東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 05:08:03
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 531254 匿名さん 2024/11/18 17:03:45

    仕方ないよ

    羽田線越えたら

    終わりですから

    (爆笑)

  2. 531255 匿名さん 2024/11/18 22:28:54

    非表示にしたら、嫌がらせ投稿が消えてしまった。どういうことだ?

  3. 531256 匿名さん 2024/11/18 22:38:29

    画像連投したら誰とも話せなくなるからね。

  4. 531257 匿名さん 2024/11/18 23:37:17

    非表示導入効果凄いな。意味のない写真連投が無くなった

  5. 531258 デベにお勤めさん 2024/11/19 01:51:49

    品川駅の京急線地上化工事用のトラス橋、山手線隣の仮設橋台で作成された橋を蒲田寄りにスライドさせて移動。空いたスペースに続きのトラス橋を構築し、最後にJRを跨いで架橋するという難工事。少しずつ橋が育ちつつあって見ていて楽しい。

  6. 531259 デベにお勤めさん 2024/11/19 01:54:34

    これは京急線路の工事の動画なんだか、工事を請け負って動画を公開してるのはJR東日本。JRの線路上空のため京急の線路をライバルのJRが作るというのが面白い。

    1. これは京急線路の工事の動画なんだか、工事...
  7. 531260 デベにお勤めさん 2024/11/19 01:57:36

    先日のNスタで品川開発が大々的に特集されてた。大井町から浜松町までを、首都の玄関口、グローバルゲートウェイと位置付けるグレーター品川構想。再開発が佳境になり報道が増えてくる。そうすると社会の認知度もますます上がってくるだろう。

    1. 先日のNスタで品川開発が大々的に特集され...
  8. 531261 匿名さん 2024/11/19 02:04:31

    >>531238 通りがかりさん

    今年の1月から11月初めまでに成約した物件数、
    ちなみにパークシティ豊洲は14件でした。

    芝浦アイランドグローブタワー 12事例 833戸
    芝浦アイランドケープタワー  28事例 1095戸
    ワールドシティタワーズ    37事例 2090戸
    パークシティ豊洲       14事例 1481戸
    ブランズタワー豊洲      20事例 1152戸

  9. 531262 匿名さん 2024/11/19 02:06:09

    おれ非表示ボタンないんだけど、なんでだろ

  10. 531263 匿名さん 2024/11/19 02:12:32

    >>531249 マンション検討中さん

    『売り出し件数』は売っているのは投資目的にせよ実需にせよWCTをいったんは購入した所有者なので人気・不人気には関係ないです。問題は売り出した部屋に速やかに買い手がつくかどうか。

    人気マンションはすぐに買い手が付き、不人気マンションはなかなか売れません。『成約件数』が多いマンションを速やかに買い手が付いているということです。そういう意味で売買成立が多いWCTは大人気と言えます。

    湾岸で人気トップはドゥトゥール、2位がWCT、3位がティアロレジデンス、4位が豊洲のスカイズタワー。

    1. 『売り出し件数』は売っているのは投資目的...
  11. 531264 匿名さん 2024/11/19 02:14:19

    >>531262 匿名さん

    私はchromeでは出ないけどedgeだと出ます。出るときと出ないときがあるのが不思議ですね。

  12. 531265 匿名さん 2024/11/19 02:23:42

    住環境を考えたら有明や東雲の方が断然良いし、あえて臭くて汚い港南を選ぶ理由が無いと思うんだよね。

  13. 531266 匿名さん 2024/11/19 02:41:22

    >>531263 匿名さん
    これの出典はどこですか?すぐに買い手がついたかどうかはどこみたら分かるんですか?

  14. 531267 通りがかりさん 2024/11/19 02:43:13

    >>531263 匿名さん
    意味不明、安く大量に売り出せばいくらでも買い手はいる、単純に値上がりが人気の基準でしょ

  15. 531268 匿名さん 2024/11/19 02:48:41

    一般的には売り出しが多い物件は不人気と見なされます、WCT民だけ別の世界に生きてるのでしょう

  16. 531269 匿名さん 2024/11/19 02:49:54

    品川が湾岸で一番リセール悪いのは、湾岸で一番臭いからですよ。品川を再開発するなら悪臭源も含めて再開発しないと意味がないでしょう。

  17. 531270 匿名さん 2024/11/19 02:55:15

    価値があるのは人気があるのと同じことで坪単価が高いのは人気といって問題ないでしょう。そもそも人気物件は売り出しがありませんけどね。

  18. 531271 匿名さん 2024/11/19 03:18:32

    次長がさんざんディスってる有明のシティタワーが上位だけど、大人気物件ってこと?w

  19. 531272 名無しさん 2024/11/19 03:26:15

    >>531271 匿名さん

    次長は物事を論理的に考えることが苦手なんだと思う。
    だから発言に矛盾が多く見受けられます。

  20. 531273 匿名さん 2024/11/19 04:31:42

    >>531266 匿名さん

    レインズからの集計です。成約件数をカウントしています。

  21. 531274 匿名さん 2024/11/19 04:32:17

    >>531267 通りがかりさん

    単純に値上がりが人気の基準だとすると、それにも当てはまりますね。

    1. 単純に値上がりが人気の基準だとすると、そ...
  22. 531275 匿名さん 2024/11/19 04:32:58

    >>531269 匿名さん

    品川港南は湾岸で一番リセールが良いので前提が間違っています、

    1. 品川港南は湾岸で一番リセールが良いので前...
  23. 531276 匿名さん 2024/11/19 04:34:21

    >>531270 匿名さん

    坪単価が高いのは人気というのは問題ありますね。そうだとすると東京の一番、人気があるマンションはパークマンション千鳥ヶ淵とかだということになってしまう。それって違いませんか?

  24. 531277 匿名さん 2024/11/19 04:38:12

    港南アドレスより有明アドレスの方がブランド力ありますよ。港区湾岸って夢の島と同じで汚物処理施設が多く集まる場所だから臭いもあるし、あまり住みやすい場所ではないです。最近だと飛行機の騒音も酷いですよ。

  25. 531278 口コミ知りたいさん 2024/11/19 04:44:39

    >>531272 名無しさん

    あなたの書き込みは港南には人が住んでいないとか、嘘ばかりで論理的じゃないとか、そういう以前の問題ですよね。

  26. 531279 匿名さん 2024/11/19 05:05:21

    >>531276 匿名さん
    そこが安かったら倍率が物凄いことになります。それを人気といいます。

  27. 531280 匿名さん 2024/11/19 05:33:08

    直近5年で爆騰したタワマン「ベスト120」でわかった「値上がりするタワマンの5条件」
    https://gendai.media/articles/-/141106?page=5

    六本木、虎ノ門、三田、浜松町、白金、高輪あたりも価格が高騰しやすい。ランキング80位内の平均徒歩分数は4・4分と、5分を切っています。不動産の価値は『1に立地、2に立地、3、4がなくて、5に立地』と言われるほど立地が重要。駅直結のターミナルタワマンはもちろん、駅に近ければ近いほど価格も上がりやすい

  28. 531281 匿名さん 2024/11/19 05:34:44

    >>531280 匿名さん
    PC浜離宮 19位

  29. 531282 匿名さん 2024/11/19 05:47:40

    >>531280 匿名さん
    アーバンドックパークシティ豊洲47位

  30. 531283 匿名さん 2024/11/19 05:59:55

    基本はJR駅近5分以内、地下鉄駅近は人気の駅エリアってことみたいだね

  31. 531284 マンション掲示板さん 2024/11/19 06:04:08

    >>531275 匿名さん
    港南は新規物件が全くないから騰落率で見れば1番に見えるけど、実際は他地域の方が値上がりしてます、それに気づくことができないアホ

  32. 531285 評判気になるさん 2024/11/19 06:05:35

    >>531276 匿名さん
    全然違くないだろ、もし家賃が同じなら殆どの人が麻布台ヒルズ選ぶ、それが人気というものです

  33. 531286 名無しさん 2024/11/19 06:06:52

    >>531276 匿名さん
    パークマンション千鳥ヶ淵が1番坪単価高いとか意味不明なんだけど

  34. 531287 匿名さん 2024/11/19 06:07:52

    >>531274 匿名さん
    値上がり率だけじゃなくて値上がり額もな

  35. 531288 匿名さん 2024/11/19 06:10:10

    不動の都心最底辺エリアは港南です

  36. 531289 匿名さん 2024/11/19 06:11:27

    港区で最も価値がないタワマンエリアが港南です

  37. 531290 匿名さん 2024/11/19 06:15:09

    まだまだ安い。買い時。

  38. 531291 匿名さん 2024/11/19 06:17:41

    天王洲アイル駅近くではランキングに入れませんでした

  39. 531292 匿名さん 2024/11/19 06:27:08

    臭くて汚い港南の人が環境の良い有明に憧れるのは分かるけど、逆は無いですよ。

  40. 531293 匿名さん 2024/11/19 07:39:19

    港区物件への嫉妬が痛々しいぞよ~(^ ^)

  41. 531294 匿名さん 2024/11/19 08:00:17

    >>531293 匿名さん
    港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

  42. 531295 匿名さん 2024/11/19 08:59:47

    >>531280 匿名さん
    シティタワー有明69位にランクインしてる
    なんか凄いね

  43. 531296 通りがかりさん 2024/11/19 09:09:16

    港南民涙目笑
    写真連投するも非表示で完全にスルーされるw

  44. 531297 匿名さん 2024/11/19 09:28:22

    >>531281 匿名さん
    PC浜離宮、2023年平均で坪1200万円くらいだね。

  45. 531298 匿名さん 2024/11/19 11:07:12

    >>531280 匿名さん
    やはりWCTは論外でしたね。

  46. 531299 匿名さん 2024/11/19 12:15:37

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  47. 531300 匿名さん 2024/11/19 13:55:38

    >>531291 匿名さん

    データ元はマンションレビューですね。2018年と2023年を比較してるそうですが、マンションレビューで見ると、WCT

    2018年 坪単価 327.44万円  

    2023年 坪単価 475.58万円

    2024年 坪単価 609.01万円

    となっており、2018→2023では45.2%の値上がりですね。2024年に入ってから1年間で前年比28%も爆騰しているので、数字を取った時点によって十分上位に入るでしょう。

  48. 531301 匿名さん 2024/11/19 13:58:25

    >>531292 匿名さん

    申し訳ないけど、東海道新幹線や将来はリニア中央新幹線も始発する品川駅の徒歩圏に住んでて、しかも港区なのに、構想段階の地下鉄開通を何十年も待ち続ける江東区の有明に憧れることはありませんので悪しからず。

    1. 申し訳ないけど、東海道新幹線や将来はリニ...
  49. 531302 匿名さん 2024/11/19 13:59:46

    >>531299 匿名さん.

    移転といえばすでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。

    1. 移転といえばすでに本社を品川に移したSO...
  50. 531303 匿名さん 2024/11/19 14:04:27

    >>531294 匿名さん

    港南行ったことありますが、港南は駅前に大企業が集まっていて洗練されたオフィス街という感じ。そこを一歩離れると綺麗な運河景観がある居住エリアで文教施設が多く集まっていて、ちょっと歩くとリゾート感がある天王洲アイルもあり、とても環境が良いですね。

    1. 港南行ったことありますが、港南は駅前に大...
  51. 531304 匿名さん 2024/11/19 14:06:48

    >>531294 匿名さん

    町内に東海道新幹線も停車するメガターミナル品川駅があるので、どこに行くにも乗り換えなしで交通利便性抜群だし、目の前で巨大商業施設併設の高輪ゲートウェイシティが完成間近でますます買い物環境も良くなるし、環境四号線の延伸工事が進んでて車での移動もこれからますます便利になるし、公園や緑地が豊富にあって子育て環境も優れているし、港南四丁目の京浜運河沿いマンションだと東京ベイビュー一望の絶景だし、敷地内のマンション専用桟橋から直接海に出られるし、港南に住むのはほとんどアーバンリゾートに住むようなものだと思いました。

    1. 町内に東海道新幹線も停車するメガターミナ...
  52. 531305 匿名さん 2024/11/19 14:14:31

    >>531285 評判気になるさん

    「家賃が同じなら」というあり得ない前提がオカシイですね。価格と価値のバランスで人気は決まりますから。価格が同じなら価値が高い方を選ぶのは当たり前で人気とは関係ありません。

    1個2000円のスイカと1個10000円のメロンがあって、価格が同じなら全員高い方のメロンが得だと考えるのは当たり前でだからメロンが人気だということにはなりません。一般的にはメロンは美味しいけど高いので、どっちが良く売れるかと言えば圧倒的にスイカ、それが人気があるということです。

    フェラーリは高級車ではありますが高額なので売れる台数は少なく人気車ではありません。港区でたくさん売れてて人気なのはBMWやメルセデスです。価格が同じならフェラーリを選ぶからフェラーリがメルセデスより人気があるという主張は全くナンセンスです。

  53. 531306 匿名さん 2024/11/19 14:16:32

    >>531293 匿名さん

    湾岸に住んでないけど。
    もし港南4か豊洲にしか住めないと究極の選択をしなければいけなかったら、迷わず豊洲
    港南4か有明だとちょっと悩む。

  54. 531307 匿名さん 2024/11/19 14:18:37

    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  55. 531308 匿名さん 2024/11/19 14:23:52

    見えないですけど、港南荒らしはまた荒らしをし始めたようですが、完全に無駄な行為ですね。

  56. 531309 匿名さん 2024/11/19 14:25:37

    次長は何で毎日スレを荒らすのだろう。港南が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。

  57. 531310 匿名さん 2024/11/19 14:28:26

    羽田線越えたら

    終わりですよ

    (爆笑)

  58. 531311 検討板ユーザーさん 2024/11/19 14:30:55

    >>531291 匿名さん
    データ元はマンションレビューですね。2018年と2023年を比較してるそうですが、マンションレビューで見ると、2018年の時点ではWCTはパークシティ豊島よりもずっと高かったはずですが、2022年頃に追いつかれて、現在では坪100万円単位に近い大差をつけられています。数字を確認すればWCTというマンションはやはり値上がりが悪いと言えるでしょう。

    1. データ元はマンションレビューですね。20...
  59. 531312 匿名さん 2024/11/19 14:32:33

    品川が湾岸で一番リセール悪いのは、湾岸で一番臭いからですよ。品川を再開発するなら悪臭源も含めて再開発しないと意味がないでしょう。

  60. 531313 通りがかりさん 2024/11/19 14:36:59

    WCTの値上がりの悪さを考えるとやはり天王洲アイル駅の駅力の弱さが原因でしょうね。

    同じ町内にターミナル品川駅があるとは言え、WCTはその徒歩圏外のバス便エリアであり、品川駅の駅力を享受できないのは大きな痛手です。構想段階の地下鉄開通もWCT最寄りの天王洲アイル駅には通りませんので、やはり駅再開発を享受できません。残念ながら所詮その程度だからこそ豊洲に負けたでしょう。

  61. 531314 匿名さん 2024/11/19 14:38:15

    港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。

  62. 531315 マンコミュファンさん 2024/11/19 14:41:43

    >>531305 匿名さん
    全然ナンセンスじゃないだろ
    そもそもあんたのいう人気ってのはなんのメリットがあるんだよ
    よく売れるからってなんかいいことあんの?w
    そもそも売り出しが多いというのは一般的には不人気と言われるんだけど

  63. 531316 匿名さん 2024/11/19 14:43:08

    人気があるのは有明
    臭気があるのは品川

  64. 531317 匿名さん 2024/11/19 14:44:12

    好きなところに住んでいい、好きな車を買っていい、そう言われた時に選ばれるものが人気があるものです、価値が高いというのは人気がある証拠

  65. 531318 検討板ユーザーさん 2024/11/19 14:48:29

    >>531307 匿名さん

    じゃあ、港南4より有明かな。
    商業施設大事。

  66. 531319 検討板ユーザーさん 2024/11/19 14:49:40

    >>531317 匿名さん

    そう言われたら住む場所に選ばないのは埋立地。

  67. 531320 検討板ユーザーさん 2024/11/19 14:51:32

    >>531305 匿名さん
    ベンツで自分が持ってるモデルが1番売り出しが多いんだぞって自慢してるのと同じだけど

  68. 531321 匿名さん 2024/11/19 14:56:46

    >>531311 検討板ユーザーさん

    港区タワマンが坪単価で江東区タワマンに負けることがあるんですね。

  69. 531322 匿名さん 2024/11/19 14:57:53

    ベンツと言ったらAクラスが一番人気でしょう。

  70. 531323 匿名さん 2024/11/19 14:59:24

    港区には埋め立てた小島があります。

  71. 531324 検討板ユーザーさん 2024/11/19 15:05:22

    >>531322 匿名さん
    中古の売り出しが1番多いのはCクラスじゃないのかな

  72. 531325 匿名さん 2024/11/19 15:12:56

    港南が有明より安いのは有明より臭いからですよ。

  73. 531326 マンション掲示板さん 2024/11/19 15:29:57

    >>531324 検討板ユーザーさん

    WCTに住んでAクラスに乗るのが人気なんです。

  74. 531327 検討板ユーザーさん 2024/11/19 15:56:42

    中古車の取引多いのが人気の証?w
    バカだろw

  75. 531328 匿名さん 2024/11/19 16:18:17

    小島慎一郎

  76. 531329 eマンションさん 2024/11/19 21:31:25

    >>531312
    >>531314
    >>531316
    >>531318
    >>531319

    は次長かな?全然見れないんだけどね笑

  77. 531330 匿名さん 2024/11/19 22:28:39

    >>531273 匿名さん
    もしかしてレインズを利用した自作のカウント資料ですか?

  78. 531331 匿名さん 2024/11/19 22:35:00

    こちらが興味ありますね。ここ5年で上がった物件。

    1. こちらが興味ありますね。ここ5年で上がっ...
  79. 531332 匿名さん 2024/11/19 22:56:24

    >>531331 匿名さん
    Vタワーですら42位であり、ワールドシティタワーズは余裕の圏外ですね。やはり港南地域の値上がりはその程度でした。

  80. 531333 通りがかりさん 2024/11/19 23:03:37

    >>531331 匿名さん

    ランキングに港南の物件も入ってるけど、坪単価計算すると上がっても460万以下だぜ。港区で上昇してるはずなのに何故安いんだろうな

  81. 531334 東京都港区在住 2024/11/19 23:10:03

    嫉妬(しっと)とは
    自分よりも優れていると感じる人に対して妬みや嫉みといった感情を抱く悪徳である

  82. 531335 匿名さん 2024/11/19 23:18:30

    港南で品川駅に一番近いVタワーでも平均坪単価720万円。内側のタワーでもない新築物件が坪単価1000万くらいなのにな。

  83. 531336 匿名さん 2024/11/19 23:36:27

    港南の駅近と駅遠物件、平均坪単価720~460万円弱。やっぱり駅近物件だな。

  84. 531337 匿名さん 2024/11/19 23:53:49

    >>531334 東京都港区在住さん
    臭くて汚い港南の人が環境の良い有明に憧れるのは分かるけど、逆は無いですよ。

  85. 531338 匿名さん 2024/11/20 00:04:01

    >>531336 匿名さん
    同じエリアといっていいのか不明だが、平均坪単価が1.5倍も違う

  86. 531339 匿名さん 2024/11/20 00:07:12

    港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。

  87. 531340 匿名さん 2024/11/20 00:17:29

    仕方ないよ

    羽田線越えたら

    完全終了ですからね

    爆笑

    1. 仕方ないよ羽田線越えたら完全終了ですから...
  88. 531341 匿名さん 2024/11/20 02:15:07

    >>531331 匿名さん

    データ元はマンションレビューですね。2018年と2023年を比較してるそうですが、マンションレビューで見ると、WCT

    2018年 坪単価 327.44万円  

    2023年 坪単価 475.58万円

    2024年 坪単価 609.01万円

    となっており、2018→2023では45.2%の値上がりですね。2024年に入ってから1年間で前年比28%も爆騰しているので、数字を取った時点によって十分上位に入るでしょう。

  89. 531342 匿名さん 2024/11/20 02:18:20

    >>531335 匿名さん

    品川Vタワーの最近の成約事例、築20年越えてこの値段で中古が売買されているのはすごいですね。

    1. 品川Vタワーの最近の成約事例、築20年越...
  90. 531343 匿名さん 2024/11/20 02:19:12

    >>531337 匿名さん

    申し訳ないけど、東海道新幹線や将来はリニア中央新幹線も始発する品川駅の徒歩圏に住んでて、しかも港区なのに、構想段階の地下鉄開通を何十年も待ち続ける江東区の有明に憧れることはありませんので悪しからず。

    1. 申し訳ないけど、東海道新幹線や将来はリニ...
  91. 531344 匿名さん 2024/11/20 02:20:45

    >>531339 匿名さん

    住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキング最新版」によると港南地域の住民の平均年収は1606万円で都内の富裕層が選ぶ地域ベスト10に入っているから港南は下水臭くないことになります。

    一方で有明の住民の平均年収は1008万円で都内のベスト50にも入っておらず、有明は富裕層が選ばない地域ということになりますから下水臭いのは有明ということになります。

    https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13100




    1. 住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキ...
  92. 531345 匿名さん 2024/11/20 02:23:21

    >>531325 匿名さん

    安いほうが臭いということは有明の新築が食肉市場脇の築20年の品川Vタワーよりはるかに安いのは、有明が食肉市場脇よりめちゃくちゃ臭いということになりますね。

    1. 安いほうが臭いということは有明の新築が食...
  93. 531346 匿名さん 2024/11/20 02:24:39

    >>531331 匿名さん

    都合の悪いデータは見ないようにしてるんですね。

    1. 都合の悪いデータは見ないようにしてるんで...
  94. 531347 匿名さん 2024/11/20 02:26:07

    >>531332 匿名さん

    その記事のデータは2018年を起点としているので、2018年までに大きく価格が値上がりしたワールドシティタワーzぅのような物件は分譲価格からの上昇率だと全国トップですね。

  95. 531348 匿名さん 2024/11/20 02:27:50

    >>531340 匿名さん

    周りが写らないようにわざとほぼ真上からのgoogle画像だけを何回もアップして印象操作ですか?ご苦労なことです。

    1. 周りが写らないようにわざとほぼ真上からの...
  96. 531349 匿名さん 2024/11/20 02:28:57

    >>531340 匿名さん

    ネット上にたくさんアップされている実際の現地の生写真を見るとめちゃくちゃ環境が良いですね。

    1. ネット上にたくさんアップされている実際の...
  97. 531350 匿名さん 2024/11/20 02:37:49

    >>531336 匿名さん

    >平均坪単価720~460万円弱

    マンションレビューのデータ、坪460万円とはいつの数字ですか?最新データを見るとワールドシティタワーズは坪624万円となっています。

    1. マンションレビューのデータ、坪460万円...
  98. 531351 匿名さん 2024/11/20 02:40:00

    >>531331 匿名さん

    そのデータは昨年2023年のデータのようですが、2024年は2023年比で1年間で28.9%も値上がりしてるようなので、港南地域の値上がりはスゴイですね。

    1. そのデータは昨年2023年のデータのよう...
  99. 531352 マンコミュファンさん 2024/11/20 02:45:48

    >>531351 匿名さん
    平均余裕で下回ってるけどw

    1. 平均余裕で下回ってるけどw
  100. 531353 匿名さん 2024/11/20 02:47:41

    >>531352 マンコミュファンさん

    平均下回ってたらダメ物件なら、港区の半分のマンションはダメということですな。港区以外はほとんどが港区平均以下なので全滅ということですな。あなたの考えには私は同意しかねますが。

  101. 531354 匿名さん 2024/11/20 02:49:32

    >>531331 匿名さん
    新しめの物件で上位に入ってるPC浜離宮19位、PC赤坂檜町24位
    更に上がってるのが凄い。立地がいいんだろうな

  102. 531355 匿名さん 2024/11/20 02:50:27

    >>531352 マンコミュファンさん

    マンションマーケットというサイトのデータだとWCT港区平均より0.6%、坪あたり3万円低いだけのようです。ほとんど平均並みですね。

  103. 531356 匿名さん 2024/11/20 02:51:44

    あれっ?番号飛んでるけど。非表示さんがまた連投かな。

  104. 531357 匿名さん 2024/11/20 02:52:03

    >>531354 匿名さん

    分譲価格からの値上がりだとWCTやパークタワー品川は全国上位ですね。立地がいいんだろうな。

  105. 531358 匿名さん 2024/11/20 02:53:40

    >>531356 匿名さん

    非表示にしちゃうと読めなくて気に入らない書き込みへの反論も出来なくて残念ですね。あなた以外は全員読んでますよ。あなただけ仲間外れ、ですね。

  106. 531359 匿名さん 2024/11/20 03:00:26

    平均坪単価 港南駅遠物件
    ・パークタワー品川 483万円
    ・ブランファーレ  458万円
    ランキングに載ってるけど、500万以下なのは何故ですか?

  107. 531360 匿名さん 2024/11/20 03:01:03

    >>531358 匿名さん
    港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

  108. 531361 口コミ知りたいさん 2024/11/20 03:02:07

    >>531353 匿名さん
    オンボロマンション全て含めてのこの結果だからね、財閥のブランドタワマンでこれは少なくとも人気物件とは言えないよ

  109. 531362 匿名さん 2024/11/20 03:08:31

    リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。

  110. 531363 匿名さん 2024/11/20 03:19:54

    臨海地下鉄の駅力を語るスレww

  111. 531364 匿名さん 2024/11/20 03:20:51

    港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。

  112. 531365 匿名さん 2024/11/20 03:30:36

    臨海地下鉄ってなんだっけ?
    それ乗ってどこ行くの?

  113. 531366 口コミ知りたいさん 2024/11/20 03:31:47

    港区でも埋立地だと江東区の埋立地がライバルだね。

  114. 531367 匿名さん 2024/11/20 03:32:00

    >>531365 匿名さん
    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  115. 531368 匿名さん 2024/11/20 03:33:09

    港南アドレスより有明アドレスの方がブランド力ありますよ。港区湾岸って夢の島と同じで汚物処理施設が多く集まる場所だから臭いもあるし、あまり住みやすい場所ではないです。最近だと飛行機の騒音も酷いですよ。

  116. 531369 匿名さん 2024/11/20 03:42:55

    臨海地下鉄ってまだ存在してないのね
    妄想だったのね(笑)

  117. 531370 匿名さん 2024/11/20 04:05:05

    港南は序列最下位の糞尿地域です

  118. 531371 匿名さん 2024/11/20 04:55:00

    >>531353 匿名さん
    >平均下回ってたらダメ物件なら

    あなたの昼夜問わず必死の連投では最高の物件なのに平均以下とはということなんですか?笑

    港区駅近かつ財閥系デベロッパーの物件でWCT以外で港区の平均以下の物件はないのはなぜでしょうか?

  119. 531372 匿名さん 2024/11/20 04:55:49

    港南アドレスって人間の名前で言えば「草井運子」みたいな名前だからね。絶対嫌だよ。

  120. 531373 口コミ知りたいさん 2024/11/20 04:58:26

    >>531355 匿名さん
    平均を上回っていないということは平均より低いということです。散々値上がりを騒いで割には平均を上回っていないということは他の物件よりも値上がりが悪いということですね。

  121. 531374 評判気になるさん 2024/11/20 05:00:31

    >>531358 匿名さん
    必死の連投は全く見てもらえなくて悔しいの笑

  122. 531375 匿名さん 2024/11/20 05:16:26

    >>531331 匿名さん
    データ元はマンションレビューですね。2018年と2023年を比較してるそうですが、マンションレビューで見ると、2018年の時点ではWCTはパークシティ豊洲よりもずっと高かったはずですが、2022年頃に追いつかれて、現在では逆に坪100万円近い大差をつけられています。数字を確認すればWCTという物件は港区の駅近財閥系なのに値上がりが悪く、格下の江東区の物件にも抜かれているほど値上がりが低調だったと言えるでしょう。

    確かに2018から40%程度の値上がり、2024年に入ってから1年間で前年比30%程度値上がりしているようですが、

    しかしながら

    周囲はそれ以上に値上がりしているので、相対的値上がりが悪いです。

    1. データ元はマンションレビューですね。20...
  123. 531376 匿名さん 2024/11/20 05:48:54

    >>531357 匿名さん
    分譲時と比べてどうする?20年前は安かったとしか言えないわ。

  124. 531377 マンション検討中さん 2024/11/20 06:45:17

    >>531375 匿名さん
    WCTの偏差値は当初30台でしたから50までの上昇は簡単でした。それ以降伸びないのはそもそもがゴミ地域だからです。

  125. 531378 東京都港区在住 2024/11/20 07:14:25

    所詮、港区に住めない下々のたわ言

    ここで気の済むまで吐き出したまえ~( ´Д`)y━・~~

  126. 531379 口コミ知りたいさん 2024/11/20 07:32:23

    まあwctって見た目ダサくてボロいし
    最底辺なのも当たり前だよね
    激安でも売れないしショボっ(笑)

    港南って港区からしたら公衆便所だから一緒にしてほしくない(^_^;)

  127. 531380 匿名さん 2024/11/20 08:18:35

    >>531378 東京都港区在住さん
    豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。

  128. 531381 評判気になるさん 2024/11/20 08:34:33

    >>531378 東京都港区在住さん
    住めますよ笑
    あなたのお住まいはここでしょう?
    https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_keiei/toei/264-03...

  129. 531382 東京都港区在住 2024/11/20 09:34:50

    ほらほら
    下々の諸君

    嫉妬にまみれた思いの丈を
    もっともっと吐き出したまえ~( ´Д`)y━・~~

  130. 531383 匿名さん 2024/11/20 09:44:53

    >>531360 匿名さん

    港南行ったことありますが、港南は駅前に大企業が集まっていて洗練されたオフィス街という感じ。そこを一歩離れると綺麗な運河景観がある居住エリアで文教施設が多く集まっていて、ちょっと歩くとリゾート感がある天王洲アイルもあり、とても環境が良いですね。

    1. 港南行ったことありますが、港南は駅前に大...
  131. 531384 匿名さん 2024/11/20 09:45:51

    >>531360 匿名さん

    町内に東海道新幹線も停車するメガターミナル品川駅があるので、どこに行くにも乗り換えなしで交通利便性抜群だし、目の前で巨大商業施設併設の高輪ゲートウェイシティが完成間近でますます買い物環境も良くなるし、環境四号線の延伸工事が進んでて車での移動もこれからますます便利になるし、公園や緑地が豊富にあって子育て環境も優れているし、港南四丁目の京浜運河沿いマンションだと東京ベイビュー一望の絶景だし、敷地内のマンション専用桟橋から直接海に出られるし、港南に住むのはほとんどアーバンリゾートに住むようなものだと思いました。

    1. 町内に東海道新幹線も停車するメガターミナ...
  132. 531385 匿名さん 2024/11/20 09:48:53

    >>531361 口コミ知りたいさん

    不人気物件=買いたい人が現れない ということなので、もし不人気なら年間50件も売買が成立しないでしょう。事実は港区で最も多くの売買が成立していますから港区一番の人気物件と断言できます。

    1. 不人気物件=買いたい人が現れない という...
  133. 531386 匿名さん 2024/11/20 09:50:55

    >>531362 匿名さん

    臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると言いますが、臨海地下鉄はまだ構想段階で決定さえしておりません。先日着工したのは南北線品川延伸です。しかも品川港南が始発となるリニア中央新幹線も建設中。上がると思うよと言われましても実際は一番上がっているのは港南です。

    1. 臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いな...
  134. 531387 匿名さん 2024/11/20 09:51:32

    >>531364 匿名さん

    品川周辺の運河について、品川区の定期調査によると高浜運河の天王洲アイルにある新東海橋では、令和4年度の調査に続いて、令和5年度も年間4回測定しましたが、4回とも表層部も海底のほうも下水臭はわずかにも検出されませんでした。以前は周辺環境には影響は無いものの、かすかな下水臭は検出されていることがありましたから、品川シーズンテラスの貯留施設の完成などで、ますます水質の改善が進んでいると言うふうに証明された形だと思います。

    令和4年度水質調査結果
    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kan...

    令和5年度水質調査結果
    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon2024/2023titen.pdf

  135. 531388 匿名さん 2024/11/20 09:52:10

    >>531364 匿名さん

    京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。



    Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。港南や天王洲アイルはとっても水質が良いですね。



  136. 531389 匿名さん 2024/11/20 09:53:06

    >>531367 匿名さん

    残念ながら臨海地下鉄は決定さえしていない構想段階で白紙に戻り可能性も十分にあります。決定して着工したのは品川地下鉄です

    東京メトロ南北線の支線建設工事に着工 品川エリアがより便利に

    東京地下鉄は11月5日、南北線支線(白金高輪駅~品川駅間)の建設工事に着手したと発表した。2030年代半ばの開業を予定している。南北線では白金高輪駅から分岐し、品川駅へ至る建設キロ2.5km(途中駅なし)の支線を建設する。総建設費は約1310億円で、JR品川駅の西側、第一京浜(国道15号)の地下に南北線用の駅を設置。同駅に乗り入れる初の地下鉄となる。開業後は六本木や赤坂といった都心部と品川エリアへのアクセスが大幅に改善。例えば六本木一丁目駅から品川駅まで移動する場合の所要時間は、現行の約19分から約9分へと短縮される。また、品川駅から他社線に乗り換えることで、羽田空港や名古屋・大阪方面へのアクセスも便利になる。建設中のリニア中央新幹線が開業すれば、利便性はさらにアップする見通しだ。品川駅と白金エリアを結ぶ路線は、戦前に京急の前身となる京浜電気鉄道が建設を計画していたが、実現することなく、1928年に特許(建設許可)が失効している。今回の南北線支線が完成すれば、およそ100年越しに、両エリア間を結ぶ鉄道が実現することになる。


  137. 531390 匿名さん 2024/11/20 09:53:07

    また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。

  138. 531391 匿名さん 2024/11/20 09:54:28

    >>531371 匿名さん

    最高の物件だなんて言ってませんがそんな書き込みどこにありましたか?

  139. 531392 匿名さん 2024/11/20 09:55:36

    >>531372 匿名さん

    港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。

    1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。

    1. 港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将...
  140. 531393 匿名さん 2024/11/20 09:56:32

    >>531372 匿名さん

    グローバルな街づくりは国家的な成長戦略の要

    再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、

    1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality

    2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology"

    3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment"

    例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。

    1. グローバルな街づくりは国家的な成長戦略の...
  141. 531394 匿名さん 2024/11/20 09:57:58

    >>531380 匿名さん

    東京湾岸の緑被率をすべて調べたところ、ナンバーワンは港南四丁目でした。実際現地に行ってみれば分かりますが、港南四丁目には海洋大学や緑水公園など緑が豊富にあるゾーンが点在しているのでワールドシティタワーズはいまだに人気マンションランキング上位だし、住みたい街ランキングでも常に品川港南が人気上位ですね。


    1. 東京湾岸の緑被率をすべて調べたところ、ナ...
  142. 531395 匿名さん 2024/11/20 09:59:39

    >>531376 匿名さん

    分譲の時に安物買いの銭失いとか言って買わなかった人はバカだったということですね。

    1. 分譲の時に安物買いの銭失いとか言って買わ...
  143. 531396 匿名さん 2024/11/20 10:01:00

    >>531390 匿名さん

    環境の良さって交通利便性も含まれますけど、その辺は有明は東京駅まで2回乗り換えないと行けませんよね。港南エリアの地価は最高3700万円/坪で有明よりはるかに高いし、所在する大企業も港南にはソニーや大林組や大塚製薬みたいな一流企業の本社がたくさんあるし、公園の数も面積も港南の方が多いし、ホテルも港南にはストリングスホテルみたいな星付きホテルがあるし、今後の再開発については港南徒歩圏では高輪ゲートウェイ開発や品川駅街区地区開発など数兆円規模の再開発がいくつも進んでますが、それを上回る何かが有明にあるのでしょうか?それを示せないならあなたの虚言ですね。

  144. 531397 匿名さん 2024/11/20 10:01:36

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  145. 531398 匿名さん 2024/11/20 10:01:49

    >>531390 匿名さん

    港南が臭くて汚いことはありません。それどころか、運河沿いにはウッドデッキが整備されてきて天気の良い日に歩くととても気持ちが良いです。運河沿いにはテラスレストランなどもあってちょっと立ち寄ってランチ買って外で食べるのなんか最高に気持ち良いですよ。休日にはデートしてるカップルもよく見かけます。また、天王洲アイルではアートに関するイベントも多く開催されるので、それを見に都内各地から人が集まってきます。おしゃれで非常に良い雰囲気です。


    1. 港南が臭くて汚いことはありません。それど...
  146. 531399 匿名さん 2024/11/20 10:02:27

    >>531396 匿名さん
    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  147. 531400 匿名さん 2024/11/20 10:03:08

    >>531397 匿名さん

    そうですかね、とてもそうは思えませんが。いくら綺麗でも有明みたいな隔離されたような不便なとこは嫌です。

    1. そうですかね、とてもそうは思えませんが。...
  148. 531401 匿名さん 2024/11/20 10:03:53

    港南にある下水場は合流式下水道なんですよ。下水道には合流式か分流式かという大きな違いがあって、港南は合流式なので、未処理下水が運河に放流されてる。有明は分流式なので放流はゼロ。

  149. 531402 匿名さん 2024/11/20 10:03:58

    >>531399 匿名さん

    残念ながら臨海地下鉄は決定さえしていない構想段階で白紙に戻る可能性も十分にあります。決定して着工したのは品川地下鉄です

    東京メトロ南北線の支線建設工事に着工 品川エリアがより便利に

    東京地下鉄は11月5日、南北線支線(白金高輪駅~品川駅間)の建設工事に着手したと発表した。2030年代半ばの開業を予定している。南北線では白金高輪駅から分岐し、品川駅へ至る建設キロ2.5km(途中駅なし)の支線を建設する。総建設費は約1310億円で、JR品川駅の西側、第一京浜(国道15号)の地下に南北線用の駅を設置。同駅に乗り入れる初の地下鉄となる。開業後は六本木や赤坂といった都心部と品川エリアへのアクセスが大幅に改善。例えば六本木一丁目駅から品川駅まで移動する場合の所要時間は、現行の約19分から約9分へと短縮される。また、品川駅から他社線に乗り換えることで、羽田空港や名古屋・大阪方面へのアクセスも便利になる。建設中のリニア中央新幹線が開業すれば、利便性はさらにアップする見通しだ。品川駅と白金エリアを結ぶ路線は、戦前に京急の前身となる京浜電気鉄道が建設を計画していたが、実現することなく、1928年に特許(建設許可)が失効している。今回の南北線支線が完成すれば、およそ100年越しに、両エリア間を結ぶ鉄道が実現することになる。



  150. 531403 匿名さん 2024/11/20 10:04:40

    >>531399 匿名さん

    どっちが将来性高いかは自明です。

    1. どっちが将来性高いかは自明です。
  151. 531404 匿名さん 2024/11/20 10:04:48

    >>531402 匿名さん
    リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。

  152. 531405 匿名さん 2024/11/20 10:05:18

    >>531399 匿名さん

    どっちが将来性高いかは自明です。                 

    1. どっちが将来性高いかは自明です。    ...
  153. 531406 匿名さん 2024/11/20 10:05:32

    >>531403 匿名さん
    臭くて汚い港南の人が環境の良い有明に憧れるのは分かるけど、逆は無いですよ。

  154. 531407 匿名さん 2024/11/20 10:06:27

    >>531406 匿名さん

    港南は下水と家畜の臭いなどありません。10年住んでも1回も感じないでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいない。


  155. 531408 匿名さん 2024/11/20 10:07:04

    >>531406 匿名さん

    いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はいない。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。

    1. いつかは港区に住みたいと考えている江東区...
  156. 531409 匿名さん 2024/11/20 10:10:04

    >>531406 匿名さん

    空撮画像を見れば有明という所がどんな所かが良く分かります。申し訳ないけど、ここに移住はあり得ません。

    1. 空撮画像を見れば有明という所がどんな所か...
  157. 531410 匿名さん 2024/11/20 10:12:53

    下水家畜エリアは避けて
    内側に来ましょう。港区は良いところです

  158. 531411 匿名さん 2024/11/20 10:13:34

    便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。

  159. 531412 匿名さん 2024/11/20 10:53:16

    仕方ないよ

    羽田線越えたら

    終わりですから

    (爆笑)

  160. 531413 匿名さん 2024/11/20 11:35:34

    港区民に嫉妬する気持ちは理解する。
    理想と現実のギャップに苦しみ落胆する気持ちも理解する。
    江東区にもよいところはひとつくらいあるはずだ。

    現実から逃避せず前へ進むことを希望する。
    頑張ろう!江東区!!

  161. 531414 匿名さん 2024/11/20 11:41:52

    次長は何で毎日スレを荒らすのだろう。港南が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。

  162. 531415 匿名さん 2024/11/20 12:00:19

    興味深い資料です。

    1. 興味深い資料です。
  163. 531416 匿名さん 2024/11/20 12:45:44

    次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。

  164. 531417 匿名さん 2024/11/20 13:26:18

    >>531416 匿名さん

    港南は下水と家畜の臭いなどありません。10年住んでも1回も感じないでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいない。

    1. 港南は下水と家畜の臭いなどありません。1...
  165. 531418 匿名さん 2024/11/20 13:27:49

    >>531416 匿名さん

    いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はいない。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。


    1. いつかは港区に住みたいと考えている江東区...
  166. 531419 マンション掲示板さん 2024/11/20 13:33:13

    >>531415 さん

    港南の駅近物件と駅遠物件は1.5倍も平均坪単価違うんだね。

  167. 531420 匿名さん 2024/11/20 14:25:09

    >>531418 匿名さん
    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  168. 531421 匿名さん 2024/11/20 14:26:12

    100歩譲って臭くなかったとしても
    港南は下水家畜エリアです。
    もっとも家畜エリアが臭くなかったことは私の経験では一度もありません

  169. 531422 匿名さん 2024/11/20 14:28:51

    ひと晩じゅう
    嗅いで
    嗅いで
    嗅いで
    気が付いたの
    リゾートなんかじゃないという臭い

  170. 531423 匿名さん 2024/11/21 00:55:10

    自己愛性パーソナリティ障害の患者に好かれる有明

  171. 531424 匿名さん 2024/11/21 01:09:10

    >>531423 匿名さん

    違うでしょ。

  172. 531425 匿名さん 2024/11/21 01:19:55

    江東区民が毎日スレを荒らすのは、江東区では満足できないからだな。江東区が安いイメージの地域で水没危険地帯で、なかでも有明は東日本大震災で液状化した埋め立て地で首都高の騒音と排ガスがすごいなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。


    1. 江東区民が毎日スレを荒らすのは、江東区で...
  173. 531426 匿名さん 2024/11/21 01:21:23

    >>531420 匿名さん

    『移転』といえばすでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。

    1. 『移転』といえばすでに本社を品川に移した...
  174. 531427 匿名さん 2024/11/21 01:22:47

    >>531421 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。

    1. 品川駅の港南側は、この20年で大きな変化...
  175. 531428 匿名さん 2024/11/21 01:23:41

    興味深い資料です。

    1. 興味深い資料です。
  176. 531429 匿名さん 2024/11/21 01:26:15

    江東区の安い土壌汚染、液状化エリアは避けて
    港区に来ましょう。港区は良いところです

    1. 江東区の安い土壌汚染、液状化エリアは避け...
  177. 531430 匿名さん 2024/11/21 01:28:35

    >>531406 匿名さん

    仕方ないよ、隅田川越えたら終わりですから
    空撮画像を見れば有明という所がどんな所かが良く分かります。
    申し訳ないけど、ここに移住はあり得ません。

    1. 仕方ないよ、隅田川越えたら終わりですから...
  178. 531431 匿名さん 2024/11/21 02:43:15

    また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。

  179. 531432 匿名さん 2024/11/21 03:18:40

    次長は何で毎日スレを荒らすのだろう。港南が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。

  180. 531433 匿名さん 2024/11/21 03:51:52

    >>531428 匿名さん
    20年前はどこも三分の一くらいの価格で買えたんですね。物価も安かったですからね。最低賃金も20年前は600円台。今では1200円に近づきます。

  181. 531434 匿名さん 2024/11/21 03:52:58

    番号飛んでるから、また非表示さんが連投してるんですね。見えないから快適

  182. 531435 匿名さん 2024/11/21 08:49:44

    港南は下水家畜エリアで恒久不滅

  183. 531436 匿名さん 2024/11/21 08:54:04

    >>531432 匿名さん

    江東区民が毎日スレを荒らすのは、江東区では満足できないからだな。江東区が安いイメージの地域で水没危険地帯で、なかでも有明は東日本大震災で液状化した埋め立て地で首都高の騒音と排ガスがすごいなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。

    1. 江東区民が毎日スレを荒らすのは、江東区で...
  184. 531437 匿名さん 2024/11/21 08:55:14

    >>531435 匿名さん

    『都心に住む2024年8月号特別編集』
    港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。

    1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。


    1. 『都心に住む2024年8月号特別編集』港...
  185. 531438 匿名さん 2024/11/21 08:55:58

    >>531435 匿名さん

    『都心に住む2024年8月号特別編集』
    港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。

    1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。




    1. 『都心に住む2024年8月号特別編集』港...
  186. 531439 匿名さん 2024/11/21 09:55:28

    次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。

  187. 531440 匿名さん 2024/11/21 10:36:47

    >>531438 匿名さん
    そのエリアの築古など興味ない。リビオタワー品川が圧倒的に人気なだけです。

  188. 531441 匿名さん 2024/11/21 11:49:04

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  189. 531442 匿名さん 2024/11/21 11:52:12

    >>531441 匿名さん

    港南は湾岸エリアで唯一、内陸のブランド立地と並んで紹介される地域で非常にイメージが良いですね。東海道新幹線の駅があり、リニア中央新幹線の駅も建設中のメガターミナル品川駅、巨大再開発が進む高輪ゲートウェイ駅は両方とも港南にあります。港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。再開発に伴って大企業がますます港南に移転してきますので、これからアドレスイメージもますます良くなってくるでしょう。
    羽田線
    港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのでしょうか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴は下記のとおり。1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容です。 注目している再開発エリアでは、品川エリアが2位にランクインしています。高輪ゲートウェイ開発やリニア新幹線計画など交通網強化に対する期待感、「港区×湾岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。また、背景には、品川ベイサイド港南が立地する港区の「街力」もあるでしょう。自治体としての 財政力や区民の賃金水準などは、東京23区でトップレベル。ハイクラス層は品川ベイサイドを「街力×成長性」の両面から評価しているようです。

    【ハイクラスが居住エリアに求める条件】※リクルート調べ

    1位 利便性の高い商業施設が充実した街 41.4%
    2位 最新設備などが整ったきれいな街  29.0%
    3位 公園など自然環境に恵まれた街   27.7%
    4位 防災観点で安全性の高い街     27.3%
    5位 閑静な住宅街、お屋敷街      26.1%

    ※調査対象:世帯年収2000万円以上または純金融資産3000万円以上保有の首都圏在住者517人

    1. 港南は湾岸エリアで唯一、内陸のブランド立...
  190. 531443 匿名さん 2024/11/21 11:53:06

    >>531441 匿名さん

    港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。

    1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。

    2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。

    3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。

    1. 港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将...
  191. 531444 匿名さん 2024/11/21 11:54:27

    >>531441 匿名さん

    これから先、有明でどんな再開発が進むのか教えてください。

    1. これから先、有明でどんな再開発が進むのか...
  192. 531445 匿名さん 2024/11/21 11:54:44

    また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。

  193. 531446 匿名さん 2024/11/21 11:55:37

    >>531432 匿名さん

    港南行ったことあります。港南の運河沿いにはウッドデッキが整備されてきて天気の良い日に歩くととても気持ちが良いです。運河沿い広場や緑地は港南住民にとって嫌悪の対象などではなく、それどころか地域の財産ともいえる最大の魅力と考えています。勿論雨の日でも悪臭がするなどと言うことはありません。   

    1. 港南行ったことあります。港南の運河沿いに...
  194. 531447 匿名さん 2024/11/21 11:56:44

    >>531435 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2024年度の結果を発表しました。首都圏のランキングは、「恵比寿」が302ポイントを獲得し、2年ぶりにトップとなりました。2位は昨年トップであった「目黒」、3位は昨年4位からランクアップした「自由が丘」、4位は昨年5位からさらにランクを上げた「品川」となっています。

    また、今回は、「吉祥寺」が6位→5位、「中目黒」が8位→7位、「代々木上原」が10位→9位、「麻布十番」が13位→10位と順位を上げています。その他では、「渋谷」「田町」「高輪ゲートウェイ」「勝どき」が昨年圏外から今年は29位以内にランクインを果たしました。高輪ゲートウェイ駅の登場で品川に入っていた票が割れるという予想がありましたが、ふたを開けてみると、品川が過去最高位の4位で高輪ゲートウェイも19位にランクインしているので、品川エリアの票を合わせると実質的には品川駅周辺がトップと言えそうです。

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  195. 531448 匿名さん 2024/11/21 11:56:44

    >>531446 匿名さん
    豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。

  196. 531449 匿名さん 2024/11/21 11:57:38

    >>531448 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2024年度の結果を発表しました。首都圏のランキングは、「恵比寿」が302ポイントを獲得し、2年ぶりにトップとなりました。2位は昨年トップであった「目黒」、3位は昨年4位からランクアップした「自由が丘」、4位は昨年5位からさらにランクを上げた「品川」となっています。

    また、今回は、「吉祥寺」が6位→5位、「中目黒」が8位→7位、「代々木上原」が10位→9位、「麻布十番」が13位→10位と順位を上げています。その他では、「渋谷」「田町」「高輪ゲートウェイ」「勝どき」が昨年圏外から今年は29位以内にランクインを果たしました。高輪ゲートウェイ駅の登場で品川に入っていた票が割れるという予想がありましたが、ふたを開けてみると、品川が過去最高位の4位で高輪ゲートウェイも19位にランクインしているので、品川エリアの票を合わせると実質的には品川駅周辺がトップと言えそうです。

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  197. 531450 匿名さん 2024/11/21 11:58:39

    >>531448 匿名さん

    品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。

    品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。

    現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。


    1. 品川駅の港南側は、この20年で大きな変化...
  198. 531451 匿名さん 2024/11/21 11:59:47

    東京メトロ南北線の支線建設工事に着工 品川エリアがより便利に

    東京地下鉄は11月5日、南北線支線(白金高輪駅~品川駅間)の建設工事に着手したと発表した。2030年代半ばの開業を予定している。南北線では白金高輪駅から分岐し、品川駅へ至る建設キロ2.5km(途中駅なし)の支線を建設する。総建設費は約1310億円で、JR品川駅の西側、第一京浜(国道15号)の地下に南北線用の駅を設置。同駅に乗り入れる初の地下鉄となる。開業後は六本木や赤坂といった都心部と品川エリアへのアクセスが大幅に改善。例えば六本木一丁目駅から品川駅まで移動する場合の所要時間は、現行の約19分から約9分へと短縮される。また、品川駅から他社線に乗り換えることで、羽田空港や名古屋・大阪方面へのアクセスも便利になる。建設中のリニア中央新幹線が開業すれば、利便性はさらにアップする見通しだ。品川駅と白金エリアを結ぶ路線は、戦前に京急の前身となる京浜電気鉄道が建設を計画していたが、実現することなく、1928年に特許(建設許可)が失効している。今回の南北線支線が完成すれば、およそ100年越しに、両エリア間を結ぶ鉄道が実現することになる。


     

  199. 531452 匿名さん 2024/11/21 12:01:11

    >>531432 匿名さん

    江東区民が毎日スレを荒らすのは、江東区では満足できないからだな。江東区が安いイメージの地域で水没危険地帯で、なかでも有明は東日本大震災で液状化した埋め立て地で首都高の騒音と排ガスがすごいなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。

  200. 531453 匿名さん 2024/11/21 12:03:44

    また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション検討中さん2024-05-31 10:35:58
      >>518289 検討板ユーザーさん

      今、そこには有明ガーデンが建ってますよ。
      天王洲アイルと違ってショッピングやスパ、コンサートホールなどがあり1日過ごしても飽きません。
      嘘つく時点で負け認めてるようなものですよ。
      1. ?
        0%
      2. ?
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    クレヴィア西葛西レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸