- 掲示板
第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
頓珍漢な人がいますねー
標準装備=安物は物件自体がチープな場合ね。
それなりの物件の場合、オプション不要
陳腐なものはついていませんから~
すべからくグレード=価格ですから
勘違いないよう頼むね。
食器棚をオプションにするかどうかは、かなりなやみました。
見栄えは良いが、価格が倍近くする。
結論は、止めました。
入居後1年たって、結果、不要だったと思ってます。
天板が目立つほど、見えないし、カラーリングも合わせたので気にならない。
リビングからも目立つ位置ではないしね。
誰も見てないと思いますよ。見栄貼り過ぎではないかと思います。
デベさんには頼まないのでオプションと言っていいのかわかりませんが
少しでも静かな室内を求めて二重サッシュを検討中です。
竣工が一年以上先なので更なる進歩を期待しています。
<メリット>
・遮音と断熱
・工事は意外と簡単
・大抵の場合は管理規約にひっかからず施行出来る
<デメリット>
・掃除がしにくい?
・見慣れるまで違和感があるかも?
・現状ではあまり値ごろ感は感じない
道路が近かったり、暑い、寒いという事のある物件にはとても効果的だと思うのですが。
入れた方のご意見とかをいただけると勉強になります。<(_ _)>
経験ないので、すみません。
でも、最近のペアガラスは結露もしないし、遮音、遮温性能も高いですよ。
二重サッシは、景観も便利性も損ねると思います。
ピアノをリビングで演奏なさるなら、仕方がないかも。
307です。
>>308番様,309番様
ご意見ありがとうございます。
今度のマンションはマイミュートというペアガラス(T-3)ではあるのですが
いかんせん「幹線道路前物件」なので騒音問題は必ずあると考えております。
純正でT-4(二重サッシュ)でもおかしくない位です。
今も同じ道路沿いでT-2サッシュ物件に住んでいますが、遮音能力が不足しています。
なので、やむを得ず利便性、美観とのトレードオフになりそうな気がします^^;
ちなみに我が家は生ピアノは置かない予定です。
マンションだとどうしてもご近所に我慢を強いるのでリスキーだと思いますね。
>>322番様
インプラスは候補の筆頭かな〜とは思っておりました。
樹脂でも静電気防止加工で埃が寄りにくいのが良いと思いますし、ウッドタイプも面白いですね。
どの製品にしてもガラス部分を予算内で重ためにした方が良いのでしょうね。
機密度+重量が上がれば低音も「それなり」に押さえられるはずなので^^;
良く言われる遮熱と紫外線に関しては…
既存窓がサンバランスマイミュートLow-e「緑色の復層ガラス」で、
これ以上の色はなんだか暗い?という気もします。
また複層はかえって重量が軽くなる場合があるようなので、そこも調べる必要がありそうです。(遮音メイン)
まだまだ時間はあるので、じっくり学んで選びたいと思います。
ありがとうございました。
遅い時間までお疲れさんです^^
さて。。と
よかったオプションはバルコニィタイルです
人工芝とタイルの千鳥模様でとってもオシャレ^^
そして
無駄だったオプションがセンサーライト
勝手に付くから夜とか心臓が止まるくらいビックリします
バルコニータイル、ごくたまに水流して
デッキブラシでこするくらいでメンテもチョウラク
下は汚くなってるかもしれませんが、見えないので問題なし
それよりバルコニーがお洒落になるので我が家はやってよかった^^
ちゃんと排水できていれば蜘蛛の巣が張るくらいで
虫も涌かない
年に1回、一枚だけはがして、けるひゃーで下を流せばOK
植木鉢とか置かない限り虫もわかない。
全く問題なし。
土と植物おきたいならタイルはやめといたほうがいい。かも??
本当にそう思います
この板は質問スレですのに
いつからバトルスレに変わったんでしょうかね
嘆かわしいことです
言葉使いには十分留意し
協調性を持ってやり取りするよう
心がけていただきますよう
心より期待申し上げます
以上、通りすがりの善良な市民より
329=331ですが、なにか悪かったですか?
嘆かわしいの??
330さんは普通意見交換してくれたのにね。
狭量な人とは、意見交換できないね。
ここ本当勉強になった!たくさん読んで、たくさん参考にしました!
うちは、玄関のセンサーライトがとにかくよかったです。子どもがいるから、壁が汚れないのと、夜ひとりでもトイレに行けるようになったんです。
これは本当感謝。
あとは、やっぱり水周りと床のコーティング。ディスポーザーなため、シンクまわりの掃除も使える洗剤が限られてくるので簡単にお掃除できて本当ラクになりました。
>センサー付LED球
そんな物があるのですね。
我が家は電源コンセントが無い場所にセンサーライトを付けたくて、乾電池式の小さな物で我慢していたのですが、これなら既存の天井照明と交換すれば良いだけですね。
いや〜、助かりました。ありがとうございます。
過去のスレ全部読みきれなくて、重複してたらすみません。
凄く迷ってるのが、キッチンの背面食器棚をオプションにするかです。
地震で転倒したりが怖いから、絶対頼もうと思ってたんですが、
何しろ価格が高くって(泣)
見栄えの面で、オプションで良かったと言う感想は見たのですが、
インテリアショップの食器棚を据え置きにするとかだと、
やっぱり耐震突っ張り棒程度では不安でしょうか?
大震災の時の経験などありましたらお聞かせいただければ助かります。
343です。
なるほど、突っ張り棒でも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
先ほど過去レス見てたら、L字フックを壁に直接取り付けるという方法が
書いてあって、それには補強下地が必要とか?
そのオプションだったら、そんなに高額じゃないのかな?
補強下地か・・・良い事聞きました。
それさえやれば、キャットウォーク兼棚として板を自作で取り付けたり
出来るのかしら?!
キッチンの食器棚に高いお金払うより、こっちの方がワクワクしてきたわ。
344に同意。
免震のマンションであれば、なおさら高いオプションの背面食器棚なんて不要ですよ。
我が家は「良く見ると安い素材、部品」に該当。さらに施工ミス、
契約したときの図面と異なる食器棚になって最悪。
インテリアショップの食器棚で気に入ったものが見つかったのであれば、簡単な対策で
十分です。オプションを頼まなくても、ゆっくり調べて探すのがよいのでは?
343です。
外注すればオプションより安く、しかもしっかりした施工で良いものを
作って貰えるって事ですね!
今賃貸暮らしで使ってる食器棚は安物で見栄えも良くないので
せっかくだから、外注で造作して貰うことにします。
下地補強と合わせても安くすむのかしら・・・・・?
方針が固まってきました。
皆様ありがとうございます。
食器棚、既製品、外注で散々悩み見て回った結果、
オプションに落ち着きました(´・_・`)
色々見ちゃうと、既製品の見栄えが嫌になり。
外注でもちゃんとしてると何十万かはかかるので、
この業者さんで大丈夫かな、ホントにキッチンと
同じに見えるかな、何十万かかけて節約感がでたら
やだなとか考えてたら、めんどくさくなってしまいました。
オプションだと安心感があり、下地補強やサイズなど
指示するまでもなく楽でしたので、私的に満足しました。
ディスポーザーの家に住んで初めて知ったことはシンクまわりにハイターをはじめとした塩素系の洗剤が一切使えないこと。結果論だけどコーティングはやっといてよかった。というか、ディスポーザーのお家にはオプションじゃなくて標準装備にすべきと思う。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE