中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJR九大学研都市駅前 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 西区
  7. 九大学研都市駅
  8. MJR九大学研都市駅前 住民掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-03 18:21:02

JR九大学研都市駅前の入居者用掲示板を作成しました。
楽しく情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-07-13 08:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR九大学研都市駅前口コミ掲示板・評判

  1. 2 入居済み住民さん 2008/07/12 23:59:00

    住民板の最初のレスがこんな話題、しかも長文で申し訳ないのですが…。
    どなたか、7/11(金)にゴミ置場付近で大きな虫を見た方いらっしゃいませんか?

    私は16時半頃にゴミ捨てに行ったのですが
    ゴミ置場ドアの斜め上の壁の所に、体長5センチくらい・触角も同じくらい全長的には大人の掌くらいで褐色のゴキブリのような形状の初めて見る虫が張り付いていました。

    かなりの虫嫌いなため一旦家に帰ろうかとも思いましたが、用事がありそういうわけにもいかず、一瞬それを確認した後は視界に入らないようにし、そ〜っとゴミ捨てを終えてきましたのでそのままそこに留まっていたのか、私がゴミ捨中に何処かに消えたのかは不明です。

    クロゴキブリやチャバネしか見たことなく、あれは明らかにそれ以上でしたので違う種類の虫なんだと思っていましたが、調べてみると国内最大級のワモンゴキブリ(初めて知りました)に大変特徴が似ているのです。

    普通の虫でもあの大きさはかなりショッキングですが、もしゴキブリだとしたら…。
    もちろん、寄せ付けないように清潔を保つよう環境には注意しています。
    でも、もしあれがベランダや室内に居たとしたら。
    チャバネでなんとか、クロ相手だとパニックになる私はヤツと戦える自信がありません。

    あれがゴキブリではない事を願ってます。
    どなたか見てませんか?

  2. 3 住民でない人さん 2008/07/13 15:04:00

    恐い思いをされたようですね。そのムシはカミキリムシではないでしょうか。かなり大きな物もいるようですし、私は何度も見た事があります。ゴキブリでない事を願います....

  3. 4 マンション住民さん 2008/07/13 21:37:00

    うちのカミさんもベランダで黒くて大きな虫を見たって言ってたんで、特徴をよく聞いてみるとカミキリムシのようでした。田舎にいた子供の頃はいくらでも見ることができたんですが、福岡に出てきてからは、ほとんど見かけたことがないように思います。徳永近辺は山も近いんで市街地で見かけないような生き物も多いんでしょうね。

  4. 5 入居済み住民さん 2008/07/19 06:30:00

    お返事いただいた方、ありがとうございました。

    昨日ゴミ捨てに行ったらまだアレがいて驚きました。
    しかも前回の場所より移動していて、今度は扉の真上にいたので辛かったです。
    下を通るときにドキドキでした。

    でも、ゴキブリであれば1週間も同じような場所にいる事はないでしょうし、きっとお返事にあるようにカミキリムシなのでしょう。
    ゴマダラカミキリくらいしか知らなかったのですが、カミキリムシもかなりの種類があるのですね。

    とりあえず、ゴキではなさそうという事が分かり安心しました。

  5. 6 マンション住民さん 2008/07/21 00:00:00

    先日の設立総会で決定していたと思っておりました町内会への加入の件、その後疑義を唱えている方がいるんですね。
     今後も、総会で決まったことを理事の方へ再度疑義を持ち込むと役員の成り手は難しくなると思います。MJRの構成住民であれば、決定したことには一緒に従うことが必要だと思っております。

  6. 7 マンション住民さん 2008/07/21 23:59:00

    先日の総会に出席した者です。

    町内会への異議については、なかなか総会報告書だけでは伝わりにくい部分が
    あるかも知れません。我が家にはまだ子供がおりませんが、子供を持つご両親の
    言い分を実際に聞いて「あ、なるほどなぁ」と思えました。

    今度の町内会さんからの説明会で色々聞けるようなので、私的には意義のある
    総会だったと思いますよ〜(^-^)

  7. 8 マンション住民さん 2008/07/25 15:35:00

    開催が危ぶまれていた周船寺花火大会は、8月17日(日)に開催予定のようです。

    イオンの西の湯溜池から打ち上げなので、南側のベランダから良く見えるはずです。

    今宿花火大会は8月7日(木)に開催予定のようです。

    こちらは、長垂海岸が打ち上げ場所で、若干距離がありますが、非常階段の上のほうの階からは、十分楽しめるのではないかと思います。

    いずれも楽しみですね。

  8. 9 マンション住民さん 2008/07/28 10:50:00

    先日の町内会の説明会に仕事で参加できませんでした。
    参加された方で内容を教えていただけませんか?
    よろしくお願いします。

  9. 10 住民さんZ 2008/07/28 15:23:00

    参加した者です。。内容をお伝えします。
    女原町内会から会長、副会長、会計の3名が出席(この4月からが任期とのこと)。
    管理会社から1名、住民は30名弱といったところ(ご夫婦で参加も数組あり)。
    管理会社の方が説明会をはじめようとしたところ、住民の一人が町内会の方からの
    説明会の後、住民だけで話し合いの場を持ちたいとの提案あり。
    みなさん承諾し、説明会開始。
    住民側から町内会に加入した際の義務についての質問あり(消防団の参加等)。
    町内会からは強制ではないとの回答。
    MJRがなぜ女原町内会なのかの説明(これについては現役員の方は前任者がJR等と協議して
    決められたことで詳細は知らないとのこと ※後述)。
    町内会から会費についての説明。
    戸建ては月1000円、学生等の集合住宅は500円、MJR等のファミリータイプは本来700円だが、
    500円で案内したため、今年度は500円でOK。来年度から700円でお願いしたいとのこと。
    未就学児のいる親から、小学校区にかかわる質問(この件を町内会として取り上げて
    もらえるのか等)。
    町内会から加入のメリット、デメリットの説明。
    MJRで独自に町内会を立ち上げる等の意見もあり、女原町内会に加入後も脱退の意思が
    あれば、認めてもらえるかの確認(町内会側は問題ないとの回答)。
    町内会の説明会としては、こんなところです。
    わたしもメモしてたわけではないので、記憶があいまいな部分もあるので、
    修正や追加あれば、参加された方よろしくお願いします。
    この後の住民だけでの話し合い(のようなもの?)もあるのですが、改めて記述します。
    最後にひとつだけ。多くの方が疑問に思っていた、なぜ、徳永でなく、女原町内会なのか
    についてですが、管理組合理事(町内会担当)の方から説明がありました。
    町内会の会合で聞かれたそうです。
    そもそもMJRの土地のほとんどは女原の住所域だけど、その1階部分が駐車場のため、
    事務所のある1階部分の徳永の住所になったとのこと。これは法律でそうなるとのことです。

  10. 11 マンション住民さん 2008/07/30 04:49:00

    小心者の素朴な意見です。
    とりあえずは女原町内会に入った方が良さそう。
    だってMJR独自でつくるのは大変でしょ。
    誰がやるの?

    小学校区問題について。
    ここ周船寺校区なんだよね。
    それわかってて買ったんだよね。
    学校遠いのはお気の毒ですが、ルールはルール。
    町内会に入って、通学路の安全対策に取り組むのが一番。
    こどものいない世帯もいるんだから、校区と町内会の問題を
    ごちゃ混ぜにするのもね。

  11. 12 マンション住民さん 2008/07/30 13:36:00

    ↑まさにそのとおり。

    ごちゃ混ぜになってますね。

    校区についても、「周船寺小学校」ってことを知った上でMJRにハンコ押したはずです。

    あの場ではいろんな苦言いう割に、理事への立候補もしないし、町内会も加入自体も異議を唱えちゃうとこみると、どこまで切迫なのかわからなくなります。「だれかがやってくれたらいいな」っぽいスタンスに感じちゃいます。

    町内会についても、徳永or女原の明記はなかったものも、町内会への加入については理解してハンコついてますよね。

    変えたければ、自身が動かなきゃ変わらないのでは?

    私も小心者です。あの場で言いたかったんですが、ママさん達ににらまれそうで発言できませんでした。こんな、匿名の場での発言をお許しください。

  12. 13 マンション住民さん 2008/07/30 14:30:00

    お子さんがいる家庭は自分達がスタンダートだと思っているでしょうけど、こどものいない家庭にとって、町内会の加入を校区の問題の犠牲にされたら困りますね。
    町内会に入っていないための不利益も生じているはず。
    現に周船寺小学校生のいる家庭もあるようですが、なんかコノ問題の犠牲になっていてお気の毒です。
    とりあえず、町内会に入って良い環境をつくってあげましょう。

  13. 14 マンション住民さん 2008/07/30 15:27:00

    平凡な住民の率直な意見を...

    子供さんがいる方もいない方も、校区については購入前の説明でハッキリと明示してありましたし、説明もありましたので理解したうえで購入を決定されたのではないかと思います。
    この件に関しては私も説明を受けた記憶がありますので同意します。

     しかし、町内会の加入については「加入、非加入は住民の皆さんで管理組合を結成し判断する事項であり、現時点での加入決定ではありません。他のマンションでは個別に加入、非加入を決めている所もありますのでマンション全体として加入する必要は無いかもしれません。」という説明であり、私は加入する必要はないという判断にて購入を決めました。
    実際に説明事項では「要請」であり、「決定」ではありません。
     町内会を独自に立ち上げるのは大変と言われますが、MJR独自であれば管理組合と兼用でも良いのではないでしょうか? 
    逆に無関係な事案、出費、手間が無いだけに簡素で良いかもしれません。
     もっと言えば、町内会という組織がわざわざ必要なのでしょうか?
    マンションの管理組合も自治組織であり、住民の安全や災害時の対応、外部組織との窓口ともなっており、町内会と同じだと思います。
    町内会本来の目的は住民によるコミュニティー形成であればなお更、費用負担と頭数揃えの組織に属すのではなく、自分達にとって有用な組織にするのが良いのではないかと思います。

    No12さんの言われている「理事への立候補…」については、不正の発生や住民の不公平にならないよう各階から満遍なく順番にという方法の方が良いと思いますし、何かを決めたいから立候補するという考えかたは危険では無いでしょうか。
    私は誰かが立候補して自分の良いように強引に決めてしまうよりは、賛否両論あり議論した上で、皆で決定していくというスタンスこそ健全だと思います。
    そういう意味では、ある程度自由に意見が言える現状は良い事ではないでしょうか。

    最後に...議論した上で最終的に多数決で決まった事項はルールとして守れば良いのではないでしょうか。

  14. 15 マンション住民さん 2008/07/30 16:20:00

    本日、町内会加入の意思確認のお手紙が入ってましたね
    町内会に入る入らないが任意になって良かったと思っています

    通学区と町内会の加入がごちゃまぜになっているというご指摘がありますが、町内会単位というか地区単位で変更を陳情していかなくはならないので、女原はずっと周船寺校区なので一緒に陳情するのが難しいと考え、独自に地区での自治を訴えていこうという事でしょう
    そして、今現在周船寺小に通学している子供さんがいる方で、町内会に入会し子供会にも入会したいという考えの方は入会されれば良いので、任意になったのはお互いに良かったと思います

  15. 16 マンション住民さん 2008/07/31 08:48:00

    今回の町内会加入の件で、色々と意見交換が出来たことそのものは大変素晴らしいことと思います。 今後も物事を決めていく上において、こういう方法でMJR住民のコミニティーが高められたらいいなと感じています。
     ただ、気お付けておかないといけないことは(あくまで私個人の考えです。)いったん決まればそのことに全員イエスとしないと、この地域の古くから住まわれている住民から見ると、MJRの人たちは別の地域の人だなーときっと思うだろうなと残念に思います。
     ここで生きるということは、この地域と一緒に生きることだと思います。これからこの環境などすべてを良くしていくためには、このマンション住民だけでは出来ていかないと感じています。

  16. 17 住民さんA 2008/08/03 14:22:00

    個人的には、古くから住まれている地域の方とは別の考え方でもいいのかなと思います。
    新たに整備され新しい住人が集まってくるのですから、新しいルールが必要かと思います。
    元々の住人の方と喧嘩しようとか対抗しようという訳では決してありません。
    昔からの地元の人には伝統や決まりがありそれを尊重はしますが、新しい住人にとってそれらが必ずしも必要とは限りません。
    実際に新しい世帯数と以前からの世帯数を比べると一方にまとめる方が不自然な気がします。
     多くの利害関係が存在し簡単には進まないのでしょうが、折角の区画整理でありゼロからのスタートなので住所や行政区やその他色々をスッキリさせて欲しいと、個人的には思います。

  17. 18 マンション住民さん 2008/08/03 14:31:00

    昔からの地域の人達と仲違いするという訳ではありませんが、ココは農地を区画整理されて新しく整備された地区なので、別の地域の人だと思われても仕方ないだろうなと思います
    農業に携わる地域の方の相互互助である町内会と、マンション住民とでは農具倉庫の修繕金などに関して、他にも意識の違いが大きいのではないでしょうか

    地域に受け入れられるかどうかは、もっと広い範囲で考えてはどうかと思います
    これからこの地区に建つマンションや賃貸、戸建の方々と九大学研都市駅周辺の環境を良くしていくようになればいいと思います

  18. 19 マンション住民さん 2008/08/03 16:42:00

    これからこの地区に建つマンション等の住民の方々と、新たなコミュニティを作っていくのが理想的であるという意見には同感です。
    しかし、すぐに話を取りまとめ、立ち上げることは無理でしょう。
    当面はどこかの町内会に入っていないと不利益が生じるという世帯も実際にあるために、先日の話し合いでは、町内会に加入するかどうかは各世帯ごとの任意にしてはどうかという提案が、町内会担当の理事さんから為された訳です。
    町内会加入に反対する人がいたから任意加入になったのではなく、はじめから任意加入が提案されていたのです。
    にもかかわらず、そのことに意を唱えるのはいかがなものかと考えます。
    たぶんあの母親グループは、同じマンション内に女原町内会に属する世帯が出てくると自分達の活動の障害になると考えているのでしょうが、他の世帯のことまで言う権利は無いはずです。
    「子供のため」と何度も口にしていますが、皆さんも書かれているように、そもそも小学校が遠いことはわかっていたことで、子供の通学距離よりもその他の都合を優先させて、このマンションを選んだのは自分達です。それでも、やはり協力を呼びかけたいのであれば、もっと自らが骨を折って、動いてみてはどうかと感じます。
    これほど町内会のことを問題にするのなら、なぜ町内会担当の理事に立候補し、率先して活動しないのか。先日の話し合いの様子を見ていると、あまりに町内会担当の理事さんがお気の毒です。
    あの調子で、立場の違う相手のことを配慮しようともせず、自分自身は人のために協力しようともしないで、自らの主張のみを声高に訴えるようなことを続けられては、地元地域の人々からMJR住民全体がヘンな目で見られかねないと思います。

  19. 20 マンション住民さん 2008/08/04 03:38:00

    >これほど町内会のことを問題にするのなら、なぜ町内会担当の理事に立候補し、
    >率先して活動しないのか。先日の話し合いの様子を見ていると、あまりに町内会
    >担当の理事さんがお気の毒です。

    同感です…

    それと東急コミュニティの担当者の方、責められっぱなしでしたが、管理会社の
    方が住民同士の町内会問題に巻き込まれたように見えてしまいました。
    確かに担当者の方も完璧な対応とは言えませんでしたが、彼も一応会社の代表と
    して「じゃぁこうしましょう」と軽はずみな判断はあの場で出来ないと思われます
    ので、慎重口調だったのは仕方無いかなと感じます。
    管理会社は建物の維持管理だけでなく、町内会の取り纏めもしてくれるのですか?

    ママさん達の気持ちも分かりますが、先日の総会、町内会説明会と、なんだか
    「子供のための集まり」みたいでした。「全住民のための集まり」になってほしい。

  20. 21 マンション住民さん 2008/08/04 05:27:00

    この前の町内会説明会とその後の話し合いに出た者ですが、もっと穏やかにできなかったのかな、と思ってます。
    町内会の方に対して挑発的で失礼な発言もあった(女原町内会入会反対者の発言だから仕方がないかもしれないけど)し、管理会社の方への態度(たしかに彼に落ち度もあるが)も気になりました。
    過激な発言者は一部の人たちでしたが、相手側はどう感じたでしょう。
    町内会側も本音はMJRに対してウエルカムではなく、たまたま地区割りでそうなったからで
    仕方なく、ということかもしれません。
    管理会社にしても、つきあいづらい住民という印象を持たれてしまうと、今後の管理サービスに
    影響が出ないか心配です。
    みなさん立場も違うし、考え方も異なるとは思いますが、個人のことばかりでなくMJR全体のことも考える必要があると思います。
    自分の意見を出すのはもちろんいいのですが、それが少数意見ならば妥協も必要だし、あくまで自分の意見を通したいのならば、多くの方が納得、賛同できるような説明・説得が必要です。
    「女原町内会に入りたくない」⇒「MJR町内会設立」
    そのために、他の住民も女原町内会に入らせたくない、というのは少し短絡的ではないでしょうか。
    ちょっと厳しいことを書きましたが、マンション内そして私たちにかかわるすべての人と
    気持ちよく付き合っていきたいと思っています。

  21. 22 ポニョの着信音さん 2008/08/04 06:00:00

    ↑私も同感です。
    私も両方参加しましたが、なんだか感情的な話し合いの場になってて怖かったです。
    もし私が女原町内会の御三人の立場だったら、「なんだコイツら」と思ってしまいます。
    そして管理会社の担当者もそう思ってると思います。

    まぁ百人いれば百人の意見があるので、相違はもう仕方ないと思います。
    あとは上の方が書かれてるように、穏やかに何がベストか全住民で考えていければいいなと思っています。(全住民のとってのベストは難しいかもしれませんが)

    ママさん達にも協力したいと思っております。ただ、このマンションはママさんかなりいらしゃいますが、感じ良いママさんと感じ悪いママさんが両極端です。個人的な出来事で申し訳ないですが、エントランスから来るのが見えたのでずっとエレベーター開けて待ってても、入ってきて「どうも」の一言も言えない年配ママさん。他住民に協力を求めるなら、せめて挨拶ぐらいしましょう。

  22. 23 マンション住民さん 2008/08/04 12:50:00

    なんかあの場で発言しなかった(できなかった)人が、もの申す!って感じですね。
    でも、それが普通ですよ。
    あそこで、このスレのような意見しようものなら、かなり険悪な雰囲気になってたと思います。
    何かの縁で同じ屋根の下(?)に住んでるんだから、仲良くやっていきたいもんですよね。
    多くの方がそう思っているようですね。

    ママさんグループがお子さんのことを考えて近くの学校に通わせたい気持ちや、地元の町内会嫌だ意見も、絶対におかしいとは思いません。
    ただ、このスレからしても少数意見のようですし、その主張を通したい、協力を要請したいなら、理事会も立ち上がったことですし、臨時総会の開催を働きかけてもよかったのでは。
    本気なら、あの説明会のあとすぐに理事の方に話をすることもできたはずです。

    加入意思の提出締め切り間もなくですね。

  23. 24 マンション住民さん 2008/08/06 05:51:00

    ウチは子供がいない事もありますが、町内会に入る必要性が感じられません
    管理組合があるのだから、それで事足りると思っています
    だから、>19さんの『町内会加入に反対する人がいたから任意加入になったのではなく、はじめから任意加入が提案されていたのです。
    にもかかわらず、そのことに意を唱えるのはいかがなものかと考えます』という事は、任意の提案ではなく、多数決を取るアンケートだったという事なのでしょうか?
    入る、入らないの項目の下に、町内会の加入は強制ではありませんと枠書きしてあったので、入るか入らないかを確認して、それぞれ入る家庭は入り、入らない家庭は入らなくて良いのかと思ってました

  24. 25 マンション住民さん 2008/08/06 07:43:00

    19さんではないですが、町内会の話し合いに出ていたので、お答えします。

    先日の話し合いで、町内会担当の理事さんから
    「町内会については、それぞれ入る家庭は入り、入らない家庭は入らないという『任意加入』にしましょう」という提案がありました。
    町内会に入るかどうかを自分達で決められるようになるのですから、
    ほとんどの家庭は、賛成!という空気だったのですが、
    一部のママさんグループが反対したんですね。
    反対の理由は、↑で皆さんも書かれているように、
    「女原町内会に入りたくない」⇒「MJR町内会設立」⇒「他の住民も女原町内会に入らせたくない」 ということだったようです。
    それで、まぁ、話し合いが紛糾したのですが
    結局、はじめの提案どおり、任意加入になった訳です。

    町内会に入る家庭は入り、入らない家庭は入らない… 
    どちらにするか、その意思を書いて提出すればOKなはずです。
    アンケートではありませんよ。

  25. 26 とりあえず入会派 2008/08/06 13:15:00

    入る入らないは任意ということですが、うちはとりあえず入るつもりです。
    「たいへんだー」という意見もありましたが、やってみなきゃわからん!
    ほんとに大変ならやめて、それこそMJR単独やジオとアークなどで立ち上げてもよかろー。
    ちなみに、小生、会社が事業所として他市のある町内会に入っているのですが、
    できる限りで町内の清掃や飲み会などに参加しています。
    住民と立場は違うとおもいますが、案外楽しいもんですよ。

    話は変わりますけど、MJR住民でもっと親しく仲良くなるため、
    1階駐車場で夏祭りっぽく、バーベキュー大会なんかやってはいかがなもんでしょう。
    理事長さんに提案したらいいのかな。

  26. 27 マンション住民さん 2008/08/07 05:26:00

    我が家も入会派です。
    町内会は、行政と地域住民のパイプ的存在。
    行政サービスなどについて、何か要望を伝えたくても、たいていの場合
    「町内会(自治会)を通じて言ってきてください。」ということになると聞いています。
    そういうときの窓口は、あったほうが良いかなぁと思っています。
    ただ女原は遠いので、町内会の集まりには、たぶん参加しないでしょう。

    JR住民の懇親会は、良いかもしれないですねー
    総会・説明会の雰囲気があんな感じだったので、
    もっと楽しい雰囲気で顔合わせする機会があってもいいのかも。
    この時期、駐車場でのバーベキューは、めちゃくちゃ暑そうではありますけどね(笑)

  27. 28 マンション住民さん 2008/08/07 06:03:00

    >25さん どうもありがとうございます
    説明会に出席出来なかったのですが、意思確認のご案内が来るまでの経緯が分かりました

    町内会に入って良い環境を作ってあげましょうとか、全員でイエスとしないといけないと先の方に書いてあったりしたので、加入の意思確認して多数決で全家庭で入る入らないかと思ってました

    そうですね、任意の加入を一部の思惑で強制されるのは疑問を感じますね

  28. 29 マンション住民さん 2008/08/07 13:51:00

    町内会の加入は任意でいいと思います。
    選択は自己責任。
    仮に入らなかった場合の不利益も自分の判断だから、仕方のないこと。
    一例をあげますと、災害時などの食料は町内会単位で確保されるということなので、
    未加入者と加入者ではそういった状況では立場の違いは顕著に現れるでしょう。
    とはいえ、そんな災害なんて頻繁にあるわけでもなし。
    アル意味、町内会は保険かな。
    義務と権利、メリットとデメリット。
    物事には表裏があります。
    入るもよし、入らぬよし。

    個人的には、この土地にとりあえず永住するつもりで、
    ここを買ったのだし、女原町内会に入る流れがあるのなら、
    その流れにのってみようと思ってます。
    何かあれば修正も可能でしょう。

    とりあえず入らない派も、後から考えが変わって
    入会もOKでしょう。

    町内会の件、そんなに大きな問題じゃないと思いますが...。

  29. 30 マンション住民さん 2008/08/09 07:11:00

    営業の方がここは学校が遠いから子供さんがいらっしゃる家庭は少ないですよ。と聞いていたので実情を見て本当にびっくりしました。何を根拠にあんなことをといつも思います。
    決められた方はそれ以上のきめ手があったっからでしょう。
    学校が遠いことは本当に大変なことと経験者は思います。
    ましてやそこに学校が見えているのですから。

    JR町内会設立は現実には大変な負担(会長さんの手当てだけでもウン拾万)それに役員等いっぱいの仕事が待ち構えていると思います。そこで町内会に入るとか入らないとかそんな選択が出来るでしょうか。

  30. 31 マンション住民さん 2008/08/15 12:33:00

    女原の盆踊りの音が聞こえてますね。
    ちょろっと行こうかなとも思いましたが、
    オリンピックも見たいし、
    歩きじゃ遠いし、
    今回はパスしました。
    あさっての花火は天気よくなるといいですね。

  31. 32 マンション住民さん 2008/08/27 05:44:00

    福岡市のHPに地域交流センターの概要とイメージパースが掲載されています。
    すっきりした外観で、大きめのホールもあるようです。
    完成が楽しみですね。

  32. 33 マンション住民さん 2008/09/16 02:07:00

    カメムシ大発生。それだけ自然が多いということでしょうか。

  33. 34 マンション住民さん 2008/09/24 01:37:00

    先日、前から車で通る度に気になっていた
    今宿出張所近くの小さなイタリアンのお店に行ってきたのですが
    お店の雰囲気も素敵だし、お料理も丁寧につくられていて美味しかったですよ。
    すっかり気に入ってしまいました
    ココです↓ 

    http://www.piantatore-bettola.kyushu.walkerplus.com/

    オススメです!

  34. 35 マンション住民さん 2008/09/29 06:50:00

    土曜日の朝、新聞を取りに入ったらエントランスで理事会?をされていましたが、
    昼に出かける時も終わってなかったです。
    長時間お疲れさまです。
    理事でない方も出席していたようですが、
    話し合いが滞りなく進んだのか
    少し心配です。

  35. 36 マンション住民さん 2008/10/01 12:48:00

    台風一過、とても風が強かったですね
    玄関が開かなくて困りました
    駐車場の扉は閉まらなくて困りました
    小さいお子さんは怪我されないように注意して下さい

  36. 37 契約済みさん 2008/10/08 22:56:00

    グーグルMAPにMJRが載ってましたよ。

  37. 38 マンション住民さん 2008/10/15 06:09:00

    エレベータードアのキズは、補修されないのでしょうか。
    駐車場のシャッターは、潮風ですぐ錆るようです。海に近いマンションは、アルミ製が望ましいようです。
    南側花壇の植木が、数本枯れています。何が悪かったのでしょうか。
    ちょっと気になること、3点・・・。

  38. 39 マンション住民さん 2008/11/10 09:12:00

    エレベーターの傷はきれいになってよかったですね!!
    しかし、エレベーターの使い方で少し気になった事があります。
    先日一階でエレベーターを待っていたとき小学生のお子さんがエレベーターに乗っているのがカメラから見えました。その子が自分の降りる階についたとたん全ての階のボタンを押して遊んでいて下で待っていてなかなかエレベーターが来ないということがありました。子どもなのでそういういたずらは仕方ないのかもしれませんが、見ていていい気分ではありませんでした…
    せっかく傷もきれいになおしていただけてより気持ちよく住めるようにもなりましたし、エレベーターの故障にもつながると思うので親だけでなく同じマンションに住む者として、いけないことは注意しあえる関係をつくれたらいいなとつくづく思います。

  39. 40 マンション住民さん 2008/11/12 13:50:00

    壁紙が脆過ぎる!
    ちょっと爪があたっただけとか、モノがあたっただけで、すぐに剥がれてしまって、
    なんて薄いンだ!と呆れる程なんですが…
    こんなモノなんでしょうかね?
    特にお風呂場、薄過ぎる〜

  40. 41 マンション住民さん 2008/11/14 08:13:00

    ↑さん、とりあえず施工会社の所長さんに連絡を。無料で修理の手配してくれるかもです。

  41. 42 マンション住民さん 2008/12/07 15:25:00

    No.39さんが書かれている子供のエレベーターいたずらですが、奥のエレベーター
    ですか?
    仕事柄自分もその子と同じ時間帯にエレベーターを利用するのか、3度やられました。
    いつも自分の階で降りるときに全階押していくので、なかなか8階から降りてこない。
    その間寒くてもずっと待っていなくてはなりません。追いかけて注意したいのですが、
    何号室の子供さんか分からないので腹立たしいばかり。
    初めのマンション総会で見えたママさん連中の子供想いの熱さも分かりますが(以前
    エレベーター内に貼ってあった「駐輪場は子供達のとめやすさを配慮してあげて」も
    そうだが)、逆に子供達への教育もしっかりしてもらいたい。本当にお願いしますよ。

  42. 43 マンション住民さん 2008/12/08 03:34:00

    ↑その女の子については、ママ仲間で把握済みです。

    たぶん毎日夕方学校から帰ってきたときに全階押ししてるのでしょうね。

    うちの子供ではありませんが、ご迷惑かけた方に申し訳なく思います。

    ママ仲間では、まぁ子供のする事だから…とあまり気にしませんでしたが、

    以前他の住民の方が書かれていたように、このマンションは子供のための

    マンションではなく、住民全員のためのマンションという前提から考えると、

    いたずらの件に関してもエレベーター内部の張り紙をまた東急さんに依頼

    するのがいいのかなぁって思いました。何号室のお子さんか私達は知っています。

    だけど直に指摘できないので(する勇気も皆ないので)、張り紙で自然に

    なおってくれればいいなぁと思っています。

  43. 44 マンション住民さん 2008/12/09 00:05:00

    こういうのって、こんな掲示版に書き込むんじゃなくて、
    直接本人に伝わるように考えないと何の解決にもならないと思うな。
    部屋が特定できているなら「自分は知っているんだぞ」じゃなくて、
    直接は言いにくいにしろ、管理員さんを通して伝えてもらえばいい。
    全住民が見ていない、しかも匿名の掲示版で、
    あーだ、こーだ言うのはフェアじゃないと思う。
    もっとここを楽しい情報交換の場にしませんか。

  44. 45 マンション住民さん 2008/12/10 05:16:00

    エレベータの件で話題になっている女の子の母親です。
    この度は、娘が皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
    「エレベータ全階押し」については、ここで最初に話が出たときから、娘にしていないか何度も尋ね、絶対にしないように注意してきましたが、まだイタズラが続いているようですので、
    先日、娘を含め一緒に登下校している子供達全員がいるところで、一人ひとりに話を聞き、事実関係を確認しました。
    その上で、他の子供達の親御さんにも、この文章の内容を確認いただき、ご了承頂いた上で、書き込みをしています。
    「エレベータ全階押し」について

     ①娘は夏休み前に、一度したことがある
      (他の子供達も、娘がしたのは一度と言ってくれています)

    ②一人の子がいつもしているという訳ではなく、全員が数回している
      ただ他の子は皆、うちより下の階に住んでいるため、誰が全階押ししても、
      その子が自分の階で降りると、全階押ししたエレベータ内に娘が一人で乗っている
      …という状況だったようです。

     ③他の子が全階押ししたのを見ても、子供達どおしで注意しあうということは無かった

    以上が、事実関係です。
     
    やった回数の問題では無いし、他の子がするのを黙って見ていれば同罪なので
    今後絶対にしないよう、子供達に対し厳しく注意するということで、親どおし確認しあいました。
    本当に申し訳ございませんでした。二度とこのようなことの無いよう、気をつけていきたいと存じますので、どうぞよろしくお願いします。

    私はいつも、鬼のようにコワイ顔で、子供を叱ってばかりいるので、
    何号室かわかっていても言えなかった…というお気持ちはよくわかります!
    お気を遣わせてしまい、すみませんでした。
    ですが、自分では目が行き届かない子供の不始末について、教えて頂いた方に対し
    感謝こそすれ、悪く思うということは全くありませんので、
    どうぞ何なりとおっしゃってください。
    直接言いにくければ、管理人さんや理事さんを通じてでもかまいませんので、
    どうぞよろしくお願いします。 

    娘は今、学校で、ネットでのトラブルを含め、パソコンについて学習しています。
    良い機会と思いましたので、今回の掲示板の内容を説明し、親子で話し合いました。
    娘は最初「なんで私だけ悪いって書かれるの?」
        「このマンションの大人の人は、みんな私のことが大キライなの?」
    と言って泣きましたが、とことん話すと子供なりに理解したようです。
    今回のことは、エレベータ等の公共の場でのマナーや、ネットとのかかわりを親子で考える上で
    大変勉強になりました。

    皆様にご迷惑をおかけしながら、おこがましいとは存じますが、
    出来ましたら、ネット上に、住民間のトラブルや、
    個人が特定できる書き込みは控えて頂けたら…と願っています。
    住民だけでなく、不特定多数の人間が見られるネット上に、
    まだ幼い子供について、個人が特定できる形でネガティブな書き込みがあった…
    その胸中を、どうかお察し下さい。
    ↑の方が書かれているように、ネット上は楽しい情報交換、
    実社会では、自分の子もよその子も気兼ねなく注意し合える関係が、理想的だと思います。

    もうすぐ総会ですね。
    皆様と良い関係が築けていけたら良いなぁと願ってやみません。
    親子ともども未熟な点は多々ありますが、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

  45. 46 マンション住民さん 2008/12/11 11:15:00

    事実を確かめもせず何号室の誰とかコソコソ噂して
    ネットに女の子という情報は流す 誰か知ってるぞと脅迫もする
    やりたい放題の“ママ仲間”ってwww
    うちの子じゃないけどスミマセンとかいい子ぶったこと言ってても
    やってることはネットいじめじゃん サイテーだな それでも親かよ

  46. 47 マンション住民さん 2008/12/11 13:11:00

    ネットの怖さがよくわかりました。

  47. 48 マンション住民さん 2008/12/12 00:42:00

    子育ては大変ですね。

    かんばってお母さんたち!

    応援してます!!!

  48. 49 他のマンション住民 2008/12/12 04:20:00

    >45さんへ

    私も二人の子供をもち、あるマンションで生活しているものです。我が子も同じようなイタズラを私の目の前でして、注意したことがあります。子供達にとってエレベーターのボタンを押すことは魅力的な「遊び」なのでしょうね。

    しかし、今回の書き込みを拝見して、「知らないところでいたずらしていないかな?」と心配にもなりました…

    他の住宅は知ってるけど注意はしない…直接注意するのには消極的になってしまいますが、けどネットには書き込む???いかがなものかと思いました。他に正しい手段があったと思います。

    掲示板ではあるものの、書き込まれた問題に対し、真摯に受け止められてお子さんと話し合って指導されたのは拍手ものだと思いましたよ!聞き取り調査も大変だったでしょ?心境を想像すると親としての責任感の強さを感じました。辛かったでしょうがお疲れ様でした。見習います…

    外野から失礼しました。

  49. 50 マンション住民さん 2008/12/13 06:33:00

    >>46
    同意。
    しかもこんなネット上で情報晒しすぎ。

  50. 51 マンション住民さん 2008/12/13 10:35:00

    総会、お疲れさまでした。

    とは言え、うちは家人みな都合つかず、
    本日は欠席させていただきました。

    良識ある方の多い当マンションのことですから
    落ち着くところでまとまったと思われますが、
    いかがでしたでしょうか。

    近日中に、理事会から文書にて
    報告はいただけるでしょうが、
    速報というかたちで
    情報いただければ
    ありがたいです。

    よろしく、お願いします。

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    暮らしやすさアンケート (0件)

    • avatar
      入居者・契約者口コミ
      MJR九大学研都市駅前マンションのクチコミ情報を書いてみませんか?

      「暮らしやすさアンケート」では、MJR九大学研都市駅前マンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
      1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
      https://e-ma.co/q2FKk

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [MJR九大学研都市駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    アルファステイツ今宿駅西

    福岡県福岡市西区今宿三丁目

    3,570万円~5,120万円

    2LDK、3LDK

    61.23平米~73.77平米

    総戸数 47戸

    DOOP糸島の杜

    福岡県糸島市波多江駅北3丁目

    3,410万円~4,500万円

    3LDK・4LDK

    68.81平米~82.71平米

    総戸数 35戸

    サンパーク糸島グラッセ

    福岡県糸島市浦志2丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    62.87平米~76.79平米

    総戸数 39戸

    アルファステイツ姪浜南

    福岡県福岡市西区石丸1丁目

    3,250万円~4,810万円

    2LDK、3LDK

    50.74平米~72.46平米

    総戸数 61戸

    グランフォーレ姪浜駅南レジデンス

    福岡県福岡市西区姪浜駅南二丁目

    5,830万円~6,980万円

    3LDK・4LDK

    70.37平米~85.32平米

    総戸数 30戸

    オープンレジデンシア室見

    福岡県福岡市西区愛宕二丁目

    3,158万円~4,938万円

    1LDK・2LDK

    33.64平米~56.51平米

    総戸数 52戸

    グランフォーレ室見レジデンス

    福岡県福岡市早良区南庄二丁目

    4,750万円~6,270万円

    2LDK・3LDK

    60.41平米~70.55平米

    総戸数 21戸

    モントーレ室見パークレジデンス

    福岡県福岡市早良区室見四丁目

    5,630万円~6,190万円

    3LDK

    66.35平米~68.17平米

    総戸数 29戸

    グランフォーレ百道三丁目レジデンス

    福岡県福岡市早良区百道三丁目

    5,830万円~6,830万円

    3LDK

    67.38平米~74.24平米

    総戸数 24戸

    ザ・サンパーク西新

    福岡県福岡市早良区城西3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    74.83平米~84.50平米

    総戸数 24戸

    アクタス茶山グランミライ

    福岡県福岡市城南区茶山6丁目

    5,190万円~7,260万円

    2LDK~4LDK

    65.32平米~80.45平米

    総戸数 41戸

    オープンレジデンシア西新

    福岡県福岡市早良区城西1丁目

    3,268万円~3,978万円

    1LDK

    31.65平米~33.64平米

    総戸数 33戸

    グランフォーレ西新ナチュリア

    福岡県福岡市中央区今川二丁目

    3,150万円~3,810万円

    1LDK

    32.32平米~37.84平米

    総戸数 33戸

    ザ・サンメゾン大濠公園

    福岡県福岡市中央区鳥飼1丁目

    5,270万円・6,490万円

    1LDK・3LDK

    47.66平米・67.43平米

    総戸数 23戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    総戸数 25戸

    ザ・パークハウス 大濠翠景

    福岡県福岡市中央区草香江1丁目

    1億8,870万円

    3LDK

    100.93平米

    総戸数 30戸

    アクロス六本松ラ・クラス

    福岡県福岡市中央区梅光園1-59-1

    3,380万円~5,130万円

    1LDK・2LDK

    32.88平米~43.76平米

    総戸数 30戸

    アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

    福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

    4,370万円~5,990万円

    3LDK・4LDK

    70.40平米~88.00平米

    総戸数 48戸

    エンクレストガーデン福岡

    福岡県福岡市中央区小笹4丁目

    3,550万円~6,380万円

    2LDK~4LDK

    54.81平米~82.67平米

    総戸数 364戸

    ザ・パークハウス 大手門

    福岡県福岡市中央区大手門2丁目

    5,698万円~1億7,230万円

    1LDK~3LDK

    45.07平米~93.61平米

    総戸数 66戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    グランフォーレ室見レジデンス

    福岡県福岡市早良区南庄二丁目

    4,750万円~6,270万円

    2LDK・3LDK

    60.41平米~70.55平米

    8戸/総戸数 21戸

    ヴェルディ・プロムナード[祇園]

    広島県広島市安佐南区祇園1丁目

    3,578万円~6,238万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.08平米~90.01平米

    113戸/総戸数 113戸

    パークホームズ白島

    広島県広島市中区白島北町4-6

    未定

    3LDK

    68.17平米~85.58平米

    未定/総戸数 60戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    7戸/総戸数 93戸

    アルファガーデン岡山城下

    岡山県岡山市北区天神町10番1

    未定

    1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

    53.72平米~157.61平米

    未定/総戸数 145戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    未定/総戸数 65戸

    レーベン松山市駅ALBIO TOWER

    愛媛県松山市柳井町一丁目

    未定

    3LDK

    68.42平米~122.34平米

    未定/総戸数 73戸

    アルバガーデン グランデージ下大利

    福岡県大野城市下大利2丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.51平米~82.15平米

    未定/総戸数 52戸