東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー目黒川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 五反田駅
  8. ライオンズタワー目黒川
働く女子さん [更新日時] 2016-08-22 02:26:24

間取りも場所もいいな!と思いましたが高速道路がちかいので
騒音とかちょっと気になります。

所在地:東京都品川区西五反田3丁目24番2号(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩11分
山手線 「五反田」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.91平米~82.12平米
売主:大京

施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-06-01 14:45:15

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズタワー目黒川口コミ掲示板・評判

  1. 81 不動産業者さん 2012/11/04 13:00:36

    たぶんマンション用地の仕入れが少ないので、借入が少なく一時的に財務内容がよくなっているとIRから見て取れるしかしこれから売上が激減する可能性が秘められているようではないか。株価が心配。

  2. 82 匿名さん 2012/11/05 12:08:53

    全戸角部屋かつ内廊下設計は良いですね。
    しかもビューバス。でもリビングも寝室も床近くまで窓があるので明るいけど怖い感じだね。

  3. 83 匿名さん 2012/11/05 12:17:11

    最近、掲示板でネガされることが多くなったDWですね。
    スミ不は新たなDWマンションは止めたとか。

  4. 84 匿名さん 2012/11/06 12:36:29

    タワーマンションは業者の都合で積み上げられてるだけ。
    きちんと構造とそれに対する管理を見極めるべき。

    このタワーって、地震大丈夫?

  5. 87 匿名さん 2012/11/06 22:35:11

    少なくとも透明なのはチラシみりゃわかるじゃん。

  6. 93 物件比較中さん 2012/11/10 13:21:13

    何階かによるが、まあこんなもんでしょ。

  7. 94 匿名さん 2012/11/10 14:07:15

    ご近所のリビオとのこの価格差はいったいなぜ…

  8. 99 物件比較中さん 2012/11/19 16:30:44

    高すぎなんだよ!坪 250が妥当!

  9. 100 物件比較中さん 2012/11/21 01:52:55

    >>94

    たしかに価格差には驚きを隠せません、
    五反田地域の相場を知らなかったものですからこんなものかなあと最初は思ってました、
    なんせ山手線ですから。

    この差は何でしょうね、マンションそのものの内容の違いでしょうか。
    高い理由が仕様なり共用なり、そしてサービスなりに反映されているようなら自分は文句はないです。

    ここ入念チェックして検討します、
    立地は気に入りました。

  10. 101 購入検討中さん 2012/11/21 02:28:43

    モデルルームに行った者です。

    物件自体は気に入ったのですが、
    決して割安感は感じないため、(坪330~)
    購入に踏み切れずにいます。

    他にモデルルーム見学や、資料請求等された方の感想を伺いたいです。

    宜しくお願いします

  11. 102 匿名さん 2012/11/22 05:14:01

    >>100さん
    山手線の駅から徒歩圏内はどこの駅も高いですからね。五反田の駅で賃貸を借りるに
    しても1LDKだと16万円位、3LDKだと36万円位しますからね。ここの物件は五反田駅、目黒駅
    両方とも利用可能ですね。賃貸だと目黒駅の方が若干高くなる様ですね。
    個人的には目黒駅の方がアトレなどもあるし雰囲気が好きです。

  12. 106 匿名さん 2012/11/23 13:26:04

    >102
    そんな家賃で借りる人はもういないよ。賃貸激余りだもん。

  13. 107 匿名さん 2012/11/24 13:53:44

    102はデペの営業だよ。

  14. 108 匿名さん 2012/12/07 10:26:28

    チラシが入っていましたが、第一期の販売予定住戸は22戸のようです。

  15. 109 匿名さん 2012/12/08 01:27:13

    1平米100万円か・・恐ろしくお高い。

  16. 110 匿名さん 2012/12/08 04:01:46

    高速道路沿いで平米100万円は高すぎですね。近くのリビオが適正価格では。

    一期の販売戸数の少なさが割高だったことを物語っていますね。

  17. 111 匿名さん 2012/12/08 06:37:17

    価値のある物件でしたらこれぐらいは払いますが、あの場所でこの価格は酷いですね。雑居ビルと公団、高速道路にラブホ街通り。なんか勘違いしてないか?

  18. 112 サラリーマンさん 2012/12/08 14:50:06

    >111さん

    私も同感です。
    確かに目黒駅徒歩10分圏内の相場からすると高すぎることはないのかもしれませんが、
    高速脇、雑居ビル脇、狭いエントランス周辺、高層建物に囲まれた環境‥
    とにかくネガティブポイントが多すぎです。

    ひいき目で見たとしても、坪300が妥当ではないでしょうか。
    勘違い価格での販売開始になりますが、苦戦することが容易に想像できます。

    きっと、竣工しても20戸程度売れ残り、最終的には値引き販売になるのでしょうね。。。
    残念なマンションです。

  19. 113 匿名さん 2012/12/08 21:32:27

    目黒駅、五反田駅、大崎駅は大量供給地帯になっちゃったからね。都心までそれほど近いわけじゃないから、どこまで相場が下がって行くか先が見えないね。

  20. 114 購入検討中さん 2013/01/07 19:51:33

    1LDKの間取りが個人的に気に入っているのですが、高速道路沿いなんですよね、、、。

    高速道路って何階くらいの高さになるのでしょうか?

    まだ現地を見に行ってなくてご存知でしたら教えてくださいm(__)m

  21. 115 周辺住民さん 2013/02/10 02:44:27

    高速は3、4階くらいの高さかな。
    でも高速の目黒線はこの先戸越の出入り口しかないから殆ど車走ってないし問題ないのでは。
    山手通り地下の環状線が開通したら混むのかな。

  22. 116 匿名さん 2013/02/10 06:01:41

    環状線と二号線は連絡しないので関係ないでしょう。

  23. 118 匿名さん 2013/02/17 09:41:15

    現地見ましたが、思ったより高速から離れてるし車どおりも多くなくて安心しました。
    信号まで遠回りしなくても道路を横断できるくらいの通行料でした。

    それよりも南側の建物がすぐ隣接してて気になりました。
    建て替えたら当然この物件くらいの高さの建物が建つんでしょうか・・

  24. 119 匿名さん 2013/02/19 05:36:33

    私も今日、現地を見て来ました。

    人それぞれ感覚は違うと思いますが、私は首都高から「離れている」という印象は持てませんでした。結構、近いです。首都高と建物の距離は10メートル強でしょうか。やはり幹線道路の上に首都高と圧迫感や、ごちゃごちゃ感は否めませんでした。交通量は桜田通りに比べたら少ないですが、信号のないところを横断できるほど少なくはなかったです。(笑)

    ただ、建物の外観は素敵でした。首都高の高さより少し上の階(10階以上)であれば、都会のホテル感覚で快適に住めそうです。南側の建物ですが、新しいためすぐに建て替えは無さそうですが、次に建て替えられる時にはマンションになりそうですね。

    一方、お近くのリビオは広告とは全然違い、目黒川に直接は面しておらず、建物に囲まれた敷地で安い理由が分かりました。モデルルームに行ってから、現地を見たらがっかりするパターンですね。

    現地を見た感想ですが、もしライオンズかリビオの二択であれば、私ならライオンズマンションですかね。

  25. 120 匿名さん 2013/02/19 07:18:09

    首都高より上、は首都高から騒音が筒抜けに…

  26. 121 匿名さん 2013/02/19 07:34:38

    確かに、音は上の方がうるさいですね。
    なので、ホテルのように窓を開けない前提です。詳しく知りませんが、道路側はさすがに防音ガラスになってますよね。なってなかったら厳しい。

  27. 122 匿名さん 2013/02/19 07:50:02

    第1期22戸、第2期17戸。やや動きは鈍いかな。

  28. 123 匿名さん 2013/02/26 03:25:32

    だいぶできて来た

    1. だいぶできて来た
  29. 124 匿名さん 2013/02/26 03:26:17

    別角度から

    1. 別角度から
  30. 125 匿名さん 2013/02/26 15:31:01

    二号線の柱は不安定そうですね。このタイプは震災の時に危ないのかね。阪神大震災も倒れてましたからね。マンション側には倒れないでね。

  31. 126 購入検討中さん 2013/02/27 09:10:58

    購入検討中です。
    モデルルームに行ってきました。
    プランDとプランCの低層階の価格がまだ決まってないとのことでした。
    おいくらくらいになるんですかね?
    プランCをすすめられましたが、間取り以外にプランDと比べてメリットはなにかあるんですかね。。。

  32. 127 匿名さん 2013/02/27 09:28:16

    メリットは南向きってことでは?

  33. 128 物件比較中さん 2013/02/27 10:50:19

    思ってたよりも細いですね

    ペンシルってやつでしょうか。
    タワーは言い過ぎでは

  34. 129 匿名さん 2013/02/27 11:12:46

    細いからタワーっぽいですよ。
    ワンフロア3から4戸ですからね、

  35. 130 匿名さん 2013/02/28 11:24:39

    上の階は眺め良さそうでいいですよね〜
    窓も大きいし、プランも良さそうなのもあるので。
    でも、下のプランの洋室が狭すぎ〜のは困りそう。

  36. 131 匿名さん 2013/02/28 12:57:47

    東京だし、山手通り沿いだからものすごく空気悪いだろうね。

  37. 132 匿名さん 2013/02/28 13:11:17

    山手通り沿いではないですよ。

  38. 133 匿名さん 2013/02/28 16:17:46

    まあ山手通り沿いではないと言えばそうも言えるがすぐ近くだし、首都高は隣にありますよね。

  39. 134 匿名さん 2013/03/01 22:22:34

    場所の心配は少なからずありますから壁面緑化の効果には期待したいところです。
    複層ガラスは音に対しての効果も発揮しますよね、閉めておけば大丈夫だと思いますし室内の温湿管理もバッチリな仕様。
    大きなメリットは上で言われてるとおりまず南向きでることと、上層階の見晴らしでしょうか。
    あとは山手の利便性、これは私は大きいと思っています。
    これだけ便利ですから、線路近い道路近いという条件は譲歩は必要に思います。

  40. 135 匿名さん 2013/03/02 01:15:46

    複層ガラス?
    ガラスの複層は、主に結露対策ですよ。
    防音目的にするには特別なサッシか二重サッシが必要です。

  41. 136 匿名さん 2013/03/03 12:35:29

    新築時から、管理費+修繕積立が、30000円…
    先が思いやられるよなぁ。

  42. 137 契約済みさん 2013/03/03 13:10:02

    >135
    どこぞの田舎者の無知な素人が偉そうに意見しないでくださいな。防音複層ガラスですよ。ガス充填の、そして、主に結露に効果的なのは、真空ガラス。複層ガラスは用途によりゼネコンが多様に仕様変更できる事が利点です。

  43. 138 匿名さん 2013/03/03 13:18:08

    後出しジャンケンの言い訳ですな。

  44. 139 匿名さん 2013/03/03 14:14:28

    場所の印象が良くない。

    全室角部屋なのはいいけど、その分戸数が減るから修繕積立費高い。
    建物自体は免震じゃない事以外はいいですね!!

  45. 140 匿名さん 2013/03/03 14:38:27

    五反田より不動前が使えるのはいいんじゃないか。

  46. 141 匿名さん 2013/03/09 05:58:38

    これからの季節、桜がとてもきれいでしょうね
    現地の印象は良くもなく悪くもなく…ですね、私は

    確かに修繕費+管理費は高めですね
    上昇率はどれくらいなのか要確認でしょう

  47. 142 匿名 2013/03/09 13:54:41

    修繕費はざっくり言えば9年目に3倍程度。まあはっきり言って高いよ
    ただこのマンションは資産性を守る方向に向いてる。近くのリビオとは違うね。
    維持費を払えるならお勧めのマンションだよ。

  48. 143 匿名 2013/03/10 13:27:39

    1階のテナントは弁当屋か

  49. 144 匿名さん 2013/03/10 14:54:24

    維持費高いしこの場所でこの価格だと売るにしても貸すにしても資産性が保持されるかは微妙なところでは?
    維持費払えるかどうかではなくここにほれ込んだ人なら買いでいいとは思うけど。

  50. 145 匿名さん 2013/03/14 15:33:21

    >137
    どこぞの田舎者の無知な素人が偉そうに意見しないでくださいな。
    複層ガラスは基本的に断熱効果を発揮するもの。防音については、サッシ性能の方が影響度が圧倒的に高い。
    防音複層ガラスも防音効果を高めてはいるものの、T-3等級が限界。
    T-4にしようとしたら二重サッシにするしか方法はありません。
    そもそもホームページを見る限り、乾燥中空層となっていて、断熱性能しか記載がないところを見ると、遮音等級はT-2だと思われます。
    防音対策としては、少し不安な気がしますね。

  51. 146 匿名さん 2013/03/14 15:46:04

    全く同感ですね。元はと言えば
    >134 の意見が最初におかしかったわけですが。

  52. 147 サラリーマンさん 2013/03/24 15:48:02

    静かだな
    売れてないの?

  53. 148 購入検討中さん 2013/03/27 07:12:21

    営業マンの方は1期2期と順調でA、B、Cすべて売れ行きは好調。検討中なら早めにとのことでしたが、実際のところは???

  54. 149 匿名さん 2013/03/29 06:21:06

    T-2、T-3というのはどれくらいの差があるのでしょうか。
    大きな道路や高速、線路沿いのマンションはこういった防音対策は
    しっかりされているものと思っておりました。
    基本、窓を開けて生活するわけではないので、閉めてる状態で
    どれくらい気になるものなのでしょうか。

  55. 150 匿名さん 2013/03/29 06:31:04

    住んでみてから分かるのが騒音ですからねえ。
    MRでは体験することができないのが騒音。

  56. 151 購入検討中さん 2013/04/08 07:05:38

    12階 6300万 高くない?ビルが細いから、地震には大丈夫?耐震って免震と制震よりいいのかな?隣のビルの建て替えは心配、12階以上のビルが建てられそうねぇ、意見をください。

  57. 152 匿名さん 2013/04/08 07:11:39

    制震や免震のほうが耐震より良いのが一般的です。

  58. 153 購入検討中さん 2013/04/09 03:35:57

    このマンションは耐震です、よくないよね?

  59. 154 匿名さん 2013/04/10 04:44:31

    >142さん
    修繕積立金は82平米台で9,530円なので、9年後には28,590円になるということですね。
    上昇率が高い気がしますが、20年後、30年後はどのような計画なのでしょう。
    ライオンズは設備、仕様が良いので住めば快適という事実は疑いの余地がありませんが、
    住宅ローン以外の諸費用も高くなりそうですね。

  60. 155 匿名さん 2013/04/21 14:45:24

    何か高いんだよね色々と
    売れてるん?

  61. 156 匿名さん 2013/04/22 03:30:33

    売れてないと思います。モデルルームがらがらだから。

  62. 157 匿名さん 2013/04/22 03:46:40

    一般的には竣工12年で第一回の大規模修繕時期がやってきます。

    修繕費用は積立金ですので12年で割った金額を毎年(毎月)同じ金額で積み立てればいい気がしますが、なぜかそうなっておらず、どこのマンションでもだんだん値上げをしていく計画になっています。

    最初の修繕工事を行うと積立金はなくなってしまうので、また積み立てなおしとなります。ですから20年後30年後はまたゼロクリアになります。

    ただし第一回目の修繕より30年後の修繕のほうが修繕箇所が増えるので費用がかかります。同じ金額の積み立てではできない可能性があるので高く積み立てるか一時金を集めるかといった工夫がいります。

  63. 158 匿名さん 2013/04/22 03:50:17

    首都高速品川線の五反田インター工事現場で大規模出水があり開通時期は1年延期になったそうです。

  64. 159 匿名さん 2013/04/22 03:52:19

    マンションは適当な時期に買い替え、って人達が出てくるのも当然ですね。
    古くなるのに修繕費用は高くなるのですから。新しくて修繕費用が安い物件に移りたくなる。

  65. 160 匿名さん 2013/04/22 15:49:56

    デベの売り渋りとか、メディアも色々煽ってるけどさ、マンション実際売れてるのかね。
    今はまだ良いけど、10年後くらいには供給過多になってそうなんだけど。だって現時点でも足りてるだろw
    そしてその頃中古市場は溢れてるはず・・・という予想をしてみたがやはり都内ならそうでも無いかなと思うがどうかな。

  66. 161 匿名さん 2013/04/23 03:03:18

    パークコート千代田富士見スレに
    野村不動産が逆に、「売り急ぎ」と言ったと書かれています。

  67. 162 匿名 2013/04/23 07:24:20

    金融緩和で長期金利が過去最低水準なのにインフレ傾向なのですから一過性の円安対策なのです。

    当然ながらデベは急いで上がってるうちに売り抜かないと塩漬け在庫を抱える羽目になります。


    ドケチのスミフは別ですがね。

  68. 163 匿名さん 2013/05/03 16:11:51

    ここ大体どれくらい売れてるの?
    苦戦中?


  69. 164 購入検討中さん 2013/05/06 15:12:31

    間取りとか、設備はなかなかいいな~と思いますが…
    管理費や修繕積立が高いっていう噂が気になりますね。

  70. 165 匿名さん 2013/05/07 14:47:45

    タワマンて値段高い維持費高いものばかりだろ。
    しかも戸数が少ないから負担も増えそうだし。
    本来70戸~90戸程度のミドル級の造りが一番維持費抑えられるんはずなんだがね

  71. 166 匿名さん 2013/05/10 12:55:53

    半径1km圏内では一番苦戦してそうなライオンズさんですが
    売れ行きなどどんなもんでしょうかね。

  72. 167 匿名さん 2013/05/10 12:57:06

    半径一キロにマンション多すぎるな。

  73. 168 匿名 2013/05/23 17:04:57

    半径1KM比較したみなさんどこがいいですか?

  74. 169 匿名さん 2013/05/24 02:26:17

    不動前のタワー。但し、価格次第。

  75. 170 物件比較中さん 2013/05/24 14:20:21

    そりゃ何でも価格次第になるだろ。
    参考にならんわ。

  76. 171 匿名さん 2013/05/24 14:30:41

    何でも価格次第が分かってるなら、自分で考えれば。

  77. 172 匿名さん 2013/05/27 15:21:02

    ここってあとどの程度残ってるのかね。半分は消化したかな?

  78. 173 匿名さん 2013/05/31 11:26:58

    1キロ圏内ではないけどプラウドタワー高輪台も良い。

    ここは高速道路からいつも見てるが最新の換気システムなど徹底的にハイテク設備を取り入れたらこんな価格では済まないんじゃないかな?

  79. 174 匿名さん 2013/06/05 01:37:02

    あと一応は9戸の販売になっているのですが、
    実際はどんな感じなんでしょうね???

    設備なんかはエコジョーズが入っていたりして私的には好みです。

    五反田までも徒歩で実質10分で行ける割には
    お値段はまだ良心的なんじゃないかと思います。

  80. 175 物件比較中さん 2013/06/05 13:21:41

    あと9戸?
    徒歩10分?
    どこと間違えているのかね

  81. 176 匿名 2013/06/07 04:48:02

    38000前後です。安くはありません。
    自転車でも安くて2800前後です。エレベーターで上げて2階の室内ですが。

  82. 177 匿名 2013/06/07 04:50:02

    部屋によっては270で出ているようです。

  83. 178 匿名さん 2013/06/07 15:22:52

    駅は便利だけど、住みたいと思う土地じゃないんだよね。

  84. 179 匿名さん 2013/06/12 23:30:03

    利便性が優先になる立地だとは思います。
    「生活する」って感じのイメージはなかなか持てない場所ではありますね。
    いわゆる住宅街って場所じゃないからかもしれません。
    ただ山手線駅まで10分以内で徒歩で着く点と、
    設備がかなり充実している点は良いかなと思います。

  85. 180 物件比較中さん 2013/06/14 02:18:39

    たしかに五反田は住む場所というイメージがあまりないかも。。駅前の環境しか知らないのでそういう感覚なんですけど、ここぐらい離れればマンションも戸建もそれなりにあるんじゃないですか?

    周辺はこれから散策するとして、ここはタワーですから上に住んでしまえば五反田のイメージから物理的に離れた空間の中で暮らせるとは想像しています。

    この駅周辺しか使わない、もしくは使えないという環境じゃないですからね、なんせ渋谷だろうと東京駅だろうとすぐに行ける場所ですから。

  86. 181 匿名さん 2013/06/19 01:32:31

    マンションもありますが、住宅街というよりはオフィスビルもあって、
    混在しているイメージがありますね。
    お隣がセブンイレブンなので、食事を作らない僕にとってはかなり助かります。
    五反田駅が近いのはいいのですが、首都高2号線の脇なのが気になっています。
    換気システムが動いているので窓を開けることはないと思いますが、
    音はどうなのかな??と思います。

  87. 182 匿名さん 2013/06/19 02:30:37

    マンションというより団地ですよね。西側は。

  88. 183 匿名さん 2013/06/19 02:37:01

    心配な人はレジディアタワー目黒不動前を借りる振りして内覧させてもらうと音などは体感できると思います。

    http://www.arrival-net.co.jp/article/residia_tower_meguro_fudomae/

  89. 184 物件比較中さん 2013/06/21 02:29:08

    建設地体感フェアで実際に中に入りましたが、窓を閉めてる限りは本当に静かでしたよ。

  90. 185 匿名さん 2013/06/26 05:56:47

    1日中家にいるなら話は別ですが、
    仕事にいって帰ってくるだけなら窓を開けたりとかそういうのはないので
    特段気にはならないでしょうね。
    洗濯物も外干しはしないでしょうし。

    1日中家にいて、洗濯物は外で干してというのを希望される場合は
    立地的にこちらではないでしょうね。
    五反田駅が近くて大変便利ではありますが。。。

  91. 186 匿名さん 2013/06/26 07:43:46

    徒歩7分を近いとは言えませんよ。

  92. 187 ビギナーさん 2013/06/26 15:18:05

    選択物外干ししないのってどんな人?どんなメリットが?

  93. 188 匿名さん 2013/07/02 05:24:42

    私は花粉症なので外干ししないですよ…。
    あと帰りが夜遅くなる方とか??
    ライフスタイルにもよるのではないのでしょうか。
    徒歩7分だと実質は10分くらいで五反田まで着けるってかんじなのでしょうか。
    特別近いわけじゃないですが、遠くもないってかんじでしょうか。

  94. 189 匿名さん 2013/07/02 08:32:17

    西側団地wの住人です。
    正確には区民住宅です。周辺のマンション購入予定の方は
    品川区のHPでこの団地の賃貸情報をご覧頂いた方が宜しいかと・・・
    安くて広いです。将来的には賃貸に出される方の競合になるのではないでしょうか。

  95. 190 マンコミュファンさん 2013/07/02 13:10:35

    安くて広いなら空かないでしょ、競合しないよ。
    ここは間取りが今一だな。2LDKがショボくてビビった。
    もう売り切れたかもだが、南むきの1LDKは良かったけど。

  96. 191 匿名さん 2013/07/08 03:39:07

    停電時でも自家発電装置があったり、災害時給水システムがあったり
    震災前のマンションと比べると緊急時対策は充実しているなぁという印象です。
    確か消防法上、管理しておける発電装置用の重油に制限があるので
    長くは動かせないとは聞いたことがあります
    でも避難する際、階段だと困難な人くらいは乗れるくらい動いてくれれば安心ですよね。

  97. 192 匿名さん 2013/07/09 04:52:26

    こちらの自家発電装置は停電時、エレベーターを24時間以上稼動させることができるものだそうですよ。
    動力は何なのでしょうね?やはり重油?
    災害時は、水が一番大切だと実感したので、この自家発電装置で各戸へ飲料水を供給するポンプが稼動
    してくれるのは大きいと感じています。

  98. 193 匿名さん 2013/07/09 08:41:39

    エレベーターは大地震等でストップした場合、自家発電があろうがなかろうが、
    メンテナンス作業員が回ってきて点検するまで、再起動できません。
    311では、何時間もエレベーターが再起動できなかったマンションが続出しました。

  99. 194 匿名さん 2013/07/10 10:18:58

    193さん
    友人がタワーマンションの36階に住んでいて、エレベーターが復旧したのは
    次の日だったと聞きました。災害時はやはり、点検がこないと復旧しないのですね。
    震災後、やはり自分自身も災害に対してマンションは対策しているのかどうかなども
    調べる様になりました。自家発電装置などがついていると心強いですよね。
    山手線駅から徒歩圏内はなんといっても魅力です。五反田の駅周辺も前に比べると
    綺麗になったし、色々なお店が増えましたね。

  100. 195 契約済みさん 2013/07/31 10:36:00

    ここのエレベーターはコンピューターが自己診断して問題なければ復旧できるって説明ありましたよ。

  101. 196 おしえて~ 2013/08/03 12:48:41

    値引き交渉で成功された方いらっしゃいます?少し価格高いかなと。

  102. 197 マンコミュファンさん 2013/08/03 15:11:08

    さー元気出していきましょう!
    この辺だと高めだけど、高い分だけ仕様も豪華で満足度も高い!ハズ
    値段交渉は入居開始して尚売れ残ってたら可能。今のタイミングでは可能な物件もあるけど、ここは難しいかもな。
    どの間取り?

  103. 198 意味不明 2013/08/05 13:18:52

    Eタイプですね。

    ご検討ですか?

    購入済ですか?

  104. 199 匿名さん 2013/08/06 03:21:56

    麻布市ね

  105. 202 匿名さん 2013/08/10 05:33:49

    マンションのエレベーター、自己判断ができるタイプのものってあったんですか。すごく便利ですね。
    震災の際、今住んでいるマンションは点検が来る数日の間、利用ができなくて大変不便したものですから、
    こういうのがついているのはとても良いなぁなんて思います。

  106. 203 匿名さん 2013/08/12 01:58:15

    >193さん
    初耳です。
    震災後、多くの新築分譲マンションにはエレベーターを稼動させる自家発電が
    備えられるようになりましたが、停電直後から稼動可能ではなく、点検が
    必要になるんですね~。
    ※自動復旧運転が可能な機種は、遠隔監視メンテナンスの遠隔監視保守機能により
    地震後約30分後から仮復旧運転が可能で、通常運転には点検が必要だそうです。

  107. 204 匿名さん 2013/08/12 02:38:58

    遠隔監視、の情報伝達が有線だか無線だか知りませんが
    大震災の後で可能なんですかねえ?

  108. 205 匿名さん 2013/08/12 03:53:53

    長期間、遠隔監視ができないような状況の大災害が起こったら来てもらわないとどうにもならんでしょ。

  109. 206 匿名さん 2013/08/13 12:45:48

    麻布氏の書込みははっきり分かりますね。
    サ・ム・イ、やつ。

  110. 207 匿名さん 2013/08/15 01:31:07

    いずれにしても自家発電装置がついてるのは便利ですよね。
    停電時や火災時など動いてほしい時に稼動するのは安心できます。
    エレベーターの他に駐車場にも対応しているようなので
    良いですよね。ここのところ地震も豪雨も多いですから、
    サポート体制が万全だと嬉しいですね。

  111. 208 決めました 2013/08/19 12:50:45

    高層階の部屋、購入決めました。
    皆様よろしくお願いします。

  112. 209 匿名さん 2013/08/19 14:09:36

    高層階いいですね。最上階ですか?

  113. 210 匿名さん 2013/08/21 05:16:25

    23階建なので、停電時はさすがにエレベーターなしでは厳しいですね。
    公式ホームページを見ましたが、ライフプロテクションに
    巨大地震に対し、大規模な補修の必要となる著しい損傷が生じないレベルであると
    国土交通大臣から認定を受けたマンションとあり、それだけでも安心感が違うな、と
    感じました。

  114. 211 匿名さん 2013/08/21 06:01:27

    それは耐震等級で表されるのでは。等級1とか2とか。
    数字が大きいほど良いのですが、ここはいくつですか?

  115. 212 匿名さん 2013/08/21 14:42:54

    等級2なら安全性の項目でデカデカと張り出すはずなので基準法通りの1じゃないですか?

  116. 213 匿名さん 2013/08/23 02:35:48

    話を変えてすみません。
    等級は等級でも今「次世代省エネルギー基準」なるほうを見ているのですが、これはすごいことなのですか?
    これも何か認定を受けてのものなのでしょうか。
    断熱材・複層ガラスなど、どこのマンションでもよく話題にあがりますよね、これが優れていないと厳しいと。
    ということはここは大勢が心配することを解決していると判断して良いのでしょうか。

  117. 214 匿名さん 2013/08/28 04:43:42

    次世代省エネルギー基準って断熱化基準のことみたいですね。
    2020年までに新築の建物はこの断熱化を義務化する方向のようです。
    一応基準となるべき数値が現在から設定されています。
    いち早くこの基準を取り入れたという事ではないでしょうか。
    日本は建物の断熱化については後進国なので、
    全体的な底上げを図っていく意図があるようです。

  118. 215 周辺住民さん 2013/08/28 12:02:08

    東口側の、ザパークハウス東五反田と比べている方いらっしゃいますか?

  119. 216 匿名さん 2013/09/02 04:48:41

    耐震等級が2のマンションというのは、ほとんど作られていないようです。
    ですのでこちらの耐震等級は普通の1なんでしょうね。

    断熱化基準なんてものがあるのですか。
    恥ずかしながら初めて知りました。
    断熱材がきちんと入っていないと、
    暑さ・寒さの厳しい日本では辛いものがありますね。
    きちんと徹底されるとすごく嬉しいです。

  120. 217 匿名さん 2013/09/06 01:47:43

    日本の住宅の断熱性能や法律の基準って他の国と比べると本当に乏しいらしいです。
    暑さ・寒さの差がある国なのに…。
    もっと前からこういう動きがあっても良かったのではないかと思います。
    でもこちらは基準が義務化される前にそういう動きがあるのですか。
    すごく良いのではないでしょうか。

  121. 218 匿名さん 2013/09/11 01:20:57

    今は第6期とのことですが、あと実際は何戸くらいあるのでしょうね?
    いつくらいが最終期でしょうか。
    竣工があと2か月とのことなので気になっています。
    竣工が11月15日、入居開始が11月20日となっていますが、
    竣工と入居の期間が短すぎないですか?
    内覧とかってしますよね?
    手直しとかもしなければならないでしょうから、タイムスケジュールはどうなんだろうと思ってしまいます。

  122. 219 匿名さん 2013/09/12 05:45:52

    そうなんですよね。竣工から入居まで5日しか空いていないのはスケジュール的に無理が生じますよね。
    私が知る限りでは、1ヶ月くらいは猶予が必要だと思うのですが。。。
    内覧して不具合を発見したら、修繕して再チェックが入るんですよね。
    実際は入居日が遅れるのでしょうかね?

  123. 220 契約済みさん 2013/09/13 01:51:27

    契約者にはすでに9月後半に駐車場、駐輪場の抽選会、10月1週目に内覧会の案内届いてますよ。入居者説明会は8月に終わってます。入居予定日は11/20~で抽選(買い替え者優先)で引っ越しは始まりますよ。

  124. 221 購入検討中さん 2013/09/17 15:51:57

    215さん
    東口側のパークハウス東五反田と比べています。

    駅近と東口の方が、買い物や交通に便利のため…歓楽街裏ではありますが、近隣住民のため気にならず、ひかれていました。
    希望の広さよりやや手狭や梁のデコボコなどが気になっています。

    ライオンズタワーは、将来的な管理費や修繕費などが想像つかないので…
    ちょっと二の足を踏んでいます。

  125. 222 匿名さん 2013/09/18 05:28:57

    221さん
    私も何度も比較した結果、あちらにしようと思っています。
    決め手はやはり駅へのアクセスも含んだ利便性です。
    梁のデコボコはモデルの部屋以外はそうは気にならないと思いました。
    ライオンズタワーは安さも仕様もアクセスもそこそこで、
    決め手に欠けると感じています。

  126. 223 匿名さん 2013/09/18 11:48:50

    220さん
    買い替え者優先ですか?
    ライオンズマンションの新築は2度住んだことがありますが、
    そんな決まりは無かったなあ。表面上は。
    ライオンズの買い替え仲介担当に優先裏技は聞いたことがあるけど。

  127. 224 匿名さん 2013/09/20 01:00:15

    >>220さん
    我々が知らないだけで、裏では着々と進んでいたのですね。
    引越しの抽選が買い替え者優先とは、どのような意味がありますか?
    買い替えでなるべく早く家を引き渡す必要があり、引越しを急いているからでしょうか?

  128. 225 匿名さん 2013/09/25 01:42:38

    大京に今住んでいる分譲マンションの販売をお願いしたりすると
    そういう事ができるのでしょうかね!?
    確か大京って不動産仲介の関連会社もありますから。
    どちらにしても対象者じゃないので私には関係ないのですが…。
    色々とあるんですねぇ。

  129. 226 匿名さん 2013/09/26 06:34:18

    タワー物件は震災直後人気が下落しているように思えましたが、現在は
    どのような状況なのでしょう?
    震災後地震に対する基準が厳しくなり、国土交通大臣認定や基礎構造、
    ライフラインや食料備蓄などを重視するマンションが増え、震災前と
    変わらない程に人気が戻ってきたのでしょうか?

  130. 227 匿名さん 2013/10/12 13:55:30

    最近やたら大京の営業が電話かけてきて超うざい。うれてねーのかこの物件。

  131. 228 周辺住民さん 2013/10/14 13:02:17

    まだ残ってるかな。
    あっても選べるほどないか

  132. 229 物件比較中さん 2013/10/16 01:46:17

    今日の目黒川はすごいみたい。。
    でももう過ぎましたから水が落ち着くのを待つだけですね。
    それに現地はまさに沿っている立地でもありません。

    あと初めて聞いて安心を覚えたことは川沿いで大きなボリュームで注意警告が流され続けること。
    対策があることは安心しました。

    普段は落ち着きと風情のあるエリアで良いと思っています。
    間もなく完成時期ですね、いまだ迷っている我が家は遅れているなあ。

  133. 230 匿名さん 2013/10/17 00:47:31

    我家も東口の新築物件と迷ってるうちにこんな時期になってしまいました。
    どちらも順調に売れてますね。。。

  134. 231 契約済みさん 2013/10/17 01:47:04

    HP見ると70㎡台の2LDKは完売のようですね。
    あとは3LDKと小さい2LDKのようですね。
    先日中古物件を探してみたら、半年前とまったく相場観が変わりましたね。。。
    我が家はあの時、この物件を選択していなかったら
    今頃あせって中古物件を高値で選ばざるを得ない状況になっていたかも。
    都心部の相場は為替や景気観で激変するのですね。
    もともと郊外に住んでいた人間にはびっくりの相場上昇でした。

  135. 232 匿名さん 2013/10/21 23:54:15

    70平米代の2LDKってなかなかお見かけしないですからね…
    やはりゆったり過ごせるなぁという感じなので人気なのでしょうね
    物件価格の変動は都心は確かに乱高下があったように思います
    この辺りははもともとずっと安定して人気のある場所ですのである程度落ち着いているように感じます

  136. 233 匿名さん 2013/10/22 15:30:38

    ここ買う金あるならクレヴィアの方が良さそうに思えるけど、そうでもないの?

  137. 234 匿名さん 2013/10/22 22:37:46

    間取りは壁式の制約があるクレヴィアよりこちらの方がよかったりするし、価格的にも割安感があると思う。

  138. 235 匿名さん 2013/10/24 04:25:45

    間取りに違いがありますから判断はそれぞれだと思いますよ。

    スカイフロアのLDKはこれほとんどが窓という仕様ですよね、すごい開放感だなとびっくりです。

    東側は全面ダイレクトウィンドウですから朝日の日照は相当なものでしょう。

    ここまで窓が多いと物をどう置くのかという悩みが出てくるわけですが。

  139. 236 匿名さん 2013/11/15 02:21:35

    ここって、まだ残ってますか?
    残ってるのはどこの住戸か分かりますか?
    できればお値段も。

  140. 237 主婦さん 2013/11/16 04:23:33

    ここは要注意とされる要件を結構かかえていますね。たとえば、高速脇、店舗1戸(空室になるリスクあり)、タワーなのに75戸しかない、管理費は高い、修繕費積立金は安過ぎ(大規模修繕に全然足りない)、賃貸化が多そうなど。価格も高いし、私は検討から外さざるを得ません。

  141. 238 匿名さん 2013/11/16 05:01:58

    クレヴィアとは構造が違い単純な比較はできませんが、大規模修繕費が同じだと仮定すると、クレヴィアの半分しか戸数がないこちらの住民はクレヴィアの住民の2倍の修繕費を支払わないといけないことになりますね。立地だけでなくコスト面からも、クレヴィアの方が無難な気がします。

  142. 239 働くママさん 2013/11/25 00:00:13

    http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=430
    もう竣工してるようですね。
    素敵なデザインだと思います。

  143. 241 買い換え検討中 2013/11/26 01:55:56

    ペンシルなのにワイドスパンの環境を用意してくれてますからね、よくできてるなあと思いましたよ。厳密にはワイドスパン(通常バルコニー側に対しての呼称)というか、ワイドフロンテージと書かれているように部屋の幅が広く、これに合わせて直窓が横に広がっているというデザインなのですが、手摺がないぶんかなりの採光を望めるのではないでしょうか。

    さて、あとはサクラフロアかスカイフロアか、ですよね。
    どちらも魅力あって迷いますね。

  144. 242 匿名さん 2013/11/26 02:21:02

    ワイドスパンの間取りは魅力的ですね。

  145. 244 匿名さん 2013/11/27 07:30:34

    というより全邸角にする為にはある程度細くなるんじゃないかなと。中住戸がないですからねココは。

    それにしてもプレミアムプランは圧巻・・窓があり過ぎてどこに家具を置くんだというぐらいです。

    カーテン全開の状態のリビングは空に居るような錯覚すら覚えそうと、大袈裟だとは思いますがこれぐらいの期待を抱きますよ。

    横浜方面の夜景も最高でしょうね。

  146. 245 物件比較中さん 2013/11/27 12:01:28

    ここに来て急に業者さんの書き込みが増えたことから察するに、売れてないんだね。

  147. 246 物件比較中さん 2013/11/29 01:45:46

    ちなみに現在の成約済み戸数は如何に?
    あと店舗スペースが1店舗分アリです、内容はどこかに公開されてますか??

    >245
    自分は初めてここの情報を見てますが、多分2LDKしかないからサクサク売れないんじゃないですか。あ、売れてないとしたらの話ですよ。4人家族は基本住めない部屋数ですよね。これで検討者は最初から少ないわけですから。

  148. 248 匿名さん 2013/11/29 15:26:23

    リーマンには何か割高に見えるんだよね。
    ただ買ってる人は育ち良い層かなきっと

  149. 249 匿名さん 2013/12/02 00:59:20

    今年の1~2月にモデルルームを7箇所回って、住むマンションを決めたので、それ以外のところにはお断りの連絡を入れましたが、こちらのマンションは、いまだ案内の通知が来て、先日の金曜日にも入っていました。10月にもあり、毎月のように来ていて、迷惑です。他は一切来ません。

  150. 250 匿名さん 2013/12/02 01:34:16

    うちは別なデべの物件で去年の暮れに断ったのに
    今年の秋まで案内が来てましたよ。

  151. 251 匿名さん 2013/12/03 02:01:45

    >249さん
    大京のお客様相談センターへ連絡を入れてみてはいかがですか?
    電話が気が引けるのであれば、クレームもメールフォームで投稿する事もできます。
    または、封書に赤字で「受取拒否」と書いた紙を貼り、ポストに投函する事で
    差出人に差し戻すことができますよ。

  152. 252 匿名さん 2013/12/03 02:19:48

    むかし、大京のお客様相談センターに直接行ったのを思い出しました。電話ではらちがあかなくて。
    そしたら、良い物件を紹介してもらって満足でした。

  153. 253 匿名さん 2013/12/04 04:57:37

    建物内のモデルルームだと、周辺環境や眺めもチェックできると思います。
    部屋の雰囲気とか広さって、図面だとなかなかわからないことって多いので、
    見て確認できる方がいいなって思います。

  154. 254 匿名さん 2013/12/05 05:28:39

    再登録受付住戸はモデルルームとして使われていた部屋なのですよね。
    今年8月から使用されていた部屋だそうで、内装に汚れがあるかもしれませんと
    書かれていますが、引渡し前にクリーニングは入らないのでしょうか?
    傷があった場合は補修していただけますか?

  155. 255 匿名さん 2013/12/10 06:11:41

    交渉次第というところではないでしょうか。
    もしかしたらそういうもの込での価格付けなのかもしれないですし、何とも言えないです。

    ホームページではリビングと隣の居室をつなげて一体感があるように使っていますが
    実際に居室を居室として使うとどうなるのかは気になります。
    現地で確認できるのはいいのではないでしょうか。

  156. 256 匿名さん 2013/12/10 10:00:55

    ここは何故五反田駅なのに目黒川?目黒区でないのに目黒川?品川区なのに目黒川?品川区なのに高輪台(一瞬、港区に目眩まし)を名のる紛らわしい(さぎてきとまではいえませんが)、ペンシルタワーマンションを彷彿させてしまいあまりいい思いはしないのは私だけ?

  157. 257 匿名さん 2013/12/10 11:04:14

    すぐそばを目黒川が流れてますよー。

  158. 258 匿名さん 2013/12/10 11:07:30

    目黒川といえば品川区でしよ。目黒駅も品川区だしね。

  159. 259 匿名さん 2013/12/12 01:16:36

    表参道まで3000円以内でタクシーでいけるのはいいですね
    全戸角住戸なのも魅力的です。
    間取りも案外広いですね。

  160. 260 物件比較中さん 2013/12/13 03:39:50

    >256
    いろいろ物件を見ていると目黒川と付いている物件は少なくないですよ、ここに限らず立地的に付けるのはどうなのかなーと思うこともありましたが、この川、やっぱり象徴的な存在ですから近めにあるという意味で逸脱はしていないネーミングだと思っています。

    低層だったとしたら別名だったかもしれません、そもそも目黒川が見えないので。
    でもここはタワーです、上階なら見えますよね。

  161. 261 匿名さん 2013/12/13 04:27:40

    マンション名は駅名や地名を付けるとは限らないから、
    大した問題ではないのでは。

  162. 262 入居済み住民さん 2013/12/13 08:23:21

    以前のカキコミで懸念されていた高速の音、1Fのほっともっと(弁当屋)の件ですが、高速の音は全然気になりませんよ。ちなみに南西角部屋です。ほっともっとは元々営業されていたみたいで今でもお昼時は長蛇の列です。かなり売上高良いのではないでしょうか。70戸台でエレベーター2台(正確には駐輪場足して3台)は管理費が高くなる理由としては納得できます。逆に抑えて1台だったことを想像すると恐ろしいです。住み心地は明るくてとても良いですよ。エレベーターホールからは東京タワーや六本木ヒルズが見えるしお部屋からは富士山とかも見えます。意外とお食事できるところが多かったのもうれしい誤算です。マイバスケットというイオン系のスーパーも近くに2件あるし、コンビニも複数あります。また通りの裏側には出張所があるので移転処理で助かりました。内装も高級感があり、ディスポーザーがあるので私的には東五反田より間取りも気に入っていて良い買い物したな、と思ってます。

  163. 263 匿名さん 2013/12/13 09:31:24

    まいばすけっと、イオン系なのに20日30日の割引き無いんですよね。

  164. 264 匿名さん 2013/12/14 12:03:52

    3階の2LDKがラス1?
    結構いい値段するな、5300くらいでしょきっと

  165. 267 匿名さん 2013/12/17 06:57:37

    弁当屋が1階にあるというだけで、マンション全体のデザインが台無しに…。
    BARやフレンチ、イタリアンならまだしも安売り弁当屋のおかげで品格まで落ちてますね。
    お昼は長蛇の列って…。
    以前に購入を検討していましたが、購入しなくて本当に良かったです。

  166. 268 匿名さん 2013/12/17 23:57:58

    弁当屋でどうこういうことはないでしょ。
    ここに決めるためには、高速沿いを許容するかどうかの一点に尽きると思いますよ。

  167. 269 匿名さん 2013/12/18 01:12:06

    いやでも中古で売るとき内覧する人の最初に目に入るのが弁当屋でしょ?高速道路は変えられないけどテナントはかえられる。もったいない。

  168. 270 匿名さん 2013/12/18 03:06:10

    弁当屋を見て、便利と考える中古客に買ってもらえば。

  169. 271 匿名さん 2013/12/18 03:14:44

    見た目だけではなく飲食関係のテナントが入った物件は、皆さんが大嫌いな「例の害虫」がたくさん湧きますよ。
    便利ではありますが、人によっては飲食関係が入った物件は大抵避ける傾向があります。
    各家庭の調理と飲食関係とでは食材を捌く量がまったく違いますから。
    私の経験ですが、会社ビルの1階がカフェで会社は10階だったのですが、夏場になれば10階でも相当数の害虫が上に登ってきましたよ。
    飲食テナントが無いビルに引っ越したら全く害虫は出なくなりました。
    物件がまだ新しい時期は大丈夫か?…とは思いますが、様子を見て入居者の方は管理組合でテナントの事は話し合った方が良いかと思いますよ。

  170. 272 マンコミュファンさん 2013/12/18 09:47:06

    通称ゴキマンね
    1階スーパー、2階部屋の時は小さいのが毎日5.6匹出たね。
    ただ一昔前の建築物ならそう言った事も有るかと思うけど今ならどうかな

  171. 273 匿名さん 2013/12/18 10:05:03

    テナント、組合で話しても意味ないのでは?
    権利ってものがあるでしょうから。

  172. 274 匿名さん 2013/12/21 07:13:39

    戸数が少ないタワマンなので、大規模修繕時は一時金求められそう。
    もしここを中古で買うときは積立状況は要チェックですね。

  173. 275 匿名 2013/12/21 11:23:34

    ここまだ残りありますか?

  174. 276 匿名 2013/12/24 01:28:36

    完売しましたね。

  175. 277 匿名さん 2014/01/02 09:43:00

    ほっともっとうめええ!

  176. 278 匿名さん [男性 30代] 2015/10/20 09:01:06

    ここは中古も出たらすぐ消えますね。新築で買っておけばよかった…。
    また目黒五反田でこのクラス出てこないかな…。

  177. 279 匿名さん 2015/10/20 10:48:53

    シティタワーがありますが。

  178. 280 匿名 2016/08/21 17:26:24

    防音はしっかりしているので殆んど音は気になりませんでした。それより、近辺にはコインパーキングはありますが、パーキングメーターで目の前の路上に駐車できるので、友人が来た際には非常に便利でした。また西側の窓を開けた際の風通しは非常によく、南側のカーテンのレース等の遮光をきちんと考えておけば夏でも苦にならず、景色も良く、冬はほとんど暖房がいらない状況ですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸