住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-16 07:40:58

早くも【同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?】パート4まできました。
こちらでやりとりしましょう。

前スレ・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236105/

[スレ作成日時]2012-06-18 08:22:48

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ星田駅前
ワコーレ堺東レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part4

  1. 1047 匿名さん 2012/07/04 11:25:41

    >1046
    それほど立派な設備を備えたマンションに住んでいながら、想定する戸建ては貧相なものなんですか?
    どうも矛盾しているように感じますけど。

    お値段以上の高級感が大好きなのであれば、マンションはいいでしょうね。

    私は住まいに高級感は求めていません。
    なので、
    >眺望・コンシェルジュ・便利な共用施設
    これらは私には不要です。

    セキュリティはセコムに入ってます。防犯カメラは8台ぐらい。
    月々5千円程度の出費なので、安いものです。

  2. 1048 匿名さん 2012/07/04 12:01:53

    >1047
    カメラだけで毎月5000円も払ってるんですか。
    戸建でも月々の管理が結構かかるんですね。

  3. 1049 匿名さん 2012/07/04 12:13:43

    そういえば、維持管理に物凄〜くお金がかかる、区分所有のメリットって、何でしたっけ?

  4. 1050 匿名さん 2012/07/04 12:17:34

    監視カメラが8台ぐらいって台数把握してないの?しかも戸建てにカメラそんなにあったらちょっと普通の人じゃないみたいで怖いです。

  5. 1052 匿名 2012/07/04 12:55:51

    >>1048
    マンションの人は「月二万も払えないなんて貧乏人」と馬鹿にしたくせに
    「五千円もかかるの高~い」とか平気で言うんだよねえ

  6. 1053 住まいに詳しい人 2012/07/04 12:58:03

    >1052

    揚げ足取りにもなってないよ。

  7. 1054 匿名さん 2012/07/04 13:00:43

    確かに。揚げ足はもっと理論的に。

  8. 1055 匿名さん 2012/07/04 13:02:55

    誰でも書ける掲示板で常に同一人物と戦ってる設定の人がいますね。

  9. 1058 2012/07/04 14:40:31

    バカの一つ覚えだな。
    キミはスカイツリーに行くと天下を取った気分になれるんじゃない?

  10. 1059 匿名 2012/07/04 14:46:30

    >>1047
    セコムの防犯カメラは個人用は買い取りしかありませんよ

  11. 1060 購入検討中さん 2012/07/04 14:54:36

    > セキュリティはセコムに入ってます。防犯カメラは8台ぐらい。
    > 月々5千円程度の出費なので、安いものです。

    セコムが月5000円なのは分かるが、カメラの維持費計算していないね
    カメラ1個が10万、レコーダなどその他が20万、配線工事で20万。トータル120万。
    10年でカメラなどは買い替えとして、月1万程度の出費ですか。

    セキュリティだけで、月1万5千円ですね。

  12. 1062 匿名 2012/07/04 15:59:39

    一生懸命上から見つめているのに、その視線の先の人は、存在すら眼中にないというのは、まるで片想いみたいだね。切ないね。

  13. 1063 匿名 2012/07/04 18:10:54

    >>1052
    揚げ足取り?
    ただの事実なんだけど

    毎月管理費に数万払うのはもったいないと言われれば
    「それくらい払えないの?」と言い
    そのくせ数千円の設備投資には「一戸建てってお金かかるよね」と言い

    でこの時は何故か「それくらい払えないの」さんは現れないと言うね(笑)
    数万のマンション管理費には「それくらい払えないの?私はそんなの負担じゃない」さんがボコボコ現れたのにね
    あんなたくさんいた人達は一斉にどこに消えたのかな?

  14. 1064 匿名さん 2012/07/04 20:28:20

    商売ですから・・・
    間接に商人とお付き合いする訳ですから・・商売ですから・・

  15. 1065 匿名 2012/07/04 21:09:55

    マンションは初期費用安くして、後から管理費とかでボッたくれるからな


    そこら辺をボヤかして新築マンション売るの大変なんだからw

  16. 1068 匿名 2012/07/05 04:30:36

    高台に住んでる訳でもあるまいに…。

  17. 1069 匿名さん 2012/07/05 07:58:22

    >1062
    神の視点というわけですね。

  18. 1070 匿名さん 2012/07/06 01:41:47

    マンションです。
    管理修繕費駐車場代とぼったくられて悔しいです…

  19. 1071 匿名さん 2012/07/06 01:59:21

    管理修繕費は妥当な金額かどうかは別にして、分からなくもないかな。
    マンションの仕様次第で高い場合も安い場合もあるから一概には言えないが、
    駐車場代はボッタくられてる感が強い。

  20. 1072 匿名さん 2012/07/06 02:07:01

    駐車場代は周辺の坪単価で割れば、ある程度妥当な金額に落ち着きますよ。

    私の場合

    周辺土地坪単価250万

    戸建ての場合、4坪が標準の駐車場サイズと仮定して1000万。

    マンションの駐車場代、月3万。1000万と比較すると27年分ぐらい。

    前払いか分割払いの違いじゃないかな。
    実際は土地価格は変動するんで一概には言えませんがね。

  21. 1073 購入経験者さん 2012/07/07 14:15:52

    海岸近くに駅・ビジネス街が展開される太平洋ベルト上の某地方都市。
    津波リスクを避けるため、管理費 修繕が高額なのを飲み込んでマンションを購入。
    戸建の基礎だけ残して押し流す津波の映像をみて、震え上がりました。

  22. 1074 匿名さん 2012/07/07 14:19:21

    >1073
    我が家の近所の一戸建てはほとんど高台、マンションは0メートルの埋め立て地に多いよ。

  23. 1075 購入経験者さん 2012/07/07 14:48:18

    高台の頑丈地盤の1戸建が買えれば、地震関連リスク回避には、ベストだと思います。
    けれど、高台の土地が高額だったり、通勤通学にあまりに不便だったりすると、低地のマンションの選択肢が出てきます。修繕費・管理費・駐車場代はかかるけど、それで生命のリスクを低減できるのならと考えたわけです。
    そういう人は他にいないかな。

  24. 1076 匿名さん 2012/07/07 15:16:52

    >高台の土地が高額だったり、通勤通学にあまりに不便だったりすると、
    そんなこと全くありません。高台の土地が安く通勤通学に便利な場合も同じようにあるぞ。
    都合のよい勝手な解釈は恥ずかしいぞ。

  25. 1077 匿名さん 2012/07/07 15:22:40

    >1075
    はじまったよマンションさんの勝手な解釈。だれが決めたの?反対の条件も同じようにあるんじゃないの????

  26. 1078 購入経験者さん 2012/07/07 15:38:14

    そんなこと全くありません。高台の土地が安く通勤通学に便利な場合も同じようにあるぞ。
    都合のよい勝手な解釈は恥ずかしいぞ

    はじまったよマンションさんの勝手な解釈。だれが決めたの?反対の条件も同じようにあるんじゃないの????

    お二人のおしゃる通り、真逆の条件の土地もあるでしょう。
    すべての地域に当てはまる一般論ではありません。
    高台の地価が高い あるいは 高台が不便な地域 に住んでいる人にとっては 津波リスクを低減させる一つの手段としてマンションを選んでいる人もいるかと思います。

  27. 1079 匿名さん 2012/07/07 15:52:10

    >1078
    あなたの言っていることはあくまでもレアケース、そんな人1万人に一人だよ。そんな一般的ではない事象を持ち出してもなんの役にも立たないと思うが。そもそも津波に危機感を持っている人は、そうとうの理由がない限りゼロメートル地帯には絶対住まないでしょ。

  28. 1080 匿名さん 2012/07/07 15:57:02

    津波に襲われた場合マンションの方が安全と言っている人がいるけど少なくとも10階以上の人ね。すぐ逃げられない分低層階の人はかえって危ないでしょ。それに一戸建てが流されるような津波に襲われたら自慢のマンションも解体しかないんじゃないの。掃除くらいで使えるの?だからマンションさんは安易で買ってしまったと言われる典型的な発言だね。

  29. 1081 購入経験者さん 2012/07/07 16:18:26

    そうかい。太平洋ベルトを眺めると、海岸線約3キロ以内に中心部をもつ地方都市がいくつもあるよ。
    勤務先や家庭の事情から、中心部の周辺に住む必要性がある人もいる。
    1万人に1人は言葉が過ぎると思います。
    またゼロメートル地帯という言葉は1074さんが使っていますが、私のコメントには使っていません。
    津波に危機感を持っている人はゼロメートル地帯に住まない というコメントには同意します。

  30. 1082 購入経験者さん 2012/07/07 16:25:44

    津波は高台に住めば解決。マンションは何の解決にもならない。だからマンションは無知で買うと言われる

  31. 1083 購入経験者さん 2012/07/07 16:41:41

    地方都市では、マンションは津波タワーとして避難先に指定されるほど重宝されています。
    低層階の人でも、すぐに高層階に逃げれるので生命は助かる可能性が高いと思います。
    津波に襲われたマンションは解体でなく、躯体の修理で対応できると思います。
    地震保険に入っているマンションであれば躯体修理費用は補償されます。
    また損害を受けるであろう低層階の専用部分も住民が地震保険に入っていれば、修理や掃除費用も補償されます。
    ただし、マンション解体かどうかは、二の次の話で、まず自分や大切な人の生命が第一です。

    10階って30メートルくらいでしょうか、高知県や和歌山県の一部では、そのくらいの津波は来るかもしれません。しかし大多数の地域では5階=15メートルあれば十分だと思います。

  32. 1084 匿名さん 2012/07/07 16:43:39

    高台で良いとこに戸建て立てればいいけどね。少なくてもマンションの高層のほうが良い立地はたくさんある。

  33. 1085 購入経験者さん 2012/07/07 16:43:58

    ≫津波は高台に住めば解決。

    異論はありません。だけど高台には事情があって住まない・住めない人の場合の話をしています。

  34. 1086 購入検討中さん 2012/07/07 19:42:30

    > 津波は高台に住めば解決。マンションは何の解決にもならない。だからマンションは無知で買うと言われる

    どこにそんなに高台があるのでしょうか?
    さらに超不便な高台に住んでも。。。
    だから戸建は妄想で買うといわれる

  35. 1087 匿名さん 2012/07/07 21:09:06

    東京湾北部地震 M7.3 首都直下地震が起きた場合、火災による死亡が
    最多と想定されています。(内閣府)

    冬 夕方18時 風速15m/sの想定で、55%が火災による死亡。
    自分の家が例え倒壊を免れても、火の海なります。

    何を想定し、どこまでのリスクを回避し、何を許容するのか。難しい問題です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242025/

    1. 東京湾北部地震 M7.3 首都直下地震が...
  36. 1088 匿名さん 2012/07/07 23:33:23

    ここの戸建さんは一般論ということもわからず、
    レアケースをさも普通のことのように語る。
    いいかげんにしてほしいですね。

    火災だろうが津波だろうが、戸建で助かる事例のが珍しい。
    その街と共に心中するのは戸建の運命でしょ?

  37. 1089 匿名さん 2012/07/07 23:57:53

    高台に住むと強制的にエレベータもない昇り降りがセットでついてきますが
    エレベータに文句言ってた戸建てさんは耐えられるのだろうか?

  38. 1090 購入経験者さん 2012/07/08 00:03:58

    ここのスレは、お互いをぶちのめす事を目的とした方が多いようですが、一長一短です。

    戸建とマンションの地震に対する強さ(私見)。前提条件 両者が同じ地域(海岸近く)にある場合。

    耐震性:引き分け
    津波 :マンション有利
    液状化:マンション有利
    火災 :マンション有利 ただし周りが火の海の場合は引き分け(両者KO負け)
    崖崩れ:マンション有利
    コスト:戸建有利    マンションの修繕 管理 駐車場代分

    前提条件② 戸建が地盤強固な高台、マンションが海岸近くにある場合

    耐震性:引き分け
    津波 :戸建有利
    液状化:戸建有利 マンションは周りが液状化するリスクは避けられないから
    火災 :引き分け ただし周りが火の海の場合は引き分け(両者KO負け)
    崖崩れ:マンション有利
    コスト:地域による

    311がなければ私は戸建でもマンションでもなく一生賃貸派でした。

  39. 1091 匿名さん 2012/07/09 12:18:13

    戸建ては高台じゃなくても、山の手といわれる海抜40メートル以上の地域ならいいんじゃない。
    環七の外側のゆったりした低層住専住宅街なら下町の密集戸建て地域より安全でしょ。

  40. 1092 購入経験者さん 2012/07/09 12:36:40

    地震の概念をこのスレに持ち込んだ1090です。
    >戸建ては高台じゃなくても、・・・・・・・・・
    海抜40mで密集地でないなら問題なさそうですね。ただ東京の事はよくわからないです。
    本日2~3レス書いて、しばし元の住処にもどります。

  41. 1093 購入経験者さん 2012/07/09 13:14:47

    読売新聞 7月7日朝刊
    南海トラフ地震 死者最大40万人 試算者 内閣府の作業部会の代表と同じ関西大教授
     前提条件 M9 三連動 真夜中発生 (内 津波死者36万人)

    死者12万人
     前提条件 昼間発生

    両条件とも津波死者は静岡 愛知 三重 和歌山 徳島 高知の6県を想定。

    私見;この前の最大津波30M同様に、試算結果が多すぎ。
    けれど多くの人が津波リスクに晒されていることは確か。
    マンションは、少なくとも上記6県では津波タワーとして機能する。
    海岸から3~5キロ以内の低地に住むなら(住まざるを得ない理由があるなら)マンション
    を選択肢に入れてもよいと思います。

  42. 1094 匿名 2012/07/09 13:15:34

    地震、津波、原発が怖いなら日本にいるべきじゃない
    今すぐに出ていってください

  43. 1095 購入経験者さん 2012/07/09 13:28:31

    地震、津波、原発が怖いなら日本にいるべきじゃない
    今すぐに出ていってください

    怒るとちゃぶ台ひっくり返す方ですかね。
    地震、津波、原発が怖くない人が、いますかね。
    怖いけど事前対策をして、乗り切ろうとする人、そして乗り切ってきた人
    のDNAを持つのが日本人だと思います。

  44. 1096 購入経験者さん 2012/07/09 13:51:51

    311後に関連性が指摘されている貞観地震前後の地震

    西暦 864年 富士山噴火(貞観大噴火)
     5年後
    869年 三陸沖地震発生 M8.3以上
     9年後
    878年 相模・武蔵地震(関東地方) M7.4
     9年後
    887年 仁和地震(南海地震 3連動可能性有) M8~8.5

    私は地震が怖いです。上の年表を見ると気分が滅入ります。
    私の対策は、マンションを購入することで津波から身を守ることでした。
    高台に戸建を建てることも考えましたが諸般の事情で、マンションにしました。

    このレス「同一予算でマンションと戸建どちらが良いか」
    私の場合は、津波リスクが有る地域に住んでいるためマンションの方が良い という結論です。

    おしまい。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シエリアシティ星田駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸