住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その11】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-06 20:10:56

その11です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その11】

  1. 603 契約済みさん 2014/07/25 11:38:02

    >>602
    597で一人暮らしとか夫婦のみで都市ガス地域のケースに限定すれば、といっていたから東電では大差ないとしたまでのこと。
    それともいまの東電管内の一人暮らしとか夫婦のみで都市ガス地域のケースに限定したログでもあるのかよ?

  2. 604 匿名さん 2014/07/25 12:06:44

    >603
    読む気も無く反論ですか。
    おたくの言ってるケースがどの程度の使用量なのか出せば計算できるだろ。
    だからデータ出せって言ってるのにわからんのかね。
    ガス屋の反論だとグダグダで終わるから嫌なんだよね。

  3. 605 入居済み住民さん 2014/07/25 12:14:59

    べつに田舎のプロパン地域にしか普及しないオール電化の反論なんざグダグダで十分なんだよ。
    個々の事例でまったく使用条件が異なるものをデータと言っている時点で頭悪すぎだよ、田舎もん。
    たんなるサンプルによる比較でしかならないものをオール電化と併用との比較データにしようがね~だろ。

  4. 606 入居済み住民さん 2014/07/25 12:17:37

    どのみち東京電力管内ではオール電化はもう終わり。
    マンションでは一足先に壊滅状態。
    創エネ住宅に移行し東京都も後押し。

    せいぜい地方でがんばってくれや。

  5. 607 匿名さん 2014/07/25 12:22:28

    パナソニック、給湯機103万台をリコール 兵庫などで事故

    同社はエコキュートのトップメーカー。103万台のうち、自社ブランドの「ナショナル」「パナソニック」が98万台弱で、他社ブランドの「コロナ」「ユーリッチ」が計5万台強。


    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2500U_V20C14A7CR0000/

  6. 608 匿名さん 2014/07/25 12:27:01

    いやいや、他のスレで学生さんが、東京の標準的な4人家族の試算(きちんと熱量換算した上で最新の高効率エコキュート前提だが)をしていたけれど、
    オール電化のほうが、昨年の料金で、年間1万円も安いとの結果がでてるよ。

    最新の機種ならオール電化のほうが、ランニングコストが安いのは間違い無い。

    古い機種は、リコールのこともあるし、最新のエコキュートに交換すべきと思います。

    1. いやいや、他のスレで学生さんが、東京の標...
  7. 609 匿名さん 2014/07/25 12:37:49

    すでにパナソニック以外のメーカーにも波及してるんだね。
    リコールもいいけど、この数では費用以上にすべてをカバーはできないんじゃない?
    まぁ、事故が起きてもリコールを申し出なかった消費者も悪いというところに話を持っていくのが目的なんだろうけど。

    >608

    試算といってもデータではなく単なるサンプルであることに変わりはないと思うよ?
    当初の設備費や更新費用、今回のリコールは費用発生しないだろうけど突発的要素多すぎでしょ。
    一人暮らしとか夫婦のみで都市ガス地域のケースみたいな話は電化派の人もあまり差がないような話をしていたと思うけど?
    それでいいんじゃないの?

  8. 610 匿名さん 2014/07/25 12:43:30

    >608
    それ、冬場快適設備の床暖入ってないから、
    昼間の割高な電気料金使うと、ランニングコスト逆になるかもよ?

    まぁ、床暖あきらめて、効率の高いエアコン暖房のみですごすのが安上がりなんだろうけど・・

  9. 611 匿名さん 2014/07/25 12:45:13

    >>601
    今後は再来年に始まる自由化で競争が生まれ電力が安くなる事が期待されてるんだけど。

    都市ガスも自由化になるといいね。

  10. 612 匿名さん 2014/07/25 12:47:26

    >>610
    ヒートポンプ式の床暖房ならガスの半分のランニングコストだから
    どのみち消え行くガスに勝ち目はナイ。

  11. 613 匿名さん 2014/07/25 12:47:33

    >>609
    独身、DINKSなら、そもそも、マンション・賃貸暮らしだし、光熱費自体が少ないから、
    オール電化の対象外であるのは、当たり前
    それより、大多数の戸建て一般家庭、夫婦子二人を標準として試算するのは意味があるかと

  12. 614 匿名さん 2014/07/25 12:56:08

    >612
    温水パネル敷設費用は同じとして、熱源の初期費用差額を考慮すると、

    エコジョーズは工事費込み+10万程度で、2階3階でもOK
    対する、ヒートポンプ床暖は工事費込み1フロア45万ぐらいでしょうか?2階も敷設すると×2倍です

    1シーズン、都市ガスで3万程度の床暖費用として、
    半額の15000円としても、差額回収に23年、
    ヒートポンプの実質耐用年数そんなに長いのでしょうか?経年劣化で爆発しませんか?

  13. 615 匿名さん 2014/07/25 12:59:37

    床暖房の件もあるし、最新式エコキュートかどうかって話もあるし、それこそ大都市の真ん中か地方かって話もあるし、どれをとってもサンプルにしかならないですよ、データではない。

    だから、それぞれの舘打で選べばいいだけの話なのに、比較にならないサンプルでのやり取りに意味はないと言っているのです。
    あなたの言うとおりの戸建て一般家庭、夫婦子二人を標準として試算すればオール電化のほうが安くなるでしょう。
    オール電化の対象内での資産なのだから、むしろその結果は当たり前なのでは?

  14. 616 周辺住民さん 2014/07/25 13:01:11

    どのみち、オール電化って田舎の話だろ?

    ど~でもいいよ(笑

  15. 617 匿名さん 2014/07/25 13:13:28

    >608
    いやいや、その流れ見てたら分かってると思うけど、オール電化に不利な計算ばかりしてたよ。
    水温の平均と時間の温度推移データ持ってるのにわざわざエコキュートを最低温度で計算。
    ガスは最高水温を使用して計算や、日中の電気を多く使う。ガスの基本料金を加算しない等。
    あげたらきりが無い位。
    一度自分で計算しなおしてみると捏造箇所とかも出てくるよ。

    それだけガスに有利な計算をしても年間数万円差が出るのが現実。

    ガス屋は基本>616みたいなノータリン。

  16. 618 匿名さん 2014/07/25 13:15:25

    >615
    初期費用の差額が大きくて、耐用年数では回収できませんから・・・
    あくまでランニングコストのみの話ですから
    トータルコストで考えましょう

  17. 619 匿名さん 2014/07/25 13:18:19

    >617
    東京ガスの基本料金含んでましたし、指摘のあった、ガス併用に電力料金も含めて試算したり
    数量の根拠もソースを用意してて、なかなか、関心するレポートと思いましたが・・・

  18. 620 匿名さん 2014/07/25 13:19:23

    トータルコストで考えるのであれば、当然初期費用も考えるのが当たり前なのでは?
    トータルなんだからさ。

  19. 621 匿名さん 2014/07/25 13:21:50

    >初期費用の差額が大きくて、耐用年数では回収できませんから・・・
    だったら費用とコスト面ではオール電化にしても意味がないということになりますね。

  20. 622 匿名さん 2014/07/25 13:25:12

    >>617
    水温に関しては、エコキュートは深夜に焚き上げるから、そこは、なかなか指摘しずらいが、
    昼間の電気料金に関しては、共働き家庭なら、もう少し少なくなる余地はあるな。
    うちみたいに、余裕のある家庭は、昼間在宅なので、売電増やすためにも、できるだけ節約したいが・・
    なかなか、贅沢なのか減らないのは致し方ないですな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸