- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-08-17 12:58:28
どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。
世田谷区
人口:約88万人
駅
:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
:小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
:京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
:大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
:目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区
武蔵野市
人口:約14万人
駅
:3駅
:JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市
どちらがお勧めですか?
市部板の「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。
[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?
-
351
匿名さん 2014/05/14 10:16:16
-
352
匿名さん 2014/05/14 10:20:49
腐っても世田谷だからな。世田谷区に住んでますと武蔵野市に住んでますじゃネームバリューが違う。
-
353
匿名さん 2014/05/14 10:28:00
>349
港区はともかく、下北なんて貧乏人が集まってるだろ
学生で暮らしていける街なら貧乏人でも大丈夫
-
355
匿名さん 2014/05/14 13:11:50
>352
人に住むとこ聞かれて区名で答えるのは、なぜか世田谷区民だけだ。
普通は駅名で答える。
世田谷線の世田谷駅なのかと思ったら、小田急線住まいだったことがある。
-
356
匿名 2014/05/17 00:18:35
どちらもお勧めしないです。どちらも畑とかある地域です。
郊外は車買わないときついですよ
車好きにはいいかもしれませんが
-
357
ビギナーさん 2014/05/17 07:16:03
>>355
成城、二子玉川、下北沢は駅名で言うじゃん。
-
358
匿名 2014/05/18 00:57:54
-
359
匿名 2014/11/15 11:43:17
逆立ちしても
(東京)23区に武蔵野は勝てない
先ず23区と武蔵野ではステータスが180゚違うし
都会と郊外では都会が良いに決まっています
よって
23区に武蔵野は敵わないと言い切れます
-
360
匿名さん 2014/11/15 13:09:34
-
361
匿名 2014/11/15 23:52:53
>360
そうですか
都心への利便性を考慮すれば
(東京)23区は都会
武蔵野は郊外だと思います
-
-
362
匿名さん 2014/11/16 05:10:27
利便性だと吉祥寺がいいと思います。
まぁ世田谷も武蔵野も似たような住宅街。仲良くしなよ。
-
363
主婦さん 2014/11/16 05:21:03
-
364
匿名 2014/11/16 05:25:05
人に住むとこ聞かれて区名で答えるのは世田谷区民だけ
と思い込んでいる人がいるが
世田谷区だけではない。
古い区名の『日本橋区』をいまだに利用して
日本橋と答える人達がいる。
人形町駅や浜町駅あたりに住んでいる人たちね。
現代の区名の世田谷と答える人の方がマシ。
-
365
匿名さん 2014/11/16 05:46:37
-
366
匿名さん 2014/11/16 08:20:14
地方出身のお嬢様気取りの女って、世田谷区に住みたがるよね
-
368
匿名さん 2014/11/16 12:47:59
世田谷って市になりたがっているのに
23区がステータスとかアホでしょ。
お金を貧乏区に巻き上げられるだけなのに。
-
369
匿名さん 2014/11/16 13:54:29
同じ23区といっても区によって全然違いますしね。
地理も雰囲気も地価も所得層も。
23区をひとくくりにどうこう言うのはナンセンスですね。
世田谷区にしても、武蔵野市にしても、最寄りがどの駅か、駅からの距離によっても全然違いますし。
それを言ったらもとこもないですが。
-
370
匿名さん 2014/11/16 15:17:39
マンションコミュニティを読むようになってから
他者の戸建てを見下して、自分の戸建て自慢するコメの大半が世田谷区住人だった。
「うちは世田谷区の一種低層地域だけど」というコメを何度見たか。
「うちは杉並区の一種低層地域だけど」「うちは武蔵野区の一種低層地域だけど」
というコメは一度も見たことがない。
もともと世田谷区民は性格悪そうだと思っていたけど、実感した。
-
371
匿名 2014/11/29 03:48:30
世田谷に日本橋のことをとやかく言われたくないよ(笑)都心に首突っ込まなくていいから(笑)
-
372
匿名さん 2014/11/30 00:55:58
-
373
匿名さん 2014/11/30 10:46:45
-
374
匿名 2014/11/30 13:59:03
私鉄好きなら世田谷に、JR好きなら武蔵野でいいよ 仲良くしなよ
-
375
匿名さん 2014/11/30 14:03:10
ピンは比較にならんほど世田谷が上
キリはどっちもどっちだな
これはどこでもそうだが
-
376
検討中の奥さま 2015/03/03 02:34:33
-
377
匿名さん 2015/10/21 10:38:01
世田谷区、ピンとキリの差が激しすぎるよ
隣町同士でも全然環境違うのに
とりあえず高速道路と環八環七20号沿いは人間の住むとこじゃない
-
-
378
いつか買いたいさん 2015/10/21 11:11:45
世田谷区 面積58.05km2 人口904,694人
武蔵野市 面積10.98km2 人口143,678人
同列に比べるには面積が違いすぎるよ。
せめて吉祥寺と下北沢とかもうちょっと絞らないとピンとあいまへん。どっちでもいいけど。
-
379
匿名さん 2015/10/22 02:08:31
せやな
最寄り駅だけでも、武蔵野市は吉祥寺、三鷹、武蔵境の3つなのに、世田谷区は20以上ある
-
380
匿名さん 2015/10/24 09:13:41
武蔵市は、住民を本質的に支援しています。
だから、住みやすいと人気がある。
他地域のように活動しない自治会に助成金を出さないで、地域の住民が自ら参加したくなる地域活動ステーションを設置し活動を支援しています。
-
381
匿名さん 2015/10/27 04:07:56
-
382
口コミ知りたいさん 2016/06/19 13:29:15
>>159 匿名さん
都心からの距離なら世田谷区東側の方が
勝っています
時間だけで比較するなら
新幹線通勤も同意ですか?
何かがあって電車が止まったら、
吉祥寺まで歩けますか?
-
383
通りがかりさん 2016/06/19 14:06:31
>>1 匿名
都区財政調整制度・・・東京都と特別区(東京 23 区)との間には、「都区制度」 という大都市制度が適用されており、特別区が一般的に市町村の行う事務を行うとと もに、都が大都市行政の一体性及び統一性を確保するために必要な市の事務の一部を 担っています。そして、このための都区間における財源配分と、特別区(東京 23 区) 相互間の財源の偏在を調整することを目的として、東京都が賦課・徴収する税の一定 割合を財源として、特別区(東京 23 区)に交付金を交付しています。
-
384
匿名さん 2016/06/19 14:16:18
-
385
匿名さん 2016/06/20 13:40:05
田舎から東京来た人は世田谷一択でしょうね。中央線沿線育ちは武蔵野を選ぶ人が多いかと。
-
386
匿名さん 2016/08/03 13:31:56
じゃあ間をとって吉祥寺駅に近い三鷹市がいいんじゃないかな。
御殿山あたりには時々売地が出てますよ。ジブリ美術館や井之頭公園がすぐ近くです。
井之頭公園の横にある昭和50年代に出来たマンションなんか、未だに中古で5,000万円
~7,000万円してますし。
-
387
匿名さん 2016/08/03 22:33:54
-
-
388
住民板ユーザーさん5 2016/08/31 03:46:33
出身地によるよね。
自分は横浜市神奈川区出身だから小さい頃から東横線が馴染みの沿線。
家は自由が丘駅利用の世田谷区側。とても暮らしやすい環境です。
もちろん実家にも帰りやすい。クルマでも第三京浜ですぐ!
ただ単に武蔵野、多摩、井の頭線、中央線みたいなのに全く馴染みが無いだけです。。
-
389
匿名さん 2016/08/31 09:08:54
-
390
匿名さん 2016/08/31 11:28:47
都心通勤だけに限れば小田急、京王はかなりお買い得だと思う。
-
391
匿名さん 2016/08/31 13:56:11
>>382 口コミ知りたいさん
震災の時新宿から余裕で歩けました。
-
392
匿名さん 2016/09/01 12:31:33
-
393
住民板ユーザーさん5 2016/09/01 18:26:07
隣りの横浜でも田舎出身者って言われたら
もうなんも言えねえっすw
生粋の東京様。田舎から東京郊外の世田谷なんかに家を建ててゴメンなさい
なぜか世田谷/武蔵野なんか覗いてる生粋の東京人こと成りすまし君へw
-
394
匿名さん 2016/09/03 14:51:38
都の調査によると、他府県から23区へ転入する人のうち、11%が世田谷区を選んでいます。
10%を超えているのは世田谷区だけ。要するに、23区のなかで断トツに“田舎モン率”が高い。
田舎の人にとって、世田谷は特別なのかも。(2013年07月01日 日刊ゲンダイ)
-
395
匿名さん 2016/09/04 00:49:53
-
396
口コミ知りたいさん 2016/09/05 13:45:36
-
397
匿名さん 2016/09/05 15:05:51
でも、都心と違って、アジアの他国民はあまりいないですよね。少ないですよ。
-
-
398
匿名さん 2016/09/07 15:12:54
戸建なら武蔵野市だなあ
世田谷区って町内会面倒だったりゴミ戸別回収してくれない所も結構あるんですもの。
武蔵野市って町内会ないんだよね?
-
399
匿名 2016/09/07 17:21:50
世田谷って言われてもな、広過ぎだろ。
武蔵野市というか、中央線信者なら三鷹駅だな。
-
400
匿名さん 2016/09/07 21:58:58
まとめると、自由が丘の住民は大井町線沿線の住民を田舎者だと思っているが、その自由が丘の住民もまた田舎出身者である。ということでおK?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件