東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 12:32:15
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 56951 匿名さん

    JR東海がリニア開業後予想図

    ◆静岡県内への恩恵アピール

    リニアができれば、止まらない静岡県にもメリットがある-。JR東海は、リニア中央新幹線東京-大阪間の全線開業に伴い、東海道新幹線が県内を通過する「のぞみ」よりも、停車する「ひかり」「こだま」の本数が上回るという予想図を作成した。リニアは「素通り」するという負のイメージが県内に根強い中、恩恵をもたらすことをアピールしている。

    リニアの開業効果に加え、東海道新幹線の利便性が向上することをPRしたパネルは一月末、静岡県内のJR浜松、静岡、三島三駅に設置された。のぞみの利用者がリニアに移行するため、県内の駅の一部または全部に止まるひかり、こだまが増える可能性があると説明。東京、大阪、名古屋への時間短縮にもつながるとしている。




    運転本数の少ない「のぞみ」をわざわざ選択して、さらに1時間も余計に時間かけて行く
    アホは少なそうだ。

  2. 56952 匿名さん

    >>56950 匿名さん
    のそみは静岡に止まりません。止まるのはひかり号とこだま号です。

  3. 56953 匿名さん

    >>56932
    東京から名古屋は1時間30分だよ
    どうして1時間40分なの?
    品川からだったら、もう少し早くなるよ。

  4. 56954 匿名さん

    まあ、移動時間の短さは想像を超えているだろう。実際に体感すれば、
    もうのぞみに乗ろうと言う客はいなくなるね。

    1. まあ、移動時間の短さは想像を超えているだ...
  5. 56955 匿名さん

    >>56951 匿名さん
    仰るように全線開業したらもちろんそうなるよね。今は名古屋暫定開業の話です。ごめんなさいね。

  6. 56956 匿名さん

    大阪までの移動時間の変遷
     

    1. 大阪までの移動時間の変遷 
  7. 56957 匿名さん

    大阪まで早期の全線開業が望まれます。東京駅延伸はそのあとようです。

  8. 56958 匿名さん

    >>56955

    名古屋開通時点でそうなるよ

  9. 56959 匿名さん

    のんびり走る新幹線の食堂車復活は楽しいかも。



    >リニア新幹線の所要時間は品川―名古屋間最短40分。これは現在1時間30分強かかる東海道新幹線「のぞみ」の半分以下だ。リニア新幹線をつくる最大の目的は、首都圏と中部、関西圏を結ぶ大動脈の「二重化」だ。大災害で東海道新幹線が使えなくなった場合、三大都市圏間の輸送を確保する狙いもある。大動脈が2つになると、東海道新幹線の位置づけはどうなるのか。簡単にいうと今の「のぞみ」の役割がリニアに移り、東海道新幹線は途中駅にも停車する「ひかり」や「こだま」の役割が増す。リニア新幹線は出張などのビジネス、東海道新幹線は通勤や観光用とすみ分けし、東海道新幹線に「食堂車」を復活させる構想もあがっている。

  10. 56960 匿名さん

    >東京駅延伸はそのあとようです。


    東京駅延伸なんて永遠に無いw

  11. 56961 匿名さん

    >>56956

    名古屋開業時点で、大阪まで2時間22分が1時間35分になるんだから、よっぽど酔狂な
    ヤツじゃない限りリニアを選択するだろ。

  12. 56962 匿名さん

    >>56958 匿名さん
    えっ?56951の記事は全線開業時となっております。確認お願い申し上げます

  13. 56963 匿名さん

    >>56961 匿名さん
    どういう計算でしょうか?

  14. 56964 匿名さん

    >のそみは静岡に止まりません。止まるのはひかり号とこだま号です。




    のぞみ登場前・・・「ひかり号は静岡に停まりません。停まるのはこだま号です」

    リニア開業後に同じことが起きると全く思わないのはアホの極み。

  15. 56965 匿名さん

    >>56960 匿名さん
    そう言われてた東北新幹線も上野から東京まで伸びた

  16. 56966 匿名さん

    >>56964 匿名さん
    やっぱり新幹線知らないカスだな。熱海、静岡、浜松、豊橋は開業時からひかり号は選択停車。

  17. 56967 匿名さん

    >名古屋開業時点で、大阪まで2時間22分が1時間35分になるんだから、


    品川-名古屋 40分

    乗り換え    5分

    名古屋-大阪 50分


    だね。JR東海は名古屋駅で5分程度で乗り換えできる接続ダイヤを組むだろう。

  18. 56968 匿名さん

    確かに、はやぶさは各停タイプもあるけどね。

  19. 56969 匿名さん

    >>56967 匿名さん
    新幹線に乗ったことないアホ。乗り換え時間の知識なし

  20. 56970 匿名さん

    >やっぱり新幹線知らないカスだな。熱海、静岡、浜松、豊橋は開業時からひかり号は選択停車。



    ↑こいつがバカのカスwww


    東海道新幹線が開通した当初から、当時の日本国有鉄道(国鉄)により、東京 - 新大阪間を途中名古屋駅・京都駅のみに停車する“速達型列車”として誕生



    ひかり (列車)

    1964年(昭和39年)10月1日の東海道新幹線が開通した当初から、当時の日本国有鉄道(国鉄)により、東京 - 新大阪間を途中名古屋駅・京都駅のみに停車する“速達型列車”として誕生した。運行開始当時は、各駅に停車する「こだま」とともに「夢の超特急」とも称された。

    国鉄の分割民営化以後は東海道新幹線を担当するJR東海と山陽新幹線を担当するJR西日本との共同運行により、基本的には国鉄時代の運行体勢を維持して運行されてきたが、1992年の「のぞみ」運行開始後は速達型列車の役割を「のぞみ」にシフトさせることとなり、2003年10月以降は速達型列車である「のぞみ」を補完する“途中駅通過型列車”としての役割を主に担うようになっている。

  21. 56971 匿名さん

    >1992年の「のぞみ」運行開始後は速達型列車の役割を「のぞみ」にシフトさせることとなり、2003年10月以降は速達型列車である「のぞみ」を補完する“途中駅通過型列車”としての役割を主に担うようになっている。


    ということですね。リニア中央新幹線開業後はのぞみの本数が減ってひかりが増えることは公表されてるので東海道新幹線の長距離利用は激減するでしょう。

  22. 56972 匿名さん

    >>56928

    東京駅~品川駅の所要時間
    新幹線 7分、東海道線 7分

    これ、意外とみんな知らなくて、東京以北の在来線の駅から乗る場合は言うまでもなく東京駅から乗った方が早いと思われがちだけど、実は在来線でそのまま品川駅まで行き、品川駅で新幹線に乗っても東京駅から新幹線に乗るのと殆ど変わらない。
    いや逆に東京駅構内の方が在来線と新幹線のホームまで時間がかかるから、東京駅で新幹線に乗った方が時間がかかるかもしれない。

    この事からも、東京駅延伸って意味ないね。
    東京駅~品川駅は東海道線でも新幹線でも7分。リニアだと3分位?たった4分程度の時間短縮をするために兆単位の追加費用が必要となる。

  23. 56973 匿名さん

    >>56967 匿名さん
    かつて新八代で同じホーム上でも乗り換え時間15分。対面の新函館北斗は20分以上。地下30メートルのリニア名古屋駅から新幹線乗り換えは20分以上で発券可能となるはず。列車が遅れると乗り換え客が大変なことになるから余裕をみています。

  24. 56974 匿名さん

    >>56970 匿名さん
    あんたが静岡にのぞみが停まると言ったのでは?

  25. 56975 匿名さん

    リニア開通後、


    のぞみ

    2027年のリニア中央新幹線運行開始後は速達型列車の役割を「リニア」にシフトさせることとなり、以降はのぞみは速達型列車である「リニア」を補完する“途中駅通過型列車”としての役割を主に担うようになっている。

  26. 56976 匿名さん

    >>56972 匿名さん
    中央線京葉線は東京駅止まりですね。

  27. 56977 匿名さん

    >>56975 匿名さん
    だからはやく大阪までつなげてほしい。

  28. 56978 匿名さん

    新幹線の切符の買い方を知らない人がでてきてびっくりしました。

  29. 56979 匿名さん

    品川駅

    リニアから山手線
    リニアからタクシー

    この導線の短縮に期待したい。
    こうなったら尖って乗換え利便性最強の駅の方向でお願いしたい。

  30. 56980 匿名さん

    >>56933 匿名さん
    伊丹や関空に広大な駐車場あるのご存知?自宅から車の人は新大阪より空港から飛行機の方が速くて便利。

  31. 56981 匿名さん

    >>56979 匿名さん
    品川駅なんて基本乗り換えだけだから改札外にでたことないわ。駅に焼き鳥屋があったはビックリしたけど。

  32. 56982 匿名さん

    >>56981 匿名さん
    便利に使われているだけですね。

  33. 56983 匿名さん

    山手線から新幹線端っこまで歩かされてその間に駅弁とか買っちゃうんだよなー。
    はっ、戦略か!

  34. 56984 匿名さん

    >東京駅~品川駅の所要時間
    >新幹線 7分、東海道線 7分

    東西南北(南からは行く必要ないか)、どこから東京駅に出ようが東京駅から東海道線で7分で品川駅に着いちゃうんですよ。
    東京駅~品川駅間が30分も1時間もかかるのならともかく、在来線で10分もかからず品川駅に行けるのだから費用対効果を考えると東京駅延伸はしないでしょうね。

  35. 56985 匿名さん

    >>56984 匿名さん
    10分もかからない距離だから延伸してほしいのですが30年は無理でしょうね。

  36. 56986 名無しさん

    新幹線+リニアよりメトロ

  37. 56987 匿名さん

    >>56985
    だったらあなたが品川に来い!品川は便利だぞ!というのがJR東海及び国の言い分でしょうね。

  38. 56988 匿名さん

    リニア登場以降は、東海道新幹線に新駅が多く開業してほしい
    武蔵小杉、高座渋谷、倉見に停まるとそのエリアから都心へ通勤する際に便利になる
    私鉄有料特急でゆっくり都心を目指すより新幹線で品川東京直通の方が速いし便利だ

  39. 56989 匿名さん

    >>56988 匿名さん
    リニアの東京延伸より難しい課題ですな

  40. 56990 匿名さん

    ネガってほんとにアホだね。

    時代はリニアへそして品川へ移ってゆく

    1. ネガってほんとにアホだね。時代はリニアへ...
  41. 56991 匿名さん

    >>56941 匿名さん
    品川も飛ばしていいんじゃない?

  42. 56992 匿名さん

    >>56991 匿名さん
    品川駅を通過する特急は成田エクスプレスと踊り子の一部です

  43. 56993 匿名さん

    >いや逆に東京駅構内の方が在来線と新幹線のホームまで時間がかかるから、東京駅で新幹線に乗った方が時間がかかるかもしれない。

    俺ね、新幹線乗るとき、東京駅を通るけど東京駅スルーして品川駅を選択することある。
    実は品川駅のほうが乗換えが早くて楽なんだよね。切符は東京都区内からだから、
    どっちから乗っても同じ料金。これマジな話。

  44. 56994 匿名さん

    >>56990 匿名さん
    確かに新幹線の切符も買えないアホいました

  45. 56995 匿名さん

    >>56993 匿名さん
    東京駅は始発だから5〜10分前には乗れるから快適

  46. 56996 匿名さん

    品川駅って通路が長くて大変!と印象操作する人がいるけど、実際は品川駅はJR東と新幹線の乗り換え時は広くてほぼまっすぐな東西自由通路を150mくらい歩くだけだから、東京駅や渋谷駅なんかよりはるかに乗り換え導線は良い。ただ、朝のラッシュ時に人がものすごく多いだけ。

  47. 56997 匿名さん

    観光は東海道新幹線
    ビジネスはリニア中央新幹線って事でしょうね

  48. 56998 匿名さん

    >>56996 匿名さん
    リニアは地下40メートルで大江戸線六本木駅レベルです。

  49. 56999 匿名さん

    >>56954

    東京駅から中央特快で立川にたどりついた時には、リニアはもう名古屋に着いてるw

    大阪開業後は大阪駅から関空快速で関西空港にたどりついたときには、リニアはもう品川に着いてるwww

    ということを想像しただけで笑える位の速さ。

  50. 57000 匿名さん

    リニアの駅の配置って情報有ったっけ?
    山手線新駅のホームから下に行けばリニアのホームにならないかな?
    それなら東京駅までリニアを延伸しなくても新駅乗り換えでいいんじゃないかな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸