- 掲示板
皆さん
読んで面白かった本や、オススメの本を教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-13 00:36:00
皆さん
読んで面白かった本や、オススメの本を教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-13 00:36:00
■ 『 悪の系譜-独裁者と民族 』
堀口 尚夫【著】、\990(税込)
2024年8月、 清風堂書店
レーニン、スターリン、ヒトラー。
時代を震撼させた独裁者たちが、なぜ誕生したのか?
精神分析医の著者が彼らの父親像を軸に解き明かす。
目 次
序 説
第1章 レーニンとロシア革命の成功の謎(レーニンの生い立ち;
第2章 スターリン(スターリンの生い立ち;共産主義に傾倒 ほか)
第3章 アドルフ・ヒトラー(ヒトラーの生い立ち;画家を目ざして
ウィーンへ ほか)
第4章 悪の根元 人間性と悪は不安から生まれる
■「 マンガ安倍晋三物語 」
TEAM ABE【著】
2024年6月発売、 飛鳥新社
¥1,980(税込)
号泣しました。生涯最高の一冊です――安倍昭恵(安倍夫人)
●希代の大宰相・安倍晋三、67年の軌跡!
●あの時、安倍総理は何を考えどう行動していたのか。
独自取材に基づいた秘話も完全マンガ化!
●多彩な登場人物が織りなす人間ドラマ、魂が震える!
●マンガだから昭和・平成・令和の流れがよくわかる!
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784864109727
安倍総理はいまなお我々に明日を生きる勇気と希望を
与えてくれている!
■「14歳の世渡り術、10代からの文章レッスン
ーー―みんなどうやって書いてるの?」
小沼 理【編著】
2024年9月、河出書房新社
1,562(税込)
言語化のコツは? 考えがまとまらない…。自分らしい表現って?
面白いネタどこにあるの? 作家だって、なやんでる。
第一線に立つ15名が明かす、それぞれの工夫、苦しみと楽しみ。
誰かに伝えるため、自身の感情の整理に、創作のために。
自分なりの方法がきっとみつかる文章入門。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784309617671
■『 バチカン機密文書と日米開戦 』
津村一史 著、(共同通信記者)
2024年9月、 株式会社dZERO
¥1,672 (税込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1885528
■「 ぜんぶ絵でわかる〈8〉日本建築の歴史 」
海野 聡 著、
2024年9月、エクスナレッジ、 2,420(税込)
古代から近代までの建築の変遷をたどりながら、
「なぜこの時代にこの様式が発生したのか」といった時代との
関わりや、建築的見どころをわかりやすく図解しています。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784767832319
■「 学力喪失 - 認知科学による回復への道筋 」
今井むつみ 著
2024年9月、岩波書店(岩波新書)、 本体\1,160
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1897635
■「 原爆裁判―アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子 」
山我 浩 著
2024年6月、 毎日ワンズ、 \1,540(本体\1,400)
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784909447296
■『 中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇 』
遠藤誉 著
2024/11/1、 ビジネス社、1,000円+税
中国政府の幹部が公言
「われわれの規律は日本人を殺すこと!」
日本の官公庁のデータは中国人が握っている?
浮かび上がる日本の闇
国家観のない無為無策の日本を斬る!
https://www.business-sha.co.jp/books/category01/item_a001261
■『南京事件』( 岩波新書 )
笠原 十九司【著】
1997年、11月発行、
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784004305309
■「世界でバカにされる日本人
―――― 今すぐ知っておきたい本当のこと」
谷本真由美 (著)
2018年8月、 ワニブックス(新書)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784847066092
■『 ワースト添加物 』
(中戸川貢 著)
最新の添加物事情と最も危ない食品とは ?
これだけは避けたい 人気食品の見分け方。
●「無添加」 「化学調味料不使用」のウソ、
●「リン酸塩」がミネラル不足を招く。
●「カロリーゼロ」の甘味料が危険な理由。
● 人工甘味料入りダイエット飲料では やせない。
●「新型栄養失調」と添加物の関係。
● たん白加水分解物と酵母エキスで味覚が壊れる。
● 避けられない添加物は「ミネラル補給」でカバーできる。
ユサブル、発行、 03-3527-3669
■『 心臓専門医が教える!
――――健康長寿の人が毎日やっている心臓にいいこと 」
別府浩毅 著
2023年8月、自由国民社、 \1,430(税込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784426127220
動悸・不整脈・胸の痛み・心筋梗塞…心臓にまつわる不安が消える!
目 次
第1章 心臓は生活習慣でよくなる!
第2章 心臓がよくなる「食」の習慣
第3章 心臓がよくなる「運動」の習慣
第4章 心臓がよくなる「呼吸」の習慣
第5章 心臓がよくなる「脳」の習慣
第6章 心臓がよくなる「睡眠」の習慣
■「警察官のこのこ日記」
安沼保夫 著
著者は現職の警察官、
「警察官の実生活ってこんな感じ! 弱音、悩み、トキメキ、
20年警察の仕事をして、よく考えて辞めた同級生と
サシ飲みしている気分。
三五館シンシャ、0120-29-9625
「にゃんこ関西弁辞典」
西川清史 著、
2025年、飛鳥新社、 1650円(込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-2019251
幻冬舎新書
『 貧困と脳―「働かない」のではなく「働けない」』
鈴木大介 著、
2024年11月、 幻冬舎、\1,056(本体\960)
目 次
第1章 「なぜ?」の原風景
第2章 自己責任的に見える当事者
第3章 やっとわかった彼らの言葉
第4章 「働けない脳」の僕たち
第5章 なぜ彼らは座して破滅を待つのか
第6章 なぜ彼らは制度利用が困難なのか
第7章 「働けない脳」でどうするか?
ーーーーー―当事者と周辺者・支援者へ
第8章 唯一前進している生活保護界隈
最終章 貧困の正体
■「イスラームからお金を考える」
長岡慎介 著
お金もうけが天国へのパスポート?
イスラームには利子の禁止や喜捨の義務など信仰に基づいた
経済の仕組みがある。
今急速に発展しつつあり、世界の金融危機にも揺るがない
イスラーム経済とは
2024年12月、ちくま新書; 924(税込)
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE