東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:01:19
【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。

世田谷区
人口:約88万人

:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区

武蔵野市
人口:約14万人

:3駅
JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市

どちらがお勧めですか?

市部板の「中央線京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。

[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

  1. 1 匿名さん

    財政力の比較

    武蔵野市世田谷区

    武蔵野市の財政力指数
    http://patmap-finance.net/13/13203/
    1.55

    世田谷区の財政力指数
    http://patmap-finance.net/13/13112/
    0.77
    1以下だと、国から補助を受ける。

  2. 2 匿名さん

    駅前の充実度(小売売上高)の比較

    武蔵野市世田谷区

    小売売上高
    http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchi...
    「立地環境特性別統計編」→「第10表」

    武蔵野市3駅の小売売上高
    吉祥寺駅 1866億円
    武蔵境駅 325億円
    三鷹駅 269億円

    世田谷区39駅の小売売上高上位3駅
    二子玉川駅 888億円
    三軒茶屋駅 401億円
    下北沢駅 271億円

    三軒茶屋駅 401億円
    駒沢大学駅 136億円
    桜新町駅 110億円
    用賀駅 210億円
    二子玉川駅 888億円

    東北沢駅 10億円
    下北沢駅 271億円
    世田谷代田駅 4億円
    梅ヶ丘駅 48億円
    豪徳寺駅 42億円
    経堂駅 166億円
    千歳船橋駅 69億円
    祖師ヶ谷大蔵駅 152億円
    成城学園前駅 108億円
    喜多見駅 80億円

    明大前駅 33億円
    下高井戸駅 79億円
    桜上水駅 29億円
    上北沢駅 52億円
    八幡山駅 15億円
    芦花公園駅 33億円
    千歳烏山駅 221億円

    池ノ上駅 15億円
    新代田駅 13億円
    東松原駅 17億円

    九品仏駅 20億円
    尾山台駅 58億円
    等々力駅 31億円
    上野毛駅 41億円

    若林駅 17億円
    松陰神社前駅 42億円
    世田谷駅 4億円
    上町駅 192億円

    奥沢駅 58億円

  3. 3 匿名さん

    沿線の利便性の比較

    武蔵野市中央線)>世田谷区田園都市線小田急線京王線、井の頭線など)

    中央線は、東京駅直通、山手線の乗換えもJR同士でスムーズ、新宿駅から東京駅までを最短で結ぶので、田園都市線小田急線京王線、井の頭線などよりも、利便性は良い。

  4. 4 匿名さん

    住宅地の規制の比較

    武蔵野市世田谷区

    武蔵野市の用途地域、建ぺい率、容積率等
    http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
    武蔵野市の住宅地は、基本的に、建ぺい率40%、容積率80%、最低敷地面積120㎡

    世田谷区の用途地域、建ぺい率、容積率等
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik...
    世田谷区で、建ぺい率40%、容積率80%の地域は、成城、上野毛、尾山台のみ
    他の地域は、武蔵野市よりも、建ぺい率、容積率が緩く、将来的に、住宅密集化していく運命。ミニ戸建て放題

  5. 5 匿名さん

    ①地盤の比較
    ②東京湾北部地震の被害想定の比較

    ①②いずれも、武蔵野市世田谷区

    ①表層地盤のゆれやすさ(東京都
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

    武蔵野市は、基本的に、緑色
    世田谷区は、黄色が過半

    ②東京湾北部地震(今後30年以内に発生する確率70%)の被害想定
    http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/hokubu_jishin.html

    震度:
    武蔵野市は、基本的に、6弱
    世田谷区は、基本的に、6強

    火災延焼
    武蔵野市は、基本的に、無し
    世田谷区は、有り

    液状化危険度
    武蔵野市は、基本的に、無し
    世田谷区は、一部有り

  6. 6 匿名さん

    住民生活満足度ランキングの比較

    武蔵野市世田谷区

    ①住民生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

    東京都内生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
    総合順位、市区名、総合評価点、日常の買い物関連、生活支援関連施設、交通の利便性、子育て・教育関連、自然や環境、公共サービス、地域コミュニティ、治安関連、地域の将来性
    1 武蔵野市 110.66 3.81 3.52 4.13 3.34 3.62 2.91 3.27 3.32 3.69
    3 世田谷区106.57 3.59 3.43 4.06 3.25 3.35 2.84 3.18 3.21 3.58

    継続居住意向
    1位・武蔵野市
    7位・世田谷区

    ②子育てファミリー生活満足度ランキング
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf

    子育て関連生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
    総合順位、市区名、総合評価点、病院や診療所の数、公共交通網の充実、買い物環境の充実、市(区)政の子育て・教育サポート制度、市(区)の子育て補助の手厚さ、保育園・幼稚園の数・充実、公園や遊歩道・児童館など子育てに適した施設、図書館や公民館や児童館などの数、住民の温かさや地域のイベント、治安の良い環境、公立学校の質、教育水準の高さ
    1 武蔵野市 55.79 3.64 4.10 3.80 3.37 2.86 3.14 3.51 3.63 3.33 3.42 3.29 3.77
    7 世田谷区53.38 3.54 3.79 3.73 3.30 2.95 2.87 3.48 3.59 3.07 3.07 3.03 3.82

  7. 7 匿名さん

    住宅地の公示地価最高地点どうしの比較
    1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較

    (単位:万円/㎡)
    成城6 吉祥寺南町1 差
    H23 69.9 70.7 +0.8
    H22 72.7 70.7 ▲2.0
    H21 79.2 74.5 ▲4.7
    H20 90.0 80.0 ▲10.0
    H19 79.0 68.0 ▲11.0

  8. 8 匿名さん

    >1

    財政力指数
    武蔵野市 都内1位
    世田谷区 都内29位

  9. 9 匿名さん

    No.861 by 匿名さん 2012-07-22 23:07:12

    どっちが勝ってるかなんて地価を比べれば一発。
    23年住宅地平均地価
    世田谷区 516,000
    武蔵野市 455,700
    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/23kouji/04heikin.pdf

    No.864 by 匿名さん 2012-07-22 23:21:11

    >861

    by 匿名さん 2012-07-02 00:15:58

    地価が高い=(住む場所として)人気が高い では必ずしもないですよ。

    商業地では、
    地価が高い=商業利用価値が高い であり、
    地価が高い=商業利用価値が高い=住む場所としては適さない と、一般論として言えます。

    住宅地では、
    地価が高い=(住む場所として)人気が高い と、一般論として言えるでしょう。
    但し、同じ土地(例えば100㎡)でも、容積率100%(延べ床面積100㎡の建物しか建てられない)と容積率200%(延べ床面積200㎡の建物を建てられる)では、後者のほうが高くなるのは当たり前です。
    よって、
    容積率100%換算の地価(業界では「一種単価」と言います。)が高い=(住む場所として)人気が高い と、一般論として言えるでしょう。



    武蔵野市の用途地域、建ぺい率、容積率等
    http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
    武蔵野市の住宅地は、基本的に、建ぺい率40%、容積率80%

    世田谷区の用途地域、建ぺい率、容積率等
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik...
    世田谷区で、建ぺい率40%、容積率80%の地域は、成城、上野毛、尾山台のみ

    仮に、世田谷区の容積率100%、武蔵野市の容積率80%とすると、
    世田谷区516,000
    武蔵野市 455,700×(100÷80)=569,625
    となり、武蔵野市のほうが高くなる。

  10. 10 匿名さん

    三鷹駅は完全に三鷹市でしょ。
    いくらなんでもやりすぎです。
    もし三鷹駅もアリにするなら、井の頭公園駅もアリにしてあげないと理屈が合わないよ。
    完全に市外の三鷹駅を入れてるのに同じような井の頭公園駅を入れない理由は何?
    また、世田谷区から池尻大橋が抜けている。

  11. 12 匿名さん

    >10
    三鷹駅ホームの半分が武蔵野市なのに、完全に市外?

  12. 14 匿名さん

    >3

    中央線は、東京へは確かに直通だけど、それ以外は、並行する都営新宿線と大して変りないのでは?

    明治神宮前、表参道、赤坂、乃木坂(六本木)、国会議事堂前、霞ヶ関、大手町等へ直通する千代田線
    表参道、青山一丁目、永田町、大手町等に直通する半蔵門線の立場は?

  13. 15 匿名さん

    www.arch.kindai.ac.jp/~morimoto/member/makita/makita2007.pdf
    図3-3 首都圏の高額所得世帯密度の分布状況

    吉祥寺の地価が成城を上回ったとか浮かれていますが、
    実際には、成城の高額所得世帯分布密度の濃さや、世田谷南部の分布の広さに、
    全くついてゆけないのが実情です。
    現実を直視せよ!

  14. 16 匿名さん

    >15

    2005(H17)年のデータを出されてもね。
    昔は、成城が差をつけていたからね。
    現在は、逆転してるわけだから。

    成城6 吉祥寺南町1 差
    H23 69.9 70.7 +0.8
    H22 72.7 70.7 ▲2.0
    H21 79.2 74.5 ▲4.7
    H20 90.0 80.0 ▲10.0
    H19 79.0 68.0 ▲11.0

  15. 17 匿名さん

    >15さん
    吉祥寺の地価が高くなったのは利便性が高いのと、人気が集まっているためだと思います。
    15さんの言われるように、住宅街としての格式といったものは成城に遠く及びませんし、追いつく必要は全くありません。
    中間層でも分け隔てなく受け入れられる敷居の低さが吉祥寺の魅力でもありますから。

  16. 18 匿名さん

    >14

    中央線は、
    東京駅直通
    山手線の乗換えもJR同士でスムーズ
    新宿駅から東京駅までを最短で結ぶ(新宿→四ツ谷→御茶ノ水→神田→東京)
    新宿から西は一直線で無駄がない
    各駅が、私鉄のターミナル級の駅レベル
    山手線とともに大動脈路線と位置付けられている。

    勤務先が千代田線上や半蔵門線上にあれば、小田急線田園都市線のほうが便利だが、
    一般的には、中央線のほうが便利だと思うよ。

  17. 19 匿名さん
  18. 20 匿名さん

    武蔵野市世田谷区の何を比較するのか?
    また両市区のどことどこを比較するのか?
    最低限、町丁単位以下で比較しないとね。
    平均して比較しても意味がない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,890万円~7,110万円

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.97平米~68.83平米

総戸数 58戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,380万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸