住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材でなやんでいます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材でなやんでいます。

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2012-12-17 17:53:55

良いなあとおもっている住宅メーカーさんに、うちは高性能グラスウール仕様と言われました。
私としてはちょっとグラスウール自体に心配があるのですが。。。
10年20年後も安心なのでしょうか??
あとお勧めの物はありますか??

[スレ作成日時]2012-07-06 16:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材でなやんでいます。

  1. 61 匿名さん

    >59
    湿度が合板をも通過して逆流するような条件が発生するとしたら、まだ室内に湿気が逃げる方が良いのでしょうね。
    室内なら辛うじてエアコンで除湿も可能です。

    同条件で防湿ビニールシートがある住宅は、シートで湿度がせき止められ逃げ場がなくなってしまいます。
    防湿シート表面(外壁側面)、断熱材に留まってしまいますよ。

  2. 62 匿名さん

    >60

    4度とは随分と差がありますが、そんなに違いは無いでしょう。
    断熱材としての性能でも、熱伝導率の差では0.002w/mk程度と思います。
    もしかして標準のロックウールが密度の低い品とか、経年劣化まで見込んでいるんですかねぇ。

  3. 63 匿名

    EPSはどーなの?他社が使用しない事からたいした事ないのかな

  4. 65 購入検討中さん

    グラスウール 断熱材 袋入のタイプで内側ビニールシートが上側が所々シートが少しされていないのですが欠陥なのでしょうか。

  5. 66 匿名さん

    断熱と防蟻を調べていたら、こんなの見つけた。

    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/housan_grass.htm

  6. 67 入居予定さん

    パーフェクトバリアは?

  7. 68 匿名さん

    ハワイでは数年に一度防蟻処理を行わないと所有者は維持管理義務違反で罰せられます。

    防蟻処理と言えばホウ酸以外事実上ありません。要はホウ酸を使わないと罰せられます。

    アメリカ国内は全てそうです。逆にホウ酸、ホウ砂以外に何か有効なものがありますか?

    FDAは少なくともそうは解釈していません。

  8. 69 匿名さん

    大きな黒蟻を飼う事だな

  9. 70 匿名さん

    >68

    マイクロカプセルの防蟻剤良いですよ。

    うちはタケロック使っています。

    臭いも無いし、人体に入ってもカプセルがそのまま排出されるらしい。

    アリになら赤でも黒でも白でも駆除出来ますよ。

    ほう酸は量が過ぎると有害ですから使いたくは無いですね・・・セルロースファイバーも同様。

  10. 71 匿名さん

    ホウ酸の危険性は塩並みですが飲み込むのでしょうか?

    私は掲示板の書き込みより世界一厳しいFDAを信頼します。

  11. 72 匿名さん

    アメリカはセルロースファイバーが断熱材シェアでトップ。
    防蟻処理は昔からホウ酸。

    アメリカで何かホウ酸による被害が何かありますか?
    あったらFDAは大事ですね。

    タケロックって強そうですね。
    うちは工務店さんお勧めのヘルスコキュアとホウ酸を併用予定。

  12. 73 匿名さん

    http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/dot3_3world.html#pagetop

    特定商品の宣伝用資料ですが、他にあまり無いので。
    http://www16.plala.or.jp/yoshichu-hikari/news2.pdf

    まあ、普通の薬局のホウ酸(ホウ素)でいいと思いますけど。
    http://www.kenko.com/product/item/itm_8823954072.html

    付随してゴキブリも出なくなりますね。

    タケロックはダントツとかの農薬と一緒ですね。武田薬品。
    カプセルの有効性というのがちょっとわかりにくいですが。
    ダントツの注意書きにはそこそこ危険性が謳われています。

  13. 74 いつか買いたいさん

    検討中の工務店でフラット35適応の断熱材グラスウールからフラット35S適応の断熱材パーフェクトバリアにグレードアップしないかと言われています。
    差額は40万円ほどらしいのですが、グレードアップする価値があるのか非常に悩んでいます。皆様ならどうされますか?

  14. 75 OLさん

    結局、発泡系が一番いいんじゃないでしょうか?
    隅々まで行き渡るし。

  15. 76 匿名さん

    発泡はリフォームとか電気配線の追加工事とかしにくい。
    またやり直しになるでしょ?

  16. 77 購入経験者さん

    発泡がいい?
    あんなにベタベタモコモコに吹き付けて
    なんかあったときに綺麗に取れないですよ?

    まだ発泡系進めているところがあるんですねぇ。

    やっぱりオススメはパーフェクトバリアですよ。

  17. 78 匿名さん

    耐火性能は無いわ
    調湿もしないわ
    自然素材でもないわ
    断熱性能も中途半端だわ
    安くもないわ

    何がいいんですか?

  18. 79 いつか買いたいさん

    74です。
    78さんの文を読む限りパーフェクトバリアは『素晴らしい!』とまでは言えないものなのですね。

    発泡系を勧めてくださる方もいらっしゃるようですが、今回はグラスウールかパーフェクトバリアかの二択なのです。

    他スレでフラット35とフラット35Sでは求められる性能が違うと言われました。
    資金的に支払うことは可能(40万円ほど)なのですが、性能に対してその値段ほどの価値があるのでしょうか?住宅金融公庫(?)のホームページを見ても違いがいまいちよくわからないもので・・・。

    よろしくお願いいたします。

  19. 80 匿名さん

    40万予算上げるならグラスウールを高性能で密度濃いものにしてもらって(「高性能GW16K」以上)厚みを増やしてもらって気密をしっかり取ってもらってください。そのほうがよいと思います。本当は耐火考えればGWよりロックウールのほうががいいとは思いますが。なぜその二つしか出来ないのかの方が気になります。多分施工技術の問題なのではないでしょうか。

  20. 81 匿名さん

    >80さん
    パーフェクトバリアよりもグラスウールの方が良いとお考えになる根拠は何でしょうか?

    >79さん
    断熱等級ですと、概ね、フラット35は等級2、フラット35Sは等級4です。
    等級4の方が高性能ですが、ビックリするほど高性能という事でもありません。
    価格を抑えることが重要な建売ならともかく、施主が仕様を決められる注文住宅では普通の性能と考えて良いと思います。
    私でしたら、その価格差なら等級4にします。
    ところで、グラスウールもパーフェクトバリアも、密度などで幾つかの種類があります。
    パーフェクトバリアの10Kはグラスウールの16Kと、パーフェクトバリアの13Kはグラスウールの24Kや高性能グラスウールの16Kと同等の断熱性です。
    厚みを厚くすれば断熱性も上がります。
    グラスウールでも密度と厚みで等級4は実現可能です。

    こんなスレッドもありました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18488/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸