|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
-
4752
匿名さん 2024/07/05 09:21:40
???
引き渡し前って、まだ入居が始まらない、管理規約が適用されない時期じゃないの?全住戸デベロッパーの所有だから、何をしようと問題ないはずだと思う。そんなことをいい出したら共用部分も何も工事ができないと思うけれど。
オプションでも入居後に施工するものもあるでしょうが、共用部分の壁のピクチャーレールの設置は入居開始前に完了しておかないとね。
鍵の一斉引き渡し=入居が始まる前に内覧会とかがあって、その間は、物件はまだデベの所有なんですよ。竣工から入居開始まで日数があるからね。その間に色々工事や手直しするんですよ。
そのあたりは営業さんに聞けば詳しく教えてくれると思うよ。
-
4753
匿名さん 2024/07/05 10:33:21
>>4735 匿名さん
禁止と言っても罰則があるわけでもないので、ガンガン工事しても大丈夫ですよ。
管理人から何が連絡があったとしても、しらを切ればいいだけです。
NHKと同じですね。
-
4754
匿名さん 2024/07/05 10:38:13
>>4753 匿名さん
嫌がらせはだめですよ。
新築マンションで入居直後に工事なんかされると近隣との関係が悪くなります。
こういう犯罪者体質の人の煽りに乗ってはいけません。
マンションに恨みのあるフード配達さんでしょうね。
-
4755
匿名さん 2024/07/05 10:41:33
>>4742 マンション掲示板さん
ダウンライトはダイニングテーブルの位置との相性があって、なかなか難しいですね。シーリングライトの一択です。
-
4756
匿名さん 2024/07/05 11:01:51
>>4754 匿名さん
>>4753 匿名さん
嫌がらせはだめですよ。
新築マンションで入居直後に工事なんかされると近隣との関係が悪くなります。
こういう犯罪者体質の人の煽りに乗ってはいけません。
>マンションに恨みのあるフード配達さんでしょうね。
そうじゃないだろうね。
実際「入居直後にガンガン工事する」バカがいるからな。
-
4758
匿名さん 2024/07/05 13:23:25
>>4749 匿名さん
引渡し前は何をしてもいいみたいですね。
-
4759
匿名さん 2024/07/05 14:00:02
オプションでも
鍵の引渡し後に、「引越前に鍵を預かって、業者が工事します」なんてのがある。
今時、鍵を赤の他人に預けるなんてありえない。
簡単にコピーできるのに。
-
4760
匿名さん 2024/07/05 14:32:05
>>4750 匿名さん
引っ越しは住人の恣意的なタイミングなのでね。。
-
4762
匿名さん 2024/07/05 15:37:10
>>4760 匿名さん
入居開始日というのは決まっていますから、それ以降でないと、鍵の引き渡しはされません。鍵の引き渡し以降に引っ越しを行います。
実際にマンションを購入すれば、そのあたりのスケジュールは詳しく教えてもらえます。ご心配は不要です。
-
4763
匿名さん 2024/07/06 00:12:43
>>4759 匿名さん
そういうこと。
だから鍵の引渡し前にオプションで施工するのが安心。
引渡し前に何かあればデベロッパーの責任になる。
-
-
4764
匿名さん 2024/07/06 01:23:06
-
4765
匿名さん 2024/07/06 01:27:04
姿見は確かに人気のオプションの一つのようです。入居のその日から役立ちますから。
-
4766
匿名さん 2024/07/06 02:58:26
-
4767
匿名さん 2024/07/06 03:58:44
やっぱり入居開始前までにしか施工できない共用部分に関することは、デベロッパーのオプションを注文するしかないですね。
-
4768
匿名さん 2024/07/06 04:01:03
-
4769
匿名さん 2024/07/06 04:14:03
だから、オプションで選ばれるナンバーワンなんでしょう。
価格も手頃だし。
-
4770
匿名さん 2024/07/06 04:32:47
-
4771
匿名さん 2024/07/06 04:45:32
-
4772
匿名さん 2024/07/06 04:48:54
-
4773
匿名さん 2024/07/06 05:48:31
整合性を重視するとデベロッパーのオプションはリーズナブルですね。多少高くても物件の一部として保証されますし、設計図面や多数の同じ物件内の住宅の施工がされるので、熟練度も十分でしょうね。
まあ整合性を無視される方は気にしないと思いますが、整合性を無視するという方は自分で施工されて、下地のないところに姿見を釘で打ち付けて、割れた姿見で満足されると良いように思います。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件