茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. もう売れないよ つくばのマンション
  • 掲示板
あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もう売れないよ つくばのマンション

  1. 1017 周辺住民さん 2009/01/31 14:21:00

    >>1016
    国の収入に直結するか否かだけで、廃止か存続化を決めるのであれば、ノーベル賞を受賞した小林さんの所属した高エネ研なんて、真っ先に廃止でしょう。
    本当にそれでいいのでしょうか?
    収入に直結するか否かで決まるなら、民間でやればいいです。
    でも、基礎的な研究ってそのままでは収入になりませんが、基礎がしっかりしていないと応用的な研究もできないんですよね。

    景気に悪いときこそ、次の飯の種を作らないと国としてはやっていけませんよ。
    むしろ、優秀な海外の研究者を呼べる街にならないといけません。
    そのためには、今までと同じ住環境ではだめだと思います。
    ただ、そういう人が住むのは分譲マンションかというと、むしろ高級賃貸マンションのような気がします。
    でも、日本の賃貸住宅って分譲住宅より質が低いことが多いので、どうにかならないかと思います。

  2. 1018 1016です 2009/01/31 14:46:00

    >1017
    別に私は国の収入に直結するか否かで存廃を検討すべき
    なんて一言も言ってませんよ。
    おっしゃるとおり基礎研究は重要なものでと思います。
    基礎研究をないがしろにするような主張しているように
    読めたとすれば記述が甘かったようです。

    とは言え、今つくばで行われている研究のすべてが
    本当に国益に資するものばかりであると思っている
    わけではありませんけどね。

  3. 1019 匿名さん 2009/01/31 15:06:00

    なんか、社会に余裕がなくなってきましたね。
    マスコミの公務員叩きが、国公立の研究所の未来に暗い影を落として
    いることは確かですね。

    国公立の研究所は、国益や県の利益にならない研究は、立案時に落とされて
    いるはずです。そもそも、将来のことなど誰もわからないから、多くの人と
    討論して必要性を認められた研究が残ると思います。

    国公立の研究所の職員は公務員待遇なので、民主党が政権を取ったときに、
    どのような処遇を受けるのか不安だと思います。

    一番国民受けするのは、国立の研究所が出自の独法研究所を含めて全ての
    独法職員を解雇して独法を解散することで、公務員の渡りの根源廃絶、
    人件費削減を成果として喧伝することでしょう。短中期的には、支持率
    があがるでしょうが、長期的にはどうなるかはわかりません。歴史に答え
    を求めれば、古代ギリシャの繁栄と衰退と似たストーリーになるのでしょうか。

  4. 1020 匿名さん 2009/01/31 15:47:00

    >1017
    ペーペーの研究員しか外人は来ないでしょう。
    好待遇は望めないし、住環境も同じく、子供の学校だって…
    つくばでって言うより日本に来ない、で、日本の優秀な研究者はアメリカに出て行く。

    >1016
    各省庁で同じ研究をしてたりするし、省庁間で研究内容の統一と流通をはかれば
    研究所に使う無駄な国費を削減できると思う。

  5. 1021 周辺住民さん 2009/01/31 16:06:00

    >>1020
    確かに住環境だけではダメですね。
    インターナショナルスクールも必須です。
    つくばならできそうだと思うのですがね。

  6. 1022 匿名さん 2009/01/31 22:14:00

    マスコミの影響ってありますよね。
    でも、マスコミって基本的にどちらの政党を支持するというより
    常に単なる反体制派ですからね。
    民主党が政権とったら今度は民主党への攻撃が始まると思いますよ。
    そうなればマスコミにあおられ目先の福祉ばかりにとらわれて盲目的になっている世論も
    国家の将来を冷静にみつめるようになると思います。

  7. 1023 匿名さん 2009/02/01 02:24:00

    ということで、つくばは他地域と違い
    人口減や所得減は若干で済みそうですが
    マンション購入対象者は他地域と同じで激減すると言うことですね。

    MR営業さんでさえ言ってましたよ、これから不動産経済は衰退するって。
    揺るやかにか急速にかの違いなだけで、それは政府の力だってさ

  8. 1024 匿名さん 2009/02/01 05:30:00

    えらい人がまた首都移転について話してましたね
    つくばに、霞ヶ関や国会が引っ越して来ないですかね

  9. 1025 匿名さん 2009/02/01 09:17:00

    つくばは被災地の東側になります。
    首都移転はないでしょう。
    風のながれもありますが、荒川越えないといけませんしね。
    つくばには、災害対策本部でさえ出来ないと思っています。
    つくばに作るくらいなら、新潟までとばすでしょうね。

  10. 1026 匿名さん 2009/02/01 11:53:00

    風の流れはそんなに単純じゃないですよ
    上空と低空でも違いますしね
    ちなみに東京湾から入ってくる風は川に沿って北西方向に向かうといわれてます。
    東京上空の汚染された空気は埼玉南西部に滞留することが多いそうです。
    まあ首都移転とかって防災上の観点からもいろんな選定方法があるかとは思いますが、
    筑波エリアは研究学園都市誘致の際も防災面以外でもいろんな条件をかいくぐって
    他の候補地に勝ったわけですから、
    それなりの移転にふさわしい優位な条件を備えていることは事実だと思われます。
    福島や岐阜への大々的な移転が立ち消えとなった今、筑波への部分移転の噂が出てきてるようですね。

  11. 1027 匿名さん 2009/02/01 14:38:00

    >>1024ですが、そういえば防災という点でいけばつくばでは不十分ですね。
    たしか、静岡県の浜岡原発が東南海地震で崩壊した場合、最低でも福島までは逃げないとならないという文章を読んだことがあります。
    子どもへのヨウ素剤と二日以内の非難が大事だったっけ。思い出したわ。

  12. 1029 匿名さん 2009/02/28 17:42:00

    つくばは、マンション多すぎますね・・・
    マンション売る方は、売り逃げできるように、
    素早い対応が求められる。

    まぁ、今売ったら、買ったときの1/3程度か。

  13. 1030 匿名さん 2009/02/28 23:39:00

    つくばは将来的にも人口が大きく伸びる数少ない都市ですから大丈夫だと思いますよ。

  14. 1031 匿名さん 2009/03/02 12:34:00

    外資の研究所は、撤退

    独法は、ほぼ全廃決定みたいな状態で、

    ほんとうに研究学園都市が成立すると思ってるの?

    この数年で大きく状況は、変わっていますよ。

    人口増加すると思っている人は、ほんとおめでたいですね。

  15. 1032 匿名さん 2009/03/02 14:41:00

    独法が全廃するといっても、そこのやってた事業はどこが引き継ぐの?
    緑資源機構は廃止になっても、誰一人としてクビにはなっていないんだよ。

    政府がお墨付きで始めた事業を継承もせずに廃止したらどうなる?
    いろいろな方面で混乱が起きる。
    これだけ多くの独法や公益法人がやっていた仕事を消し去ったら、
    おそらく、政府の屋台骨を揺るがしかねない事態になることは間違いない。
    多くの職員が失業、取引していた民間企業の中でも体力のないところは倒産するだろう。
    町には今以上に失業者があふれる。消費は冷え込む。社会不安。
    そういう事態に民主が即効性のある対応策なんて出せる政党か?
    対応能力はあるのか?危機管理能力はあるのか?
    そもそも国民の支持を得続けることができるか?

    いきなりは変わらないよ。
    独法の仕事も必要だからされてきた仕事も多い。
    それを全否定しかしないようでは、おめでたいとかいうより、
    現実逃避しているとしか思えない。

  16. 1033 入居済みさん 2009/03/02 15:07:00

    >>1031
    仮にJAXAやAISTが廃止されることになったとして、受け皿もなくいきなり廃止されると思いますか?
    もし、受け皿ができるとしたら、つくば以外の土地をあえて取得して移転すると思いますか?
    もし、受け皿ができないとしたら、日本は宇宙開発や基礎的産業技術の開発から一切手を引くと思いますか?
    研究機関を集積することのメリットは広く認識されていますので、今後は柏の葉と合わせて広域の研究拠点が形成されるのではと思いますが。
    まあ、10年も経てば誰がおめでたかったかハッキリしますよ。

  17. 1034 匿名さん 2009/03/02 16:31:00

    緑資源機構は結局つくばのどこかの研究所が吸収したんだよね
    結局、国立系研究所のスリム化効率化は筑波集約の流れのようだから
    つくばにとってはおいしい話だよね

  18. 1035 匿名さん 2009/03/03 05:15:00

    ↑の意見が当たっていると思う。民間の研究施設もつくばに統合吸収しているように見える。
    格差が進む中、つくばは勝ち組で残れる街と思いますが…。

  19. 1036 匿名さん 2009/03/03 05:22:00

    つくばは勝ち組!間違いない!

  20. 1037 管理担当 2009/03/03 07:08:00

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは規定の1000レスをこえましたので、閉鎖させていただきます。

    以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸