匿名さん
[更新日時] 2013-08-24 12:20:17
戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。
[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
-
443
匿名さん 2013/04/01 12:56:40
山分けしたときに長男、次男は宅地をとって、唯一自宅マンションのある三男のオレはカスの山林を押し付けられた。現地は見たことも行ったこともない。
-
444
匿名さん 2013/04/02 00:00:10
>444
8町歩の山の財産相続はあったけど、固定資産税ははらっているよ。
でも、売れないし、何の役にもたたない。
-
445
匿名さん 2013/04/02 03:13:27
-
446
匿名さん 2013/04/02 10:22:30
-
447
匿名さん 2013/04/03 03:52:28
山林は町歩、田畑は反が取引単位。
町歩=10反≒1ha=100a=10,000㎡
-
448
匿名さん 2013/08/17 03:39:05
やはり、マンションは大きい方がスケールメリットはあるよ。
小規模だと、全ての面で割高になる。
-
449
匿名さん 2013/08/17 06:53:14
大規模だとめが届かずということはないよ。
それだけ理事とかの人数も多いし。
-
450
匿名さん 2013/08/22 01:25:51
でも大規模マンションは施設とかも充実しているよね。
友達が大きいマンションにいるんだけど、集会室とかすばらしいもんね。
-
451
匿名さん 2013/08/22 02:18:16
でも小規模でもいことはあるよ、何か分からないけど。
-
452
匿名さん 2013/08/22 11:05:24
-
-
453
匿名さん 2013/08/22 12:04:44
大規模はボリュームディスカウントのメリットがある。
-
454
匿名さん 2013/08/22 23:52:26
各種点検にしろ、大規模修繕工事にしろ、大きいと
安く交渉はできるね。
-
455
匿名さん 2013/08/23 11:07:59
-
456
匿名さん 2013/08/23 12:02:29
そうだろうね。
うちは、400戸程度だけど、小さいマンションと比べると
管理会社の力のいれようから違うからね。
-
457
匿名さん 2013/08/24 00:12:58
小規模マンションだと、理事のなり手がいないか、
長期政権しかないもんね。
-
458
匿名さん 2013/08/24 01:07:08
-
459
匿名さん 2013/08/24 01:45:51
-
460
匿名さん 2013/08/24 03:15:10
-
461
匿名さん 2013/08/24 03:20:17
管理組合業務をする気のない組合員ばかりだと管理会社に任せた方がいい。相手は管理のプロだ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)