東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:44:08
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 701 匿名さん 2017/04/22 15:46:06

    >>700
    そういわれてるけど、落下物のリスクあるからやーめたって人はほとんどいないと思うよ。
    航路は品川だけじゃないしね。元麻布や白金上空も飛ぶけど、それだけでそういうエリアの
    不動産価格が下がるとも思えない。プラマイ考えると発展の恩恵のほうがはるかにデカそう。

  2. 702 周辺住民さん 2017/04/22 15:47:19

    新航路の騒音といったって夕方の4時間だけの話だからほとんど影響があるとは思えないが、どうしても気になるというなら反対側(品川駅東口だったら海側)を買えばいい話。耳を澄ましても聞こえないだろう。

  3. 703 匿名さん 2017/04/22 15:50:39

    >>702
    タワーマンションなんかではもともと防音サッシだし、航路に正対しているか逆サイドかでも
    全然違うだろうね。おっしゃる通り逆サイドであれば全く影響は出ないと思う。夜10時以降とか
    まで飛ぶなら問題だけど夕方だけなんだし。

  4. 704 匿名さん 2017/04/22 16:12:51

    飛行機から何か落ちて来てそれに当たる確率って、宝くじで一等当たる確率より低いだろうね。

  5. 705 匿名さん 2017/04/22 16:14:58

    少なくとも自分が明日交通事故にあう確率の方がはるかに高いだろう。

  6. 706 匿名さん 2017/04/22 16:17:29

    新幹線停車と上野東京ライン開通のせいか、品川は「おのぼりさん」が凄く増えた気がする。
    決してキャパ大きい駅ではないのに、人大杉。

  7. 707 匿名さん 2017/04/22 22:30:00

    >>706

    このうえにさらに人が増えたらオーバーフローするよね。でも再開発や訪日客増で確実に増える。
    駅の改造が必要だ。

  8. 708 匿名さん 2017/04/22 23:34:57
  9. 709 匿名さん 2017/04/22 23:37:54

    おのぼりさん、というか外国人観光客も大勢いるじゃん、どこにでも。
    品川は特に多いが。でもこれが健全なこれからの日本の姿なんだよ。今まで観光政策を放置しすぎた。
    他のアジアの有名都市行ってみ。街中とか電車に乗るとここは六本木か?って感じだよ。日本が遅れ過ぎ。

  10. 710 匿名さん 2017/04/22 23:56:52

    でも、実際住むとなったらお上りさんや観光客が多い駅って使いにくいと思う。
    地元住民と周辺で働く人メインの駅がいいな。さらに贅沢言えば入り口~改札~ホームがコンパクトな駅。

    これにあてはまるのは目黒、恵比寿、目白、駒込あたりか。恵比寿はちょっと混雑しすぎな気もするが。

  11. 711 匿名さん 2017/04/23 00:17:10

    目白と駒込じゃない?
    目黒も混んでいる。

  12. 712 匿名さん 2017/04/23 00:18:58

    >>710 匿名さん
    その観点では、品川周辺エリアでは品川より新駅より田町駅の方が便利ですね。このスレは港南住民が多いみたいですが。

  13. 713 匿名さん 2017/04/23 00:26:59

    田町駅だったら、浜松町駅のほうが便利。羽田空港行きのモノレールが特急(だっけ?)使えるってのもポイント高い。

  14. 714 匿名さん 2017/04/23 01:44:01

    新宿駅の話が出てこない・・

  15. 715 匿名さん 2017/04/23 01:55:38

    新宿って言って思い出すもの。歌舞伎町、ゴールデン街、スタジオアルタ、西口高層ビル、、、それくらい。

  16. 716 匿名さん 2017/04/23 01:59:23

    いやいや都庁があります。だから東京の中心は新宿。

  17. 717 匿名さん 2017/04/23 02:05:31

    新宿さん、【副】都心て自分で言うてしまってるから、一生中心とは言われないだろうな

  18. 718 匿名さん 2017/04/23 02:10:48

    副都心って都心じゃない場所に第2の都心を作ろうという昭和の戦略。

  19. 719 匿名さん 2017/04/23 02:15:34

    >>698
    30年前の品川駅からの成長でしょ?
    僻地に手を付けたんだから人が増えた率で上位は当たり前でしょ。
    ぽんぽこたぬきの山を開拓した多摩NTの30年の上昇率みたいなもん。
    インターシティの失敗ぶりを繰り返さないように頑張ってほしいものだ。
    大崎のように、開発完了とともに成長限界を迎える運命の一挙完成系の駅。

  20. 720 匿名さん 2017/04/23 02:32:12

    支離滅裂だね。

  21. 721 匿名 2017/04/23 02:43:30

    品川に一方的に敵意むき出しにしている榊のらえもんの発言はいつも支離滅裂
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

    のらえもんが買い煽る豊洲一帯相手にする奴いねえし
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

  22. 722 匿名さん 2017/04/23 02:47:57

    豊洲山手線の圏外だから、ほかでやってね。

  23. 723 匿名 2017/04/23 02:51:42

    流石に榊のらえもんでも東京駅、渋谷駅、新宿駅は敵に回さねえよな?(笑)

    回したら相当なアホなんだが
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

    まず6大ターミナルから見れば豊洲やらの湾岸はウンコ以下
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

    のらえもんのために6大ターミナル載せといてやるよ、
    東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野

    最近現実的に住みたい街として人気上昇中の赤羽、北千住も中々だな。豊洲は赤羽や北千住のウンコレベル
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

  24. 724 匿名さん 2017/04/23 02:52:46

    >>710 匿名さん

    山手線なのに東急線の各駅しか停まらない駅みたいな佇まいが素敵な目白駅。
    目白推しです。

  25. 725 匿名 2017/04/23 02:56:24

    でもターミナル駅は人が多過ぎるし、出口まで遠いのが玉に瑕。山手線ではターミナルはから一駅隣くらいがベストかもな。

  26. 726 匿名 2017/04/23 02:58:24

    >>724 匿名さん
    言えてるな、池袋から一駅で環境もよし。
    風俗のイメージもあるが大塚も密かにおすすめ。

  27. 727 匿名さん 2017/04/23 03:00:50

    御徒町がいいね。上野・秋葉原の大型駅に挟まれているが、何かと便利な街だ。

  28. 728 匿名さん 2017/04/23 03:09:31

    西日暮里のこれ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43538/ は期待できると思います。
    これで不足していた商業が充実します!
    西日暮里は西側に墓地が広がってたり急に高台になってたりと開発がしづらく、東側は幹線道路と鉄道の高架で環境が悪く発展しづらい地理的条件でしたが、大型複合開発にすることでうまいこと問題解決しましたね。

  29. 729 匿名さん 2017/04/23 03:10:51

    >>724

    >山手線なのに東急線の各駅しか停まらない駅みたいな佇まい

    うまい表現!
    私鉄の駅っぽいですよね。高いビル少ないし。
    羽田が遠い点を除けば住みやすそう。

  30. 730 匿名さん 2017/04/23 03:10:58

    泉岳寺、山手線じゃないけど。

  31. 731 匿名さん 2017/04/23 03:15:17

    目白といえば黒田慶樹、清子夫妻は目白ガーデンヒルズに今も住んでるんだろうか。

  32. 732 匿名さん 2017/04/23 06:59:58

    五反田も面白いね。東京有数の歓楽街と池田山を始めとする高級住宅街がともに徒歩圏内に隣接している。

  33. 733 匿名 2017/04/23 08:35:50

    >>732 匿名さん
    高級住宅地にこだわらなくていいんじゃね?マンションコミュニティは榊のらえもんのせいで見栄張ったコメント増えた。豊洲やらの湾岸ごときはドブ以下だから、山手駅で豊洲に負ける駅があるとすれば鶯谷のみ( ͡° ͜ʖ ͡°)

    城南五山にこだわらなくても目白もあるし巣鴨もあるし駒込もある。

    俺的には五反田と同じく風俗イメージもあるが実は住みやすい街、大塚もある。

  34. 734 匿名さん 2017/04/23 10:19:06

    ちゃんとマンションも立ち並ぶようじゃないと、スーパー不毛地帯に。
    土日は逆に店がシャッター。
    賃貸マンションばかりだと、住民の質が悪くなる。

    やっぱ、タワマンの分譲もあり、オフィス、エンタメ、バランスよく揃う駅は輝く。

    よく、タワマン林立で暴落だから~
    って騒ぎたてる者がいるが、タワマン住民に対して行政は学校やインフラを
    整備しないとならないし、結局は孤立したタワマンは不便なので劣化していく。

  35. 735 匿名 2017/04/23 11:06:57

    >>734 匿名さん
    結局バランスがいいのは榊のらえもんが買い煽る土壌汚染豊洲タワマン地帯じゃなくて、目白、大塚、巣鴨、駒込、五反田、代々木辺りのバランス買いとれた街ってことだな?
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

  36. 736 匿名 2017/04/23 11:09:03

    >>735 匿名さん
    の修正(笑)

    結局バランスがいいのは榊のらえもんが買い煽る土壌汚染豊洲タワマン地帯じゃなくて、目白、大塚、巣鴨、駒込、五反田、代々木辺りのタワマン街じゃない街ってことだな?
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ


  37. 737 匿名さん 2017/04/23 11:09:31

    環境派は目白
    利便派は浜松町・新橋(汐留)

    でいいのではないですか?

  38. 738 匿名さん 2017/04/23 11:14:56

    神田もいいよ、東京と秋葉原の間で日本橋にも徒歩圏内。しかも、何気に千代田区

  39. 739 匿名さん 2017/04/23 11:15:35

    タワマンが何棟か立ち並ぶことで知名度が上がるからな。

    山手線ではないが、武蔵小杉のように。

  40. 740 匿名 2017/04/23 11:17:47

    >>739 匿名さん
    武蔵小杉は将来性ねぇだろ、豊洲よりマシだが。


  41. 741 匿名 2017/04/23 11:24:13

    >>738 匿名さん
    千代田じゃなくても良くね?
    マンションコミュニティは土壌汚染豊洲タワマン買い煽る榊のらえもんのせいで見栄っ張りコメント多すぎだな
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

    目白で良いじゃねえか
    五反田でいいじゃねえか
    大塚でいいじゃねえか
    駒込でいいじゃねえか
    巣鴨でいいじゃねえか
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

    山手線じゃねえが利便性高くて手頃な赤羽や北千住でもいいじゃねえか
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

  42. 742 匿名さん 2017/04/23 11:41:05

    利便性+環境の高輪がベスト?

  43. 743 匿名さん 2017/04/23 11:54:10

    では、品川が一番ってことで。
    納得です。

  44. 744 匿名 2017/04/23 11:56:03

    >>742 匿名さん
    見栄っ張りコメントは止めようぜ
    高輪は一応品川?結構歩くが
    ( ´゚,_ゝ゚)プッ

  45. 745 匿名さん 2017/04/23 12:19:47

    >>744 匿名さん

    ってどこに住んでるのかしら?

  46. 746 匿名 2017/04/23 12:37:13

    >>745 匿名さん
    同じ品川かもな(笑)

  47. 747 匿名 2017/04/23 12:38:15

    >>745 匿名さん
    代々木かもな(笑)

  48. 748 匿名 2017/04/23 12:39:21

    >>745 匿名さん
    御茶ノ水かもな(笑)

  49. 749 匿名さん 2017/04/23 12:40:55

    やだ、イケメンさんだったら、お会いしたいわw

  50. 750 匿名さん 2017/04/23 13:03:16

    山手線内側の中央線の南側に住めば安泰ちゃうか?

  51. 751 匿名さん 2017/04/23 13:07:28

    品川の駅前にある高輪プリンスホテルがある場所って高輪じゃないんか?( ´゚,_ゝ゚)プッ

  52. 752 匿名 2017/04/23 13:16:47

    >>751 匿名さん
    住宅地までは坂道結構歩くぜ。余裕で徒歩10分以上。年取ったら結構キツいと思う。いい場所だが。

  53. 753 匿名さん 2017/04/23 13:19:49

    >>752

    じゃあまっ平らな港南のほうがいいな。リニア駅も港南側だし。

  54. 754 匿名さん 2017/04/23 13:21:37

    高輪4丁目の低地なら5分以内で着く。坂もない。

  55. 755 匿名さん 2017/04/23 13:48:39

    >>754

    おすすめマンションないじゃん。あるならどっか教えて。

  56. 756 匿名さん 2017/04/23 14:02:16

    >>755
    おすすめの意味はわからないが、マンションは普通に存在する。
    高輪ソルステージュなど。あとは自分で見てくれ。

  57. 757 匿名さん 2017/04/23 14:21:26

    もう、早い段階でマンションがいっぱいできて、あのあたりのマンションは築40年前後が多いよね。もし今新築ができたら坪600からスタートだろうけど。

  58. 758 匿名さん 2017/04/23 15:39:15

    今年の住みたいまちランキングをよく見ると、上位10駅のうち6駅が山手線だ。以前はこんなことはなかったように思う。明らかに利便性重視の流れが押し寄せているんだろう。特に目黒から品川の城南エリアが高い人気になっているようだ。

    1. 今年の住みたいまちランキングをよく見ると...
  59. 759 匿名さん 2017/04/23 15:43:58

    リクルート住まいカンパニーでは、 関東圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の3996人を対象に実施した「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017 関東版」を発表した。昨年は5回連続1位の王者「吉祥寺」が2位に陥落するという波乱が起きたが、今年は返り咲きとなったのか? 上位に挙がったのはどんな街か?

    住みたい街ランキングで吉祥寺が1位に返り咲き、品川、渋谷が過去最高位に

    結論から言うと、「吉祥寺」は「恵比寿」を抜いて1位に返り咲いた。ここ数年で男性のランキング1位が恵比寿だったのだが、今年は吉祥寺が1位になったこと、女性からの獲得点も伸びたことが、返り咲きの要因だ。

    吉祥寺、恵比寿に加え、横浜のトップ3は不動。ただし、トップ3の得点差はそれほど大きくはない。来年は順位が入れ替わる可能性もないわけではない。

    また、昨年の10位以下からトップ10に入ってきた、「品川」「中目黒」「渋谷」にも注目したい。

    2017年のランキングを見ていくと、新しい開発があったり、話題になることが多かったりする街が、ランキングで上位に挙がる傾向が強いことがうかがえる。

    なぜ吉祥寺は返り咲けたのか? 大規模な再開発や大型商業施設の開業などはなかったが、井の頭公園や、ドーナツ&コーヒーショップの『アーノルド』など、日本初(または東京初)の初物店の出店などで昨年話題になることが多かったし、人気漫画をテレビドラマ化した『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』は、深夜の時間帯だったが筆者も毎週見ていた。安定した街のブランド力に加え、露出度が増えたことで、トップに返り咲いたのだろう。

    また、品川はリニア中央新幹線など従来から話題はあったが、昨年は品川駅と田町駅の間の新駅(2020年に開業予定)が話題になったり、食の新スポットが誕生するなどで注目を浴びた。新駅の駅舎デザインが、オリンピックの核となる新国立競技場の設計と同じ隈研吾氏の設計で、駅舎の完成予想図が公表されたり、新駅の名称がどうなるかなどが大きな話題を集めたことで、過去最高位の5位にランクアップした。

    中目黒は、「Nakameguro青の洞窟」と名付けられたイルミネーションで目黒川の魅力が再認識されたことなどで注目を集めた2015年でトップ10に入ったが、昨年は中目黒駅の高架下に新施設「中目黒高架下」がオープンして再び話題になったことが、トップ10に返り咲いた要因と考えられる。

    渋谷は、2020年に渋谷駅の駅ビルが地上46階建ての超高層にリニューアルするほか、駅周辺の4つの街区で再開発が進行中などで、街が様変わりすることが昨年たびたびメディアに取り上げられた。こうした話題性と期待感から、初のトップ10入りを果たしたと見てよいだろう。

  60. 760 匿名 2017/04/23 16:33:51

    渋谷好きなんだがなぁ。JR駅が汚いから、毎日通勤に使うのはきっついなぁ。

  61. 761 匿名さん 2017/04/23 23:31:22

    渋谷で人が住めるって、鉢山町、常磐松、松濤、あとは美竹あたりか。
    どこも駅から距離あるね。
    美竹は近いかもだけど。

  62. 762 匿名さん 2017/04/23 23:33:13

    >>740
    ほらよ
    高級化する武蔵小杉
    https://www.businessinsider.jp/post-33046

    分譲タワマンがない賃貸エリア人間にはわからんだろうな

  63. 763 匿名さん 2017/04/23 23:44:58

    渋谷・品川・新宿・池袋は駅が巨大すぎて普段毎日使うには不便すぎ。
    やはり、山手線でも利便性がよくて小さい駅がいい。目黒・大崎・浜松町・田町・恵比寿あたりがいいな。

  64. 764 匿名さん 2017/04/23 23:51:32

    山手線で最も地味な駅、田端がいいな。

  65. 765 匿名さん 2017/04/23 23:55:49

    >>763
    ただ単にデカいだけならムダにデカいだけの駅は面倒。しかし、新幹線が発着して羽田へのアクセスも良いとなると旅行や出張が多い人にとってはプラス要素が加わるような気がします。

  66. 766 匿名さん 2017/04/24 00:10:19

    大きい駅は乗り換えも多いので、そこで一気に空いたりする。
    品川の左回りとかけっこうそうだったような。

  67. 767 周辺住民さん 2017/04/24 00:27:26

    どういう性質のターミナル駅かにもよるでしょう。

    たとえば所沢や八王子へのアクセスに優れたターミナル駅は近所に住んでいて何のメリットがあるのかさっぱりわかりませんが、国際空港や名古屋、大阪などの出張先へのアクセスに優れたターミナル駅は近所に住むメリットが大いにあると思います。

  68. 768 匿名さん 2017/04/24 00:29:56

    山手線の駅はどれも歴史が古いので、ホームの幅等の基本構造が戦前のまま変わていないケースが殆ど。結果として現在の利用客数の多さに駅の基本インフラが全く追いつけていない。新橋駅などはその典型でラッシュ時は危険ですらある。

  69. 769 匿名さん 2017/04/24 00:33:27

    でも新橋とか有楽町って駅降りてすぐに目的場所に行けるから便利なんだよね。
    ふらっとクリニックやビックカメラに立ち寄ることもできる。新宿とか品川とかできないよね。

  70. 770 匿名さん 2017/04/24 00:37:52

    駅構造の矛盾は新橋だけではない。新宿南口側の急速な発展に追いつけていない南側ホームとか、広い品川駅なのに利用客の多い山手線ホームが一番狭いとかいったケースが散見される。

  71. 771 匿名さん 2017/04/24 00:40:46

    >>769
    それって「住む駅」の話じゃなくて「通勤途中駅」の話では?
    池袋に住んでたけど、帰る途中でデパートや家電量販店にふらっと立ち寄れてすごく便利だったよ。

  72. 772 匿名さん 2017/04/24 00:45:49

    駅のキャパで言えば限界にぶち当たっているのが東京駅。JR東の新幹線ホームは2面4線しかなく、今後の北海道新幹線や北陸新幹線の延伸を考えればホーム数不足は明らかだが、もはやスペースがない。

  73. 773 匿名さん 2017/04/24 00:59:41

    >>771
    だからそのような駅の近くに住むのがいいのでは?
    田町(住む)→東京(勤務)
    浜松町(住む)→有楽町(勤務)
    とか最高ですね!

  74. 774 匿名さん 2017/04/24 01:04:35

    東京駅は東海道線(上野東京ライン)もホームが足りない。結果として、本来東京発着で良かった常磐線が品川駅発着となっていたりする。

  75. 775 匿名さん 2017/04/24 01:20:35

    山手線駅の構造がどれも古い戦前の設計と言う意味で言えば、新駅は21世紀の新しい設計で一から創れる点、画期的ですね。さらに駅周辺の街も一から造る訳ですから、まちづくりとしても面白そう。

  76. 776 匿名 2017/04/24 01:22:07

    >>761 匿名さん
    桜丘町や鶯谷町、南平台ら辺なら10分以内です。歩道橋が難点。あと5年ぐらいで向こうにもJRの改札できるようですが。

  77. 777 匿名さん 2017/04/24 01:23:33

    新駅の名前はいつ決まるんだっけ?

  78. 778 匿名 2017/04/24 01:26:34

    最近のまちづくりは、容積率をギリギリまで使って高い建物ばかり。賃料も高くどこにでもあるような飲食店。品川も、もしこんな再開発なら、大失敗だな。

  79. 779 匿名さん 2017/04/24 01:30:26

    品川新駅周辺は18万㎡の敷地に100万㎡の総床面積だから、容積率は555%。
    最近の都心再開発でこんなにゆったりした土地の使い方はないよ。

  80. 780 匿名さん 2017/04/24 01:53:35

    新駅と品川駅の間に住むのが一番いいかもね。

  81. 781 匿名さん 2017/04/24 01:55:03

    「(仮称)品川新駅」で結構浸透しているから、新品川駅でいいのでは?

  82. 782 周辺住民さん 2017/04/24 01:55:35

    新駅エリアの商業施設はやはり飲食店がメインで物販はそれほど期待できないかなと思います。ですが「どこにでもあるような飲食店」がケンタッキーやらモスバーガーやらを意味するのでしたら、そういうのができる心配はないと思います。

  83. 783 匿名さん 2017/04/24 02:12:00

    山手線を語るうえで50年ぶりの新駅は楽しみだ。未来都市を表現するようなテクノロジーと良好な環境、商業機能、エンタメ機能が融合した、住みたい街1位になるような街をお願いしたい。

  84. 784 匿名さん 2017/04/24 02:23:24

    高輪、泉岳寺、港南、芝浦といった地区名にはならないような気がする。かといって新品川では工夫がないし。

  85. 785 匿名さん 2017/04/24 02:28:39

    品川北だな。紛らわしいが。

  86. 786 匿名さん 2017/04/24 02:40:29

    >>784
    高輪 → 品川駅高輪口で既に利用中
    泉岳寺 → そもそも駅名に付けた時点で東京都と泉岳寺の間で裁判まで起きてるので絶対ない
    港南 → 品川駅港南口ですれに利用中
    芝浦 → そもそも芝浦とは少し離れた場所にある

    うーん、、、品川駅を東口西口に改めて、「高輪」か「港南」にするのが現実的かも

  87. 787 匿名さん 2017/04/24 03:07:31
  88. 788 周辺住民さん 2017/04/24 03:24:32

    東西南北とか新という駅名は紛らわしいので最近は原則使わない方針だそうです。高輪町会のおじさま方が高輪にしろと運動しているのを断る理由もないと思われますので駅名は高輪が濃厚でしょう。そうなると今後港南三丁目に建つマンションが晴れて最寄り駅である高輪を名乗れるというおまけ付きですが。

  89. 789 匿名さん 2017/04/24 03:26:37

    東京サウスゲート駅の方がいいな。高輪では古すぎるし、範囲が狭い。

  90. 790 匿名さん 2017/04/24 03:44:07

    >>789
    サウスゲート?
    あり得ないだろJRの駅で
    JRは地名で決めるから高輪で決まりだよ

  91. 791 匿名さん 2017/04/24 04:28:20
  92. 792 匿名さん 2017/04/24 06:10:08

    >>767
    自分が所沢や八王子に行くことがないから使えない駅だと
    一刀両断する発想力の欠如が判断能力の低下になっている。
    所沢や八王子というベッドタウンから百万人がやってくる
    としたら、その終端に位置する池袋や新宿がいかに潤うか。
    みんなどこで金を落としていくか。
    そんなこともわからん奴は、どこに出店すれば会社が成功
    するかも判断つかんのだろうな。仕事できない典型だ。

    武蔵小杉の高級化は、山手線で言うと大崎がそれを追っている。
    http://www.decn.co.jp/?p=91008
    また超高層タワマンの都計決定話が出た大崎。

    新駅はJRの定借だろうから武蔵小杉大崎のようにはなれない。

  93. 793 匿名さん 2017/04/24 06:14:16

    >>山手線を語るうえで50年ぶりの新駅は楽しみだ。未来都市を表現するようなテクノロジーと良好な環境、商業機能、エンタメ機能が融合した、住みたい街1位になるような街をお願いしたい。

    アジアヘッドクォーター特区で中華オフィスになる予定の駅が
    住みたい街1位になれるはずもなく、インバウンドなんて単語
    が出てきたちょうどこんな時期に新駅なんて、気の毒過ぎる。
    税収アップとJR東の収益アップに貢献するだけの計画だな。
    周辺住民はつらいだろうけど我慢するように。

  94. 794 匿名さん 2017/04/24 06:23:56

    個人的には日暮里周辺が好き

  95. 795 匿名さん 2017/04/24 06:47:27

    >>793 匿名さん
    中華オフィスになるなんて予想はどこにもないけど、なんの話?

  96. 796 匿名さん 2017/04/24 06:53:35

    支離滅裂さんはスルーが一番。

  97. 797 匿名さん 2017/04/24 06:56:06

    >>793
    >東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節 点を形成し、業務、商業、研究、交流、宿泊、居住、教育、文 化などの多様な機能が集積する、魅力ある新拠点を形成してい く

    と首相官邸資料の"国家戦略都市計画建築物等整備事業を定める理由書"に書かれているこれ⇩が、税収アップとJR東の収益アップに貢献するだけの計画かね?
    ------------------------------

    国家戦略都市計画建築物等整備事業を定める理由書

    1 種類・名称
    東京都市計画地区計画 品川駅周辺地区地区計画

    2理由
    国家戦略特別区域に関する区域方針では、東京圏の目標として、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックも視 野に、世界で一番ビジネスのしやすい環境を整備することによ り、世界から資金・人材・企業等を集める国際的ビジネス拠点 を形成するとともに、創薬分野等における起業・イノベーショ ンを通じ、国際競争力のある新事業を創出することとされている。
    また、本地区は、特定都市再生緊急整備地域の「品川駅・田 町駅周辺地域」に位置し、地域整備方針では、羽田空港の国際 化やリニア中央新幹線の整備を契機に、広域交通の拠点性を強 化し、東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節 点を形成し、業務、商業、研究、交流、宿泊、居住、教育、文 化などの多様な機能が集積する、魅力ある新拠点を形成していくこととされている。
    さらに、「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(平成26年9月)」では、「にぎわいと都市力の向上に 資する、国際性の高いビジネス拠点と文化交流施設、高質な商 業・居住等の複合空間」や「世界と日本各地からの人々を迎え 入れる交通結節点」などの将来像を示している。
    これらの計画等を踏まえ、土地の合理的かつ健全な高度利用 と都市機能の更新を図り、計画的複合市街地を形成するため、 地区計画の決定に関し、国家戦略都市計画建築物等整備事業を 定めるものである。

  98. 798 匿名さん 2017/04/24 06:56:32

    外国企業を積極的に誘致するため日本企業は入ってこれない。
    虎ノ門はブランディングにこだわる欧米大企業が入るのに対し、
    品川の線路わきで航路直下の中層ビルでは、ブランド関係ねー、
    安けりゃ一番のチャイナ企業がこぞって集まることになる。

  99. 799 匿名さん 2017/04/24 07:00:10

    日本語でお願いします。

  100. 800 匿名さん 2017/04/24 07:08:51

    品川新駅はターミナル駅の隣である上に、今世紀の新しい設計で駅舎やホームも創られるから、一番良いかも知れない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション検討中さん2024-05-31 10:35:58
      >>518289 検討板ユーザーさん

      今、そこには有明ガーデンが建ってますよ。
      天王洲アイルと違ってショッピングやスパ、コンサートホールなどがあり1日過ごしても飽きません。
      嘘つく時点で負け認めてるようなものですよ。
      1. ?
        0%
      2. ?
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    カーサソサエティ本駒込

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸