住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

最近見た物件
シティテラス上杉
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,800万円~7,900万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~70.44m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 1102 匿名さん 2013/01/13 13:28:48

    1%でしょ
    過度の期待はショック大きくなるので

    減税はオマケ程度に考えて決めましょう

  2. 1103 匿名さん 2013/01/13 13:40:09

    家賃払わず待てる人は待つかな
    家賃払うなら今年買う
    毎月10万円なら減税待つ間にいくら払う?

    冷静に考えたら分かります。
    自分たちに合った計画でOK

  3. 1105 販売関係者さん 2013/01/13 14:03:51

    2013年は不動産が売れなくなって結局増税できない状況になるね。自民党ってセンスないね。2013年の景気回復があっての消費税増という基本的な論点が欠落している。おそらく前回は駆け込みで前年度がうれたからっていう延長線上での思考回路でしょう。

  4. 1107 購入検討中さん 2013/01/13 14:18:52

    予算にもよるが、上限の減税額及び給付が受けられる人は少ないと思うし、受けられたとしても、欲しい物件が減税が大きくなる時期に、ちょうど出てくるか分からない。かつ減税待ちで動きが悪くなる時期に購入するのも値段の相談がしやすいと考えて、今、物色中。中古ですが。

  5. 1108 匿名さん 2013/01/13 14:26:10

    あったまきた。
    消費増税なんか出来なくなっちまえ。

  6. 1109 購入検討中さん 2013/01/13 14:29:21

    現在限度額200万 課税は軽減対象にして5%にすればいいだけ まともな政党がない・・・

  7. 1111 匿名さん 2013/01/13 15:12:57

    建て売り業者さんは
    この1年踏ん張りどころですね。

    うちの周りの建て売り、土地は売れてなさそう。
    物件探していて3カ月広告見てますが、
    ほとんど変化なし。余程の物件でない限り
    慌てる必要性感じません。

  8. 1112 買い換え検討中 2013/01/13 16:00:25

    こっちは田園都市沿線だけど大手の開発分譲地が全く売れてなくて1ヶ月毎に100万程度下げてきている。秋以降冷え込んでいるんでは??

  9. 1113 匿名さん 2013/01/13 16:10:07

    増税後の方が安くあがりそうだからと駆け込みをさせないという、政府の策という可能性は?
    意外と大した拡充にならず、でももう駆け込みで買うにも間に合わず、増税後にしぶしぶ割高で買う、なんてことにならないよう、
    物件探しを絞り込むところまではしてます。
    我が家は。

  10. 1114 匿名さん 2013/01/13 17:57:50

    結局、2013年入居者は上限200万で確定なの? 300万になるかもって話も聞いたけど。

  11. 1115 匿名さん 2013/01/13 18:25:24

    現時点では200万でしょ。長期優良住宅なら300だわ。
    基本消費税up後の需要喚起が目的だからね、住宅ローン減税の延長は。

  12. 1116 匿名 2013/01/13 19:34:14

    まぁ住宅ローン減税受けれるだけ幸せだけどな。

  13. 1117 匿名さん 2013/01/13 21:40:55

    減税500万になるみたいだから5000から6000万クラス以上のマンションは今年苦戦するかもね。 ただ3000万台の一般的な住宅はそんなに影響しないよね。 それと自己資金豊富な人にもあまり旨味がないね。

  14. 1118 匿名さん 2013/01/13 22:24:38

    減税額が最大500万円になったとしても
    枠を使い切れるのは7~8千万円台以上の物件を購入する人なので
    2~3千万円台の物件が視野にある多くの庶民にとっては
    ほとんど関係がない話になりますね。
    それこそ減税の誤差より月々の家賃負担の方がはるかに大きいでしょうね。

    それからマンションの購入は購入(≒契約)と入居のタイミングは異なるので
    No.1117さんのいうように5000から6000万クラス以上のマンションは
    今年苦戦するということはないでしょうね。
    これから販売する都心部の新築マンションの竣工は来年以降のものが多いと思いますよ。
    むしろ消費税が5%の9月までに購入する動きが強まるのでは?

  15. 1120 匿名さん 2013/01/14 00:20:38

    とにかく速効性のある100万円減税アップが対策として出て来ない限り、我々消費者は家を買わない。

    たとえ人気物件の竣工が今年中でも、ローン残高が3000万割れていても、目先の100万円獲得にこだわって判断していく。

  16. 1121 匿名さん 2013/01/14 00:30:30

    目先の100万円獲得にこだわられて現在販売中の今年入居物件が売れなくなり、来年以降は金利が高くなって売れなくなる。
    それがアベノミクスなのですね。

  17. 1122 匿名さん 2013/01/14 00:37:04

    と言っても駆け込みで大工悲鳴の上、工賃値上げの現状。
    現場より

  18. 1123 匿名さん 2013/01/14 00:47:41

    現場を知らない頭デッカチばっかやなw

  19. 1124 匿名さん 2013/01/14 00:55:42

    買いたい物件が買いたいとき買える幸せ♪

  20. 1125 匿名さん 2013/01/14 01:02:59

    5年延長ってことは2018年末に入居すれば2028年まで減税ってことでOKですか?

  21. 1126 匿名さん 2013/01/14 01:22:55

    だからさー
    okもなにも何も正式に決まってないんだから
    ここの人たちに判断できるわけないでしょ?
    ちょっと考えて質問したら?

  22. 1127 匿名さん 2013/01/14 02:00:51

    現場の大工さんに見えているのは大工さんの人手不足であって、販売動向ではないでしょう。

  23. 1128 匿名さん 2013/01/14 02:01:26

    もしかして戸建のこと?

  24. 1129 匿名 2013/01/14 05:45:48

    2013年組一番損な感じ

  25. 1130 匿名さん 2013/01/14 06:02:20

    2013年組は諦めよう。
    2012年組の俺も我慢する。

  26. 1131 匿名さん 2013/01/14 06:07:19

    物件が豊富で金利が低い間に買える
    むしろ今買って良かったと考えればいいんじゃね?
    とういかかなりの確率で待つと損すると思うよ

  27. 1132 匿名さん 2013/01/14 06:10:24

     政府・与党は13日、消費増税に伴う住宅購入支援策として、2013年末で期限が切れる住宅ローン減税を5年程度延長する方針を固めた。また、延長後の減税額の年間上限を現在の20万円から最大で50万円に引き上げる方向で調整している。詳細を詰めた上で、24日をめどにまとめる13年度与党税制改正大綱に盛り込む方針だ。

     住宅ローン減税は、住宅ローン残高の一部に相当する金額を所得税と住民税から控除する形で減税する制度。まず所得税から控除し、所得税で控除し切れなかった分を住民税から控除する。もともとは最高で年間50万円減税していたが、段階的に年間20万円まで引き下げられ13年末に期限が切れる予定だった。

     しかし、14年4月から2段階で実施が予定されている消費増税時の住宅購入支援策は今回の税制改正の焦点の一つとなっていることから、政府・与党は住宅ローン減税の延長、拡充が必要と判断した。 

    [時事通信社]

  28. 1133 匿名さん 2013/01/14 06:40:16

    待つと損しても、この100万円がもらえないのでは変えないよね!

    100万円の方が気持ち的に大きいですから!

  29. 1134 匿名さん 2013/01/14 07:07:14

    馬鹿すぎるw

  30. 1135 匿名さん 2013/01/14 07:12:38

    あなたがな。

  31. 1136 匿名さん 2013/01/14 09:05:34

    100万円って何?
    控除が300万円のローンってこと?
    300万円控除受けるために借金いくらしますか?
    3400万円くらい?
    金利が0.5%上がれば総額いくらの返済ですか?

  32. 1137 匿名さん 2013/01/14 09:40:50

    いままでの記事で、検討されていると思われる内容はこんな感じかな。

    ・2013年は現行のまま
    ・2014年は上限5000万で1%のローン減税
    ・住宅ローン減税は2018年まで延長(上限額の推移は不明)
    ・住民税の控除額の上限が拡充(上限額は不明)
    ・2014年4月以降、年収600万までの世帯に対する、減税額不足分の現金還元(購入時期か入居時期かは不明)

    この制度だと、上限近くまでローンを借りる中堅世帯か、高額ローンを組むお金持ちじゃなければ
    あんまり2012年と変わらない気がするね。

  33. 1138 匿名さん 2013/01/14 09:41:36

    すいません、2013年と変わらない、でした。

  34. 1139 匿名さん 2013/01/14 09:53:34


    4月以降に入居という事実しか
    自治体は把握出来ないでしょうね。
    マンションの場合は契約とローン実行は別時期。
    自治体が把握できるのは転居日とローン残高。
    引渡し日をデベが証明書発行したら
    引渡し日とローン残高は把握できますね。

    あと10日も待てば確定します

  35. 1140 匿名さん 2013/01/14 09:55:28

    契約書の添付を義務付ければ、消費税率は即分かると思いますが・・・。

  36. 1141 匿名さん 2013/01/14 10:30:15

    契約書って私のには税率書いてません。
    マンションです。

    本体価格と税金は書いていますが
    マンションは土地に税金のらないので
    契約書だけ見て税率分かる?

  37. 1142 匿名さん 2013/01/14 10:34:32

    それは知りませんでした。
    うちは、土地代と、建物代がきちんと分かれて記載だったので、契約書を見れば分かると思っていました。

  38. 1143 匿名さん 2013/01/14 10:36:28

    1142を買いてから思ったのですが、そもそも契約書があれば、契約日から税率が分かるのではないのでしょうか?

  39. 1144 匿名さん 2013/01/14 10:43:55

    確かにその通りですね

  40. 1145 匿名さん 2013/01/14 12:05:53

    あと10日 開けてビックリ玉手箱

  41. 1146 匿名 2013/01/14 12:30:23

    悔しいです!!

    もうすぐ家がたちます!!

    あと一年賃貸に暮らて(年100万)も、すぐ引っ越してもなにも変わらない!!

    自民党キライ!!

  42. 1147 匿名さん 2013/01/14 13:02:32

    自民党は庶民の敵です
    期待しない方が良いでしょう

  43. 1148 匿名 2013/01/14 13:11:40

    不公平!!

  44. 1149 匿名さん 2013/01/14 13:21:07

    1146=1148は何もわかってないねw
    可哀想な人

  45. 1150 匿名さん 2013/01/14 13:21:21

    2013年のローン控除が低いことは何年も前から分かりきっていたこと。
    いまさら騒ぐ方がどうかしている。

  46. 1151 匿名さん 2013/01/14 13:32:46

    完全に不公平ではない。2013年については前から決まってる事。もっと前に買っとけよ。

  47. 1152 匿名さん 2013/01/14 13:34:06

    金利が低いうちに好きな物件を選ぶことができた
    また2014年よりも建築費は割安になっているはずです
    無事に建てることができて良かったじゃないですか!

  48. 1153 匿名さん 2013/01/14 13:43:21

    国交省の要望だと、平成25年入居分から増額ってなってるよ。
    http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002240.html

    登記費用(抵当権)の優遇はどうなったんだろう?
    試算すると、税金が10万で済むところが30万になりそう。

  49. 1154 匿名さん 2013/01/14 13:47:43

    2013年も300万円要求と言っていた。

  50. 1155 匿名 2013/01/14 14:09:19

    一応、万が一2013も300万になったら長期優良は意味なし?

  51. 1156 匿名さん 2013/01/14 14:32:35

    財源はどうなった?
    アベは財政規律重視に路線変更している
    2009年の拡充で数千億円の税収減になったことは政府も財務省も承知している
    財政出動と減税のオンパレード
    日銀は財政ファイナンスには難色を示すだろう
    打ち出の小槌はない
    2015年購入予定だが将来を見据え現実的な判断をしてほしいもんだ

  52. 1157 契約済みさん 2013/01/14 14:37:14

    今年は予定通り2000万の1%のようですね。
    ローン減税を受けられるだけましですよね。

  53. 1158 匿名さん 2013/01/14 15:18:02

    >1157
    どこ情報?

  54. 1159 匿名さん 2013/01/14 20:39:16

    住宅ローン減税は借り入れ額の1%までなんだからいくら枠が広がっても庶民には関係ない。
    年収の五倍を越える借金は破産するだけなんだからさ。

  55. 1160 匿名さん 2013/01/14 21:04:22

    庶民は年収600万円以内とするなら、2013年も5倍の3000万円までにすればいいのに。

  56. 1161 匿名さん 2013/01/15 02:26:15

    本日の朝日新聞の記事だと、今年入居組は見捨てられそうですね。
    来年度からのローン減税、大幅拡充のみ強調。
    現金購入者まで減税。

  57. 1162 匿名さん 2013/01/15 02:35:30

    でもねえ、これから資材不足で値上がり、HMも需要見込んで値上げ、
    結局トントンだと思うよ。
    ラッシュで雑で経験不足者まじりの仕事されるよかましと思ってる。

  58. 1163 匿名さん 2013/01/15 02:40:11

    あと価格抑えるために、現状よりも仕様を落としてくる可能性は高いよね。

  59. 1164 匿名さん 2013/01/15 02:48:02

    「住宅ローン減税」拡充へ最終調整 上限50万円、5年間延長…中低所得者に現金支給も
    産経新聞 1月15日(火)7時55分配信

    「現行制度はローン残高2千万円を上限に残高の1%を控除し、最大で年20万円減税されるが、この限度額を引き上げる。」

    現行制度の延長・拡充という位置づけなのに、2013年の人は減税が少ないなんて本末転倒。
    5年間延長もしたらもう増税関係ないやんw

  60. 1165 匿名さん 2013/01/15 02:54:12

    あ、8%の次は10%か。
    高税率時代に住宅購入、乙です。

  61. 1166 購入検討中さん 2013/01/15 03:23:31

    2013年9月竣工の新築マンションについて質問です。
    この物件を今年中に契約して2014年1月に入居、住民票移動をすると、予定通りなら10年で500万円の控除が受けれますか?
    世帯年収は1800万円です。

  62. 1167 匿名 2013/01/15 03:25:04

    2013年組見捨てられた

  63. 1168 匿名さん 2013/01/15 03:34:23

    これって建物の消費税を8%払った人だけじゃないの?

  64. 1169 匿名 2013/01/15 04:06:51

    2013年組だけひどい
    住人、知人間のローン公開時に恥ずかしい思いをしてしまう

    これでは減税拡充待ちの買い控えが起きる
    いや、起こそう!

  65. 1170 匿名さん 2013/01/15 04:14:08

    >>1169
    ローン自体恥ずかしいんだから現金で買え

  66. 1171 匿名さん 2013/01/15 04:55:12

    消費増税に向けた景気上昇に貢献した2013年組を見捨てるなら、もう自民党には投票しない。

  67. 1172 匿名 2013/01/15 04:59:04

    2013組の私は自民党を許さない。

  68. 1173 匿名さん 2013/01/15 08:48:04

    だから言ったのです
    自民党は庶民の敵
    民主党こそが政権を担うに値する政党なのです
    ということで参院選はで我が民主党に清き一票を!

  69. 1174 匿名 2013/01/15 08:56:57

    自民党ゆるさないけど、それはちょっと・・

  70. 1175 匿名 2013/01/15 09:03:19

    住宅ローン減税も大きいけど
    来年、金利がもっと上がってしまうかもしれない方がイヤだな・・・

    第一、5000万円も住宅ローン組まないし(そもそも組めるほど年収がない・・・)





  71. 1176 りす 2013/01/15 10:41:28

    まだ、減税決定では、ないですよね?今年もはじまったばかり。もしかして、今年から適用になる可能性もあるんではないですかね?

  72. 1177 匿名さん 2013/01/15 11:03:36

    それはいい。
    景気対策として一刻も早く実施したほうがいい。
    でないと参院選前に消費増税できなそうな雰囲気になり、自民党への期待が崩れ出すかもしれん。

    だいたい、消費税が8%になったところで建物価格はタワマンでさえ50%程度なのだから、価格は1.5%程度しか変わらない。
    インフレ率2%で普通に上昇するのと同じでしかない。
    それどころか過去の増税時はむしろ価格が下がっているわけだから、消費増税対策という理屈からしてちゃんちゃらおかしい。

  73. 1178 匿名さん 2013/01/15 11:17:17

    こうやって2013年組を敵に回して自民党に何かメリットあるのか?

  74. 1179 匿名 2013/01/15 11:23:54

    どこに財源あるのかね。

    何故住宅だけなんだろ。車買い換えたいんだけどな。

  75. 1180 匿名 2013/01/15 11:24:58

    やたらアンチ自民党発言する人がいるけど同一人物?
    ご苦労様です。

  76. 1181 匿名さん 2013/01/15 11:26:56

    2013年組はいずれ、消費税5%のうちに買えたラッキーな人たちと思うようになるのでは?
    金利も低い、減税も(少ないとしても)受けられたし。

    消費税3%で家を買った人たちがちょっと得したんだろうな、と今思うように。

    だとしても自民党は無策で嫌いですw

  77. 1182 匿名さん 2013/01/15 11:33:25

    参院選勝ちたければ
    2013年から拡充、
    利子補給くらいして欲しいね
    自公には勝たせない!

  78. 1183 匿名さん 2013/01/15 11:33:40

    確かに車もやって欲しい!

  79. 1184 匿名 2013/01/15 11:39:50

    車も業界が要請出してるからやるよ。大きい団体の味方自民党ですから

  80. 1185 匿名さん 2013/01/15 11:40:54

    結局、得するかどうかはローン返済しないとわからない。
    ローン減税増やすために2013年購入を見送る人なんていない。
    1年後の金利はわからないのだからギャンブルするようなもの。

  81. 1186 匿名さん 2013/01/15 11:40:58

    子育て世帯の負担減に一票

  82. 1187 匿名さん 2013/01/15 11:44:27

    迷ってる人は見送っちゃうよ~。
    ローンを組む覚悟が無い人とか。
    増税前は「(控除で)損したくないから買わない」
    増税後は「(増税で)損したくないから買わない」と
    一生マイホームは持てないw

  83. 1188 匿名さん 2013/01/15 12:37:17

    上がるか分からない金利や上がるか分からない増税額より、今そこにあるローン減税額の方が大切に決まってるではないか!

    ゼロに等しい有史以来戦後最低水準の減税額を拡充してくれない限り、我々2013年組は決して住宅を購入しない!
    二度と戻らない住宅大不況の到来を招くであろう!

  84. 1189 匿名さん 2013/01/15 12:41:03

    1188
    そもそも家を買う最低のレベルに達してないんだから諦めたほうが良いね。
    貧乏は悲しいね。

  85. 1190 匿名さん 2013/01/15 12:44:21

    そもそも減税延長は駆け込みとその反動減が目的なんだろー

  86. 1191 匿名さん 2013/01/15 12:54:31

    時期にこだわってなかったり、これから物件を探そうって人は、
    今年を見送る人が増えるんじゃない?

  87. 1192 匿名さん 2013/01/15 12:54:36

    >1189
    何を根拠に中傷しているのか分からないが、買えなかった人が買えるようになるのが一番効果的だとは思わないのか?

  88. 1193 匿名さん 2013/01/15 13:55:04

    そうかな?減税に目がくらんで身の丈以上のローンを組む危険性があると思うぞ。 ミニサブプライムに思える。 例えば 年収600万ぐらいで2500万のローン予定の人が減税拡大したし、3000万とか3500万のローンを組む人が出てくるわけだろ。無事ローン完済できたらいいけど、景気上向きました、金利が1%上がりました、支払い総額プラス500万になりましたで支払い不能になる人も出てくるんじゃないの? 減税拡大といっても借金だし、物件価格が安くなるわけでないからね。

  89. 1194 匿名さん 2013/01/15 14:25:27

    1188
    2014年なら知人に自慢できる最高の減税だから買うんでしょ?
    それでは住宅大不況は来ない…。

  90. 1195 匿名さん 2013/01/15 14:40:51

    今年の半ば頃からサッシ等をはじめとした建材がかなり値上がりしてくる。
    減税拡充、消費税、建築費の値上げ・・・本当に2014年以降が得かどうか・・・

    消費税が上がっても建築費用の総額はさほど上がらないという人がいるが、原価は確実に上がっているわけだし利益率を下げるわけではないはずだから・・・これからの住宅業界は見えないところでのコストダウンが繁盛に行われるだろうな。

    それから考えたら2013年組でもいいと思えないか?

  91. 1196 匿名 2013/01/15 14:43:04

    2013組としては、今のところなにを言われても自民党への怒りしかない。

  92. 1197 匿名さん 2013/01/15 14:44:16

    私なら少ない減税で買った方が自慢だけどな。
    もっとも、購入検討者じゃない限り普通知らないから。
    もし言われたら、
    「知らなくてちょっと損なタイミングだったんだ。でも今買いたくて買っちゃった☆」
    って言うかな。

    「損したかわいそ〜」じゃなくて、「買えていいなぁ」って思いません?

    うちはダブルローンにもしませんでした。
    1人で借りれたし、もしものことがあっても家が残るという夫の愛です。
    そういう意味で、我が家にとって減税の数百万の差は、小さな問題だったと言えます。

  93. 1198 匿名さん 2013/01/15 15:25:08

    2013年組はアホばっかりか?

  94. 1199 匿名 2013/01/15 15:36:13

    アホでもよい。

    ただ悔しいです!!

  95. 1200 匿名さん 2013/01/15 15:42:04

    ちょっと悔しい。
    でも買えちゃうから、まいっか♪

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
シティテラス上杉
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,800万円~7,900万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~70.44m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸