロイロ謳ってますが効果の程は?
床下って、どうやって掃除してますか?
[スレ作成日時]2012-09-07 08:42:22
澄家ecoというシステムは、購入された方には気の毒ですが、
5分も眺めていれば、ロスが多すぎてダメと気付くものです。
第一種換気の変形版で、床下に全熱交換器を設置することで、
騒音的には有利、といった微々たるメリットはありますが、
せっかく熱交換した空気を床下に放散するなど、無駄の権化です。
また宣伝文句も、全熱交換器の交換効率たしか80パーセント以上とか
謳っていたと思いますが、図示から推察して直行流式なので、
せいぜい65%がいいところです。
比較的小規模の住宅では、成立する場合もあるかも知れませんが、
エアコンをバンバン使って、暖冷気を床下へ送らないと、
暖/冷感を体感することは全然ないでしょう。
問題点ねぇ・・床下のダクトが邪魔
排気用の床に開いている穴が邪魔
2階の空気の対流がなく、床面ばっかりの空気交換。
コレって24時間セントラルクリーナーか?
床下から空気が上がってくるのだが・・・
床下って・・・ホコリが多いぞ
想像すると、その空気で深呼吸はできない
既出ですが、ふれこみはウソです。
家全体を温かくするなら、扉とかを開け放ち、
エアコンを3,4台動かさなければなりません。
過剰な期待は禁物です。
エアコン1~2台で十分暖かいと説明を受けましたが
全然 暖かくならない上に
1階のフローリングが無垢材ですが スリッパが必要で キンキンに冷たいです。
無垢材フローリングは 見学会では 暖かかったのですが・・・・
扉をすべて開け広げ エアコンを使用するとの事ですが
使用しない部屋まで 暖める必要ないので 余計に電気代かかるような気がしますが いかがですが?
工務店に相談した方がよいのでしょうか?
質問ばかりで 申し訳ありません。
住んでいる人間なら、みんな共感するでしょう。
工務店は、訪問に合わせてエアコンなどをフル稼働させて
環境を整えていると思われます。
過剰な期待をさせられ、幻滅し、虚無感に覆われて
生活している人が多いと思います。
自分が甘かったのです。
24時間換気扇 2時間で1回以上の室内の空気を交換。
2階建ての室内合計高さ・・・5m
床下の高さ・・・0.5m
総2階の家でも2時間で10回以上の床下換気
12分以内に1回は床下の空気すべてが入れ替わる計算。
当然、1階の無垢床は冷たいですよね
>36さん
確かに 過剰に期待は 駄目ですね がっかりどころか 腹立が立ちます(もっとよく考えればよかった自分に)
>38さん
寒い暑いは 確かに個人差あると思いますが 大きくは違わないかなと 私は考えます。
誰もが 暖かいと思う家 寒い家と思う家があるのですから。
しかしながら 簡単ではありますが 温度測ってみました
床下の空間温度が 9℃ 室内 20℃(1階リビング) 外が4℃ エアコンの設定温度が25℃です。
>39さん
確かに 【拙宅】には 驚きますが 中には存じ上げない方もおられるでしょう。
>40さん
工務店さんによっては 快適な環境を整えてから見せる方法が多いと思いますが
今回は この商品が採用されていない 建物で やはり 床板は無垢がいいなって決断し
営業の方から このシステムをご紹介され 採用にいたりましたので
見学会での体感と違う点に もう少し 注視すべきでした。
>41さん
理屈は そうですが 理屈以前に 温度の記入されているイラストで説明を受けましたので
理屈がどうこう ではないのです
それは 温度に個人差があるとか ないとかでもないです。
もし採用されておられ 快適だと思われる方がいらっしゃいましたら
どのような 暖房機?を使われているのか ご教授を頂きたく思います。
澄家だけでは効率が良くないので、基礎内と屋根裏にエアコンを仕込み、その熱を澄家で各部屋に運ぶという複合的な技をメーカーより提案され、それに基づき建築中です。
一度、真冬にその仕様のオープンハウスを見学しましたが、床がじんわり暖かくとても快適でした。
デメリットとしては基礎から暖めなくてはならないので、ロスが大変大きく、恐らく24時間エアコンを付けっぱなしになるという事です。余りにも費用対効果が悪く、やめたくなったらエアコンの移動だけで済みます、無料でやります、と言われ導入しました。
そして、必然的に基礎外断熱となりますので、シロアリ対策も必須となります。
10月に引き渡しなので、実際に住んでみてからまたレポします。
澄家の換気システムを使ってますが、冬は想像通り床が冷たくなりますが、床下の空気が動きやすい事から、床下に暖房器具や蓄熱器を入れると暖房が行き渡りやすくになり快適になります、浴室(ユニットバス)も暖かくなります。
No43です。
澄家+床下エアコンの家が完成し、
住み始めて一週間のレポです。
床下の二か所にエアコンを設置し、
澄家で各室に空気を運んでおりますが、
今のところかなり快適です。
暑くも寒くもなく、本当に適温。
それでいて床がじんわり暖かく、床暖房みたい。
ちなみに床暖対応の無垢床です。
場所は北関東の平野部で、40のおっさんのレポです。
一応ご参考までに。
心配なのは電気代ですかね…。
請求が来たらまたレポします。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE