東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:54:45
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 69001 匿名さん

    自然転入による中古売り出しの物件数は、当然総戸数に比例する。
    しかし、総戸数が多いこと自体は買い手が増える直接的な要因にはならない。
    検討者はまず立地や設備でマンションを絞り、次に部屋を決めるからだ。
    もちろん戸数が多いことで、露出が増えたり、豪華な共用施設を維持出来たりと間接的に需要を集める効果はあるだろうが、1,000戸が2,000戸になっても需要が倍になることはない。
    新築時は宣伝頻度を増やしたり、何期かに分けて長期販売することでカバーするが、個人売買の中古ではそれも難しく、結局、特徴のある部屋以外は買い手市場の価格勝負に陥ってしまう。

    これがターミナルで再開発満載の品川駅徒歩圏にも関わらず、WCTの売り出し価格の平均が坪350万で、実際の成約が坪320程度に停滞している理由であり、その他の港南物件もそれに連動して芝浦の相場の伸びに置いて行かれている理由です。

  2. 69002 匿名さん

    >>69000

    1000戸で売り出しは常時8-10戸くらい?

  3. 69003 匿名さん

    >>69002
    平均してというよりまず最初の数年で多く出たりするよね。
    最初からそのつもりの人達が多いから。
    あとは年末、年度末、夏休みに多いとか生活サイクルによる波はあるよね。

  4. 69004 匿名さん

    >>68975

    ビジネス需要の大きいターミナル駅は駅周辺はビジネス街になるからね。ツインパークスみたいなのは稀。
    駅力の小さい駅だと駅5-6分とか駅直にタワマン建つこともある。大崎や目黒が代表例。資産価値は高い、
    けど駅直と引き換えに失うものもある。どちらが好みかはその人次第。

  5. 69005 匿名さん

    豊洲勤務、豊洲在住って羨ましい。

  6. 69006 匿名さん

    世の中は都心へ都心へと人が向かっている。
    都心3区は資産価値も安泰。
    しかし、本当の真都心にはあまりマンションの
    選択肢がない。
    住環境もファミリーで住むには厳しくなる。
    何より高すぎる。

    郊外へ向かえば暮らしやすく環境も良い。
    マンションも買いやすい。
    ただ、将来に向けた資産価値は厳しい。
    ちょうど良いギリのバランスはどのあたりか?
    それが芝浦、港南あたりなんだろう。

  7. 69007 匿名さん

    なんのこっちゃ

  8. 69008 匿名さん

    >>69001 匿名さん

    >>69001

    それは分かるけど、品川のマンションはもう新規供給が無くてタワマン戸数は全部で5000戸。5000戸で品川駅徒歩圏でも過剰だとすると、勝どきや晴海地区はすでに供給が10000戸を超えていて更にタワマンが作られていてオリンピック選手村も放出される。そういうエリアの将来への見解は?芝浦もまだ供給が続いているね。芝浦タワマンの将来は?

  9. 69009 匿名さん

    ☓>品川のマンションはもう新規供給が無くて

    ○港南のマンションはもう新規供給が無くて

  10. 69010 匿名さん

    湾岸タワマンの供給過剰はずっと言われてるね。
    港南はあらかた供給が終わったけど、芝浦にはまだ再開発できそうな古いビルが残ってる。
    晴海、勝どき、豊洲、有明、遠くなるに連れてまだまだ空き地がある。
    そういう場所にタワマンが建つ。どっと押し寄せて買う。
    それって将来、売りに出る。買う人とは一定数しかいない。
    69001氏の言うとおりだとすると都心から離れれば離れるほど新規供給は多いのに
    都心から離れれば離れるほど中古でも良いやと思って買う人は少なくなるだろう。
    どうなる?湾岸の将来。

  11. 69011 匿名さん

    >>69009

    高輪にはもう低層小規模マンションしか建たないから品川=港南で間違いない。

  12. 69012 匿名さん

    >>69011 匿名さん

    港区には高さ規制条例が出来たからね。元麻布ヒルズはいまの条例では建築不可能。
    高輪も高層が建てられるのは第一京浜沿いだけ。高輪の閑静なエリアは高層は建てられない。

  13. 69013 匿名さん

    >高輪にはもう低層小規模マンションしか建たないから品川=港南で間違いない。
    >高輪にはもう低層小規模マンションしか建たないから品川=港南で間違いない。
    >高輪にはもう低層小規模マンションしか建たないから品川=港南で間違いない。

  14. 69014 匿名さん

    港南4丁目は供給過多だから周辺と比べて価格が上がらないだけでしょ。

  15. 69015 匿名さん

    高輪や港南は飛行機ルートの下となり、
    浜松町みたいに飛行機騒音関係なしの港区へ押し寄せて買う時代が来るイイネ!(^-^)

  16. 69016 匿名さん

    飛行機より第一京浜や高速の方がうるさいよ

  17. 69017 匿名さん

    >>69016 匿名さん
    高速に飛行機がプラスされるんです。(>_<)

  18. 69018 匿名さん

    昨日出てたこれ見ると、どのマンションも売り出し価格として過去最高値圏
    ですね。築15年前後でも分譲価格を大幅に上回っているのはお見事。

    ・[444万円/07物件]品川Vタワー
    ・[436万円/11物件]カテリーナ三田
    ・[388万円/08物件]芝浦アイランドグローヴタワー
    ・[358万円/10物件]コスモポリス品川
    ・[354万円/21物件]ワールドシティタワーズ
    ・[349万円/11物件]芝浦アイランドケープタワー
    ・[318万円/14物件]ベイクレストタワー

  19. 69019 匿名さん

    高輪は別として、港南にせよ芝浦にせよタワーマンション買う人は騒音なんて織り込み済み。都心は窓を開ければ暗騒音が常に鳴り響いてる。

  20. 69020 匿名さん

    過去の話はどうでも良い。
    将来、今以上に上がるのか。それとも下がるのか。
    それが大事。

  21. 69021 匿名さん

    >>69005 匿名さん

    食住近接で理想的ですね。
    昼御飯とかヨーロッパ先進諸国のように自宅に帰って家族と昼食ですね。

  22. 69022 匿名さん

    >>69019 匿名さん
    飛行機の騒音は織り込んでねーよ。

  23. 69023 匿名さん

    >>69021 匿名さん

    豊洲勤務ってIHI勤め?特段、羨ましくない。タワマン価格が分譲を割ってる豊洲在住も羨ましくない。
    恵比寿〜浜松町在住で、品川〜大丸有勤務は羨ましい。

  24. 69024 匿名さん

    >>69022

    織り込んでるよ

  25. 69025 匿名さん

    その証拠に新航路問題での反対運動なんて芝浦、港南ではほとんど起きてないね。
    騒いでるのは高輪、白金と低い位置を飛ぶ大井町、大森。
    タワマンか戸建てかの違いと飛行高度が400mか300mかの違い。

  26. 69026 匿名さん

    想定騒音は地上のものだよね?
    タワマンの高さを考慮してんのかしら。

  27. 69027 匿名さん

    >>69023 匿名さん

    そうかなあ。IHI以外にもNTTデータ、ユニシス、第一生命、日本IBM、三菱UFJ等々たくさん企業あるよ。
    食住近接で徒歩通勤、最高だと思うけどね。駅前再開発で新しい企業がまたどんどん入ってくるでしょ。
    勤務先、飲食店、スーパー、病院、商業施設、エンタメ施設、全部徒歩5分圏内って、豊洲くらいしか実現できないんじゃないかなあ。で、タワマンも安いんでしょ!

  28. 69028 匿名さん

    豊洲なら窓も開けられるでしょ。

  29. 69029 匿名さん

    品川辺りは新航路の問題もあるんだね。

  30. 69030 匿名さん

    豊洲は住みやすそうだよね

  31. 69031 匿名さん

    >>69025 匿名さん
    タワマンで高度400mって、実質は300mの場所の騒音を想定すればよいの?

  32. 69032 匿名さん

    >>69027 匿名さん

    職住近接は単身者はまだいいけど、実際には上品な話だけでは済ましにくい色んな事があるから過度な憧れを抱かない方がいいと思うけどね。

  33. 69033 匿名さん

    >>69008 匿名さん
    港南の新規供給はありませんが、現港南民以外は、港区湾岸という括りで芝浦・港南はセットで検討している人が多いため、港南に新規供給が無いから中古価格が上がるという流れにはなっていないと考えます。
    また、港南周辺部としての天王洲アイル(東品川)や品川シーサイドに新築がありますが、もう少しチャレンジ価格で売って、そこそこの販売実績を残してくれると、相対的に港南の中古の価値が上がったのですが、残念ながら競争でそういう流れにはなりませんでした。
    芝浦の中古価格が最近上がっているのは、間違いなく周辺部の海岸のローレルタワーの存在があるでしょう。
    勝ちどきや晴海は厳しいでしょうね。
    都心に近いのでそこそこ人気は続くでしょうが、山手線沿線や港区アドレスに勝る何かがある訳ではないので、港区湾岸との差は広がる一方でしょう。

  34. 69034 匿名さん

    >>69032 匿名さん

    家族とランチって言いと思うけどなあ。
    欧州先進国みたいに。
    一応、3年ほど駐在していた経験からのお話です。

  35. 69035 匿名さん

    >>69033 匿名さん

    月島とか勝どきTTTとか高いけどね。晴海は港南と同じで陸の孤島だからいまいち。
    港区アドレスでも埋立地湾岸では意味無いでしょ。地方の方は騙せるかもしれないけど。

  36. 69036 匿名さん

    職住近接、適度な距離はオフィス出てから家のドア開けるまで30分くらい。
    5:30退社で6:00に家。ちょっと一服したら、夕飯は家族と食べる。
    これくらいの距離。家の窓から会社見えるのは縛られてるみたいで嫌。

  37. 69037 匿名さん

    >芝浦の中古価格が最近上がっているのは、間違いなく周辺部の海岸のローレルタワーの存在があるでしょう


    ローレルタワーって価格発表になったのいつ?そんなに即、反映されるわけ
    ないだろ。しかもあのしょぼい規模じゃ影響力はない。

  38. 69038 匿名さん

    >>69036 匿名さん

    近いほど良いに決まってる。
    30分なんて遠すぎ。
    できれば2、3分が良い。
    忘れ物も取りに帰れるし。

  39. 69039 匿名さん

    >>69034 匿名さん

    勿論良い面はあるよ。
    でも長い人生良いときだけじゃないからね。
    自営業ならいざ知らず、リーマンの場合はある程度会社とか同僚が屯してる場所と距離を空けておく方が楽だと思うけどな。
    自分が上役でも下っ端でもね。

  40. 69040 匿名さん

    >>69038 匿名さん
    会社まで車で10分以内の場所がいいね。もちろん、駅近はマストです。

  41. 69041 匿名さん

    ローレルタワー、首都高と倉庫街に挟まれた場所で立地はどうしようもない。ユリカモメ直結だけが救い。あとは眺望。海側に建物が建たなければ。しかし、可能性はある。モノレールから見ると南東側で整地作業中。

  42. 69042 匿名さん

    >>69039 匿名さん

    良い面はあっても悪い面ないでしょ。

  43. 69043 匿名さん

    >>69038 匿名さん

    上司とカラオケいったら息子も店にいたりしてね。

  44. 69044 匿名さん

    窓から会社が見える。。。
    息子とカラオケ行ったら隣の部屋は同僚。。。
    休みの日に休日出勤の上司とバッタリ。。。
    ○○さん、隣に住んでるんでしょ?いーなー(だったらもっと早く来いよ)。。。

    他にも色々ありそう。

  45. 69045 匿名さん

    ローレルタワーってそもそも芝浦じゃないし。

  46. 69046 匿名さん

    ローレルタワーと競合するのはWCTの中高では?

  47. 69047 匿名さん

    退社後に家族で歩いてたら、前から同じ職場の軍団が・・・なんていじられまくりで最悪。

    同じ会社だとだいたい年収レベルも分かる。マンションの価格も分かる。無理したんだなーってチョンバレ。

    無理して買ったマンション値下がりしてるのも恥ずかしい。なんで豊洲?あのくらいじゃ港区買えいんだろうなとか思われそう。

  48. 69048 匿名さん

    >>69044 匿名さん

    ん~。ストレス溜まってる?
    そんな他愛も無いことのために30分通勤なんてあり得ないよ。

  49. 69049 匿名さん

    職住近接型はいいけど豊洲は無いわ。

  50. 69050 匿名さん

    >>69046

    両方の現地マンション周囲、あと芝浦アイランドとかぐるっと回ってみな?判断は任せるがまったく異質。ローレルタワーのライバルはGFT中古だろうな。

  51. 69051 匿名さん

    港南、芝浦、海岸エリアでは新築のローレルタワーが注目の的ですね。

  52. 69052 匿名さん

    >>69049 匿名さん

    食住近接否定する方がいて驚きですよね

  53. 69053 匿名さん

    食住近接といえばWCTは丸亀製麺が徒歩5分で利用できます。
    学校が近いのはいいけど職住接近し過ぎるのは嫌です。

  54. 69054 匿名さん

    >>69053 匿名さん

    “食住近接”ワロタ。
    WCT住民の食住近接はラウンジでクロワッサンだろ。笑

    1. “食住近接”ワロタ。WCT住民の食住近接...
  55. 69055 匿名さん

    >>69053

    食住近接もこんくらい適度に離れてるといいかもね。会社の人間は逆方向の駅に向かうし。

    1. 食住近接もこんくらい適度に離れてるといい...
  56. 69056 匿名さん

    バカみたいな高値で売り出してるGFTさん
    いいかげん恥ずかしいので掲載取り下げてほしい
    芝浦民として迷惑です

  57. 69057 匿名さん

    >>69050 匿名さん
    さすがにGFTもあそこまでひどくない。

  58. 69058 匿名さん

    豊洲に好き嫌いがあるのは理解できるけど、例えばIHI勤務で3丁目のシンボルに住んでたら、通勤徒歩2、3分ですよ。
    こういう通勤が日本で当たり前になれば良いと思うけどね。日本人って通勤地獄に慣れてしまって本当の食住近接がどんなものか想像できなくなってしまってないですかね。ランチは家族と!

  59. 69059 匿名さん

    >>69054 匿名さん
    マンションのラウンジでクロワッサン食べながら、ネット掲示板にポジ投稿するのがお仕事ですか…
    WCTさんの食住近接、もとい職住近接には参りました。

  60. 69060 匿名さん

    >>69056 匿名さん
    初心者マークさんは懲りずに今度は芝浦住民に成りすましですか。
    残念ながら、現在売り出し中の13物件の平均坪単価が472万円なのは事実です。
    最終的にいくらで成約するのか、成約しないのかは知りませんが、少なくとも第4四半期も第1四半期もGFTで10件以上の成約があったことは、芝浦住民なら三井の湾岸レポートでご存じですよね?

  61. 69061 匿名さん

    山手線外側中古買うんなら、GFTが良さそう。
    ただ、マンション横通った時、ベランダのスモーク色が薄くて外干しが丸見えでがっかり。
    数軒ならいいんだけど、かなりの家で干されていたから団地みたいで残念です。

  62. 69062 匿名さん


    あら。
    GFTさんもこのスレの住人なのね。

  63. 69063 匿名さん

    >>69060 匿名さん

    そんなレポート必死に見てここで力説する人は、住人くらいでしょうね。。。

  64. 69064 匿名さん

    >>69044

    そう色々あるよ。俺が独身の時に住んでた時もいい面もあったけど
    良くない面もあったよ。

    >>69042
    >良い面はあっても悪い面ないでしょ。

    こういう後ろめたい事のない立派な先輩ならいいけど実際はね。

    変な話、コンビニで立ち読みしてても見られるし
    自分の晩飯食いに出掛けてたも誰かがいたりすると思うと店も変えたし、
    スーパーで割引商品あさってママチャリ乗ってるのを見られたり
    嫁が美人で綺麗な身なりしてりゃいいけど、そうじゃなきゃ面倒だし
    数字が出来てないのに私服でうろちょろしてると受け取られたり
    部下に説教して帰ったのに普段着姿で見られたら締まりがないし

    とか人間いろいろね。実際はもっとゲスい事もあったけど。

  65. 69065 匿名さん

    >>69054

    爺さん、その色褪せた写真撮り直してこいよ。
    なんか貧乏くさいぞ。もっと良いものあるだろうよ。

  66. 69066 匿名さん

    爺さん、でもあれだな

    クロワッサンに憧れたり
    TYハーバー的なものや外人に弱かったり
    新宿、渋谷が苦手で大丸有に異常な執着心があったり

    やっぱり爺さんはそういう世代なんだなって感じるよ

  67. 69067 匿名さん

    >>69047 匿名さん
    上司とかいないから、その感覚が分からない。

  68. 69068 匿名さん

    >>69058 匿名さん

    徒歩通勤が理想ですね。最低でも自転車通勤!

  69. 69069 匿名さん

    >日本人って通勤地獄に慣れてしまって本当の食住近接がどんなものか想像できなくなってしまってないですかね。ランチは家族と!



    嫁「勝手に言ってろ」

  70. 69070 匿名さん

    >徒歩通勤が理想ですね。最低でも自転車通勤!

    徒歩通勤&自転車通勤のワイ「せやろか?」

  71. 69071 匿名さん

    >日本人って通勤地獄に慣れてしまって本当の食住近接がどんなものか想像できなくなってしまってないですかね。ランチは家族と!


    嫁&娘&息子「マジ勘弁」

  72. 69072 匿名さん

    >>69071 匿名さん

    病んでませんか?

  73. 69073 匿名さん

    >>69065

    ゴメン。俺、爺さんじゃない。食住近接が面白かったからネットから写真拾っておちゃらけてみただけ。笑

  74. 69074 匿名さん

    >>69072 匿名さん

    仕事でストレスが溜まってるんでしょう。
    盆休みも働いているのかもね。

  75. 69075 匿名さん

    人口減都心回帰なので、最低でも都心勤務地まで自転車通勤できるようなエリアにマンション購入しないとね。

  76. 69076 匿名さん

    花火の写真とか自室からではなくラウンジなど共用施設からの写真だということにビックリしました。確かに自室からの写真とは一言も書かれていないだけ正直ですね

  77. 69077 匿名さん

    巨大ターミナル・新宿駅のライバルとして急浮上した品川駅
    8/15(水) 16:00配信

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00000016-pseven-bus_a...

    品川駅は高輪口を出ると、京急の大型複合施設「SHINAGAWA GOOS」が目に飛び込んでくる。江戸時代まで、同地には薩摩藩の下屋敷があった。明治維新で不要になった下屋敷は、明治期に皇室用地となる。また、明治の元老・西郷従道や横浜正金銀行頭取に就任した原六郎、三井物産を興した益田孝、三菱財閥の3代目総帥・岩崎久弥などが邸宅を構えた。品川駅高輪口は、まさに明治を代表する高級住宅街だった。

    そうした輝かしい歴史があり、東海道本線の開業から一貫して交通の要衝地とされてきた品川駅だが、なかなか品川エリアには光が当たらなかった。2003年、不遇をかこっていた品川駅に飛躍する機会がもたらされた。東海道新幹線のダイヤが飽和状態に陥り、それを緩和すべく品川に新幹線新駅がつくられたのだ。新幹線新駅が品川駅につくられたことをきっかけに、品川駅は大きく発展した。さらにリニア中央新幹線の東京駅側の起点が品川付近に決まり、品川駅の拠点化に拍車がかかった。

     2020年には、山手線の田町駅-品川駅間に暫定開業する品川新駅によって、駅界隈はさらなる発展が見込まれる。リニアは談合問題で建設工事に遅れが生じているが、今、東京都内では品川駅がもっとも熱い駅であることは間違いない。

  78. 69078 匿名さん

    10年前から品川ポジは一貫して「今はたいしたことないけどいまに見てろ」的な
    書き込みが多かったけどいよいよ品川ポジの春がすぐそこにやってきた感じだね。

  79. 69079 マンション掲示板さん

    >>69077 匿名さん
    品川駅も頑張ってほしいです。外野のWCTから応援しています

  80. 69080 匿名さん

    >>69037 匿名さん
    確か3月くらいに概算価格が出て、5月に正式価格が出たんじゃなかったかな。
    概算の後に海側で大和ハウスが倉庫を建てる計画が出て、正式では少し調整された金額となった。
    港区湾岸ではここ数年で一番戸数の多い物件だし、中古価格への影響は有るよ。

  81. 69081 匿名さん

    >>69077
    >青春18の始発待ちで夜を明かそうと思ったら、新宿どころか中野よりショボかった。
    >日中はそれなりの賑わいがあるが、深夜はからっきしだ。

  82. 69082 匿名さん

    >>69077
    品川駅はいうほど新宿駅には迫ってないw
    都内でいうと利用者数は東京駅と池袋駅に負けてるしついでに神奈川の横浜駅にも負けてるw

  83. 69083 匿名さん

    >>69063 匿名さん
    はい、私は芝浦住民ですが、芝浦民に成りすました初心者マークさんはどこの住民ですか?

  84. 69084 匿名さん

    >>69077
    「駅だけでみれば新宿と品川を比較できるけど、駅周辺をみると新宿と品川は全く違う性格を持つ駅
    商業施設では新宿が圧倒的で、今後も品川が追いつくことはないと思う」

  85. 69085 匿名さん

    >>69078
    街びらきは2024年。
    いくつ寝るとやってくるのぉw
    まだ2018年だよぉ
    それまだ未だ何もない駅
    中途半端に新駅だけ開業なんてしなけりゃいいのに。インパクト薄まっちゃうね

  86. 69086 匿名さん

    >>69077
    「隣の大井町に駅は負けてると思う。」

  87. 69087 匿名さん

    三年寝太郎が2人分

  88. 69088 匿名さん

    >>69077
    「品川って高輪側に京急とプリンスホテルの映画館や水族館があるくらい。
    港南口はオフィスビルが林立してるのと海洋大や食肉処理場くらいだよね。」

  89. 69089 匿名さん

    >外野のWCTから応援しています

    外野(ガイア)の夜明け?笑

    1. 外野(ガイア)の夜明け?笑
  90. 69090 匿名さん

    >>69077
    「品川はこれからも乗り換え駅として駅ナカが栄えるだけでしょ。
    駅の外はオフィスビルとホテルばかりだからわざわざ駅を出る魅力はない。」

  91. 69091 匿名さん

    >>69088

    もう同じレス飽きた
    書くならちょっとは面白いことか
    役に立つこと書けよ…

  92. 69092 匿名さん

    WCTって南向きで眺望の良い部屋ないの?

  93. 69093 匿名さん

    >今、東京都内では品川駅がもっとも熱い駅であることは間違いない。
    >今、東京都内では品川駅がもっとも熱い駅であることは間違いない。
    >今、東京都内では品川駅がもっとも熱い駅であることは間違いない。


    プギャーm9(^Д^)

  94. 69094 匿名さん

    >>69092

    南向きは羽田空港と房総半島、東京湾。夜は羽田に降りる飛行機の明かりが転々と並ぶ。

    それはそれでなかなかオツ。

  95. 69095 匿名さん

    >街びらきは2024年。
    >いくつ寝るとやってくるのぉw
    >まだ2018年だよぉ


    新駅開業は2020年、いま2010年、いくつ寝るとやってくるのぉw

    とか10年前もあったなw

  96. 69096 匿名さん

    >もう同じレス飽きた 書くならちょっとは面白いことか 役に立つこと書けよ…


    このスレに関係なく記事に対する読者のコメント
    同じレス飽きたということはスレ住民以外の人も同じような考えの人がいるという事の様です

  97. 69097 匿名さん

    >>69094 匿名さん

    風の塔とか海ほたるも見える?

  98. 69098 匿名さん

    >とか10年前もあったなw


    その間にリストラがあり、エリートキャラを見透かされ、大丸有勤務設定を捨て去り
    自演をからかわれ、花火を見るのが楽しみな爺さんになりました

  99. 69099 匿名さん

    >>69095 匿名さん

    このスレに10年もいるの?
    10年でいくつからいくつになられたんですか?

  100. 69100 匿名さん

    新駅の商業施設ができても港南からはアクセスできないんですけどねー。
    残念!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸