- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンション購入検討中・・・
しかし、供給過多気味で選べれるがピンと来る物件がなく・・・良いのか悪いのか・・・?
人ぞれぞれ環境が違い、求める物も違うと思いますが、このマンションお勧めってのがあれば教えて欲しいです。
[スレ作成日時]2006-07-05 11:45:00
マンション購入検討中・・・
しかし、供給過多気味で選べれるがピンと来る物件がなく・・・良いのか悪いのか・・・?
人ぞれぞれ環境が違い、求める物も違うと思いますが、このマンションお勧めってのがあれば教えて欲しいです。
[スレ作成日時]2006-07-05 11:45:00
まともな会社であれば、銀行ローンを組めない人はお断りすることで、入居者を選別するらしい。
現金一括購入OKとか賃貸の部屋の多い物件は避けたほうがいいかも。
フローレンスはどうか分からんけど。
えっ。
無知ですみません。
現金一括で買えないマンションなんてあるんですか?
もっとも、我が家はローンしか選択肢がありません
でしたけど。。。
住居専有面積が85.51㎡なら、他の物件と変わりませんね。
チラシによって、表現法が違う場合があるので要注意かも
しれないです。
他のチラシは、バルコニーも含めた、生活空間面積でした。
超過剰供給ですね。完売物件が何棟か?
キャンセルが出る可能性も高いし値引き
合戦又は、プレゼント合戦になるのか、
今後が楽しみですよ〜(^O^)/
中心の意味が違うだろ、広島より大きな都市じゃなくても、中四国地域での交通要所だからではないの?岡山が便利なのは事実、広島はどう頑張っても交通の要所とは言い難いと思うね。
ちょっと前の新聞で、この十年間で県内で1万戸を超える
マンションが建築されたってでてました。
年間にすると、単純に千戸。
うーん、多いのか少ないのか。
素人には判断できませんね。
No66でレスしてましたが、岡山では
まだ戸建て思考の方が多く、マンシ
ョンを買おうという方は少ないので
はないかと思います。
たったこんだけって言う方もいるよ
うですが、地域性から言うとマスコ
ミも認めているように、需要に比べ
て供給過剰の状態であることは否め
ないようです。
全部の物件が完売すれば、過剰供給
から脱したということになります。
職業柄、まず気になったのは
>78 >81 の穴吹に関して
の書き込みですが、駐車中全台水没ということであれば 自己責任を問うのはまず無理と申し上げます。
管理会社たる法的責任を怠り、多大な損害を住民に与えた。
との観点から、この問題は法律の専門家(弁護士 等)に相談されることをお勧め致します。
法律の専門家といったところで、それを生業としている以上優位な相談には積極的になるものです。
次に 章栄不動産 の書き込みが多いようですが、
章栄不動産にしろ穴吹のマンションにしろ、施工主と建設建築会社が別の物件には案件が多いのが実情です。
中国地方の事情や株式会社の地域性もあるのでしょうが、出来ることなら
施工主・建設建築会社が同じ、もしくは同グループ会社である物件をお勧め致します。
転勤で色々な土地をまわってますが、広島より岡山のほうが田舎ではありますが便利な土地ですよ。
岡山なら関西圏と商売もしやすいですが、広島は中国地方の中心であるだけでそれ以上栄えるのは難しいですからね。
岡山は確かに戸建て思考の方が多いようですので・・・マンションは人口の問題より需要の点から言って過剰供給かもしれないですね。
田舎田舎と書かれてますが、岡山は本当に住みやすくていいところです。
暖かいし、岡山市の子育て支援制度は他県他市よりかなり進んでいるんですよ。
>>119
私も同じ思いですね。広島に比べるとかなり田舎ですが、本当に便利なところです。転勤で中国地方を転々としましたが、一番暮らしやすいです。気候もいいし(晴れの国岡山)海の幸、山の幸が美味しいし、高速道路・JR・空港など交通の便もいいし、そこそこ都会でそこそこ田舎。子育て面も、県立高校の方が私立よりレベルが高いのがいいですね。
ただ、方言が汚い(言い方が悪くてすみません)ところが気になりますが…
「岡山を本拠地にしてもいいかな」と考えていますが、やはり岡山は戸建て思考の方が多いようで、交通の便のいい立地のマンションにするか郊外の戸建てにするか考えますね。
岡山を「いなかっぺ」「ど田舎」と言われる方はどちらにお住まいの方なんでしょうか?
転勤で岡山に来た方の中に「気候が良くて、住みやすい」とおっしゃる方が多いようですね。方言に関しては、あまりカッコいいって言えないのは残念ですけど(>_<)
「ど田舎」とか「いなかっぺ」とか言われても、快適なのに越したことはないと思いますよ(*^^)v
そうですね。私の友人知人もほとんど親世代くらいから東京に出て来た人たちです。
何代も前から生粋の江戸っ子は、老舗のお茶屋さんとか、和菓子屋さんくらいですね。
今までは気付きませんでしたが、なるほどです。
岡山が良い土地だと思うのは他県から移ってきた者の方が多いですよ。
私もそうですし。
実際岡山は田舎ですが、田舎で生活に便利な土地というのが住むには一番魅力的ですね。
もうすぐクリスマスという事で、
プレゼント付きチラシが・・・
中井町のパークヒルズ岡北大橋は
MRでアンケートに答えると、テ
ンマヤハピータウン商品券千円分
で、サーパス新保はプレミアム家
具付き分譲、さらにアンケートに
答えた先着30名にフリュティエ
のケーキ商品券五百円分プレゼン
トです。
もう一つ、リベール最終特典分譲
のチラシがありましたが「今なら
選べるライフサポート特典付」何
が特典か詳細は不明で、何なんだ
これはと思いました。
特典や景品を付けなければ、MR
に客が来ないのかと・・・デベも
ご苦労さん、費用を払うのは購入
者なので心配ないのでしょうが。
130の荒らしはスルーで行きましょうね。
もう年末なので、MR見学もお休みしてますが、竣工物件は棟内見学できるようですね。
特にチラシが入っていなくても、お願いすれば見せてもらえる可能性もあるかも、年明けにはまた内覧会があったりするでしょうから、お正月までに比較検討物件をピックアップしておこうと思っています。ゆっくり落ち着いて見直すと、意外な発見があることも期待してるんです。
サーパス新保のEVのすぐ横に風呂がある部屋は何を考えてるのか?安心して風呂に入れんぞ。
フローレンス野田の立地もすごくおかしい。賭博場だらけの場所じゃないか。いいのかそれで?
アルファステイツの西河原と上中野は間取りも値段も場所もバランスが取れていいと思う。
カイタック伊福町は確かに朝夕の車の出入りが大変そうだな。
私は岡山市出身で,就職してから広島市内に5年ほど住みましたが,住みやすさはやはり広島市より上だと思います。確かに街の大きさ,繁華街の賑やかさ,文化施設の充実度は広島が岡山を圧倒していると思いますが,街のゆったりど,穏やかで温暖な気候,食べ物のおいしさ,そして交通の便利さ,公立学校の充実度は岡山市の方が上だと思います。それに関西,四国,山陰どこにいくにも便利ですからね。かといって,そこそこ都会なので,割といろいろあります。
昔から良く言われることですが,岡山の人って昔から広島にあまり目が向いていません。何かあれば神戸や大阪に行ったりすることの方が断然多いです。広島の人には馬鹿にされているのかもしれませんが,逆に広島のことはほとんど気にしていないような気がします。
で,やはり岡山の人は,土地が広いせいか,広島の人と比べると,マンションより戸建を好む傾向が圧倒的に強いと思います(はっきりいって,広島は土地が無いし,交通の便が悪いので,そもそも戸建という選択肢が無いのだと思います)。
それでも最近は,岡山市内でも,以前に比べると,多少中心部のマンションに目が向き始めたのではないでしょうか。かく言う,私も転勤族なので,郊外の戸建も良いが,広島等への転勤等を考えると,駅前のマンションも十分選択肢としてはありと思っています。
そうですね。私も転勤族ですが岡山を本拠地としたいと考えています。主人は戸建て思考ですが遠距離通勤になったときのことを考えると岡山駅近辺のマンションもありかな、と思っています。
カイタックのマンションは人気の伊島・京山学区なので興味ありです。聞くところによると、価格がお高いので下の階から売れているとか。
芳泉学区も人気ですが環境面がどうなのか気になります。
戸建てとなると郊外になりそうなので交通面を検討しないと…
最近伊島と津島学区に売地とか、建て売りが増えていますよ。
どこの物件もすぐ完売みたいですね。伊島に計画されていた
「エイルマンション」は、伊島に建て売りが増えてすぐ撤退したみ
たいですよ。様子見してたようですが、今後の見通しはつかなかっ
たということでしょうか。
駅前桃太郎通りは、マンション通りになってしまいましたが、平和
町の後楽ホテル隣にも、再開発でリベールのマンションができます。
私的には後楽園周辺が気になりますが、みなさんはどうなんでしょ
う。何より魅力は、高い建物が無い!規制があって今後も建たない
のがいいですね。それに数少ない「中高一貫校が2校」どちらにも
近いですし、子供の教育環境は抜群だと思いますよ。
最近は市街地の空地を中心に、建て売りが増えましたね。マンション開発ではなく、狭くても有効活用できる土地購入を選択する業者がありますよ。
岡山駅から1キロ前後の圏内に、戸建てが増えたことで選択肢が多くなるというのは、我々にとってうれしいことです。すでに数件見学しましたので、マンションとの違い、自由度などを検討中!
アルファステイツ上中野はかなり期待してます。無料住宅情報誌などには複数の部屋が紹介されています。スーパーゼネコン施工の安心感と1580万円からという低価格が魅力ですね。
立地も静かさと街中へのアクセスが両立した良い場所だと思います。
章栄の総額一億円マンション購入資金は、
ある意味値引きということみたいですが、
値引きなしで購入した方は、どんな気持ち
でしょうか。
自分がその立場なら、微妙だけど・・・
フローレンス原尾島はもうぽつぽつ売れてるらしい。真っ先に売れたのは最上階だとか。
戸数も少ないから早い時期に完売するかも。立地は最高にいいし。
ただ戸数少ないから価格と管理費&修繕費もちょい高め。
報道特集で取り上げてた、デベと施工業者はどこだったんでしょう。
九州だったけど、岡山にも進出してるとこなのかな?岡山も地盤が
良くないから、皆さんも地震が心配ではないですか。
ユニカとか福岡地行なんて名前が上がってました。
他にもたくさん問題物件がありそうですよね。
そのひとつですが、大京?ではなく大京です。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/kiji
こんな大手の地震被害もあり、とうとうこんなに・・・
報道特集のAさんについて、いろいろな意見がありますが、一例です。
>確かに悪いのは施工会社ですが、責任はデベにあるわけですから、
>デベと組むというのはあり得ないような気がします。
>それに基本的に信用できるデベなんてないですよ。
>ビデオ撮影は正解だったと思います。
こういう場合は、話し合いなどを記録しておかなきゃいけないという類の
ご意見が多かったようですし、自分のことは自分で守らなきゃいけないですね。
章栄他の「モデルルームご来場キャンペーン」は
望み薄のようで、どこのMRも、日曜にもかかわ
らずどんぐりの背比べみたいですよ。
休日が閑散では、平日は開店休業でしょうね。
報道特集を見て、コンクリートで固めりゃ壊れる
までわからないってことに納得しました。
耐震基準ってホントに守られているんだろうか?
疑問を深めた方も多いのではないかなぁ。
岡山駅から程近く、平和町にも再開発マンションが建つそう
ですね。
それに、数年後のハヤシバラシティは、どうなるのかしら?
分譲マンションはないようですが、実際はどうでしょう。
それ以外の部分も、楽しみではありますけれどね。
何だかんだ言いつつ、様子見もかれこれ・・・
ロイヤルガーデンのMR見たかったのですが、見に行こうと思っているうちに
完売してしまい、行きそびれてしまいました。
次の物件のMRを公開したら、時間を作ってすぐに行こうと思ってます。
デベの人気なのか、優良物件だからなのか、とにかくここは完売が早いですね。
そこが魅力なのでしょうか、みなさん見る目が肥えてきましたよ。
立地だけでもないようです。ロイヤルガーデンと同じような立地の物件もあるけど、特に人気がある
ような感じですよ。営業がうまいとか、アフターのきめ細かさなどもあるんではないかな?
デベとしては良心的だという購入者が多いし、その方々からの口コミで完売も早めなのかも・・・
大元周辺もマンション開発ラッシュなので、次は大元
駅周辺ですか。道路も整備されて悪くはないですが、
マンションは増えすぎのような気もしますね。
大元地区のマンションの売れ行きはいいのかな?
ロイヤルガーデンは穴吹から独立した人がやってるそうなので、アルファステイツに対抗しているらしい。アルファステイツの近くにわざと建てる。
液状化現象だったら、倉敷の<水江><安江>なんかは、最悪だよ
5年以内に来る大地震では、液状化現象で沼に変貌するだろね
ローン地獄になりたくなかったら、他を考えるべし
ロイヤル中山下の立地がいまひとつ分からない。トポスの横のあたりになるのでしょうか。
この辺りになると地上げに伴う地権者の入居があるのかどうかが気になります。
間取りが色々なので入居者も多種多様になって、管理組合の意思の疎通も難しいのでは?
日当たりは悪いでしょうね。公園も子供を遊ばせるには危険な感じだし。
ただ僕は独身なのでこの物件には興味津々です。将来賃貸に出すにしても有利だろうし。
ロイヤルガーデン中山下は、元トポスの東館を解体してその跡に建築される予定です。もう、解体工事はほぼ終わっています。
一応、南向きのようです。しかし、南側には、3階建てのビジネスホテルがあります。
東側は、公園に面しています。幹線道路から1本入っていますので、それほどうるさくはないです。
トポスのなくなった今は、あまりうるさくはないのですが、少し暗いです。
すぐ隣に柳川いちばが有るので、便利ですけど。職場の近い独身の方には、生活もしやすいのでは。
ロイヤルガーデンは立地も良いですし、和田コーポレーションは信頼できるデベだという評判を聞きました。他物件も比較的早期完売なので、ちょっと気になります。
それに隣接している空地がけっこう広いようなので、もう一棟建つのかもしれませんね。
≫東古松ではないのですが、西古松のアルファステイツの
≫向いの空き地に建つという噂を聞きましたが、どうでしょうかね〜。
この件についての情報が分かっている方はぜひ詳しく教えて下さい。
リビンコート伊福町の最新版チラシから「ペット可」という部分が
削除?されてしまったのは何故でしょう。
やはり「ペット可」が、裏目に出て敬遠されたからですかね?
まぁ、自分がペットの立場だったら・・・自然や土が恋しいかも。
国道2号線沿い(北側が国道2号)のマンションって環境的にどうなんでしょうか?
騒音とか排気ガスとか・・。現在同じようなところに住んでおられる方アドバイスをお願いします。
私は、以前交通量の多い県道沿いのマンションに住んでいましたが、辛うじて北道路の位置だったので助かりました。洗濯物を干すにしても騒音にも、思ったほど悩むことはなかったです。
やはり道路が南側だと、かなり問題が多いでしょうね。
現在賃貸で、北側が幹線道路(2号バイパスではありませんが、毎朝ラジオの渋滞情報で「○KM渋滞です」と放送されているくらい混みあいます(笑))沿いのマンション3階に住んでいます。
北側玄関で、寝室も北側なので、眠るとき最初は音が気になりました。特に雨の日に車が走る音が(ザーザーっという、水しぶきの混じった)・・・でも、やはり数ヶ月で慣れてしまいました。
昼間はリビング(南側)で過ごすので全く気になりません。
洗濯・布団干しも南側でした(南側は田んぼと住宅地)ので、良く乾くし、景色も良いし。
排気ガスはよく分かりませんが、玄関・廊下側の窓は、やはり南側に比べると汚れが早いような気がしてます。
でも、これも3階だからかな?? 掃除を普通にしていればそんなに気になりませんが、私の場合は、デメリットってこの北側の汚れくらいです。
それより、道路が近いのでどこに行くにも便利というメリットのほうが大きかったです。
実は今回、場所は全く違いますが、幹線道路沿いのマンションを契約しました!
今度は今より上階になるので、今との違いがどうでてくるのか、楽しみでもあり少し不安でもあり??
音も上階のほうがうるさいと言われる方もあるし、汚れは上階のほうがつかないと言われる方もあるし・・・。
NO.184さんも良い物件に巡り会われるといいですね。
少しでもご参考になれば幸いです。
>今時のマンションで 工期に余裕がある工事なんてありません
それって自慢にはならないのでは?品質低下を認めているようなものでしょう。
「これから購入しようと思ってる方々は、くれぐれもご注意ください」と忠告さ
れている訳ですよね。
奉還町のカイタックは賃貸じゃないの?小倉組施工だから多分賃貸だと思う。
ところで総合グラウンド西側のエイルマンション撤退跡地はゼファーに決まったみたい。
関東メインの東証一部上場デベロッパーが中国地方初進出(だと思う)
平成21年3月完成だそうです。
伊福町の賃貸は、たしか藤木工務店だったよ。ま、どこでもいいけど。
エイルからゼファーか?伊島京山学区にはロイヤルガーデン以降、まと
もなデベが進出して来ないなんて堕ちたもんだね〜
そういえばカイタックマンション周辺は、ゴミ収集日だったのでしょうか、マンション前の集積場では、カラスがゴミを漁っていました。鳩は離れたところから見ていたようです。
カラスのほうが、鳩より優勢?開発が進んで、鳥たちも大変なのかな〜。
運動公園のそばにあった空地が宅地として売り出されているようです。
価格は、坪55〜60万円位でしょうか、幹線道沿いですが結構安いかな?
建蔽率が60%なので、マンションにはならなかったみたいですね。
185・186さん遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
条件をすべて満たすって言うのは難しいけどなるべく希望に近いマンションを
見つけたいと思います。