東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 821 匿名さん

    そんなことないだろ。半分は江戸時代から東に住んでんだからさ。

  2. 822 匿名さん

    チンケな上京サラリーマンは城東は嫌なのかな?

  3. 823 匿名さん

    隅田川の東ネガは少し前にどこかの個別スレでボコボコにされてたけど。
    一種の病気だろうね。

  4. 824 住まいに詳しい人

    江東区が伸びているのは事実だけど
    豊洲くん」の日頃の傍若無人な振る舞いを考えると...
    素直に同意できない自分がいる

  5. 825 匿名さん

    >>824 by 住まいに詳しい人
    どのくらい「住まいに詳しい」のか、じっくりご説明頂きたい。
    最近、また平気で嘘突きまくる人でてきましたね。
    虚言症は病気ですが、近くにいてほしくありません。 

  6. 826 匿名さん

    >789に添付されている資料の21ページを見ると、2035年予測の区別の老年人口構成比が露骨に明らかだね。

    2035年老年人口構成
     低い:千代田、中央
     やや低い:品川、新宿、豊島、文京、台東、荒川、墨田、江東
     やや高い:葛飾、武蔵野
     高い:渋谷、三鷹
    (上記以外は全て中間)

    2010年は城南・城西・三鷹・武蔵野が大田区を除き全て「やや低い」、港・中央が「低い」。

    今後25年で重心が明らかに東側にシフトしていく模様。特に三鷹、武蔵野の凋落が顕著。
    城南でも品川のみ健闘だしどういう前提なんだろ?ただ、無視できないと感じる。

  7. 827 匿名さん

    東京ってのは、昔から田舎からの出稼ぎで人が増えてきたんでしょ。

    東京のルーツは田舎にあるんだよ。

    つまり、東京は田舎の延長に過ぎない。

    過度なプライドは禁物。

  8. 828 匿名さん

    >768さん

    世帯増加率(H15→H20)
    江東区  +16% 
    世田谷区 +9%

    世帯年収500万以下増加率
    江東区  +6%
    世田谷区 +15%

    との事ですが、
    23区を世帯年収500万以下増加率が高い順に並べるとどうなるのでしょうか?
    購入検討にあたって、各区の将来スラム化リスクを調べておきたいのでお願いします。


  9. 829 匿名さん

    そもそも人口増加とか人口構成と
    マンション価格動向に何の関係があるの?

  10. 831 匿名さん

    アパート集積地帯は将来のスラム化リスクが高いから避けたほうが良いよ。
    普通に考えて5年で15%増はかなりの高率だよ。
    単純計算だと25年で倍になる。

  11. 832 住まいに詳しい人

    >>825
    質問の意味がわからん

    ちなみに「江東区が伸びている」って
    価格が上昇しているって意味ではないです

  12. 833 匿名さん

    なんでアパート集積地帯は将来のスラム化リスクが高いんだ?
    なんで世田谷がスラムになるんだ?
    論理が飛躍し過ぎだな。

  13. 834 匿名さん

    >>828

    めんどくさいからそれくらい自分で計算して。

  14. 835 匿名さん

    スレの価格動向の話をすると
    価格は需要と供給で決まるから
    マンション供給数が多い街は
    価格が下落しやすいね。

  15. 836 匿名さん

    H15→H20で
    世田谷区の世帯年収500万以下の構成比は
    45.7%から48.2%に増えている。
    このままの傾向が続くと25年後の構成比は62.9%になる。
    つまり約3分の2が低所得世帯になる。

  16. 837 匿名さん

    スラム化なら間違いなく江東区埋立地。

  17. 838 匿名さん

    >833
    さんざん説明されているじゃん(笑)
    見ざる、聞かざるですか?

  18. 839 匿名さん

    まあ23区でスラムなんてならないよ
    それよりスレの価格動向の話だけど、
    江東区湾岸部はマンション供給数が多いから価格は下落しやすいんじゃないかな?

  19. 840 匿名さん

    >スラム化なら間違いなく江東区埋立地。

    なんで江東がスラムになるんだ?
    論理が飛躍し過ぎだな。

  20. 841 匿名さん

    >835
    供給数で言うなら、
    例えば月島駅周辺では2005年以降はタワマン供給が無かった。
    だが現在は駅前にタワマン分譲予定が2件ある。

    供給が長い期間無くても、将来の供給がどうなるかは分からない。

  21. 842 匿名さん

    >839
    所得の2極化と
    低所得者の独身化の勢いを甘く見ないことだ。
    世田谷区の500万円以下世帯数はたった5年で15%も増えたんだぞ。

  22. 843 匿名さん

    各区の500万円以下世帯の増加率を知りたいな。

    世田谷区以上の増加率の区ってあるのかな?

    杉並区とか?

  23. 844 匿名さん

    >842
    だからそれでなんでスラムになるわけ?

  24. 845 匿名さん

    湾岸タワマンは稀少価値が高いから資産価値は下がりにくい(むしろ騰がる)

  25. 846 匿名さん

    低所得者が集住してもスラム化しないかもしれないよ。

    世相が良い方向に行けば、ブータンみたいになるかも。

  26. 847 住まいに詳しい人

    >湾岸タワマンは稀少価値が高い

    ???
    日本語がオカシイ

  27. 848 匿名さん

    結局は蒲田が一番ってこと?

  28. 849 匿名さん

    大田区も世帯年収500万円以下の増加率が高そうじゃない?

  29. 850 匿名さん

    結局は豊洲が一番ってこと

  30. 851 匿名さん

    500万円以下世帯といっても
    高齢者はそれにあたるが
    国民の貯蓄の六割を持ってるんだが
    そもそも500万円以下世帯の増加がどうのという話に何の意味がある?

  31. 852 匿名さん

    >851
    そもそもは世田谷区にアパートの数が多くて、
    一方で低所得の一生独身化が進んでいるから
    低所得世帯が増えているハズと言うお話から始まって、

    実際にH15→H20に高率で増加しているのが確認されたんだよ。

    そして、その傾向が続くと30年先にはスラム化が進むのでは?
    ってこと。

    もしそうなら、マンションを買うのを避けたほうが良いだろうってこと。
    資産価値も当然下がるだろうし。

  32. 853 匿名さん

    世田谷全体の話ではなく、区内の特定エリアの話では?

  33. 854 匿名さん

    豊洲だけじゃない?5ヶ月連続上昇中なのは

  34. 855 匿名さん

    >852
    その理屈だと
    では世田谷のアパートは増えた?
    アパート数が増えないと、低所得世帯は増えないね。

  35. 856 匿名さん

    >851
    江東区の6%増は高齢世帯の増加で説明がつくけど、世田谷区の15%増は説明がつかないのでは?

  36. 857 匿名さん

    退職して所得が減った人が結構いるんじゃないの?
    老年人口も併せて見た方が良いかもしれない。

  37. 858 匿名さん

    >855
    世田谷区はすごい数のアパートストックを抱えているから、まだまだ不足してないよ。
    千客万来いらっしゃい状態w
    実際人口は増え続けているよ。

  38. 859 匿名さん

    >857
    世田谷区は23区でも老人比率が低いから
    やっぱ低所得若年層が急増したのが原因だろう。

  39. 860 匿名さん

    江東区、中でも豊洲を中心としたウォーターフロントエリアは若い層が多く、街もきれい。

    世田谷・・・?老人しか住んでないでしょ

  40. 861 匿名さん

    >856
    世田谷住民の退職

    退職者の世田谷移住
    退職したら郊外と考える人が多いから
    これで説明がつく

    他県ならまだしも
    世田谷が廃れるとかスラム化とか滑稽な話をよく頑張るね

    土地が余りまくってる湾岸部はこれからもマンション大量供給だから、間違いなく下がるよ
    世田谷はいくら頑張っても湾岸部にマンション供給数は勝てない=価格維持力は勝てる

  41. 862 匿名さん

    20年間無限に供給が続くわけではない。
    新規供給が止まった後の需要如何でしょう。

  42. 863 匿名さん

    >861
    現実に目を背けたい気持ちは痛いほど分かるけど、
    現実逃避はいけませんよ。

  43. 864 匿名さん

    >>860
    つか、豊洲持ち上げてる奴って本当に地方出身で、成人になるまでろくに
    東京に出てきたことなかったんだな。

    80年代のあの辺のごみ収集車の車列は、当時都内や埼玉、神奈川に住んでた
    人間ならみんな知ってるわけだがそういう首都圏在住者の共通認識がすっぽり抜けてる。

    そういう意味で、あの地域の需要は地方出身者に支えられてるんだよな。
    これから先、首都圏で豊洲あたりの昔を知らない世代が育ってきても、その親は
    絶対にあの辺に買うなんて話になったら大反対するだろうし。

    まぁ、60年くらいたってそういう口やかましい世代がいなくなったらまた少しは
    変わるかもしれないけど、たぶんその前に普通にスラム化するだろ。

  44. 865 匿名さん

    湾岸は土地が余りまくってるからね
    安く売れば売れるとわかったから
    これから喜んでマンションたくさん作って安く売るでしょ
    それでも利益出るんだから
    社宅跡地とかでようやくマンションが建てられる土地が出る世田谷とは
    マンション供給力で格が違う

  45. 866 匿名さん

    また業者の都心部湾岸ネガだよ。

  46. 867 匿名さん

    単なるイメージ操作、個人的趣味やプライド、願望などこのスレでは不要なんです。

  47. 868 匿名さん

    豊洲は田舎者が集まって住んでる街です。
    田舎者だから高層ビルや郊外型SCが大好き。

  48. 869 匿名さん

    「東京は京浜東北線を境に東側が低地、西側が高台の山手に分かれます。
     比較的安全な西側は関東ローム層という火山噴出物が粘土化した地層が広がっており
     揺れに強い。ただし、有楽町と品川周辺は沖層低地のため地盤が弱く、
     多摩川などの大きな河川の周囲は液状化の危険性があります。
     上野、巣鴨、板橋は周囲に比べて高台となっており、いい地域です。
     また、立川には断層がありますが、ここも液状化はしません。
     逆に地盤が弱い地域は足立区の南部、墨田区葛飾区江戸川区などの
     河川の流域にある場所です。」
     (液状化予測図を作っている東京都土木技術支援センターの話)

  49. 870 匿名さん

    JR京葉線 現 状 価 格 1 年 前 2 年 前
    潮   見 147(18.0/65.1) 148(17.5/71.2) 149(18.2/72.1)
    葛西臨海公園 137(22.0/70.4) 132(22.2/74.8) 141(17.5/71.8)
    舞   浜 132(21.0/75.0) 144(12.6/69.1) 144(14.3/69.9)
    新 浦 安 157(14.2/96.4) 166(14.8/95.3) 180(14.9/91.8)
    南 船 橋 120( 9.8/79.5) 134( 7.2/86.7) 125( 8.4/82.1)
    新 習 志 野 66(27.4/82.0) 73(26.3/78.7) 63(29.6/80.4)
    海 浜 幕 張 123(10.4/89.4) 132( 9.8/87.9) 142( 9.3/92.7)
    検 見 川 浜 64(31.0/71.7) 76(28.9/71.6) 82(25.5/72.2)
    稲 毛 海 岸 79(26.4/68.2) 84(27.3/66.5) 86(27.2/64.3)
    千葉みなと 84(16.5/76.5) 89(17.3/76.2) 94(13.4/79.9)

    新浦安はすごい 180→166→157

    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn523.html

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸