埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民板 シーズン11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 桜区
  7. 浦和駅
  8. サクラディア 住民板 シーズン11
匿名 [更新日時] 2017-06-14 10:25:12

早くも11です。

① https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/
⑧ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147193/
⑨ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182323/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217800/

中古板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185902/



こちらは過去スレです。
サクラディアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-13 02:12:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サクラディア口コミ掲示板・評判

  1. 901 マンション住民さん

    強制徴収になったら売るという人とバス廃止になったら売るという人両方がいるのは確かですね。

    どちらが多数派かはわかりませんが、たとえバス廃止て売る人が多数派で、バス廃止でバス維持派が売って一時的に下がってもシャトルバスを必要としない人が代わりに新たな住民として買ってくるので中古価格は回復します。
    しかし強制徴収を始めれば、ずっと高額な管理費が続き、管理費高額な物件は中古検討者も敬遠するのでずっと中古価格は下がったままです。

    どちらにしてもバス維持のためには規約変更のため4分の3以上の賛成が必要らしいですが、とても無理な数字なのでバスは廃止されるでしょうね。

  2. 902 匿名さん

    >中古価格は回復 ダウト

  3. 903 マンション住民さん

    いやぁもう価値はないよ。。バス便の方は何で買うかなぁ。
    様々な価値感が同じになることはないよ。

  4. 904 匿名さん

    来年あたり、バイバスのローソン横の道路が完成すると南与野駅まで徒歩20分になり、ぎりぎり徒歩圏マンションになるから資産価値上がるだろうな。

  5. 905 マンション住民さん [男性 50代]

    シャトルバス存続≒管理費負担の図式で考えていると思考停止状態になり、結果現状では資産価値云々と不動産価値にシャトルバス存続の可否という紺本問題が巧妙に問題がすり替えられメビウスの輪状態になる。

    シャトルバス存続を管理費負担させず事業継続をする手段をシャトルバス委員会は提案すること。仮に負担した場合の管理費負担を明確にすりこと。廃止した場合の影響と代替え交通機関を評価を調査すること最低この3条件は必須です。
    委員会のメンバー構成が分からないけど、アンケート集計だけで存続を検討しても賛成派も反対派も価値観が違う訳だから説得できないでしょうね。

    私案で恐縮ですが、シャトルバス存続希望住民を地域住民さんを結集して第三セクター形式で力を合わせてプール金とセクター債を募り事業継続する方策でも考えたらよいのではないかと思う。そうすれば、今反対の住民でも管理費負担という精神的にも経済的にも拒否反応を覚える住民さんでも取組方や結果次第では応援して支えたいと思うのではないか?

  6. 906 匿名さん

    ローソン横の道路が完成したら南与野駅が自転車でかなり行きやすくなるのでシャトルバスの必要性はさらになくなりますね。

  7. 907 マンション住民さん

    >>904
    いまや戸建でも15分内、マンションは10分超えたら売れないよ。

  8. 908 匿名さん

    新道ができれば南与野まで自転車で8分くらいでしょうね。かなり便利になります。

  9. 909 匿名さん

    来年開通の新道が待ち遠しいですね。南与野駅に行きやすくなるし駅アクセス改善で資産価値もアップ!(^^)!

  10. 910 匿名さん

    >907

    ヤフー不動産の物件検索でも徒歩20分まで検索できるから、徒歩20分になれば検索で見つけてもらえる回数が増えるから明らかに資産価値は上がるよ。

  11. 911 匿名さん

    20分で行けるか?20分でも買うか?

  12. 912 マンション住民さん [男性 50代]

    最近は不動産屋の集会所のになっている。

    匿名でも表現が商売人の癖と特徴で大体判る。

    それだけサクラはいずれにしても営業マンには気になる存在なんだろう。

  13. 913 匿名さん

    徒歩20分自転車8分になったらシャトルはますます必要ないですね。

  14. 914 匿名さん

    分譲時にシャトルが何故あったか。それこそが今求められている答えなのです。

  15. 915 匿名さん

    新築売出し時は駅徒歩20分超あったから売りやすくするためでしょ。
    駅徒歩20分になったら不要でしょ。

  16. 916 匿名さん

    20分にこだわっているが、やっとたどり着いても南与野。

  17. 917 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  18. 918 匿名さん

    大半の不動産屋は駅までの徒歩時間をマンション敷地の出口から駅の敷地の入り口までの距離を80Mで割って計算するけど、法律上はそれぞれの敷地の一番近い部分の道のりの距離でいいんだよ。
    サクラディアの敷地の北東角から公道を通って南与野駅の敷地(南与野駅のホームの真下あたり)の南西角(駐輪場や駐車場部分)までの道のりでいいんだよ。それだと、新道ができるとサクラから南与野駅まで19分くらいかもしれないから、徒歩20分以内の検索でも引っかかるようになるし、資産価値が上がる。
    さいたま市内バス便大規模という点で似ているのキララよりも条件的にいいのに価格が安いのは値引き販売で買った人が多く、その人たちの売りが断続的に続いているから。
    新道ができてその人たちの売りが一段落すればサクラは東京五輪の時くらいには今のキララよりも価格は1-2割高くなると思う(現在よりも2-3割くらい価格上昇)。当分持っている方が得だと思う。今売っている人はあとで後悔するかもね。中古マンション相場の変動以上に上がる可能性が大きい数少ないマンションだと思う。

  19. 919 匿名さん

    南与野12分の鈴谷バス停ですら、バスに乗って北浦和行ってますから。ドアトゥードアで25分のサクラディアが厳しいのは変わらないです。

  20. 920 匿名さん

    検索で徒歩20分以内に入るようになればかなり違うけどね。今の時点では検索にさえ引っかからんから知らない検討者も多い。

  21. 921 マンション住民さん [男性 50代]

    住民板に不動産屋のコメントは不要。
    検討板でおやりなさい。
    住民の話す話題でないことをわざわざここで書き込みするななかれ。
    1から11までこの板でお付き合いしていると住民か否かが大体分かるもんですよ。
    業者のコメントは話題のベクトルがいつも同じなんだよ。

  22. 922 匿名さん

    キララガーデンは北与野駅まで徒歩28分でサクラは南与野まで徒歩24分ですね。キララガーデンは周辺に徒歩で行けるスーパーもないみたいで共用施設もほとんどないのにサクラは24時間スーパー付きで共用施設も埼玉県トップの充実度です。

    サクラの方が有利なのにサクラの方が相場が1割ほど安いのは大幅値引きで買った人の売りが続いているからだというのは本当でしょう。それが落ち着けばキララガーデンよりも高くなるでしょう。さらに徒歩20分になればさらに値上がるでしょうね。もっと値上がってほしいです。

  23. 923 匿名さん

    新しい道ができたら徒歩20分になる根拠は?
    1分80mで320mも近くなるとは思えんが…

  24. 924 匿名さん

    キララより安いのは確かにおかしい。シャトルバスの赤字強制徴収で管理費が1万円以上も値上がるのを心配して検討者が敬遠しているのも原因の一つでしょう。検討者の懸念をそぐためにも来年5年契約切れでシャトル廃止した方が資産価値にはいいのではないでしょうか。

  25. 925 匿名さん

    ラフに距離測ってみても1.8キロあるんで徒歩22か23分ですね。4分も短縮なんてないんじゃないかな???

    1. ラフに距離測ってみても1.8キロあるんで...
  26. 926 マンション住民さん

    プールが回数券だったら行くのに。
    行きたいけど月契約の固定支出は辛い。

  27. 927 匿名さん

    キララは去年殺人未遂が住民間であったって。
    サクラディアはないから。

  28. 928 匿名さん

    新築売出し時のサクラの駅まで距離は駅の入り口まで1850Mということだったから、正確には23分と10Mだが、切り上げなので24分。
    新道ができて以降は一番近い道を通って行けば駅の入り口まで約1650Mになる。
    大半の不動産屋は駅の入り口までの距離で測るが、法律上は駅入り口である必要はなく一番近い駅敷地までの時間でOK。
    そこで南与野のサクラに一番近い駅敷地のところまでの距離を新道開通後に測ると1600Mを切り、20分になる。

    駅までの距離は本来はホームまでの距離で測るべきだが法律上はそうなっていない。
    駅の敷地までの距離か駅入り口か改札かホームか、のいろんな測り方がある。どこで測っても法律上OKだが、なるべく分を短くしてお客も納得のいくという妥協点で駅入り口で測る不動産屋が多い。

    大宮駅は駅の入り口から埼京線のホームまで徒歩5分はかかるが、南与野駅は南西角敷地からホームまでも徒歩2分くらいなので、法律上のみならず倫理上も問題はない。

  29. 929 マンション住民さん

    明日皆さん出席して食堂でお会いしません?

  30. 930 匿名さん

    いよいよ総会ですね。
    シャトルの話は出るんでしょうか。

  31. 931 マンション住民さん

    参加率何パーセントなんでしょうねえ。

  32. 932 マンション住民さん

    少ないですね。

    以上現場からの中継でした。

  33. 933 マンション住民さん

    パーセントだと全世帯の10%では?

    理事会を輪番制でもやらない人多いんですね。ビックリしました。連絡しても出て来ないそうです。

    理事やらなければ管理組合権限で水道とか電気を供給停止出来たら理事やるだろと、ふと思った。

    以上、現場からの中継でした。

  34. 934 マンション住民さん

    そんなこと出来ませんよ。
    駐車場代何ヶ月も滞納してる人にも、便利な場所にある駐車場を貸し続けてるのが管理組合ですから。
    しかし元気な30代40代が大半を占める現在でこの参加率では、将来老々マンションになったら参加者は数えるほどになりそう。

  35. 935 マンション住民さん [男性 50代]

    住民全員が管理組合員で管理組合の結果責任は自身に帰結するので他人事では済まない事。

    つまり、管理組合が認めていることはご自身が承認していること。

    理事の報酬を今の10倍くらいにして正当な辞退理由がな住民には管理規約改正して迷惑料10万円くらい支払いさせる。

    今回理事会出てみてプロ?というか、プロ的な理事が正当な報酬をいただいて管路組合を運営した方が輪番制の理事よりは良いと思った。

    自分の大切な時間を犠牲にして管理組合の仕事に取り組む理事さん達の姿勢を見て本当に頭が下がる思い出した。

    現場からの中継した私が思うことは、いつも匿名で資産価値云々と住民でもない輩が総会のことになると静になるんだね。
    金にならない事には興味がないと訳だ。

    仕事の関係で始めて総会に出たけども、輪番でなくても自分の専門分野の分会には参加したいと思うのが感想。

  36. 936 マンション住民さん

    理事の方に感謝します。
    働き盛り子育てに追われる世帯が多いマンションですので時間は非常に貴重てすよね。
    マンションの理事なので…等と会社で言えないこともあるだろうし、毎週末仕事だったりする方もいるでしょうから、時間を合わせて取り組むことは 大変なこと。
    たしかに頭上がらないです。

  37. 937 マンション住民さん

    理事の方はありがたいです。
    理事の方は報酬いくらもらっているんでしょうか?
    時給で2000円はお支払いしてもいいと思いますよ。

  38. 938 マンション住民さん [男性 50代]

    総会資料に記載されてました。
    驚くほど安いです。自分の家族や仕事を調整してあの金額は安いですね。
    本当に理事さん達には頭が下がります。
    ありがたいです。


    また、防火管理者なんか雀の涙です。
    通路側に管理規約に反して色々自転車やら段ボールやら植木鉢などを置かれてますが、消防法では違反だと消防の査察でうるさい所なら指導受けるのでは?

    自身も何やら資格ありますが、重過失などを問われると、防火管理者は責任を取らせれる恐れもあるので割りに合わないと思います。

    何度も思いますが、輪番制で理事を辞退出来る人以外でやらない住民は管理費を払わないのと同等に迷惑料を管理費同等な額として月2万掛ける1年間として24万程請求してもおかしくないと思います。
    連絡しても出て来ない人は管理組合権限で該当住民の部屋番号を掲示板に張り出して声かけ運動をみんなでしたりして管理組合のみなさんに少しでもお力になれることを考えましょう。

  39. 939 マンション住民さん

    先日の自治会勧誘チラシで、食料管理倉庫には自治会員の分しか置けないから震災時には自治会員しか生き残れませんみたいな脅し文句があったけど、それおかしくないですか?
    食料管理倉庫はサクラディア全員の施設の一部なのに。
    避難所に行けば公的期間からの食料は自治会員でなくても供給されますよね。

  40. 940 マンション住民さん [男性 50代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  41. 941 入居済みさん

    自分は現在、自治会には入ってはいませんが,入ろうと思ってます。しかし、自治会費は払わないが、被災時には支援物資をよこせとは、虫が良すぎませんか?
    びっくりです。保険と一緒ですよね?普段から掛け金を払っているから、いざという時に保障してもらえるですよね。何か勘違いしてませんか?まともに自治会費を払っている者がばかを見てもいいのでしょうか。もし、みんなが自治会をやめたら、支援物資はなくなるんですよね。そうしたら、管理費で購入しなければいけなくなるから、それでもいいかもですね。もちろん、公的補助はないわけですから、全額、住民負担ですね。

  42. 943 マンション住民さん

    自治会費を払うお金があるなら、自治会に入らず支援物資を自分で買って室内に保管しておけばいいだけの話。

  43. 944 入居済みさん

    住民ババアさん 自作自演とはどういう意味ですか?あ、住民ママさんでした。失礼しました。
    自治会費は月200円ですよね。それで、どれだけの非常物資が購入できます?当然、賞味期限のあるものは
    変えていかないといけませんよね。水なんか、普通は半年ですよ。

  44. 945 住民さんA

     自作自演と言われて相手を罵倒するなんて正直私にも自作自演に見えました。
    貴方の投稿を見て自治会に入る人はいないよ・・・上から目線だからダメなんだよ・・・もう少し言い方考えようよ。
    ちなみに保存食用の水は賞味期限5年です。

  45. 946 入居済みさん

    どこが罵倒?だからあ、自作自演とはどういう意味ですか?しかも、削除されてるし。参ったなあ。これでは、こっちが一方的に悪者に見える可能性もあるかもしれませんね。あなたみたいな人に。 「貴方の投稿を見て自治会に入る人はいないよ。ダメなんだよ・・・もう少し言い方考えようよ。」←あなたの方こそ、言い方考えようよ。あっ、あなたと同じ上から目線でしたね。反省です。てへっ。 「ちなみに保存食用の水は賞味期限5年です。」←そんな高い水を買うより、半年期限の水を買うほうが総合的に安いですよ。あっ、これも上から目線ですかね。失礼しました。

  46. 947 住民さんA

    は~本当の事言われると切れる人最近多いね。
    すぐ切れるのは勝手だけどサクラディアで犯罪だけは起こさないでね。

  47. 948 マンション住民さん

    金払わず非常食くれということではなく、自治会入ってない人の分もお金集めて非常食買って備蓄すればいい。
    保管場所は皆の場所だから。
    あんな脅し文句チラシで配るより、今何世帯加入しているのか、入ってからどんな仕事させられるのかメリットデメリットをちゃんと記載して教えて欲しい。
    加入している友達を見ていると奥さんに仕事課せられているので。
    あと夏のあんな祭りに強制参加も嫌です。

  48. 949 住民さんA

    No.948さんの意見に大賛成です。
    あんな脅し文句チラシ逆効果だと思います。

  49. 950 入居済みさん

    自治会の備蓄は、会費で買っているわけであり自分のお金が食料や災害用具となって返ってくるだけの話。
    自分の家に備蓄するのが一番賢明です。

  50. 951 入居済みさん

    全然切れてないと思いますよ。勝手に上から目線で思い込む人最近多いね。
    すぐ思い込むのは勝手だけどサクラディアで犯罪だけは起こさないでね。

  51. 952 入居済みさん

    インターネットにおける自作自演(じさくじえん)とは、一つのウェブサイト上で、一人の人間が、同時に複数の人間が活動しているように見せかける行為である。実際にネット上でこの行為を指す際は、単に自演と略されることが多い。

  52. 953 住民さんA

    秘技!オウム返し!

  53. 954 マンション住民さん [男性 50代]

    住民と役所の窓口が自治会なんでしよう。管理組合では相手にしてもらえないと伺った。

    防災用の備蓄は管理組合の裁量で出来として、行政からの支援を受けられるのは自治会員な訳でししょう。

    自宅で防災用品備蓄してあとは管理組合で防災用備品を購入をするのが良いか?
    加えて、自治会に入って行政からの支援を受けるか?思案のしどころでしょう。
    自治共生の理念も分かるが、もう少し違う勧誘表現があっても良かったと思いますよ。
    クマノミとイソギンチャクではないけど同じ場所で共生する事のメリットをしっかり発信して、代わりに権利と義務を分かりやすく伝えたら良いだけの事と思いますよ。

  54. 955 マンション住民さん

    自治会、そもそも戦前の隣組という住民相互監視のシステムがこの現代に残っていること自体がおかしいのです。

    自治会がなくても普通に生活できるはずです。
    本当に必要だと思えば自分がやるよ!って人が現れるはずです。
    そうではないということは、必要ないっていうのが民意なんですね。

  55. 956 マンション住民さん

    皆さん自治会について独り言をつぶやいていこうと思います。よろしくお願いします。

    自治会とは

    地縁団体による任意組織で入会脱会は自由である。しかしこれは建前論。
    多くの田舎で協働を掲げ住民に強制的に労働をさせる行政末端機関として機能している組織が非常に多い。当然トラブルも多々あり各地での判例を参照できる。協働のまちづくり等と言ったスローガンを掲げていたり自治基本条例等に自治会加入を条例化している地方自治体(市町村)は要注意な存在である。

    現状を見ると都市部ではサークル活動的組織、地方では戦争中の隣組組織同等に活動しているのが実態である。

    特に田舎で名称を隣組、区会、組合、**会、常会とも呼び班長を伍長や組長。会議を集金常会等と呼び意見集約については戦争中の隣組と何ら変わりない活動を続けている地域さえ存在する。

    またお隣同士協力する体制を隣保などと呼ぶ場合もある。

  56. 957 入居済みさん

    自作自演とは、一つのウェブサイト上で、一人の人間が、同時に複数の人間が活動しているように見せかける行為である。←そうですよね。自分はそんなことしてもせん。だから、何度も質問しました。ありがとうございます。
    自作自演と言われた方、なぜ、そう思われたか回答がありませんが、ネット上の誹謗中傷は犯罪です。今回は、見逃してあげますが、次はしかるべき対処をさせていただきます。犯罪であれば、匿名であっても個人は簡単に特定されます。

  57. 958 マンション住民さん

     「マスコミ」でも良く取り上げられている
    「町内会・自治会」の問題の一つに「使途不明金の問題」と共に
    「加入率を下げさせない為」に「町内会・自治会役員」が
    「加入していないと災害時に救援物資を貰えないよ」
    「避難所に入れないよ」と
    脅し文句の定番として用いている事が取り沙汰されています

  58. 959 マンション住民さん

    自治会の勧誘方法として
    「加入していないと災害時に救援物資を貰えないよ」
    脅し文句の定番として用いている事が取り沙汰されていますとありますが実際支援物資を自治会・町内会の会員しか貰えないと言うことはありません。日本国民なら誰でも貰えます。
    第一、配給所で「あなたは自治会員ですか?証明してください」て言われも被災地に着の身着のまま人々には無理ですよね。このような事は絶対ありえないので皆さんご安心ください。

    サクラディア自治会勧誘チラシが少し内容が違います。
    それはサクラディア自治会で用意した保存食が貰えないという事、まあこれは当然ですね。
    でも国からの支援物資は関係ありません皆さん混同しないように注意してください。

  59. 960 入居済みさん [男性 40代]

    自治会の保存食の賞味期間の話しだが

    賞味期間5年 値段が高い(150円前後)4・5年に一度在庫整理

    賞味期間半年 値段が安い(100円前後)4・5ヵ月に一度在庫整理

    値段は確かに安いだがサラリーマンの俺にとって休みは貴重だただでさえ祭りだなんだと駆り出さられる。どうせ力仕事だからと言われ20~40代に回ってくる仕事。

    実際の自治会は考えてくれるはずたが目先の金額だけでなくそういった事も考慮してくれるとありがたい。

  60. 961 入居済みさん

    配給所で「あなたは自治会員ですか?証明してください」て言われも被災地に着の身着のまま人々には無理ですよね。このような事は絶対ありえないので皆さんご安心ください。 ←やめてください。確かに、証明できませんが、ずるいよね。人としてどうでしょう。普段、払うべきものを払わないのに、非常時には当然のように施しを受けるのはいかがなものでしょう。まあ、そういう人だから、そういう考えなんでしょうね。人として最低です。五寸釘撃ち込まれますよ。

  61. 962 マンション住民さん

    なんか論点がずれてますね。
    私が言いたいのは
    支援物資は、被災者の全員のもの
    自治会の備蓄物は、自治会員のもの
    つまり国からの支援物資は自治会となにも関係ないと言いたいだけです。
    「やめてください。確かに、証明できませんが、ずるいよね。」←自治会となにも関係ないのに支援物資をずるいよね???言ってる意味が良くわかりません。被災者全員の支援物資を???
    「普段、払うべきものを払わないのに、非常時には当然のように施しを受けるのはいかがなものでしょう。」←日本国民で働いている人は税金をちゃんと国・県・市町村に納めていると思うんですが・・・貴方は違うのですか?そういう人だから、そういう考えなんでしょうね。人として最低です。五寸釘撃ち込まれますよ。

  62. 963 マンション住民さん [ 50代]

    961は自治会費を払わない者が支援物資を受け取るのが人間として最低なんですか?ちょっと962さんの言う通り論点につい認識がずれてませんか?

    自治会員でないだけで施し?を受ける事が最低なのですか?五寸釘などとんでもない考え方ですよ。人として情け無い。
    施しを受けるのではなく日本国民として憲法に保証されている権利を962さんは正論を言っていると思います。

    貴方は被災の経験がどんなものだか分からない上に実際に救援活動の経験もないのでしょう?
    ただ自治会費を支払わない、自治会員でないと言う理由だけで支援を受けるのが許せないと言うのは間違ってます。

  63. 964 入居済みさん [男性]

    色々な意見があるぁ・・と皆さんのコメントを拝見しながら、
    ネットで自治会の存在意義や実例を検索していたら、「なるほど」と思ったモノがありましたので
    シェアします。

    さいたま市からの『高層マンションガイドブック』※全世帯にも以前に配布されましたよね?
    17ページ目の武蔵浦和にあるマンションのラムザ自治会の取組みに興味を惹かれました。
    さいたま市参考URL⇒http://www.city.saitama.jp/001/011/015/006/p033831_d/fil/mansionguideb...

    (一財)日本耐震診断協会のサイトにあった『災害時に生かされる「マンション自治会」の役割とは』が
    自治会と管理組合の端的な説明でわかりやすかったです。
    (一財)日本耐震診断協会参考URL
    http://www.taishin-jsda.jp/column14.html

    最後に、「おしえてgoo」の質問『町内会 入会のメリットと 入会しないデメリット』のベストアンサーの最後の一文の
    『とりあえず仮の住まいで、その地域の状況がどうなろうとあまり関心がないのであれば、あまりメリットはないかもしれません。』の一言に考えされられました。「この地域に住み続ける意識の差が自治会に加入するかしないかの一つの基準なのかなと。」
    おしえてgoo参考URL
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3550238.html

    自治会に入るにしても入らないにしても改めて「自治会」と「管理組合」の意味をサクラディアに住んでいる者同士で考えてよい形にしていきたいですね。

  64. 965 住民さんA

    出る五寸釘は打たれた
    そして世界は、平和になった

  65. 966 マンション住民さん [男性 50代]

    961はそう言う考え方も住民にはあるということなんでしょうね。

    自治会費など払う気があれば、1日のお昼の弁当代にも満たない金額な訳で、メリットとデメリットが分からないから入れないのが実情でしょう。

    自治会に入らないと災害時支援を受けられないような不安を煽る表現が不適切な事だと思います。

    このマンションで永住にしても仮の住まいでも、国籍がどうであれ共生していかなければいざ本当の災害時などの困難は乗りきれません。自治会員だとか国籍だとかなんの意味も有りません。
    現実に被災があれば、自分は何をするのか?出来るのか?自問自答して下さい。
    目の前で起きる現実の凄さを理解出来ないから机上の理論で平和な夏休みの語り部をしているのではないでしょうか。
    私はそんな日が現実にならない事を祈念しいます。

  66. 967 住民さんA

    961さんは、自治会に入会しようと思ってんですよね?

    そんだけ自治会愛があるのでしたら掲示板を見てる人達の為に自治会の出来事やメリットを発信しませんか?
    掲示板を見てる人達は「自治会」と「管理組合」の事を積極的ではないとしてもちゃんと考えて取り組みたいと思ってますよ。
    少なくて自分はそうです。
    ただ怖いだけです。説明を聞きに行ったら強引に入会させられそうで怖いんです。入会するからには、納得して入会したいんです。
    961さんでなくとも自治会の活動に参加してる人がいましたら是非お願いします。

  67. 968 マンション住民さん

    自治会で、安心・安全に暮らせるマンションを目指せるのか
    「自治会によって、高齢者、一人暮らしの方などが安心・安全に暮らせるマンションを目指す」 という言葉はよく耳にします。 
    しかし、自治会がその問題にどのような貢献ができるのか、 あるいは自治会が充実してるマンションは実際に、
    どのような貢献をしてきたか、具体論になると皆さんあいまいです。 せいぜいアンケート調査に基づくリスト作りです。
    この程度なら管理組合だけでもできます。

    日常生活に踏み込んだサポートは、プライバシー問題が関わるし、市・民生委員の範疇です。
    自治会がこの問題に関与できる範囲は極めて限られています。
    「安心・安全に暮らせるマンションを目指す」といいながら結局、特定の懇親会に自治会費が使われている場合が多い。

  68. 969 マンション住民さん

    牢名主に牛耳られる危険性
    現在でさえ管理組合の役員になる希望者が少ないのに、さらに自治会の役員を募集したら早晩人材が尽きて
    特定の人物が組織を牛耳る可能性大です。 そして自治会費の多くは特定の懇親会や特定の寄付に使われてしまいます。
    この問題は全国のマンションの一部でもすでに生じています。

    小さな親切、大きなお世話
    私は友人に声かけて呑み会やったり、騒ぐのは大好きです。 しかし、
    個人生活を満喫してる人に対してまで自治会加入を勧誘して会費を徴収する行為は「悪」と思うし、
    住民にそのような「小さな親切、大きなお世話」の行為をさせたくありません

  69. 970 入居済みさん

    黒井(961)です。大分盛り上がってますね。いいことだと思います。
    支援物資と備蓄品をごっちゃにしてました。すみません。確かに、支援物資は、被災者全員のものだと思います。しかし、自治会の備蓄物は、自治会員のものなので、自治会員以外の方には配れないのでは?と思います。(まあ、会長とかの裁量もあるかもしれませんが。)その備蓄品は自治会員の数で量が決まるので自治会員が増えれば増え、減れば減ります。
    国からの支援物資は被災した後、大規模災害であれば、いつ配給されるか分かりませんが、自治会の備蓄品は被災直後から配給されます。自治会に入らない方はそこのとこも理解したうえで入らないということで、各自で配備して下さいね。自治会費をわずかな年金から爪に火を灯しながらも払っている方もおられるのに、払ってもいないのに備蓄品をよこせって言わないでくださいね。保険ですよ。

  70. 971 マンション住民さん

    自治会推進派の最大の問題点
    住民の中には「マンションの良いところは近隣との煩わしい付き合いがなく、個人生活が楽しめること」 という
    個人生活重視の方も多い。自治会推進派の最大の問題点は、これらの住民感情を全く無視していることです。 
    自治会参加は自由、と言いながら、戸別訪問で「加入しないと市からの情報が得られませんよ」と
    偽りの勧誘をして、ようやく加入率を過半数に維持する 自治会なんて、どんな意味があるのでしょうか。
    この訪問勧誘は、どこか****の勧誘に似ています。 

  71. 972 マンション住民さん

    自治会を立ち上げたそもそものきっかけが、あの小さなお神輿を呼び寄せて祭に参加したいってことだったように記憶しています。
    だったらうちは要らないよと思います。
    住民同士で飲んで騒ぐのが好きならどうぞ、でもそれが嫌な住民もいるってこと、そして飲んで騒ぐ裏方として働かされるのは主婦ばかりということ。
    密室で説明会せずにメリットデメリットをしっかり掲示するべきです。
    バスアンケートについても同じ事が言えますが。

  72. 973 入居済みさん [男性]

    今年の総会で自治会長が自治会を立ち上げた理由を言っていましたよ。
    「区役所への各種陳情の際、管理組合として出向いたら一市民としての意見としか聞いてもらえなかったが自治会を立ち上げ陳情したら直ぐに対応してくれた。一市民の意見と自治会としての意見の違いは大きい」と。

    因みに上記の陳情は災害時の救援物資の配給取扱いです。
    災害時のサクラディアの避難先は埼玉大学(栄和小ではないです)です。当初、市の避難計画ではサクラディアの住民も埼玉大学に避難し埼玉大学に避難しない人、又は避難物資を埼玉大学まで受け取りにこれない人には渡せないルールでした。
    つまり、災害時に救援物資をサクラディアの住民が受け取るには個々人が埼玉大学まで赴かない限り手に入れることが出来なかったのです。
    災害時、埼玉大学の道のりがどのようになっているかわからず、老人子どもが何度も物資をとりに行けるのか?といった懸念を払拭するため、自治会を立ち上げ役所に陳情し他の自治会の援護意見もあり、
    現在の市の避難計画では
    「サクラディアは躯体に問題がない限りは埼玉大学に避難せず、マンションに留まって結構。
     救援物資はマンション住民有志で埼玉大学まで来ていただければ、自治会員分は渡せます。」
    とルールを変更してもらえました。
    自治会が懸念しているのは「埼玉大学まで受け取りに行った時、自治会員分しか渡してもらえない事」です。
    「全マンション住民分の物資を渡してください」と何度も交渉しましたが、区役所は「渡すのは自治会員分のみ他の人は埼玉大学へ受け取りににくるように」の姿勢を崩しませんでした。

    つまり、自治会員以外の人は埼玉大学まで自分で取りにいかなければなりません。
    しかし、同じ住民で自治会員の人はマンション内で配布して自治会ではない人は「埼玉大学へ行ってください」と言えるでしょうか?
    だから自治会は悩んでいるのです。それで加入員数を増やしたいのです(しかし、これだけ批判されるということはどんな加入方法しているのか気になります。)

    神輿や飲み会は他の自治会の繋がり(自治連合会)の関係醸成の為で副次的なものです。
    サクラディア自治会立ち上げの一番の理由は救援物資の配給取扱いです。

    噂が一人歩きして不信感を抱くことは多々ありますので。
    情報をオープンにしていくことは大切ですね。

    すいません、大変文書が長くなってしまいました。

  73. 974 マンション住民さん [男性 50代]

    961
    器を大きく持ちましょう。話せば分かる方とお見受けします。まず、五寸釘云々の不適切発言を素直に反省して欲しいです。
    支援物資とか備品(保障)とか区別して本当の災害時に自治会員か否か判定して活動してください。
    否定はしてませんので悪しからず。

    自分は定年を機に自治会に参加を希望するつもりです。もし、災害時に私の孫のような非自治会のお子さんが水や食料を必要としていたら見て見ぬふりは出来ません。自治会の品は配給出来なくても、最低でも自宅の防災備品(約10日分の水と食用及び医薬品)は出来る限り提供するつもりでいます。

  74. 975 マンション住民さん

    962です。なんか2日ぶりに訪れたら凄い投稿数に驚きました。
    961さんは良くも悪くも凄い人気ですね。
    961さんそんなに強く言わなくても「自治会の備蓄物は、自治会員のもの」とわかってますよ。少なくともサクラディア住民板を見てる人達も全員わかったと思うんであんまりいじめないで下さいね。

    964さん、高層マンションガイドブックをあらためて読ませてもらいました。以前はパラパラと見ておぼろげにしか覚えていませんでしたので大変勉強になりましたありがとうございます。

    967さん、全然文書が長いなんて思いません。むしろ分かりやすく大変参考になりました。わたしは総会・自治会に参加してない馬鹿野郎です。総会の事は紙でしか知りませんでした。自治会長が自治会を立ち上げた理由、救援物資の配給取扱いの事など大変参考と言うより感銘を受けました。次回の総会には本気で参加したいと思います。自治会の事もだいぶ前向きになれましたありがとうございます。

    974さん、自治会に参加されるつもりなんですね。私は、だいぶ前向きにはなってきたんですがまだその決心が付かない馬鹿野郎です。私も災害時に子供や高齢者が水や食料を必要としていたら見て見ぬふりは出来ません。自分が災害時、個人で動いたほうが良いのかそれとも自治会に入り群として動いたほうが良いのか真剣に考えてみたいと思います。ありがとうございます。

    今後もみなさんと否定的ではなく建設的な話しが出来ると嬉しいです

  75. 976 マンション住民さん

    少なくともあんな脅し文句並べて勧誘チラシ作る人達が上に居る限りは入りたくない。
    入ったあと、どんな調子で何を押し付けられるのかわかったもんじゃない。
    誰も止める人は居なかったのか。

  76. 977 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  77. 978 入居済みさん [男性]

    977さん、
    「自治会に対し激しい怒りと落胆」とは穏やかではないですね。
    どんな嘘があるのですか?
    (あまりネットには詳しくないもので)是非お教え下さい。

  78. 979 マンション住民さん

    8/23日に自治会の説明会があるって掲示板に貼ってありますね。
    興味がある人もそうでもない人は是非参加して説明を聞いてみたらどうですかね?
    肯定でも否定でも実際話しを聞かないとわからないですよね?

    私は残念ながら土日は、基本仕事なんで参加できまん。残念です

    自治会の人にお願いです
    私みたいに説明会に行きたくてもいけない人の為に説明会的なDVDがあるとうれしいんですがどうですかね?管理室とかに置いて貸し出すみたいな方向で(もうすでに有るならすいません)
    自治会役員の人で見てる方いましたらDVDの件、ぜひ検討してもらえると嬉しいです

  79. 980 匿名さん

    あまりもめると資産価値が下がりますよ。

  80. 981 マンション住民さん

    978へ
    「自治会に対し激しい怒りと落胆」とは確かに穏やかでは無かった謝罪する。
    たしかに冷静に見てみると過激に書きすぎて赤面ものだ。

    嘘とは、最初に配られたアンケート用紙と脅し文句のチラシ2点だ。

    最初配られたアンケート用紙=自治会に入る・検討するの項目しか無く自治会とは強制なのか?と思った事。

    災害時の事を書いた勧誘チラシ=今、掲示板で話題になってる救援物資の件、正直不安になった事。

    嘘と言ったの適切では無かった。正確には自治会に都合の悪い事は書かないという事2点だけだ。自分もネットはあまり詳しくないが「自治会 強制」「自治会 支援物資」とか検索すると色々情報が見られる。

    アンケートを見る前の自分は自治会が設立されると聞き入るつもりでいた。子供の頃、町内会(自治会)の祭りにも餅つきもキャンプも行った記憶もあるどれも楽しかった。被災の方は幸い経験していないが今度は大人になった自分の番だと漠然と考えていた。最初配られたアンケートでく自治会とは強制なのか?そんな事は無かったと思うがとサクラディア自治会に最初の疑惑が生まれた。結果、アンケートを提出せず様子見を決め込んだ。だが気になる自分は自治会の張り紙など活動など見ていた。また最近、参加しようかと気持が高ぶっていたところあの勧誘チラシだ。救援物資が貰えない?そんな馬鹿なと不安になった自分は知人やネットで調べると自治会の悪質な勧誘方法の一つだと言うことが分かった。落胆した。こんな勧誘をするサクラディア自治会が信じられなくなった。

  81. 982 マンション住民さん

    わかります。
    配布物作る担当の人が極端な考えなんでしょうね。
    子供がいるので入らないと何か支障があるかと様子を見ていましたが何もないし、今の運営側が代替わりするまで入る気は起こりません。

  82. 983 入居済みさん [男性]

    977.981さんへ
    978です。
    私は自治会に加入しているので未加入者へのアンケートやチラシは見たことが無かったのです。
    「自治会に入る・検討する」の項目しかなかったのが不満や疑惑の始まりだったのですね。

    「①自治会に入る」「②検討中」「③自治会に入らない」の後にそれぞれの理由を書いてもらう項目を付けて、
    ②と③を選んだ方は「今後どのような活動や意義があれば自治会に(直ぐにでも)加入したいと思うようになりますか?」
    という項目があれは、少しは良かったのかなと思いました。
    加入促進したいのなら、未加入者からの加入しない理由は客観的に興味が沸くものですよね。

    支援物資に関しては973の説明の通りです。978=973と同じ者です。

    自治会に加入していない人⇒自分で埼玉大学まで受け取り取りに行く(個人で対応しなくてはならない)
    自治会に加入している人⇒自治会で埼玉大学まで受け取りに行き、マンションで受け取る(個人で対応しなくてもよい)

    災害時、自治会に加入しなくても支援物資は受け取れますが、受け取る場所や方法が大変です。
    さいたま市のハザードマップを確認すると、さいたま直下地震・東京湾北部地震・関東平野北西縁断層帯地震時の想定する液状化危険度分布は桜区は高めでした。
    マンションは多分大丈夫だと思いますが、埼玉大学までの道路が液状化で通過困難な場合、特に女性や子ども、高齢者、障がい者は支援物資を受け取りに行くのは本当に大変だと思います。
    そういった意味では未加入の皆さんには加入してもらいたいなと個人的には思います。
    災害時にはマンション全員で協力して救援物資を交代で取りに行き、手分けして仕分け、マンション内で配布としたほうが、埼玉大学で他の地区の人と一緒に列をなして受け取るよりはかなり負担は少ないのかなぁと思っています。

    あと、サラリーマン等、日中マンションを不在にしているファミリー世帯の人は日中に地震が発生した時は交通網が寸断されると帰宅困難になることが想定されます。
    そうなると家族がばらばらで対応せざるを得ず、マンションに残っている人たちだけで対応しなくてはなりません。
    自治会には災害時に活用出来る連絡カードがありますので、活用方法としてはたとえば、ひとりで不安になっている子どもたちをキッズルームや多目的室に集合させて、保護者が迎えにくるまで皆で子どもを守るといった取組みも考えられると思います。

    ちょっと社会学的に気取った言い方をすると、
    自治会はゲマインシャフト(運命共同体)
    管理組合はゲゼルシャフト(利益共同体)
    この2軸を持ち合わせた組織を作るべきだ思います。
    そうすると「自分たちのマンションは自分たちで守る!」の意識が高まるのではと感じます。

    すいません、またまた長くなり、自治会の勧誘活動のようになってしまいました。(しかも災害をネタに不安を煽ってますね)未加入の方がお読みになられて不愉快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。
    ただ、そういった意味のある組織でもある事だけはご承知置きください。

    しかし、個人的には982さんのような方に加入してもらい「ご自身が入りたいと思う自治会」への変化を一緒にやりたいなと思います。

  83. 984 マンション住民さん

    978さんへ
    丁寧な返答感謝します。
    昨日から貴方の書き込みを見ていましたが中々考えさせられる書き込みだった為、返事に時間がかかってしまいました。
    自治会員には勧誘チラシが配布されていなかったのですか。
    自分は、ああゆう勧誘の仕方を会員の人達全員が是としていると思っていたのです。
    そうなると少し話しが変わってきます。一部の961みたいな過激な人が書いたのなら仕方ないように思えてきます。
    我々否定派は、貴方の973で書き込んでくれた自治会を立ち上げた理由をほとんどの人がおそらく知らなかったと思うのです。
    973・983の貴方の書き込んでくれた事は大変為になりました感謝します。


  84. 985 入居済みさん

    978へ
    961みたいな過激な人とは聞きづてなりませんな。名誉棄損で訴えます。それが嫌なら謝罪してください。法律に違反しているあたなの発言は十分に警察が動いてくれます。

  85. 987 入居済みさん

    978様へ
    申し訳ありません。対象を間違えてしまいました。
    正しくは984さんでした。しかし、冷静になってみると、リスクもありそうなので、入会は説明を受けてからに
    しようと思います。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    961みたいな過激な人とは聞きづてなりませんな。名誉棄損で訴えます。それが嫌なら謝罪してください。法律に違反しているあなたの発言は十分に警察が動いてくれます。

  86. 988 マンション住民さん

    984さん今から言う事は私の独り言です。

    先日、父が友人達と実家で飲み会をしていました。その中に元弁護士(数年前に引退)の人がいらしたので984さんの今置かれている状況を話してみました。

    結論から言うとほぼ100%警察は動かないとの事です。事件性がない事(相手を傷つけるとかそれ以上の言葉)と悪質でない事(相手に延々と暴言を言う)なのでひとまず安心して下さい。

    ①984さんの個人情報が相手に漏れてしまった場合(貴方が言わなければまず大丈夫です)
    民事訴訟は個人でも起こせるので相手が不快と思った時点で訴える事が可能です。
    今回のケースではまず訴えられたとしましょう。貴方がやるべき事は、まず弁護士を雇いましょう。次に訴訟している期間中、貴方は、少なからず心にダメージを受けると思いますので病院に通いちゃんと診断書も貰いましょう。(診断書が無いと後で証明出来ません)
    相手は、今回のケースでは勝訴する事が出来ないので相手の弁護士・裁判官はしきりに示談を進めてくる筈です。でもここで折れてはいけません。頑張って相手の敗訴を勝ち取りましょう。
    ここから反撃です。名誉棄損・精神的苦痛で相手を訴えましょう。なぜ勝てるかは割愛しますが勝利確定です。苦痛に見合った慰謝料を請求しましょう。

    ②警察が動いた場合(貴方に前科、特に懲役刑などがあった場合少ない確率ですが刑事事件になる場合があります。)
    まず警察が家に来た場合、弁護士を呼んで下さいと言いましょう。弁護士が来るまでは黙秘して下さい。
    今回のケースでは過激な暴言は言っていないと思われるので不起訴になるはずです。その期間中に心にダメージを受けると思いますので病院に通いちゃんと診断書も貰いましょう。次に弁護士に警察と相手に名誉を傷つけられたと言い逆に訴えましょう。後は、①と同じです。苦痛に見合った慰謝料を請求しましょう。

    と言う感じで勝利は間違いないんですが一番の問題は、お互いの住所がわかってしまうとご近所トラブルに発展してしまうそうです。

    なので謝罪してしまいましょう家族を守るためです。それでも訴えられた場合は謝罪したのも好材料になります。


  87. 989 入居済みさん

    臍の子吉や仙台厳罰反対で集まった人たちのほとんどは地元住民でない、プロ市民活動禍とのことですが、佐倉デイア爺会反対の方たちはゲンキングで売春されたプロの方て゜はないですよね

  88. 990 マンション住民さん

    988氏
    感謝します。

  89. 991 マンション住民さん

    961氏
    発言が気に障ったなら謝罪しましょう。

    申し訳ありませんでした。

  90. 992 マンション住民さん [男性]

    みなさん愉快な人にかまいすぎです。
    愉快な人は反論したくなる事をあえて書き餌を置きます。
    それに乗ってしまうと痛い目にあいます。
    愉快な人は相手にしなければ他の狩場にいきます。

    関わってはいけません
    近寄ってはいけません

    正常な掲示板に戻しましょう

  91. 993 匿名さん

    荒れるほどこれから買うかもしれない人たちが避けると思うけど。
    資産価値が下がるかも知れないのですよ。

  92. 994 入居済みさん

    991さん。他の方々、961です。いろいろ、過激な発言で波風立てて申訳ありません。このサイトを見るのは大体、飲んで気が大きくなっているせいか、気になる発言には敏感に反応しすぎたようです。反省します。しかし、私の発言の趣旨はその通りです。そこに過激な修飾語がついてしまっただけです。

  93. 995 入居済みさん

    自分はずっと住み続けるつもりなんで、資産価値が下がっても問題ないと思っているのですか゜、それで、固定資産税と相続税が下がるのならうれしいのですが。こんな人は何かデメリットってありますか?

  94. 996 匿名さん

    出ていく人は必ずいるわけで、資産価値が下がって安く買い叩かれると次回入ってくる人達がどういう人か分かりますか。ゴースト化もあり得ます。
    だいたい安い程良いとか、掲示板で喧嘩してるマンションとか欲しがる人少数派でしょう。

  95. 997 マンション住民さん [男性]

    関わってはいけません
    近寄ってはいけません

  96. 998 マンション住民さん

    いいマンションなんだけどな。管理もしっかりしてるし
    掲示板だけが荒れている。

  97. 999 購入検討中さん

    噂のマガジンへ投稿しませんか。

  98. 1000 入居済みさん

    you、投稿しちゃいなよ

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸