住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-16 07:40:58

早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。

前スレ・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/

[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48

最近見た物件
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目11番14(地番)
交通:東急新横浜線 新横浜 駅 徒歩6分
価格:4,300万円台予定~8,800万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:35.28m²~72.89m²
販売戸数/総戸数: 未定 / 70戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4

  1. 1093 購入経験者さん 2012/07/09 13:14:47

    読売新聞 7月7日朝刊
    南海トラフ地震 死者最大40万人 試算者 内閣府の作業部会の代表と同じ関西大教授
     前提条件 M9 三連動 真夜中発生 (内 津波死者36万人)

    死者12万人
     前提条件 昼間発生

    両条件とも津波死者は静岡 愛知 三重 和歌山 徳島 高知の6県を想定。

    私見;この前の最大津波30M同様に、試算結果が多すぎ。
    けれど多くの人が津波リスクに晒されていることは確か。
    マンションは、少なくとも上記6県では津波タワーとして機能する。
    海岸から3~5キロ以内の低地に住むなら(住まざるを得ない理由があるなら)マンション
    を選択肢に入れてもよいと思います。

  2. 1094 匿名 2012/07/09 13:15:34

    地震、津波、原発が怖いなら日本にいるべきじゃない
    今すぐに出ていってください

  3. 1095 購入経験者さん 2012/07/09 13:28:31

    地震、津波、原発が怖いなら日本にいるべきじゃない
    今すぐに出ていってください

    怒るとちゃぶ台ひっくり返す方ですかね。
    地震、津波、原発が怖くない人が、いますかね。
    怖いけど事前対策をして、乗り切ろうとする人、そして乗り切ってきた人
    のDNAを持つのが日本人だと思います。

  4. 1096 購入経験者さん 2012/07/09 13:51:51

    311後に関連性が指摘されている貞観地震前後の地震

    西暦 864年 富士山噴火(貞観大噴火)
     5年後
    869年 三陸沖地震発生 M8.3以上
     9年後
    878年 相模・武蔵地震(関東地方) M7.4
     9年後
    887年 仁和地震(南海地震 3連動可能性有) M8~8.5

    私は地震が怖いです。上の年表を見ると気分が滅入ります。
    私の対策は、マンションを購入することで津波から身を守ることでした。
    高台に戸建を建てることも考えましたが諸般の事情で、マンションにしました。

    このレス「同一予算でマンションと戸建どちらが良いか」
    私の場合は、津波リスクが有る地域に住んでいるためマンションの方が良い という結論です。

    おしまい。

  5. 1097 匿名さん 2012/07/09 14:46:42

    >1096
    うちは高台の一戸建てですが。

  6. 1098 購入経験者さん 2012/07/09 15:14:32

    いいんじゃない。

  7. 1099 匿名さん 2012/07/09 15:23:35

    うちも高台戸建ですよ

  8. 1100 購入経験者さん 2012/07/09 15:36:30

    1096です。
    高台の戸建て、いいんじゃない。


    逆の言い方をすれば、
    津波リスクが無い地域に住んでいるなら、戸建の方が良い という結論になるでしょう。

    津波リスクが無い地域のほうが、ある地域より多いから、戸建有利の人は多数いると思います。

    ではこの辺で。

  9. 1101 匿名 2012/07/10 14:27:09

    >>1096
    そんな危険な地区に住まなければならない身の不幸を呪うべきです。

    ザ・エンドですなwww

  10. 1102 周辺住民さん 2012/07/11 12:50:39

    実際に被害にあった方の胸を、えぐるような言葉やな。

  11. 1103 匿名さん 2012/07/11 15:35:01

    人気エリアに惑わされてはいけませんな
    浦安は、人気エリアと言う事で高騰してましたからね
    これから住まいを探そうという人は、ちゃんと災害リスクを考えないとね。
    人気不人気は二の次で

  12. 1104 匿名さん 2012/07/12 16:01:28

    災害リスクを考えるのなら賃貸一択

  13. 1105 匿名さん 2012/07/12 17:46:08

    地震と津波はもちろん怖いが、数百年に1度とかの大災害よりも、
    市街地に竜巻が来たり、毎年何個も来る台風や、
    今も来てる豪雨の影響による災害とかの方が直接的で怖いな。

  14. 1106 匿名さん 2012/07/13 02:11:58

    そもそも、その為の災害保険だろ。
    命の危険って意味では賃貸も持ち家も一緒なんだし。

    災害に対してリスクを抑えたいのであれば海外に行けばよい。
    日本に安全といえば場所はない。

    自分は立地重視だよ。もしもの時より、通常の日常のが大事だから。

  15. 1107 申込予定さん 2012/07/13 09:04:08

    > 災害リスクを考えるのなら賃貸一択

    それは、災害後の金背的なリスク回避の問題で、命を守るという点に関しては、最悪の選択ですね。

  16. 1108 住まいに詳しい人 2012/07/14 03:57:05

    >>1104

    為替(円)の急落を災害リスクと考えるならば、現物資産の購入はリスクヘッジになるんだけどね。
    特に、固定金利で借金している人なんかはインフレに対するリスク軽減になるよね。

  17. 1109 匿名さん 2012/07/15 06:57:02

    >>1108
    変な隣人(暴力的、精神を病んでいる、騒音が酷い等)を災害リスクと考えた場合現物資産購入はどうなりますか?

  18. 1110 住まいに詳しすぎる人 2012/07/17 12:10:14

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
    言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
    また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
    なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病

  19. 1113 匿名さん 2012/09/21 21:21:14

    戸建の民度の低さが分かりますね。
    韓国人や中国人と一緒ですね。

    戸建はやめた方がいいですよ。

  20. 1114 匿名さん 2012/09/21 21:27:13

    マン損住民には1110さんの書き込みは静止できない現実だね
    1112や1113みたいなあすぺさんにはぐうの音も出ないようだ(笑)

  21. 1115 匿名さん 2012/09/21 22:02:38

    韓国人と一緒って
    最近書きこんでいる人いますが
    再開発しておりますとね
    駅前パチンコ 駅前の土地所有者の方々は 日本人でない方が多いわけで
    挙句に戸建てを馬鹿にしつつ管理費収めるなんて素敵ですよ。

    家を建てる事考えている方は自然と戸建てになりますし。
    そう言う思考が無い方は、マンと戸建てを比べる訳ですかね?

  22. 1117 匿名さん 2012/09/25 22:54:47

    1110じゃ無いけど、
    意味?
    真実過ぎて誰も反論しなかったのでは?

  23. 1118 匿名さん 2012/09/25 22:59:50

    >1110
    ハイパーインフレとか言ってる時点で
    フィナンシャルリテラシーなさすぎでしょ。
    三面記事をそのまま信じて、自分の脳みそで
    考えられない典型的なタイプ。

  24. 1119 匿名さん 2012/09/26 11:50:37

    ハイパーインフレなんて起こり得ないこと、
    ちょいと勉強すれば分かりますよ。

    100歩ゆずって仮にハイパーインフレが起きたとして、
    一般的に販売価格が高い(=ローン残債が多い)戸建の方が
    影響をもろに受けるのでは?

  25. 1120 匿名さん 2012/09/26 14:40:24

    同一予算スレで言われてもなぁ(呆

  26. 1121 匿名さん 2012/09/26 15:03:28

    1120さん、意味不明やで。

  27. 1123 匿名さん 2012/09/26 20:58:26

    ↑は完全に 俺の真似だよね?

  28. 1124 匿名さん 2012/09/27 06:34:21

    現実社会では目立たない人なんでしょうね。

  29. 1125 購入検討中さん 2012/09/27 07:17:26

    > 1110じゃ無いけど、
    > 意味?
    > 真実過ぎて誰も反論しなかったのでは?

    他のスレでも同じコメント貼り付けて、すでに何度も他の人に論理破綻を指摘されているのに、その修正をせず、同じコメントなので、他の人も指摘が飽きてきただけでしょ。
    1110のコメントを真実だと思うなら過去スレ探すか、自分で考えてください

  30. 1126 住まいに詳しすぎる人 2012/09/29 03:55:16

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
    言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
    また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
    なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病



    世田谷区奥沢近辺の1km
    http://goo.gl/Mhseq

    高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
    野村不動産 プレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

  31. 1130 匿名さん 2012/09/29 16:09:50

    >>1126
    東京外語大は移転してるよ。
    データーが古いよwお宅の脳みそと一緒か笑

  32. 1131 匿名さん 2012/09/29 16:25:13

    1110さんは戸建擁護してるんですよね。
    ご自宅は何処の戸建をお持ちなの?

  33. 1132 匿名さん 2012/09/29 22:01:15

    > 一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛となります

    この考え方自体が前世紀の遺物でしょう?

    動産と同じく時間の経過とともに価値が下がるとすれば、駅に近くて生活インフラが整っている方が良い。
    今のところ、駅近だとマンションかホテルしかない。

    20年後か30年後か、都内でも駅5分以内に手ごろな価格の一戸建てがたち始めたら、その時に永住を考えればよい

  34. 1133 住まいに詳しすぎる人 2012/09/30 01:12:24

    >>1131

    ちゃんとレス読んでみなよ。
    何度も書いてるはずだよ。

  35. 1134 住まいに詳しすぎる人 2012/09/30 01:31:41

    >>1132

    情弱万損住民さん これでも読みなよ。
    コンサル料取りたいくらいだよ。


    以下、抜粋

    【世界最強の投資家のインフレ対策とは?】

    私にとっての世界最強の投資家は、毎年長者番付1位~2位のウォーレン・バフェットと、ソロスの片腕だったジム・ロジャーズです。やはり、長期にわたって勝ち続けている人を参考にしたいと考えています。

    で、バフェットの戦略は、株式投資。株は現物資産なので、インフレの影響を受けにくい、といいます。
    ジム・ロジャーズは、商品です。金や、石油、食糧といったものに投資しています。


    ジム・ロジャーズは、アメリカがどんどんインフレになっていくことを予測。アメリカを見限って、シンガポールに移住してしまいました。すごい行動力ですね。
    http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20120218/p1

  36. 1135 匿名さん 2012/09/30 01:42:35

    私が好きなのは、007でお馴染みのロジャームーア。

    ユーモアとウイット溢れ、歴代ボンドの中でも最強じゃないかな。

    人の命は限りあるのに、まるで永遠に生きられるかの如く

    蓄財に励む人がいるんだね。ちょっと滑稽で無粋とゆーもの。

  37. 1136 匿名さん 2012/09/30 08:32:36

    お金が無いなら戸建にするべき。
    ボロボロのバラックでも生きられるからね。
    マンションは、一定程度の美観や管理サービス、設備を維持するからね。
    お金が無い人には辛いだろうね。

    戸建は、新幹線で飲み物とか買うのが勿体無いと思うんだろうね。

  38. 1137 匿名さん 2012/09/30 09:37:00

    お金があったら都心にそこそこの広さの注文戸建てを建てるだろうよ。。。

  39. 1142 匿名さん 2012/10/14 22:35:48

    >お金があったら都心にそこそこの広さの注文戸建てを建てるだろうよ。。。

    同一予算スレなのに結局は予算で戸建、予算が無いとマンションで決着してるし(笑)

  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目11番14(地番)
交通:東急新横浜線 新横浜 駅 徒歩6分
価格:4,300万円台予定~8,800万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:35.28m²~72.89m²
販売戸数/総戸数: 未定 / 70戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

未定/総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸