管理組合・管理会社・理事会「管理会社がバックマージン取るのってあり?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社がバックマージン取るのってあり?

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナー理事長 [更新日時] 2025-01-16 16:03:48

管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。

[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00

最近見た物件
エバーライフ小松原
エバーライフ小松原
 
所在地:鹿児島県鹿児島市小松原1丁目57-1
交通:鹿児島市電1系統「上塩屋」駅 徒歩6分

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社がバックマージン取るのってあり?

  1. 270 匿名さん 2018/02/11 20:41:34

    >>269 マンション比較中さん
    分からない人は質問などしないでいいよ。

    他スレにも同じフローチャートが投稿されてて、しっかり読みとった人が回答していたよ。

    当人では無いけど、あなたの質問に答えるよ。
    ・孫請なんてこのフローには無い。
    ・Bのマージン無しは可能性がある条件として想定しただけ。
    だから、A100マージン無し且B120と読み替えてもいいのさ。

  2. 271 匿名さん 2018/02/12 06:19:16

    そういうのは高齢でリタイヤすると世間が相手しなくなって寂しいんだよ。
    自分は賢いんだぞ~って地域社会に認めてもらいたい老人が山ほどいるんだよ。
    自治会や町内会、老人会、更にはマンション管理組合、人の集団に関わりたがる老人だ。

  3. 272 クレーマー 2018/02/12 06:59:05

    高齢でリタイアすると世間が相手しなくなり、自治会・・・マンション管理組合に関わって来ると言うのは匿名さんの偏向した考え。別に地域社会に認められよう等考えて居ないが、管理組合の運営に関して98%が無関心又は知識が無い2%にマンション管理を勉強し、技術的経験が有り、見積りを徴取できる組合員がいれば、
    また、正義感が強ければ、管理組合の資産(修繕積立金)が管理会社にむざむざ
    荒らされることを防ごうとする組合員が住居していれば、自分で管理会社より見積りを徴取して管理会社にプレッシャーを掛けて居る場合も有る。
    管理会社の業務主任者も多くの物件を抱え、時間がない事も有るようだが案外と議事録、上程してくる議案に問題が有り、否決されることが多い。
    時間が有るから、リタイアしたから云々はない。

  4. 273 匿名さん 2018/02/12 12:23:05

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  5. 274 匿名 2018/02/12 20:33:32

    >>273: 匿名さん
    >このスレに対する正確な回答を記する

    何故だか かなり勢いづいて、つんのめってる感じだね。

    ●マージン ≠ バックマージン ですよ。

    よって、「アナタが記した正確な回答」とやらは
    問題を読み間違えた早とちり回答です。
    つまり、不正解。
    正確な回答を投稿するには、まず問題を正確に読み取ろう。

    取引や交渉で焦るとマージンなんて取れないよ。
    冷静にクールに遂行すること、これ鉄則。

  6. 275 匿名さん 2018/02/13 00:11:17

    バックマージンを取るのはうれしくないかまわないとかを
    議論しても意味がないのでは?
    官製談合なら違法だが、管理組合とその発注する工事などでは
    違法性は問えないから「不適切」コンサルという言い方をするわけだし。

    違法でもないものを議論しても仕方がない。バックマージンがあるかないか
    といえば殆どのケースでほぼ間違いなくあると思う。たいていの工事監理の
    見積もりはそれだけで士業プロが食っていける人工単価をきっているからね。

    管理組合からみるとまずは監理の会社を選びましょうとしてそれを値段が
    一番安い会社で選んだ時点でもうバックマージンありの会社が自動的に
    選定されていることになる。 なしならいくら出せば食っていけるの?
    すら計算できない理事会が気にしたって仕方ないと思うわけだ。

    無知だったり、なんでもただでやってほしいという自分自身のレベルだから
    つけこまえるわけで、ここの議論は不毛だなぁと読んでいて思う。

  7. 276 匿名 2018/02/13 00:45:52

    >>275 匿名さん
    とは言え、不透明な仕組みや商慣習をある程度は解析したいものです。

    流通するモノやサービスには、当然マージンもバックマージンも織り込まれている場合が殆どです。
    値引き交渉だって、予め購入側の値引き要請を想定し、供給側によって設定された価格からスタートします。

    そんな仕組みや事情を部分的であっても知ることは大事です。

    最終的には、コストに見あった適正な業務が遂行されているか否かが重要でしょ。

    発注側としては、当然管理会社や施工業者のバックマージン在りきのビジネスを把握し容認した上で、仕事の出来映えを評価します。

    一消費者の購買行動も同じ事。

  8. 277 匿名さん 2018/02/13 11:11:37

    管理会社が管理組合にむけて提示する例えば管理員の配置もそのうちわけを
    公開する義務とかないですおね。 管理組合としてはこみこみでの最終的な
    お値段を見て高いか安いか判断するしかないわけです。

    とくに工事の場合はこれが適当というお値段があるわけでもないですよね。
    職人を抱えているような会社だと遊ばせておくよりはましだし、一杯仕事を
    抱えているときにはしっかり儲かるの以外は受ける必要ないしで提示価格は
    変動が激しいわけで10%程度バックがあってもなくても差がわかるとかは
    ありえないですよ。

  9. 278 匿名 2018/02/13 22:26:46

    物件購入時点で提示される管理費について、「高い/安い」と評価する際の比較対象は、
    購入検討候補の他物件の管理費や過去の居住物件の管理費や想定標準価格となります。
    以前から、ネット媒体でも管理費の適正価格を把握する為に、物件の総戸数と専有面積の相関で算出する、目安としての想定標準価格なるものが提示されています。

    又、管理会社については、評判の善し悪しを拠り所に物件選定項目にする場合も多いでしょう。
    例えば、109社の管理委託物件だけは絶対に購入しないという人は私を含め、ある程度は存在します。
    つまり、実質的に、物件購入時に管理会社を選別する事は可能です。
    だが、当然の事だが管理員は選べない。
    そして、管理会社が派遣配置する管理員には、一般企業と同様に能力格差があります。
    (業務に有効な知識や対応能力、幅広い年齢層の居住者に対応するEQの高さ等)

    そして、日常の生活において管理業務の善し悪しを意識する事は管理員の対応や作業結果に拠るところが大きい。
    居住して管理員に直に接し、様々な事象に対応する状況を見て、「管理費に見合うだけの仕事をして頂いているかどうか」を評価して、高いか安いか判断するのだと思います。

    仕事の成果として管理業務の遂行状況や結果を踏まえての、所謂費用対効果で検証した評価となります。
    単に予算額や見積もり額を以て高い安いは言えないと思われる。

  10. 279 匿名さん 2018/02/13 23:15:38

    問題はバックリベートの有無とそれをどう思うかの議論なわけですから
    値段によらずサービスがよければそれでよしとするのであれば
    1割ばかりバックリベートを得た会社がその分満足度の高い仕事を
    すれば問題ないということになりますね。

    問題とするのであればその発見方法や排除方法と併せて方法論が示され
    ないといたずらに理事会に対する疑心暗鬼を招くだけになります。

  11. 280 匿名 2018/02/13 23:50:42

    >>277 匿名さん
    違法か適法かを論じられるテーマのみが有効である?とは限らない。

    私はバックマージンに肯定的な容認派です。
    マージンの率はバラツキが在るだろう。
    が、競合状態にある市場で取引が行われる過程で不当な利益を得る企業は淘汰され、マージンも一定の振れ幅の範囲で変動するが、前兆もなく突発的に高騰する事は無い。

    マージンは容認するとして、例え素人であっても資材グレードや人件費の妥当性は検証出来る。

    ビジネスでメーカー等の生産管理・マーケ部門・デザイン・品質管理に関わる商品開発部門や、直営店舗の運営管理やイベントでのブース設営などを統括する部門での経験があれば可能である。

    コストの継続的なデータ蓄積と価格形成の仕組みを知れば、コストカットすべき項目も自ずと検出可能となる。

    下請け業者にも、単純に値下げを要請するのでは無く、互いに利益(マージン)獲得実現するWWの関係は構築出来る。

    自身も大規模修繕時に、定期輸入のルートがないイタリア製タイルを国内産の同等品に変更する等を行い費用削減を実現した。

    管理会社は、削減を余儀なくされた売上げをどこかで挽回しようと画策するかも知れない。
    が、私は住み替えを適時、行っているのでその影響を受けない。
    そもそも、各期の理事会役員の手腕次第ですから。

  12. 281 匿名 2018/02/14 00:05:15

    >>279 匿名さん
    私は、10%程度のバックマージンは、どの管理会社も得ているであろうと捉えています。
    与件は同一という考え方です。

    唯一、異なるのは価格の妥当性を判断する側の能力です。

    ビジネス経験や行動力によって格差があります。
    日頃の管理会社に対する評価も大いに影響します。

  13. 282 匿名さん 2018/02/14 00:18:36

    市場の原理は、A→B→C→D→EよりA→Eの方が工事費はやすくなるのは
    自然の理だよ。
    しかし、管理会社が中に入れば、理事会が動かなくていいのでその分の
    経費を払うのは当たり前のこと。
    現在はその紹介料とかの費用は10%程度のものであり、そんなに気にする
    マージンでもないよ。
    それが嫌なら理事会が管理会社抜きで業者を選定すればいい。安くなるか
    どうかは分らないが。10%程度のことだからね。

  14. 283 匿名 2018/02/14 00:32:38

    >>282 匿名さん
    その多段階層の委託フローの存在すら発見出来ない理事会もありますよ。

    それでも、管理会社フロントや管理員がちゃんと仕事をしてくれれば何も言うことはありません。

    ただ、過去に関わったフロントや管理員がいずれも素晴らしい方々ばかりだった事は、幸運だったのだと今になって思うのである。

    今の居住者の評価もまた、それぞれでしょうね。


  15. 284 匿名 2018/02/14 01:11:06

    >>282 匿名さん
    そんな自明をあらためて提示されてもね。

    抽象論で語る事に意味を見いだせないので
    少しは可視化したり工夫してますよ。
    他の板でもね。

    >>268 のフローも参照してね。

  16. 285 匿名さん 2018/02/14 01:17:33

    工事費用が適正かどうかである。適正で有れば10パーセントのマージンは妥当で適正である。
    うちは大規模だが管理会社の大規模修繕費用が1億8千万円高値であったので管理会社は外した。

  17. 286 匿名さん 2018/02/14 04:15:49

    戸数何戸で 何回目の大規模修繕?

  18. 287 匿名 2018/02/14 05:12:36

    >>285: 匿名さん
    286氏のご指摘のとおり、具体例を提示する際の基本情報が欠落してる事が多い。
    285氏の場合は、大規模鬚髯費が1.8億と高額だったので外した事は文面どおりに読み取れる。
    が、肝心の情報が無いよね。つまり
     ・想定マージン率(10%前後では無かったのでしょうか?)
     ・大規模修繕費用がいくらで決着したのか。(基準値1.8億の何%だったのか?)
     ・その出来映え、仕上がりはどうだったのでしょう。
     ・管理会社を変更して良かったのか否か。
    やや気になりますね。追加情報無ければ、フィクションなのかな。

  19. 288 匿名 2018/02/14 06:44:48

    私の投稿は、ほぼ一貫して「匿名」です。
    同一名の他の投稿者はこの1ヶ月間は存在しないようです。この板には。
      
    私はバックマージン10%程度までは想定・容認する立場です。
    又、それ(バックマージン10%)を肯定する投稿が続いているようです。
    私は、仮にバックマージンが20%であっても、委託業務の成果・仕上がりの状態に著しい不備が無ければ良しというスタンスです。
    バックマージンが10%だろうが、或は20%であっても当事者の暴露でも無い限り実態は判明しません。
    そもそも、実態にはさほどの興味もありません。
    が、工程表と実勢価格を記した資材費の明細データがあれば、バックマージンの推測と検証は可能です。
    資材費にどれくらいの上乗せがあるかも、継続的なデータ蓄積とある程度の能力があれば検出可能です。
    それらのデータ(工程表と資材費)は、発注元である管理組合の要請が無くとも、見積もりの補足資料として提示される情報です。
    提示されなければ要請するまでです。
     
    そのような対応が出来なければ、下請けや外部への発注を前提とした企業(メーカー)の商品開発や生産活動を統括したり利益確保する事など不可能です。
     
    個々の物件で管理費のコストカット実現や管理業務の改善要請による利便性拡大等の恩恵を受けるのは、理事会役員や居住者にその能力や経験がある人材がいるか否かです。
    そして、理事会役員に経験や能力ある管理組合員の協力を受け入れる度量があるか否かです。
    往々にして、フロントは言うに及ばず理事会役員も、そのような組合員の活用には消極的で且つ不得手です。
     
    管理会社は優秀な理事会や組合員が機能している物件からの搾取は抑え、採れるところからは採ります。
    企業論理からすれば、至極当然の事です。

  20. 289 匿名さん 2018/08/30 20:02:38

    バックマージンが5%や10%ならいいかもしれないが、
    本当に5%や10%かどうかなんて、言いなりになっていれば判らない。

    言いなりになっていれば、何十パーセントでも闇から闇。
    そこが問題。

    管理会社との付き合いは残念ながら性善説ではなく性悪説が前提。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    エバーライフ小松原
    エバーライフ小松原
     
    所在地:鹿児島県鹿児島市小松原1丁目57-1
    交通:鹿児島市電1系統「上塩屋」駅 徒歩6分

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    エバーライフ小松原

    鹿児島県鹿児島市小松原1丁目

    THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY

    東京都中央区豊海町41番

    7,510万円~5億980万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    40.01平米~130.20平米

    総戸数 2,046戸

    クリオ ラベルヴィ不動前グランクラス

    東京都品川区西五反田五丁目

    7,191.3万円・9,785.2万円

    1LDK

    35.15平米・46.40平米

    総戸数 45戸

    パークコート ザ・三番町ハウス

    東京都千代田区三番町28-3ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    63.11平米~76.12平米

    総戸数 193戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里六丁目

    6,490万円

    2LDK

    50.02平米

    総戸数 58戸

    パークホームズ東陽町

    東京都江東区東陽5丁目

    4,980万円

    1LDK

    33.41平米

    総戸数 97戸

    グランドメゾン御徒町公園

    東京都台東区台東4丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    45.03平米~62.17平米

    総戸数 49戸

    シティタワー武蔵小山

    東京都品川区小山三丁目

    1億4,000万円~4億5,000万円

    2LDK~3LDK

    61.19平米~111.86平米

    総戸数 506戸

    シティハウス綾瀬

    東京都足立区綾瀬二丁目

    8,800万円~9,700万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.54平米・70.86平米

    総戸数 67戸

    イノバスすみだ八広

    東京都墨田区八広6丁目

    3,488万円~4,988万円

    1LDK~2LDK

    36.91平米~54.08平米

    総戸数 48戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    61.70平米~143.42平米

    総戸数 85戸

    シティハウス平井サウス

    東京都江戸川区平井四丁目

    5,000万円~9,100万円

    1LDK~3LDK

    46.39平米~70.99平米

    総戸数 50戸

    グランドヒルズ恵比寿

    東京都渋谷区恵比寿一丁目

    1億4,000万円~3億3,000万円

    1LDK、2LDK

    40.72平米~80.87平米

    総戸数 310戸

    ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

    東京都江戸川区船堀三丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    65.96平米~86.62平米

    総戸数 133戸

    シティテラス中野

    東京都中野区中野六丁目

    1億2,000万円~1億7,500万円

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.25平米~83.90平米

    総戸数 119戸

    ザ・ライオンズミレス蔵前

    東京都台東区蔵前1丁目

    7,390万円~7,410万円

    2LDK

    45.46平米

    総戸数 70戸

    オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

    東京都渋谷区代々木二丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    36.12平米~70.15平米

    総戸数 58戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.10平米~130.24平米

    総戸数 815戸

    シティタワー綾瀬

    東京都足立区綾瀬三丁目

    8,500万円~1億3,000万円

    2LDK~3LDK

    59.33平米~74.18平米

    総戸数 422戸

    ジオ板橋大山

    東京都板橋区仲町2-1

    5,950万円~6,440万円

    2LDK

    55.85平米・55.95平米

    総戸数 285戸

    アトラスシティ千歳烏山グランスイート

    東京都世田谷区給田三丁目

    7,700万円台予定~1億300万円台予定

    2LDK~3LDK

    58.49平米~75.20平米

    総戸数 杜ノ棟:127戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ブランズ武蔵小山

    東京都品川区荏原二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.45平米~73.32平米

    未定/総戸数 36戸

    プラウド三鷹(2/15登録)

    プラウド三鷹

    東京都三鷹市下連雀三丁目

    未定/総戸数 63戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67平米~75.44平米

    未定/総戸数 74戸

    レ・ジェイド篠崎

    東京都江戸川区篠崎町一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.79平米~81.92平米

    未定/総戸数 59戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    未定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87平米~70.53平米

    未定/総戸数 29戸

    Brillia(ブリリア) 曳舟

    東京都墨田区東向島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.22平米~83.73平米

    未定/総戸数 99戸

    ルピアコート保谷

    東京都西東京市下保谷五丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    63.08平米~71.39平米

    未定/総戸数 25戸

    プラウド田無サウスアベニュー

    東京都西東京市保谷町四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    62.78平米~93.54平米

    未定/総戸数 54戸