上記マンションの購入を迷っています。
新大宮駅、JR奈良駅に近く、徒歩で買い物等済ませられていいとは思っているのですが。
治安等、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-05 19:10:00
上記マンションの購入を迷っています。
新大宮駅、JR奈良駅に近く、徒歩で買い物等済ませられていいとは思っているのですが。
治安等、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-05 19:10:00
チラシで一割引をしている部屋があり、交渉次第ではそれ以上いくはず。今は我慢のしどき。
売れてしまえばしょうがないですが、売れ残る可能盛大です。消耗戦に持ち込み2割引以上での購入を目指しましょう。可能だと思います。
売れ残り戸数が多かったかもしれません。しかし42戸をあと半年で売るのは不可能。
今回なけなしの資金で大々的な広告を出しており、体力切れももうすぐでしょう。
大安寺が悲惨な状況が予想されますので、もう少し余裕があればかなり有利な交渉ができたんでしょうが。
業者の書き込みがありますね。一割以上無理だと書いているようですが、広告に1割以上の値引きを出しているんです。一割以上無理ということはありません。この様な誘導の書き込みには注意。
そんなことしていたら売れ残るのは確実。もう半年も売れていない物件ですよ。
私達も1割引きでした。頑張って交渉しましたけど。 思ってるようにはうまく交渉出来ませんでした。 立地条件もいいし。売れてしまえば後悔すると思い決断しようとおもいます。売れ残りが多いんであれば、もう少し値引きしてくれたらいいのにな。
まあ気に入ったなら仕方ないですね。しかし竣工後半年以上たって三分の一も売れ残るマンションって奈良県では聞いたことないです。やはり何らかのわけありってことなんでしょう。値段設定はっきり言ってめちゃです。中小土建屋が建てたマンションということで、今後もし売り出すとしても中古市場での評価はかなり低いものと考えられます。ずっと住むなら関係ないですが。
このマンションに関して否定的なことを書いていますが、将来のことも含め総合的に考え購入されたらいいと思います。個人的な私見。この程度の割引で購入するのは?です。
当マンションの契約書か管理規約かは定かではありませんが、竣工後一年間は管理費及び修繕積立費は肩代わりすると書いています。しかし入居時の修繕一時金は実際入居しなければ払われることはないのですから藤○建設が負担するのでしょうか。いずれにしても売り残りの所有権は販売会社イングスにあるので区分所有者としての負担は要求できるのでは。
いつも不思議でならないのですが、入居者の方が満足しているという投稿を上の方で見かけるのですが、理事会や総会などで今の状況に対して、販売会社を糾弾するような意見は出ないのでしょうか。はっきりいってこの多大な売れ残りは販売会社の見当違いから起こったものでしょう。不思議です。
99ではないですが、本日の契約は見送りました。やはりこの程度の値引きではと考え。
販売担当者えらくあわてていましたが。再度検討して連絡しますので、ということでした。
やはり販売厳しいようです。
3月に二度ほど見学にいき、購入しようと思ったのですが、修繕積立金や、駐車場代がかかるのがもったいないと思って、一戸建ても探していたのですが、一戸建ても色々みすぎて、しまいに全て同じように思えてきたので、再度マンションを検討しています。
いまだこちらのマンションはかなり売れ残っているのでしょうか?
また、4LDKは何戸ほどのこっているのかご存知ですか??
主人が将来転勤があるので、留守のあいだ賃貸にでもできる立地かなぁとおもっているのですが、
こんなに人気のないマンションなら、なかなか賃貸でも借り手がいないんでしょうか?
設備はそんなに悪くないと思うのですが、なぜこんなに売れ残るのでしょうね?
オール電化じゃないことや、ほぼ全戸東むきだからでしょうかね?
販売会社の、○口さんてなにを考えているのか? 眼鏡の奥の眼が不気味でした。もう少し引いてくださいて言えばもう帰ってくれとばかりに睨みつけられました。売れのっこているのは、営業マンのせいでしょうかね。
とうとう田舎の土建屋根性が頭をもたげてきたようですね。
売っているマンションの現況をよく考えず、やたら強気に押してくる。
一流デベではないんですから。
意見を総合すると今回は見送りにしたほうがよいと思いますが。
その輩。三流デベの販売員と自覚がないようで。
販売会社にちくったら。売れなくて四苦八苦しているところに**な販売員。
どこかに飛ばしてくれるんじゃないかな。
やはりこのマンション買わない方がよいでしょう。
このマンションは交通の利便性および周囲の施設の多さを考えるとよいと思います。
なぜこんなに売れ行きが悪いのか理由がよくわかりません。そのところが気持ち悪いです。
長年住むと考えていても、何らかの事情で手放さなければならない事が起こります。その場合やはり中小土建屋の作ったマンションはかなり買い叩かれます。ブランド力はマンションに関してはまだ存在しますので。今この無茶な価格設定で買ってしまうと後が困る場合が多いですから。
東○、大○ハ○ス、近○不動産などは経営不振になっても、アフターケアーはしっかりとしてくれそうですが、このマンションの売主は今後の経済状況ではどうなってしまうことやら。その辺も加味して購入を考えたほうが。知り合いで中小デベの物件を買って、その会社が倒産しひどい目にあった人を知っていますので。
HPを見ると売れていないようです。以前購入した人が入居しているのでしょう。
なけなしの資金をつぎ込んだ広告も効果はなかったようです。
今週はなかったので、とうとう資金切れでしょうか。
一階って一軒しか住んでないみたいですね。プライバシーゼロの設計自体に問題。
最近は販売会社の人間の書き込みらしきものもなくなり、閑散としてきましたね。
やはり今後の販売は困難と考えたんでしょうか。そろそろ再販業者の本格的な出番がありそうですね。値引き拡大といきたいところです。
本当に売却率下がっているのですか、私達は、営業マンを信じるしかないのですからね。又、最高いくらぐらい値引きするのか、知ってる人どうか教えて下さい。
交通事情や店舗へのアクセス等考えると新大宮は便利。広告は大安寺と新大宮両方出ていました。
新大宮の物件は値下げ追加はなし。あの設定で売るとは無謀なことをなぜ気付かないのだろう。
大安寺はさらにグレードアップした無謀設定。このままだと十億単位の負債を抱えるぞ。
早めに対策を。
販売会。閑散としていました。何回か足を運びましたが、活気はなくなってきています。
パーって一気に値引きしたらいいのに。それは住居者に責められるか。早く再販業者など第三者に売ればいいのに。
とは言うものの、1階(平面)の駐車場は、以前より埋まってきているように見えます。引越屋さんのトラックも見かけましたし・・・。値引きしてるんじゃないですか?
以前に購入した者が入居しているのでしょうか。確かに車は増えていますね。
値引き拡大したのでしょうか。しかしここだけでなく西大寺方面のマンションも苦戦しているところがあるみたいですね。
以前購入した人が入居してるとおもいますよ。以前より駐車場は埋まってますね。最近引越しのトラックもよく見かけますよ。今月は結構引越してこられるみたいですよ。お客様駐車場の予約いっぱいはいってましたよ。。
マンション本体はいいですよ、交通の便はいいし立地条件はバツグンです。売れ行き不振はやはり販売業者の責任でしょう。販売業者が株○○コーポレーションでしたら、すでに完売してたでしょう。
HP上まだ42戸売れ残り。本当にどうなっているんだ。
いいマンションなら売れているだろう。立地条件はいいかもしれないが、
価格設定めちゃだよ。もうすぐ近くに大手デベの物件も販売されるし。
真っ暗なマンションは夜間気持ち悪いです。治安にもよくないし。
マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。【坂井隆之】
【関連記事】 階数水増し:大阪のマンション5棟、確認申請超え建築
■「値引き」DMも
「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。
この男性は昨春から10件以上の物件を見学したが、いずれも「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。「もう少し待てば、もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。
■契約率は急落
好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。
東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に販売を開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円で売り出した。旧価格にバツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の業界では異例だ。
■購入層は様子見
売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。
不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分するマンション業者も多い」と話す。「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。1年は価格調整が続く」ともう一段の値下がりを予想する。
イングス、中小土建屋は3割引しないと。
購入しなかった人。正解でした。
絶対下がると思います。大手でも値下げ競争。
売れ残り物件維持は非常に資金がかかりますので。
おっと売主には値引きする体力はもう残されていないか。
大手デベロッパーの物件は完売する率は高いです。
よって値引きが3割を超えないようであれば、購入は
やめといたほうがいいです。将来的に悲劇ですから。
あと4ヶ月で中古物件の仲間入りです。
まだ42戸売れ残り、もう一ヶ月以上売れていません。
玄関横のセンスの悪い広告。住人はとよく我慢できますね。
ひがんでませんよ。別に売れても、売れなくても私たちには関係ないし。住民はよく我慢できますねって言うからじゃないですか?同業者ですか?アナタところの物件は完売ですか?
周辺に住むものから言わせていただきます。貴マンションのような売れ残りマンションが近くにあると、当マンションの資産価値も落ち非常に迷惑です。
関係ないといいながらしゃしゃり出てくる。買ったんならいちいち意見交換に難癖つけんなよ。
貴マンションお資産価値が、こんなに売れ残りが多いと下がるのがわからないの。もう手に負えませんな。
何これ?
ていうか、罵り合いじゃなくてもう少し実のある話が聞きたいです。
例えば騒音とか眺望とか、生活音とか・・・
実際大手デベロッパーの物件でも在庫が多いって、前の書き込みにはあったのに
中堅土建屋とかだいたいHPの販売戸数なんてどこも頻繁に更新なんてしないでしょ?
購入しようか考えてるのでもっと有益な情報交換がしたいです。
何日か前にテレビで新築マンションの販売が苦戦しているとの特集がありました。
マンションが売れのこっているのは、全国的な減少でしょう。金利は上昇の傾向でその辺で買いなのかまちなのかは意見が分かれるところでしょう。このマンションは立地条件はよいと思いますが、便利ではありますがその裏腹に、今後近くにどのようなものが立つか想像できず、眺望等が一変する可能性があり注意が必要。実際のところ購入するかしないかは、本人が決めることですが、私見的には現在のマンション販売事情を考慮すれば、金利等の上昇を考慮しても買い時ではないと考えますが。
大手デベがお大幅な値引きを打ち出す状況では。
一つ思ったですが、入居済み住人さん。同業者とはどういうことなんですか。
やはり以前から言われていたように、このマンションの販売員なんでしょう。
反論は。
しばらく見ない間に、日頃のうっぷんを晴らそうとしているのか、レベルの低い人が集まってきましたなあ。別にこのマンションが売れなくても近隣のマンションの資産価値に影響が出るとも思えませんが・・・。まあかりに資産価値が下がると思っているなら、ここに限らず、西大寺近辺のマンションも苦戦しているようだし、売れる方法でも提案してあげれば?
ここが売れないのは高いから?場所的にはそれほど高いとは思いませんが・・。
市場原理から売れないということは、販売市場の低迷も含め、かなり強気の設定ではないのでしょうか。今後近隣にできる大手のデベロッパーの物件を参考にできれば。
はっきりとしていることはマンションは現在供給過剰な状態であり、現状の水準では大手の物件でも購入は見送るのが一般的な考えでは。立地条件はいいかもしれませんが、値が今後下がっていくような状況で購入するのはもったいないのでは。売れてしまえばどうしようもないですが、売れていないのが現実ですから。何百万も違ってくることですから、販売会社の誘導作戦には乗らないように。
上でレベルの低い人間が集まってきたと書いている輩がいるが、おたくさんはレベル高いの。
レベル高けりゃこの売れない状況を、理論的に分析してみてちょ。
竣工から9ヶ月も経つのに、総戸数128戸のうち、メールボックスにネームが貼ってあるのは(管理人室を入れても)19戸しかありません。その他の100戸以上は売れ残っているのですか?
中古物件になって大幅に値引きされたら、買えるかも知れません。でも、こんなに大量の売れ残りを抱えて、最悪の場合、マンションの管理は一体どうなるのですか?教えて下さい。
メールボックスのあるエントランスは私有地です。正当な理由もなく入ってこないで!入居している人全員が表札を出すとでも思ってるんですか??
入居済み住民さん、私にもいろいろ教えてください。
先日モデルルーム見学に行ったものです。
子供さんのいる家庭は結構ありそうですか?
集会室を子供の遊び場として使えるようですが、もう使ってらっしゃる方とか
いるのかしら?あと、横の小さな公園は誰かつかわれていますか?
うちもこどもがいるので、どこであそばそうかを考えていまして。。。
私の知ってる限りでは、ちょこちょこお子さん連れの方をみかけますよ。集会室については、家はまだ使ったことがないので 詳しくは、わからないです。でも、雨の日などは、使えるようなことを、聞きました。公園は マンションの方も 使えるし 近所に住む方も使えるそうですよ。清掃は 当マンションがしてるみたいなので いつも綺麗ですよ。小さいお子さんなら マンションの公園でも充分かなと思います。少し 歩けば もう少し遊具のある公園もありますよ。
表札は当マンションではほとんど表示しています。
色々意見はあるようですが、南側の棟は半分しか入居していません。
1階に関しては一軒のみです。売れてないのは事実。
それとマンション購入の際には実際の状況を見るのは当たり前。
何を怒っているのか。
最近はメールボックスに表札を出す人の割合は3割から4割程度が多いです。
ちなみに今のご時世、マンション業界はどこも不況ですよ。
主な原因は建築費コストの上昇などによる、分譲価格の高騰です。
特に現在建築中の物件はコストダウンの為に仕様設備を削ったり、共用部分のコストを
削減したりあの手この手です。そう考えればここに限らずですが、現在竣工している物件のほうが、なにかとお買得だと思いますよ。
でもエントランスの表札の数を数えたりしてるのはちょっと不気味ですよ。
そんなに入居情況がきになるなら法務局に行って順番に謄本あげたらどうでしょうか?
マンション市場の厳しさはかなりのものです。奈良県のあちこちで2割を超える売れ残りがあるようですが。
気に入ったのなら購入するとよいと思いますが、ここはもう少し粘って価格の低下を待つか、即座に購入するかですが、状況的にはもう少し粘って価格の低下を待つほうがよいのでは。
この状況では後3ヶ月以内には再度の価格設定があると思いますので。
入居済みの住人さんに聞きたいんですが、管理費や修繕積立金は販売会社が補填してくれるんですか。それと答えづらいと思いますが、実際のところ何戸入居されているんですか。
モデルルームに行かれた方、値引きしてくれそうな感じでしたか?たとえば家具付きの住戸を買った場合、家具を買い取ってくれそうでしたか?
あと、竣工後1年経つと、すぐに新価格とかになるんでしょうか?
新価格というより、中古住宅扱いの価格設定になります。
新築分譲とはいえなくなり、販売する上では不利になります。
その前に再設定があると思いますし、再販業者にまとめて売り出すかも。
悪口書いてるのはだれなんかな?
日照悪くなった近くのマンションかな。
確かにあとから建ったものはうっとうしい。
でも、あとから建つことも考えて買わない
人もすこーしだけどうかなと。
で、このマンションもまたいつかは
日照わるくなったりするんかな。
そうしたらまた悪口書き込む。
そういう永遠の循環。
都市部はそういうもんだ。
先日,見に行ってきました.窓の目隠し?が気になります.周りと建設するにあたってもめた結果だとは思うのですが・・・,どういう意味なのでしょうか_?
とりはずしてもと聞いたら,モデルルームのヒトに,だめといわれましたが・・.
せっかくの窓がと思うのですが,みんな気にしないのでしょうか?
本日の広告に新価格設定の発表がされていました。やはりという感じですか。
しかし下げ幅があまりにも少ない。小出しにしていては売れないと思いますが。
新規分譲の期限が次第に近づき、販売会社の焦りがみてとれます。この調子だと
再度の価格設定は確実にあると考えられますので、購入はもう少しの我慢。
それと購入者の写真つきで宣伝していますが、何か販売会社からの利益供与でもあったのでしょうか。あまり好ましくないのでは。
不動産会社のいつもの手段ですが、家賃との比較が書いてありますが、金利なんて今後上昇すること確実。ローン控除も10年。その先はどうするんですかね。固定資産税、都市計画税なども考えられておらず、賃貸住宅は自然の劣化は費用は貸主負担等も考えると、?でしょう。
資産になると書いていますが、資産は下落する可能性も高いんですから。
傍観者としては、今後どれだけ販売価格が下げられるかが興味深いですが。
お伺いします。大手デベロッパーの物件と中小土建屋の物件があります。価格はほぼ同じ。
細かい内部のことはおいといて。さてどっちの物件を買いますか。
そんな感じでは。
中小土建屋の物件だから売れないって書いている人にお訊きします。
中小土建屋と大手土建屋の物件では、購入後にどのような違いがあるんですか?
細かい内部のことはおいといて?
そりゃ同じ立地で、同じ仕様設備で同じ価格なら
大手を選ぶでしょうけど・・・
肝心な部分をおいておいて大手と中堅どっちを選ぶかなんて
乱暴すぎませんか?
大手だろうが、中小だろうがよいものはよいし
悪いものは悪いかと・・・
このスレ見てると何だか誹謗中傷のたぐいが多い気がします。
もう少し立地や商品内容の情報交換をしてみてはいかがでしょうか。
以前よりかなり住民も増えてけっこうにぎやかになってますよ。毎週引越し業者のトラック止まってますよ。立地条件もいいし、生活環境がいいですよ。私もけっこう満足しています。
大手か中小かで一番の違いは保障ではないでしょうか?会社が倒産した場合、アフターメンテナンス・10年保障・瑕疵担保責任などが心配です。
分譲マンションのセボン、民事再生法の適用申請 負債621億円
首都圏を中心に分譲マンションを開発・販売するセボン(東京・新宿、山崎喜久男社長)は25日、東京地裁に民事再生法の適用を申請、受理された、と発表した。負債総額は621億円。マンション市況の悪化に加え、販売不振で資金繰りが行き詰まった。ゼファー、アーバンコーポレーションといった上場会社が経営破綻するなど、ここにきて不動産業界の経営環境は一段と厳しくなっている。
セボンは1974年に設立、84年にマンション分譲事業に本格参入した。デザイナーズマンションや低層の住宅棟を円形に連ねたタウンハウス型マンションなど独自のマンション分譲で事業を拡大した。
ただ、昨年6月の改正建築基準法施行に加え、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題を契機とした株安などでマンション市況が一気に悪化、販売不振に見舞われた。2008年5月期の売上高は前の期比32%減の588億円、経常利益が80%減の21億円。
藤○建設はどうなんだ。
モデルルーム見に行きました。
残りの数を数えたら69戸残っていました。
書き込みの情報とはかなり違っていることに驚きを隠せません。
このまま売れない場合は、将来の管理費も入居者が負担することになるのでしょうか?
そうなると買えません。
確かに上層階は比較的埋まっていますが、5階以下は殆ど売れていないような感じですが。
購入してまだ入居していない人がいるのかもしれません。
再販業者にすでに三十戸程度は販売しているかもしれません。
カラスは、毎朝飛んでいるのが見えます。鳴き声も聞こえます。が、遠くですので、多少うるさいですが、その他に影響はありません。
鳩は、たまに鳴き声が聞こえるときもありますが、姿を見たことはありません。
お隣の東急ドエルのベランダには、鳩避けのCDがたくさんぶら下がっていますが、なぜだかこのマンションには鳩は来ていないようです。
うれし、はずかし、マンション生活(^−^)
マンションには今回初めて住むので、わからないことだらけ。
管理人さんや自治会長さんが優しい人だといいなぁ。
集合住宅なのでご近所付き合いもうまく出来るか不安だらけ。
交通・通勤の利便性と結婚を期にとりあえず購入はしたけど、入居は来年。
ぼちぼち家具を揃えて行きたいと思います。
もう既に入居されてる方よろしくお願いしますデスm(__)m
郵便ボックスに名前があまりかけられてないのは、やっぱり個人情報保護法うんたらの
影響なんかな?
楽しいマンションライフを送れるといいなぁ(^0^)
とうとう中古物件になってしまいましたね。
総戸数128戸のうち、メールボックスに表札を出しているのは23戸しかありません。
入居しながら、わざと表札を出していない人もいるかも知れませんが、過去1年以上、何度も此のマンションの前を通り過ぎていると、洗濯物を干してある部屋、干してない部屋、夜に明かりがついている部屋、ついていない部屋、イヤでも目に入ります。
ホームページの販売戸数は38戸とか、40戸とか、80戸とか書いてありますが、外から見た感じでは、どうも100戸程度は売れ残っているように見えます。
立地条件も悪くないと思うし、最近のチラシではかなり値引きもされているのに、なぜこんなに売れ残っているのか、理由が分かりません。
100戸売れ残っているというのは少々言いすぎかと。
駐車場もけっこう埋まってきているように見えますし・・・。
近所のマンションに住んでいますが
表札を出している人は全体の1割以下です。
残り物件の値段表をちらっとみせてもらいましたが、かなりちょっとしか
残ってませんでした。
一度モデルルームにいって最新の表をもらってみてはいかがかしら?
こないだ見に行った人から聞きましたが、確かに
残45戸と・・・。??増えてますよね。きっと最初からもっと沢山あったのです。
価格表を見ましたが、縦の列に沢山残っています。
狭くて安いか、広くて高いか。
ぼちぼちいいかなと
検討しようかと思いましたが、丁度いい広さと価格がなかったです。
押しの弱い営業マンさんだったとの事です。
がんばってください!!
ついに契約しちゃいました(^O^) 引っ越しは、まだですが…早く引っ越しして、新しい生活楽しみです♪すでに入居済みのみなさんよろしくお願いしますp(^^)q
ご契約おめでとさんです!
お引越し大変だけど、季節がいいから作業も進みやすそうですね。
住み心地いいですよ(~o~)
とにかく便利だし。
買いだと思います。ほんとに(^^)v
私も契約済みで、鍵も引渡し完了してます。
入居はまだまだ先なんですけど(^−^;)
ぼちぼち、週末にでも通って家具揃えて行きたいと思います(^−^)
もし車乗られているのなら、駐車場の空きの確認したほうがいいっすヨ。
場所によって、値段変わるから良い所は早めに押さえとかんと。
一般的には鍵引渡し予定日以降なら、
自分の都合の良い日で大丈夫と思うっス。
予定日については契約者によって違うはずっス。
契約担当さんに聞くと良いっスよ。
契約済みのみなさん おめでとうございます。
最近、休日には見学者が多くなっています。タイプによっては、完売しているところも出てきましたよ。希望のタイプがあるなら早く手を打った方がいいですよ。
駅も、スーパーも、病院も、幼稚園も、小学校も近いです。
管理人さん土日は15時に帰らはるのかな?色々聞きたいのにー。
まだ入居せんけどとりあえず、電気の申請だけしてきたっス。
水道は申請必要ないんかな?ガスはまたあとでー。
ネットワークに接続するのに申請が必要なんかどうかわからないっス。
めんどくさいなー。全部一括でしてくれたらいいのに。
まあ、とにかく一つずつやらないといけないことを潰していくっス。
他のレスにレス返せば、業者の書き込み云々、信用云々、別にどうでもいいっス。
他の人信用させる為に、書き込んでるわけじゃないので。
前向きな情報がほしいっス。
ぶっちゃけ、買おうか買わないか迷ってるとか、金無い場合は、買わない方がいいっスよ。
多少安くなろうがなるまいが、高い買物には違いないですし。
でもまあ、評価云々、良い悪いは別として、このマンションのログにこれだけの
レスが帰ってきているということは、それだけ目立ってるんだろうなとは思うっス。
所詮、ネット上の情報だから、購入する時は自分の目で見て判断するのが当然だろうけどねー。
確かに 色々 申請には 時間がかかりますよね。私も したはずなんですが 引越しの荷造りやらに 追われて あんまり 覚えてないんですよね・・・ 管理人さんは 土曜日は 15時までで 日曜日は お休みされてますよ。 自分の目 耳 感触で 我家も購入に 踏み切りましたよ。やっぱり 住む家族の 意見で決めるものだと思います。我家は やっぱり ここに 住むことができて 満足してますよ。
数年前の土地や資材が高い?土地は2007年仕込みが、
建築費は2007年末から2008年9月位が一番高かったような気が・・・
ちなみに弊社は大ピンチです。
>250さんへ
有難うございます。管理人さんいるの土曜日15時までなんですね。
日曜日はいないとなると平日は無理なんで、土曜日にやっぱり聞きに行くしかないですねー。
この前、夜に行って周辺探索しましたが、近くに古本屋(?)とか、たこ焼き・エクステンション・
たい焼き等が並んでる店がありました。夜、小腹がすいた時にお世話になりそうっス(笑)
実際にJR奈良まで歩いてみましたが、ゆっくり歩いて6分ってとこでしょうかね。
近鉄新大宮まではゆっくり歩くと資料に書いてる時間以上にかかりそうですが・・・。
北方面に行く時は自転車が活躍しそうですねー。
西方面が全くの未知の世界なので、知ってる方がいれば教えてほしいっス。お得な施設が
あるとか、美味しい店があるとか、おしゃれなカフェがあれば宜しくです。m(__)m
土曜日に西の方に行ってきたっス!
あそこら辺一帯はマンション街なんですねー。
すぐ近くのマンションの一階テナントに八百屋さん、喫茶店、エステ、美容院が
開かれているの見ました。
少し行ったところにコンビニがあったかな。コンビニから東側にでる場合、高低差が
あるみたいで車だとフロントスカート擦るみたいっス。とても注意。
(偶然に擦ってるの見ちゃったよ。真っ赤なボルボだった。運転してたおばちゃん
めちゃ気の毒(>_<;))
そんでもって、もうちょっと行ったら、ショップ99があったっス。殆んど99円。
お酒も売ってたけど、これは普通の値段だったー。
もうちょっと行ったところに、スーパーがあったっぽいけど、めんどくさかったので
行ってないっス。
あ、そうそう。今回気づいたのは、マンションの北側にゴミ収集室?(結構大きい)のが
あってその横が駐車場出口で、その横が小さな公園でした。小さい子供連れのお母さんが
いたなー。(ジロジロ見てたわけじゃないので決して、怪しいものじゃないっスー(T_T))
急に行ったので、マンションの来客用駐車場が使えなかったので、管理人さん承諾の元
ゴミ置き場の前に止めさせてもらいました。住民の皆さん怪しくてゴメンナサイ。
日曜日も夜に大起水産行った帰りに寄ったけど、部屋から見る夜景はあんまり綺麗じゃないっス。
山が暗すぎてちょっと不気味。明るい時の景観は良いんだけどなぁ。
まあ買ったのはいいけど、入居までまだ半年近くあるから毎週末、風通ししに行くので
レポートでも書くかな。先に入ってる住民の方と交流出来たらうれしいっス。
あ、それともう一つ。
値引きは言えませんが、金銭面関係では購入したらしたで、購入金額以外に税金やらなんやらで
余分に100万ほど必要っス!銀行の審査も今はうるさいので、めんどくさいなー。
んー。今週も行ったけど短時間だったので、何もいうことないっス。
強いて言えば、宅配便一時預かりBOXの使用方法が今一わからないかなー。
まだ入居しないので当分は問題ないけど。
近所のお店を見て回ったけど、個人経営っぽい飲食店が多いですねー。
今度見て回ろうかな。
(近くのお店紹介)
・近くじゃないけど、歩いていける距離なら、近鉄奈良駅近くのUFJから
南東30mぐらいの路地に入ったところにある「雷来」って言うお店が
ちょっとコジャレてて良い雰囲気かな。おすすめっス。
奥さん同士の会合、ちょっとした外食、お酒を楽しむのもいいですねー。
若いカップルに丁度いいかんじです。奈良のタウン誌「ぱーぷる」にもたまにのってるっス。
二人で3000円〜かなー。(お昼のランチはもっと安いと思うっス)
・こちらも近所とは言い難いけど、近鉄新大宮駅の北北東80mぐらい(表どおりが中華な
お店でその裏側ぐらいかも)にある「和やまむら」って言うお店は個人的に一押しかなー。
ご主人が長年菊水楼で腕を振るわれて、奥さんとお店を出されたみたいっス。
かなり前からありますが、料理ともてなしはは最高っス。
菊水楼の本館と別館、両方の味を知っていますが、ぶっちゃけ、和やまむらの方が美味しい。
夫婦の記念日、大切なお客さんの接待、たまの贅沢にはいいですねー。
二人で11000円〜かなー。(お得な昼コースもあるけど要予約だったような?)
住民の方とはあんまり出会ってないですが、出会ったらなるべく挨拶はするようにしてます。
まだ入居してないけど宜しくっス。m(__)mペコペコ
入居し始めたら、マンションのブログとかしたいなぁ、ここノイズ多いし。
最近は、ここ新大宮の物件はもとより、奈良大安寺の物件さえも、新聞の折り込みチラシが全く入らなくなりました。どうか頑張って売り捌いて下さい。
262さん、お店の紹介ありがとうございます。
食べに行くの大好きなので、嬉しい情報です。
宅配ボックスは、画面に触れると預かりのある部屋番号が表示されます。
受け取るときにキーをかざせば自動的にその部屋番号の荷物が入っているボックスが
開きますよ。
便利ですね。
気楽に外出できます(~o~)
やっとこ引越しも落ち着き、本日からネットも開通しました。
前々から気になっていたのですが、どうして入居者でもない人が
電気がどうとか、販売員がどうとか、気にされるのでしょうか?
まあ、私は納得してこのマンションを購入したので、
どうでもいいのですが・・・
ちなみにマンション北側の小さなお店はそれぞれ居心地いいですよ♪
262です。
>265さん
宅配BOXの操作方法ありがとうございます。
利用規約とか設備の操作方法とか書かれた説明書はもらったのですが、
電話帳並みに分厚いので読む気がしなくてまだ半分しか読んでないっス(^−^;)
まだ住所さえ覚えてないです。年末住民票移動しないとー(T−T)
>267さん
理想は下記の某郡山マンションスレかなー?
>>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24946/
マンションには住んだことが無いので、色々と情報集めてる最中ですねー。
このスレを参考にさせてもらってるっス。
ほほぉ。北側の小さなお店とな?今度行ってみるっスv(^.^)
情報ありがとうございます。で!
今までの集めた情報の中で気になるのは・・・・・
1.窓の結露
2.エレベータ待ちの人の声
3.下水管の一斉清掃方法
4.キッチンの排気ダクト(換気扇)のフィルター
1は実際に住んでる人の生の声聞かないとわからないですね。今、丁度結露できやすい
時期ですから、なるとしたらどんな対処されてるのかなーっと。
2は共同住宅だから仕方ないと思ってるっス。個人が気をつけるということで。
3は他の掲示板を参考にすると、年に一回一斉に清掃剤流し込む感じでしょうか?
4は市販のもので代用出来るっぽい?わざわざ高い別売り品買わなくても良さそうです。
また今週末行ってみるっス!
今はどれくらいの値引きなのでしょうか。
最近引っ越しもありませんし。
管理費や修繕積立金の引き受けはしてくれているのでしょうか。
早く販売しないと、今入居している人が大変になりそうですね。
全国では20%以上の大幅値引きで、マンション市場は活況だそうです。
ここは値引きはしていないのでしょうか。竣工から1年六か月以上たってしまいましたよ。
早く値引きしなけりゃ。内密にはしているのかな。
はじめまして。夫婦で購入を決断し、ローン査定待ちです。審査が落ちたら白紙撤回…さみしいですね。
引っ越ししますとこのスレッドに書き込めることを祈っています
悪意に満ちた書き込みにも動じず、契約に踏み切りました。
何度も通い自分の目で確かめ決めました。
憶測で書き込みが一人歩きしている様に感じています。
交通の便も良く、メイン通りから少し入っているので、静かなのでこれからの生活が楽しみです。
迷っている内に、無くなりますよ。
ご質問です。 先週、見に行ってきましたが、何故ここまで売れていないんですか? 京都市在住で奈良に転勤のため引越しする予定です。 京都では1年半も売れ残っていることは考えられないんですが・・ 荒らしではなく純粋に考えているのですが、心配なので書き込みました。 転勤が多いため、資産性を気にしています。 安く買えれば単純に下りにくいかなと思っています。ちなみにいまの京都の家は購入時より900万円UPで売れました(^^)
292さん
はじめまして。売れ残っている理由は販売担当者の精度だと思います。交渉次第でかなり安く買うことは出来るようですがこのスレを見ていても何かと担当者を誹謗する書き込みが多いような気がします。立地や条件の資産価値は高いと思いますがなぜでしょうね?私も以前京都に住んでいましてこのマンションを検討した経緯があります。外観しか見ませんでしたが駅からの距離とかはもうしぶんないと思います。
後は憶測ですが…
売れ残り理由
①モデルルームの掃除が行き届いていない。
②購入希望者がいてもローンが通せない。
③HP等の更新が行き届いていない。
④このスレの様にご近所の評判が良くない。
⑤JR奈良駅周辺の開発状況が不透明。
などでは無いでしょうか?
ちなみに私は④が気になって個人的に近くの商店にヒヤリングに行って購入を保留しました。
確かに近隣マンションから見える風景を一変させました。
反対運動はかなりのものがあったと聞いています。それより重要なのは、販売会社ではないでしょうか。さほど資本のない会社が途方もない売れ残りを抱え、倒産の不安が先に立っているのでは。
後々に偽装発覚などあったら目もふたも当てれません。
この程度の残戸数なんてかわいいものですよ・・・
南大阪や兵庫県のはずれなんか地獄です。
http://www.a-souzokuzei.com/
あ〜あ、年内一杯まで会社もつかな・・・
ところで、住宅ローン控除の延長および拡大が決定的ですが、
そういう内容は全然書き込みされませんね。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289998/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。