マンション雑談「23区内勤務者が住みやすい街(豊洲・東雲・有明を除く)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区内勤務者が住みやすい街(豊洲・東雲・有明を除く)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-07 09:14:07

東京23区で働く方や、その家族にとって『住みやすい(住みやすそうな)街』『お勧めの街』を話しましょう。

【お約束】
●ランキングや街の比較ではなく、その街の好きな点、好ましくない点についての情報共有がメイン。
 別に好ましくないことだらけの街に住んでもいいじゃない。その街が好きならば。
●23区内エリアでなくても、23区への通勤圏内であればスレの対象。
 新幹線通勤で静岡からというのもありっちゃあり。
●アラシは相手にしない。さげ進行推奨でマッタリいきましょう。
 次スレたてる際は題名を変えないように。(”その2”までいくかは不明)

豊洲・東雲・有明(いわゆる湾岸東エリア)について語りたい方は下のスレへ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248832/

◆ランキング情報や湾岸東エリアを含めて検討をしている場合は下のスレヘ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244289/

[スレ作成日時]2012-07-17 23:27:45

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア
デュオヒルズ弘前駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内勤務者が住みやすい街(豊洲・東雲・有明を除く)

  1. 1 匿名さん 2012/07/17 15:04:01

    いきなりスレに従いませんが、豊洲が一番住みやすいのでは?

  2. 2 匿名さん 2012/07/17 15:23:36

    有明が買いでは?

  3. 3 匿名さん 2012/07/17 16:21:01

    我が豊洲しかないでしょ。
    ハァハァ。

  4. 4 匿名さん 2012/07/17 16:23:49

    利便性、将来性、民度の高さ、、、総合すると豊洲しかないのでは?

  5. 6 匿名 2012/07/17 20:11:07

    この手の議論してた掲示板他になかったっけ?

    交通重視 目黒駅、品川駅、代々木駅

    庶民的な生活 日暮里、巣鴨、大井町、赤羽

    お洒落な暮らし 麻布十番、六本木、代官山、自由が丘、吉祥寺、白金高輪、二子玉川、みなとみらい

    独身貴族 麻布十番、恵比寿、六本木

    金融マン 赤坂、麻布十番、六本木

    教育重視 代々木公園(上原だったかも?)、文京区、広尾

    商業施設重視
    麻布十番、白金高輪、代官山、吉祥寺、大井町、自由が丘、巣鴨、赤羽、代々木、北千住、錦糸町、立川駅、横浜駅、川崎駅、みなとみらい、大宮駅

    資産価値重視 千代田区(特に番町)、港区品川区、新宿御苑や有栖川公園の緑ビューあるマンション

    っていうような結論だったような?

  6. 7 匿名さん 2012/07/17 22:07:19

    枝川が豊洲に近いのに安くて狙い目では?

  7. 8 匿名さん 2012/07/18 03:56:19

    スレ主に言いたい
    これ以上無意味に湾岸スレ増やすのはやめてくれ

  8. 11 匿名さん 2012/07/18 12:43:52

    よほど豊洲の事が嫌いなんだね。
    一定の地区を排除なんて自分で掲示板作ってそこでやれよ。

  9. 12 匿名 2012/07/18 12:45:19

    小岩・新小岩
    外人が多い
    マンション安い
    東京駅に近い

  10. 14 匿名さん 2012/07/18 12:51:05

    麻布、青山、赤坂

  11. 15 匿名さん 2012/07/18 13:10:50

    管理人さん他のもそうだったようにここも早く統合してくださいね

    統合スレ
    住んでみたい街ランキングPart21
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244289/

  12. 16 匿名さん 2012/07/18 13:13:06

    豊洲で決まりだよ


    ファイナルアンサー

  13. 17 内陸住民さん 2012/07/18 13:17:31

    湾岸をネガる人も少ないから
    ここでは派手にやるのも一興

    豊洲厨とかを引き付けておけば
    他スレの為にもなるし

  14. 18 住まいに詳しい人 2012/07/18 13:20:24

    >>17
    おとりは任した!頼むぜ

  15. 19 匿名さん 2012/07/18 16:48:51

    >16
    賛美する

  16. 20 匿名 2012/07/19 15:43:32

    湾岸ネガホイホイスレってここで合ってますか?

  17. 22 匿名さん 2012/07/20 02:29:11

    どこ覗いても豊○、豊○、○州、○州だからなぁ。あまりにつまらなくて最近はすみたい街スレも見なくなってきた。ひとつくらいこういった楽園スレがあったほうがいい。このスレに限ってNGワードにできればいいけどなァ

  18. 23 購入検討中さん 2012/07/20 14:36:16

    >22
    賛成です。

    豊○のこと、別に嫌いではありませんが、通勤の関係等で、最初から検討から外しています。住みたい街なんかのスレ行くと、そればっかりで面白くありません。

    私みたいな検討者いると思うんですけどね・・・。

  19. 24 匿名さん 2012/07/20 17:30:05

    豊洲があまりにも売れないから住民とデベ営業が狂ってしまってますからね。

  20. 25 匿名さん 2012/07/20 18:23:18

    住みやすいのがセレブタウン豊洲であるのは間違いない

  21. 26 匿名さん 2012/07/21 02:04:19

    あれ?なんかデジャブと思ったら、もしかしてこのスレ主↓のスレ主と同じ?

    赤羽 or 武蔵小杉?他には?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242105/
    赤羽 or 武蔵小杉?他には?その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250150/

    その1までは宣伝と思わなかった人たちがそれなりに真面目に投稿してたけど
    スレの最後で武蔵小杉の宣伝と判明して一気にトーンダウン。
    その2では、最初スレタイが「赤羽 or 武蔵小杉?豊洲?他には?」になってて荒れまくり。
    ついには雑談へ移行になった。

    管理人さん、こっちもスレの趣旨からすれば雑談でしょう。。

  22. 28 匿名さん 2012/07/24 04:26:02

    豊洲・東雲・有明を除くとスレとしてはあっという間に落ちぶれる
    ということは分かった。

  23. 29 匿名さん 2012/09/05 12:29:51

    やっぱ有明スカイタワーがいいよ。資産増大。

  24. 30 匿名さん 2012/09/05 12:37:33

    勤務先の近く(都心)に住みたいが、いい場所がない。金はあるんだけどね。

  25. 31 匿名さん 2012/09/05 12:41:41

    目黒区に住みたい。
    住環境がいい

  26. 32 匿名さん 2012/09/05 12:43:09

    湾岸が必死だけど、湾岸のひといい加減諦めてくれないかな。

    価値下落はこんなスレで呟いても抑えられないのにね。

  27. 33 匿名さん 2012/09/05 13:53:45

    湾岸信者が焦れば焦るほど、普通の人はヤバいと感じてよりつかなくなるのにね。
    異常に勧められるとよっぽどダメなんだなと普通は思うだろ。

  28. 34 匿名さん 2012/09/05 21:24:48

    東京で交通利便性と安さのバランスが一番なのは赤羽です。
    東北縦貫線がもうすぐできますが、これで無敵です。

  29. 37 匿名 2012/09/06 15:16:10

    飛ぶように売れてる?
    都内はどこもかしこも売れ残りだらけ。
    災害を考えると今の値段では高すぎる。
    賃貸に流れてる

  30. 39 匿名さん 2012/09/06 19:18:38

    36は埋立地タワマンの営業です。
    九月末までに完売させないとクビらしいんで必死なんです。

  31. 40 匿名さん 2012/09/06 21:47:44

    >36
    ということは、湾岸埋立地のマンションでは、地震に対して不安があるというのが、普通の人の認識なんですね。
    そして、その不安を忘れてしまった人達が買っているということなんですか。

  32. 42 匿名さん 2012/09/07 00:59:25

    >>40

    いやいや逆に東日本大震災の記憶があって買っている人が
    多いみたいですよ。
    江東区の埋立エリアは新木場あたりで一部液状化したものの
    マンションエリアでは新浦安とは対照的に液状化による被害
    といったものは皆無といっていいでしょう。

    いままでは埋立地=液状化と十派一からげにされていたのが
    東京ディズニーランドでもわかったとおり同じエリアでも
    適切な土壌改良をしていれば液状化はある程度防止できる
    ということが実証されるなど漠然としていたリスクがある程度
    明確になってきたということもあります。

    また地盤がいいといわれていた山の手台地でも九段会館の
    ように建物が古ければそれなりにリスクは高いということも
    認識されましたし、交通遮断時には職場から遠いことのリスク
    もありますし、震災後の計画停電でも結局23区は助かりまし
    たが、都心は最初から計画停電の対象外だったように、都心に
    近い場所ほど緊急時には優遇されるということが知れ渡って
    しまったというのもあります。

    まあ震災によってやめるという人も多いのでしょうが、
    震災によってリスクが明確になった結果、いろいろ考えた
    結果リスクを取ってもよいと、判断した人も増えているの
    ではないかと想定しています。

    それにこれほどでかいのは当分こないんじゃないか?という超楽観的
    な人もそれなりにいるでしょうしね。

  33. 43 匿名さん 2012/09/07 02:33:35

    湾岸なんて、地震で橋が落ちたら、陸の孤島。

  34. 44 匿名さん 2012/09/07 02:55:59

    まあ実際そうなったらまた違うでしょうね。

  35. 45 匿名さん 2012/09/07 02:56:24

    陸の孤島じゃなくて単なる孤島ては?

  36. 46 匿名さん 2012/09/07 03:29:42

    東京大手町など東側勤務なら城東より千葉の市川などのほうがオススメ。
    西側勤務なら中央線以南の私鉄沿線がいいけど近いとこは高いな。
    山手線の内側に住めればそれに越したことはないけどね。

  37. 47 匿名さん 2012/09/07 12:11:22

    都心暑苦しくない。
    やっぱりスカイタワーにしてよかったよ。

    エリートだかんね。

  38. 49 匿名 2012/09/08 05:34:13

    エリート・・・・・・?(笑)

  39. 50 匿名 2012/09/08 16:00:21

    また一つ糞スレ誕生

  40. 51 匿名さん 2012/09/08 16:08:22

    削除がひどいね。

  41. 52 匿名さん 2012/09/08 19:39:52

    ただし、豊洲、東急沿線は除くが正しいね。







  42. 53 住まいに詳しい人 2012/09/09 15:59:59

    タワーは停電したら地獄だな
    子どもも精神に異常をきたすことが最近分かってきたし

  43. 54 匿名さん 2012/09/09 21:48:56

    調査によると、5階以上に住むと子供が精神異常になるそうですね。
    5階以上に住む家族は、人の親になる資格がない欠陥人です。

  44. 57 匿名 2012/10/04 23:12:11

    豊洲で賃貸マンションの1K・1Rの相場っていくらくらいなんでしょうか?

  45. 58 匿名さん 2012/10/04 23:17:15

    このスレは豊洲は関係ないだろ。
    ウイルスみたいだな。

  46. 59 匿名さん 2012/10/06 07:22:49

    豊洲で1Kとか1Rって需要あるのかなぁ?

    ファミリーの街ってイメージだけど。

  47. 60 匿名さん 2012/10/06 08:26:42

    銀座勤務。通勤20分圏内。普通のサラリーマンなので予算8000万が限界です。タワーマンション南高層で眺望の良いところ。80m2。3LDK。以上の条件で豊洲以外で良いところあれば、教えてください。難しいでしょうか。

  48. 61 匿名さん 2012/10/06 08:39:49

    日暮里あたりだと可能だと思う。

    でも、豊洲とかと違って、なんか貧乏くさいような気もするよね。

  49. 62 匿名さん 2012/10/06 09:15:03

    普通のサラリーマンで8000万物件を買おうとするのが凄い。
    一般的に8000マン〜9000マン台は、マンション客層の空白地帯で
    庶民は買えず金持ちは買わない価格帯。

  50. 63 匿名さん 2012/10/06 09:20:50

    >61
    そうですよね。普通のサラリーマンで、通勤が楽で、ちょっと贅沢したいなら、湾岸しかないんですかねえ。現実は厳しい。

  51. 64 匿名さん 2012/10/06 09:53:36

    俺は普通のサラリーマンだが趣味もちゃんと楽しみたいのでマンションは5000万以下のを城北に買った。
    家のローンの支払いだけに追われる生活なんて何十年前の感覚なんだよ。

  52. 65 匿名さん 2012/10/06 10:00:00

    私も普通のサラリーマンですが、社宅がただ同然で頭金貯めれたので、8000万のマンション買いました。趣味も楽しんでますよ。

  53. 66 匿名さん 2012/10/06 11:25:52

    どこに買うのも自由だが、デベ営業に煽てられてボーナスまでローンの支払いにめいっぱい組み込むようなバカなローンを組むとすぐに破産だから気を付けようね。

  54. 67 匿名さん 2012/10/07 23:06:01

    そういう人は千葉にでも買えばいいんじゃないですか?

  55. 68 匿名さん 2012/10/08 04:25:17

    山手線の中で閑静なエリアがいいですよね

    1. 山手線の中で閑静なエリアがいいですよね
  56. 69 匿名さん 2012/10/08 08:34:30

    無理して破産するよりは千葉のほうがまだましだろ?普通の感覚なら。

  57. 70 匿名さん 2012/10/08 08:53:22

    ららぽーとなら千葉が元祖だしなw

  58. 71 匿名さん 2012/10/08 09:34:17

    2004まであたりが都心が庶民に届いた時代ですかね
    無理なく都心が買えました。

    二軒目を目論んでいますが
    中々良い出物がありません

    落ちてこないかなぁ

  59. 72 匿名さん 2012/10/08 11:24:16

    千葉に住んでマトモな生活を期待するほうがおかしい。

  60. 73 匿名さん 2012/10/08 11:37:10

    そもそも住みやすさを考えたら、上下左右壁一枚で隣家のマンションはありえない。
    さらに隣の建物とも密集し、町中圧迫感のある中高層コンクリートマンションだらけで、大気汚染ランキング上位独占の都心は、住みやすさを考えたらありえない。
    千葉の戸建てのほうがはるかに快適。

  61. 74 匿名さん 2012/10/08 13:28:21

    >千葉に住んでマトモな生活を期待するほうがおかしい。
    ゴミで埋立された土地のボッタクリマンションを買うよりはずっとマシだが。

  62. 75 匿名さん 2012/10/08 13:55:16

    >68
    道が狭くて危なそうですね。

    歩道も無いですね。

  63. 76 匿名さん 2012/10/08 14:00:32

    >>73 by 匿名さん
    非常に「正論」だと思います(^^;
    スレタイには「23区内の物件」という意図も含んでいるんでしょうか?
    むしろ近郊他県のほうが「住みやすい街」は多い気がします。 

  64. 77 76 2012/10/08 14:01:46

    あぁ、隠されたテンプレのなかに
    >23区内エリアでなくても、23区への通勤圏内であればスレの対象。
    >新幹線通勤で静岡からというのもありっちゃあり。
    の記述が・・・(^^;
    なら、千葉・埼玉・神奈川・静岡(笑)の物件もありなんですね。

  65. 78 匿名さん 2012/10/08 20:23:08

    68みたいなところは車はほとんど通らないよ。
    産業道路を物流のトラックが爆走してる埋立地と一緒にするなよ。

  66. 79 匿名さん 2012/10/08 22:13:15

    >>68はどこ?

  67. 80 購入経験者さん 2012/10/08 22:20:47

    やっぱり、中央線沿線でしょう。勤務地にもよるけど、立川以東~中野以西で。

  68. 81 匿名さん 2012/11/17 17:38:09

    1都心への交通アクセス(東京駅・新宿駅を基準)
    2商店街や商業施設の充実
    3駅周辺以外は住宅街で保育園や学校などの子育て環境が良好
    4緑が多く、公園やスポーツ施設が充実している
    5クリニック・総合病院が一通り揃っている

    これらの条件をクリアしている街はどこですか?

  69. 82 匿名さん 2012/11/17 23:54:47

    一般論ですが23区の真ん中に住めば
    23区のどこに行くのも便利。
    無理ならできる限り真ん中に近い所に住めばいいよ。

  70. 83 匿名さん 2012/11/18 00:23:46

    直近10年のマンション供給、2位の駅は「豊洲」    東京カンテイ


     東京カンテイ(東京都品川区)の調べにより、直近10年で新築供給実績の多かった30駅が
    明らかになった。

     1位は「川崎」で7803戸。2位「豊洲」(7620戸)、3位「武蔵小杉」(7431戸)がこれに
    続く。4位の「品川」(6494戸)と3位の間には約1000戸の開きがあり、上位3駅の供給戸数
    が突出していることが分かる。いずれも駅前またはその周辺で大規模な開発が行われた
    エリアで、交通と生活の利便性を向上させたことにより、新たなマンション需要が喚起
    されたと言える。

     各駅で中心を占める価格帯は、豊洲など4駅を除く26駅で3000万〜4000万円台。特に、
    川口などベッドタウンとして現在も開発が進む地域では3000万円台の占める割合が過半を
    超える。また間取りは、28駅で3LDKが主流であり、ファミリー物件の需要の根強さが示された。

    (http://www.kantei.ne.jp/)

  71. 84 匿名さん 2012/11/18 00:28:43

    >82
    豊洲グルメといえば、すきやばし次郎、さぼてん、ババ・ガンプ・シュリンプ、テテス、ペル・エ・メル、CAFE;HAUS、珉珉、トラットリアボッソ、、、などなど数え上げればきりがない。

    内地にはグルメって全くイメージないよね(笑)業火ベルト地帯のイメージだけしかない(爆笑)

  72. 86 匿名さん 2012/11/18 01:24:15

    豊洲の小学校は311以来、一斉退去してスカスカらしいな。
    それも学力高いほうから消えた。

  73. 87 匿名さん 2012/11/18 02:14:19

    中央線は故障に強い新型車両導入してるのに
    故障などの遅延が多い
    遅延でお馴染の中央線で御座います状態(笑)
    それに中央線も過密だけど中央線沿いも住宅が過密過ぎる

  74. 88 匿名さん 2012/11/18 04:14:57

    81の改定版

    1都心への交通アクセス(東京駅・新宿駅を基準)
    2商店街や商業施設の充実
    3駅周辺以外は住宅街で保育園や学校などの子育て環境が良好
    4緑が多く、公園やスポーツ施設が充実している
    5クリニック・総合病院が一通り揃っている
    6古くからの神社・仏閣と伝統文化が残っている

  75. 89 匿名さん 2012/11/18 04:24:24

    臨海部はアジア系移民をたくさん取り込むために
    たくさん中国や韓国みたいな感じの高層マンション建ててるよね。
    実際、アジア系の住民さんも多いと思う。

    別に悪いことじゃないと思うの、中国人や韓国人にもピンキリがあるわけで。
    なるべくピンの方々に日本に来て頂けるように日本人も努力しなきゃね。

  76. 90 匿名さん 2012/11/18 04:27:12

    よく知らないんだけど、大井町や赤羽とかは88に当てはまってるのかな?

  77. 91 匿名さん 2012/11/18 05:11:46

    吉祥寺から四ツ谷までの中央線快速停車駅で、二路線以上使えるところがいいです。
    勤務先と子供の通学などで、自分はその辺りが便利に暮らせそう。中央線が遅れても総武線が使えるし。
    吉祥寺(井の頭線利用できる)、荻窪(丸ノ内線)、中野(東西線)、新宿、四ツ谷、でも、マンコミュ的には、「その辺、高い」っていう感じですね。

  78. 92 匿名さん 2012/11/18 05:44:37

    >90
    大井町は、4以外はあてはまると思いますよ。
    4は、スポーツ施設はあると思いますが、公園はやや少なめかなと思います。

  79. 93 匿名さん 2012/11/18 07:04:36

    吉祥寺は通勤に時間がかかるから無理だわ。

  80. 94 匿名さん 2012/11/18 07:15:32

    普通のサラリーマンが前提なら坪単価が300万円を越えないのが第一条件でしょうね。

  81. 95 匿名さん 2012/11/18 07:29:13

    >>88さんご参考
    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  82. 96 匿名さん 2012/11/18 08:46:35

    エリートサラリーマンで
    ご予算は5千万円台から6千万円台でしょう。

  83. 97 匿名さん 2012/11/18 08:48:51

    エリートほど思考鋭いし、情報あるから。
    タワマンなんか手出ししないわけだ。

  84. 99 匿名さん 2012/11/18 11:04:27

    豊洲ってカビみたいなヤツだな。

  85. 100 匿名さん 2012/11/18 11:49:20

    >95
    そのデータってちょっと古いよね。

  86. 101 匿名さん 2012/11/18 12:33:50

    普通のサラリーマン(エリートでない)で、まだ、組合員だけど8,000万のマンション買ったよ。頭金5,000万。35年ローンで3000万。エリートなら1億くらい簡単にいくんじゃないの。

  87. 102 匿名さん 2012/11/18 13:01:44

    23区の5千万円台マンションの10月の契約率は71.3%でそんなに悪くない。
    やはり、手頃な値段で都心に近ければ売れると言うことだ(199戸中142戸成約)。

    それに対して6千万以上の契約率は50.0%(188戸中94戸成約)。

    完全に実需中心に変わったようだ。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  88. 103 匿名さん 2012/11/18 13:03:31

    5500万円70㎡として、坪単価は259万円。
    こんなレベルが強い。

  89. 104 匿名さん 2012/11/18 13:05:58

    70平米では子持ちはつらいよ。
    狭すぎ。

  90. 105 匿名さん 2012/11/18 13:08:28

    5500万円80㎡として、坪単価は227万円。

    227万円~259万円がフェアウエーかな。

  91. 106 匿名さん 2012/11/18 13:30:28

    日本のお父さんは真面目だからね
    自分の通勤の僅かな利便性のために
    家族をそんな狭い部屋に押し込めない

  92. 107 匿名さん 2012/11/18 13:35:08

    >106ずいぶん昔の家族像を持ち出してきたねw
    今は夫婦共稼ぎが当たり前の時代だぜ。

  93. 109 匿名さん 2012/11/18 14:23:04

    >>106が正しいわけだ。

  94. 110 匿名さん 2012/11/18 14:27:06

    30分以上、通勤にかかる物件は、買った瞬間、資産価値、半減でしょうね。10年度には、ゼロでしょう。

  95. 111 匿名さん 2012/11/18 14:32:05

    と、通勤には縁の無い城東の業者が語る

  96. 112 匿名さん 2012/11/18 14:41:49

    110と同意見。
    少子化で、都市部集中は、今後、間違いないから、
    郊外は、厳しいでしょう。
    あと、10年もすれば、通勤地獄なんて言葉、
    死後になるんじゃないかなあ。

  97. 113 匿名さん 2012/11/18 14:46:05

    >111
    田舎にお住まい?
    通勤ご苦労様です。

  98. 114 匿名さん 2012/11/18 14:46:45

    通勤地獄が無くなれば
    尚更中途半端な都心部なんか選ばないだろ
    圧倒的利便性のある都心か
    環境のいい郊外に住むって
    どっちでもない魅力も無い街なんか選ばない

  99. 115 匿名さん 2012/11/18 14:52:07

    中途半端な都市部の定義はよくわからないけど、郊外よりは、マシだろうね。通勤に時間をかけることほど、あほらしいことはない。

  100. 116 匿名さん 2012/11/18 14:55:44

    パリで仕事してたことあるけど、30分以上、通勤時間掛けてる人、いなかったなあ。皆、パリ市内のマンションに住んでた。

  101. 117 匿名さん 2012/11/18 15:00:05

    都市によるわ
    東南アジアなんて通勤時間帯は大渋滞で
    大した距離じゃないのに平気で一時間以上掛かる時もある

  102. 118 匿名さん 2012/11/18 15:07:04

    東京都と東南アジアを比較しても、意味ないんじゃないの。ていうか、釣りレス?

  103. 119 匿名さん 2012/11/18 21:50:49

    パリと比較するのがおかしいからじゃない

  104. 120 匿名さん 2012/11/18 22:11:02

    フランス人も通勤時間短縮するために、ぼったくりタワマン買って住んでるのか?
    賃貸じゃなく、買って。(笑)

  105. 121 匿名さん 2012/11/18 22:16:47

    やっぱりフランス人も親スネかじってマンション凍死家やるんすか?w

  106. 122 匿名さん 2012/11/18 23:03:26

    誰と闘ってるの?

  107. 124 匿名さん 2012/11/19 00:41:36

    >123
    将来、資産価値下落が確実だからねえw

  108. 125 匿名さん 2012/11/19 00:47:36

    埋め立て人は暇でいいね。
    掲示板弄ってればただ飯食って生きてられるなんて、さすがセレブは違うわ!

  109. 126 匿名さん 2012/11/19 00:49:31

    ここは、豊洲を除くの?それとも豊洲スレ?どちらなんでしょうか?

  110. 127 匿名さん 2012/11/19 01:29:21

    無視されようがスレタイで除外されようが
    構わず電波撒き散らしてスレを荒らす豊洲

    マジ迷惑です

  111. 128 匿名さん 2012/11/19 01:35:45

    なぜ「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」が関連スレなんですか?

    これって確か2009年完成のマンションですよね?
    もうとっくの昔に完売してるでしょ?

  112. 129 匿名さん 2012/11/19 16:09:57

    豊洲ぎらいというか、超高層反対派の仕業でしょう。

  113. 130 匿名さん 2012/11/25 03:22:24

    飯田橋がいいなと思っています。
    東西南北どこにいくのにも便利だなと。
    場所を選べば
    意外とうるさくないですからね。

  114. 131 匿名さん 2012/11/25 03:34:43

    出張が多い人には、新幹線が便利な品川がいいですよ。
    新幹線が便利でもオフィス街東京駅には住みたくないけど品川は日常生活も便利です。

  115. 132 匿名さん 2012/11/25 16:49:06

    品川でも京浜東北線の西側な。
    東の埋立地は底辺エリアだから。

  116. 133 匿名さん 2012/11/25 22:58:55

    >>129
    超高層賛成っているのか?

  117. 134 匿名さん 2012/11/26 02:25:39

    売れているようだけれど。

    反対派っているの?

  118. 135 匿名さん 2012/11/26 02:42:54

    売れている?

    2009年完成のマンションが売れ残っているのに?

  119. 136 匿名さん 2012/11/26 02:54:58

    超高層は狭い用地で総戸数が増やせるからデベとしては利益が大きい。
    都内のマンション用地不足によって埋立地の開発に注目せざるを得ない。
    その点、世田谷にはもうほとんどマンション用地が無くなったので大規模が建つ可能性が低い。
    世田谷で良いマンションに住みたければ、中古狙いしかないでしょう。

  120. 137 匿名さん 2012/11/26 03:03:06

    世田谷って、火災危険地帯だよね。

    だと、東京都の方針に従えば、まだまだ防火堤マンションが建つのではないかな_

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/DATA/70m1k100.pdf

    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/h14/h14PDF/18.pdf

    1. 世田谷って、火災危険地帯だよね。だと、東...
  121. 138 匿名さん 2012/11/26 03:03:27

    世田谷って、火災危険地帯だよね。

    だと、東京都の方針に従えば、まだまだ防火堤マンションが建つのではないかな?

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/DATA/70m1k100.pdf

    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/h14/h14PDF/18.pdf

    1. 世田谷って、火災危険地帯だよね。だと、東...
  122. 139 匿名さん 2012/11/29 01:27:03

    最近、神田や大手町、日本橋辺りにも
    すごくマンション増えましたよね。
    あの辺りだと通勤が楽な人多いのでは?
    大きなスーパーマーケットがないのが欠点ですけれども。

  123. 140 匿名さん 2012/12/05 23:22:48

    大きなスーパーはなくとも、
    デパートがあったり、
    あとはミニスーパーがあったり
    工夫の仕様はあると思います。

  124. 141 匿名さん 2012/12/06 08:58:22

    周りの景観を悪くし、顔も分からないような人間がたくさん流入してくる
    大規模マンションが無いまたは建つ可能性が低い所がいいね。

  125. 143 匿名 2012/12/07 00:14:07

    やっぱり丸ノ内線沿線が便利だね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目
    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    ダイアパレス上所駅前

    新潟県新潟市中央区上所3丁目

    3,900万円~6,230万円

    2LDK~4LDK

    60.98m²~85.86m²

    総戸数 58戸

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

    3410万円~5640万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    60.98m2~84.54m2

    総戸数 116戸

    デュオヒルズ八戸ザ・マークス

    青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

    未定

    2LDK・3LDK

    60.95m²~92.08m²

    総戸数 69戸

    デュオヒルズ弘前駅前

    青森県弘前市大字駅前三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.69m²~96.16m²

    総戸数 84戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸

    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

    3898万円~5198万円

    3LDK

    68.61m2~82.54m2

    総戸数 56戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸