D地区は完売したようですが、その他の地区についてはいつごろから販売を開始するのでしょうか?
なにか情報をお持ちの方、教えてください。
名古屋市ホームページ 鳴海駅前第2種市街地再開発事業:
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000008495.html
[スレ作成日時]2006-02-28 13:43:00
D地区は完売したようですが、その他の地区についてはいつごろから販売を開始するのでしょうか?
なにか情報をお持ちの方、教えてください。
名古屋市ホームページ 鳴海駅前第2種市街地再開発事業:
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000008495.html
[スレ作成日時]2006-02-28 13:43:00
率直に言います。
何も無いですし、問題もありません。
あえて言うのであれば、2000年に起きた東海豪雨の際に市内各所で浸水がありましたよね。
新川地区や野並地区ほど酷くありませんが、この地区も多少浸水被害があったという事です。
しかし、行政も黙って座っている訳ではありませんので、教訓にその後は、この周辺地区だけでも2箇所の巨大な貯水池を地下に造りました。
貯水池はこの地区だけでなく、市内であれば栄を初め、ありとあらゆる所に造られています。
名古屋市内でも特に緑区は著しく開発が盛んな区で、同じく上汐田や向田地区も鳴海駅を中心に開発が盛んな地区です。
緑区で上汐田の地名を言うのであれば、江戸時代に海が陸化して田となった所で、上汐田・中汐田・下汐田と潮の満ち引きでの水の流れにより付いた地名で、昔の鳴海潟の一部です。
ちなみに現在開発されている直ぐ隣の鳴海駅地区は向田と言って、村の向こう側にある田を意味します。滝の水地区は、滝の水が流れ、湿地帯が有り湧き水が多く湧いていた所となります。
歴史上の問題と言う話もありましたが、それも触りを知っているだけの業者の声で、昔なら全国に起きていた事です。
全国どの地域に行っても、その場所にはそれぞれ謂れというものはありますよね。
そんな事を言っていたら、この狭い日本、住む所なんて限られてしまいますよ。
№9、№11、№12さんは、売る事に尻を叩かれている“業者”です。
業者の方はさぞかし素晴らしい所に住んでいる事に思えますが、そんな事はありません。
どこだって地区には謂れがあるんです。
実際自社物件が多少有利に購入できるというより、自社物件しか買えないんですよ。
この様な方々の意見は、サラッと聞き流した方が良いですよ。
どこを担当しても他者物件の批評や、地元民でもないので詳しい内容を知らないくせに、触りだけを知ったかぶってやたらと因縁をつけたいんですよ。
購入者を転がすのなんて天下一品ですからね。
私も、あらゆる業者に行きましたが、皆さん口を揃えて同じ事を言うんですよ。
しかも、どの地区に行ってもですよ。
何か問題があると言うものではなく、問題なのはマンション業者です。
相当ヒマなのか、このコミュを「2ちゃんねる」の様に使って、他社の悪口を言いたい放題けなすのが得意なので、業者の言う事を全てを鵜呑みにすると、散々な目に遭いますよ。
業者もノルマがありますし、口がナンボの世界ですので、都合の良い様に客を騙します。
ご自分で色んな物件を見に行ったり(見に行った先で直ぐに決断は厳禁です)、ある程度自分でも勉強して自分自身の考えと“適度に”業者の意見を聞いて行動する事が大切だと思いますよ。
これは、この地区の物件に限らず、全ての物件において言えますね。
頑張って良い物件探して下さい!
おいおいオレ12だけど業者じゃないって。
正義ぶってるけど事実から話をそらして
上汐田の事実については書かないのですね。
ご都合主義なことで。
上汐田の真実って何?
江戸時代に海が陸化して田となった所で昔の鳴海潟の一部とありますが、
となるとこの辺りは埋立地ということになりますが、
そのことを言っているの?
鳴海城跡地以外の扇川沿いは全て埋立地なのでしょうが、
果たして地盤は大丈夫なのでしょうか。