東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 3 匿名さん

    首都圏の新築戸建て住宅の平均成約価格は1戸当たり3142万円で、前年同月比1・1%の下落となった。2カ月連続のマイナスだった。東京23区で平均価格が1年11カ月ぶりに4100万円を下回るなど、ユーザーの低価格志向が進んでいるためという。

  2. 4 匿名

    新築戸建て、って建て売りのこと?ミニ戸が多いんだろうね。

  3. 5 匿名さん

    安いユニクロ方式の建て売りが流行りだからな

  4. 6 匿名さん

    収益物件、異常に人気だな。金持ちが、株から乗り換えてきているのかなあ。

  5. 7 匿名さん

    安ければ外周区あたりの戸建もありって感じかな。

  6. 8 匿名さん

    中古で売りにくい戸建は資産価値が低いから、不透明な時代には売れません。

  7. 9 匿名さん

    そうなんだよねえ。
    中古の戸建ては売り難い。金額的に、壊して更地にできる場合なら別だけど。

  8. 10 匿名さん

    戸建に価値があるのは土地の利用価値だから土地売りしないと意味ないからねぇ。
    返済さえしてしまえばマンションは担保にならないが土地は担保にもなる。

  9. 11 匿名さん

    土地神話で、土地価格が上がる時代なら良かったんだけどねえ。
    下手な土地を買うと原価割れ。

  10. 13 匿名さん

    定期借地マンションが売り出されるとき
    50年後に価値はゼロになるが、普通のマンションは負の遺産になるから、それよりはましといった主張が必ず出るが、
    戸建ては50年後でも、価値の7割を占める土地がまるまる残る。

  11. 15 匿名

    普通のマンションでも50年後とか建て替え?とかあるか分からないけど不動産屋に安く買い取って貰えるんじゃないの?
    負の遺産になるの?

  12. 16 匿名さん

    熱海あたりのバブル期リゾマン見てごらんよ。
    ランニングコストかかりすぎて本音はタダでもいい、と
    何百万とかに下げても買い手つかなくて晒し者だよ。

    築47年で上物の税金はゼロになっても、
    土地の税金は継続されることお忘れなく(当然、管理費もね)。
    不人気立地の老朽物件はホントにババ抜き。

  13. 17 匿名さん

    地方には本当に価格が事実上マイナスという物件が多数存在します。
    要するにマンションはタダ、だけど管理費、積立金、固定資産税を払い続け、
    しかもマンションは修繕か解体が必要だから持ってるだけで負の財産、っていうのがある。

    東京だって人事じゃないね、とくにタワマンなんて解体費用がバカ高い、ヘタに買うと
    35年のローンが終わって負の財産を背負うことになる。

  14. 18 匿名

    ぢゃあ、戸建て(土地)がいいのか~!
    先々考えると所有してるのがマンションだと面倒、もしくは賃貸がいいのかな~!
    亡くなれば関係ないけど。

  15. 19 匿名さん

    旧公団(原宿•桜上水•阿佐ヶ谷•うぐいす団地に宇田川町、美竹ビル)とか
    シャトー三田、御苑エンパイアコープみたいな
    •容積率に余裕のある•都心立地の•築40年級ボロマンション
    買えば有利に建て替えできる確率が高い。
    原宿団地なんて住みもしないのに複数持ってた野球選手がいた。

    ギリギリまで容積率使ってる最近の新築、特にタワーはダメ。
    老朽化する頃は人口減少で集合住宅自体の需要が減る。

    震災起きても放射能汚染で立入禁止区域にならない限り、
    社会は交通商業インフラを捨てられない。とにかく好立地死守。
    それでも当然、面倒はある。建て替えは十年以上は普通にかかる話だし。
    そもそも面倒が嫌なら不動産買わない方がいい。

  16. 20 匿名

    タワーは将来ひどいことになるだろうね。また将来に負の遺産が押し付けられるのか…。

  17. 21 匿名さん

    タワーも、所謂ニュータウンに湾岸も
    デベの利鞘稼ぎに行政が安直な許認可出した案件は
    まとめて次代の負の遺産。

    再生困難なペットボトル大量生産消費し続ける国が
    傷だらけの牛乳瓶リユースするドイツみたいな国に
    なる日は来ないのかもなぁ

  18. 23 匿名さん

    説得できる根拠がないと。
    砂上の楼閣商法を盲信する情弱はもういない

  19. 24 匿名さん

    少子高齢化の人口減少時代。

    都心までの物理的な距離で資産価値が決まるシンプルな時代になるでしょう。

  20. 25 匿名さん

    安全はすべてに優先する。

  21. 27 匿名さん

    13から18を読むと
    やっぱり戸建てだな。
    自由が丘徒歩圏の戸建てが最強の一つ。

  22. 29 匿名さん

    自由が丘は昔、衾沼って沼地で戦前に
    埋め立てて造成した場所だからなあ。

  23. 30 匿名さん

    戸建てもミニ戸じゃねえ。残す子孫がいるならいいが。
    ひとりっ子同士がくっついたら片方の家は物理的に不要になる。
    逆ねずみ算が現代ニッポン

  24. 31 匿名さん

    まぁ、埋立地の終落は決定的ですからね。
    既に中古価格の大幅下落に歯止めがかからない。

  25. 32 匿名さん

    >28
    都心部で駅までタクシーなんてところは無いだろ。

    もっと基本から勉強し直したら?

  26. 33 匿名

    長期金利、8年11カ月ぶり低水準

    金利が下がってるってさ〜
    誰だ?金利が上がるから今の内に買えと書いてたのは〜

  27. 35 匿名さん

    大江戸線は都心直と言えば直。
    汐留に行くよ。

  28. 36 匿名さん

    戸建なら中目黒か目黒、代官山あたりがいい。
    商業でもあって戸建でも住めるとこは価値が落ちにくいし、
    アパートにしても借手はつく地域だから借金して土地を手に入れる甲斐はある。

  29. 37 匿名さん

    汐留、も埋立地だからなあ。

  30. 38 匿名さん

    最近は湾岸タワマンの一人勝ち。

    内地のマンションは売れ残りだらけ。

  31. 39 匿名さん

    安かろう悪かろうでは勝ってるとは言えない。
    買える値段だから売れてる、と価値があるは違う。

  32. 40 匿名さん

    内陸タワマンのワテラスは完売したけど
    湾岸タワマンのプラウド東雲はまだ完売できないのか?
    地下鉄が敷地の真ん中の下を走ってる同士。

  33. 41 匿名さん

    >39
    本来価値はあまりないのに
    地場の需要と供給が少ないおかげで超割高になっているとこもある。

    中央線沿線とかがその典型。

  34. 42 匿名さん

    埋立地住人の嫉妬は相変わらず見苦しいな。

  35. 43 匿名さん

    >41

    湾岸に比べれば液状化しないだけ価値あるよ(笑)

    ユニクロの企業価値が評価されても商品を一生ものと思うユーザーはいない、
    って構図の相似形が湾岸タワマン
    買える値段だから買ってるだけ。それさえも考えないウマシカも多いが。

    思い入れがないからアクシデント一つで簡単に潮が引く。

  36. 44 匿名さん

    豊洲の中古の下落がすごいですね。

  37. 46 匿名さん

    そんなに素晴らしい住民が多いのに、なぜか豊洲からの妙な書き込みが多いねw

  38. 47 匿名さん

    それは液状化で気分が被災状態だったんでしょうか。
    被災してると買い物どころじゃなくなります。
    資産価値がひどいことになって破産するかもと
    思い悩むような時に必要以上に買いものはできません。

    被災地がそんなかんじでした。
    皆でものを分け合って・・・。

  39. 48 匿名さん

    47さん、信じてるの?

    「入荷すぐ売り切れ」読売
    で検索して、当時の読売新聞を読んでみれば?豊洲も書かれているから。

  40. 49 匿名さん

    日本人がそんなにご立派で美しいわけないじゃんw

    廃棄物の受入れ先が決まらないことだけ見ても、一目瞭然。

  41. 50 匿名さん

    城東江東区の埋立地でモラルの話もないだろ。

  42. 51 匿名さん

    4月の販売戸数と成約率
    千代田区54戸、37%、中央区373戸、81%、港区86戸、91%、新宿区105戸、73%
    文京区87戸、50%、台東区94戸、48%、墨田区4戸、0%、江東区302戸、83%、
    -----------------------------------------------------------------------
    品川区112戸、72%、目黒区23戸、0%、渋谷区21戸、33%、中野区48戸、70%、
    豊島区143戸、94%、荒川区11戸、100%、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    大田区102戸、56%、世田谷区54戸、37%、杉並区34戸、100%、練馬区116戸、89%、
    板橋区45戸、94%、北区26戸、0%、足立区95戸、0%、葛飾区73戸、58%、
    江戸川区222戸、80%、

  43. 52 匿名さん

    販売戸数じゃなくて、発売戸数じゃないの?

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸