マンション雑談「子供二人でも3LDKが4LDKより選ばれるのは何故か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 子供二人でも3LDKが4LDKより選ばれるのは何故か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-06 09:31:03

経済的な問題だけでもないと思います。
駅距離や都心からの距離を少し我慢すれば安い4LDKはいくらでもありますから。

なぜでしょうね?

[スレ作成日時]2012-05-27 23:26:05

最近見た物件
エンクレストガーデン福岡
所在地:福岡県福岡市中央区小笹4丁目78番1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩18分
価格:3,550万円~6,380万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:54.81m2~82.67m2
販売戸数/総戸数: 25戸 / 364戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供二人でも3LDKが4LDKより選ばれるのは何故か?

  1. 1 匿名さん 2012/05/27 23:54:38

    個室が夫婦二人の部屋1室と、子供各人に1部屋ずつで3LDKで十分だからではないでしょうか?
    あと4LDKの物件って抽選になることが多いですよね。
    あまり出回らない印象が強いです。
    我が家も4LDKが良いのですが、なかなか駅から近くてだと今度はお値段が高すぎますね。

  2. 2 匿名 2012/05/28 01:35:00

    郊外のマンションは間取りが細かくなる4LDKが中心ですね。
    洋室が4という物件は少ないです。洋室3と中和室で4という感じ。
    ハンパな広さのリビング+行灯部屋の和室なら、
    最初からリビングの広い3LDKが好まれてるのではないでしょうか。

  3. 3 匿名さん 2012/05/28 03:18:11

    確かに洋室4ってあまりみないですね。
    うちは夫婦別室にしたいのですが、洋室3+和室1では意味ないし。

  4. 4 匿名 2012/05/28 03:47:08

    奥側にある行灯部屋の中和室でも、バルコニー側にある窓のある和室でも、
    リビングの延長として使うならマッタリできる場所になるかもしれませんが、
    どちらにせよリビング隣接の場合は、襖が全開にできるような形式になるので、
    プライバシーも無くあまり寝室としては適していませんよね。
    子どもが2人いる前提だと、和室でゆっくり寝てるとかは無理があると思います。

    一戸建てでも、1FにLDK+和室、2Fに個室3が多いと思いますので、
    使い方としては結局は同じことになりますよね。

    何か条件を妥協して、(エリア・沿線・駅徒歩など)
    広範囲で個室が4つのタイプを探すしか無いかもしれませんね。

  5. 5 匿名さん 2012/05/28 07:32:12

    >駅距離や都心からの距離を少し我慢すれば安い4LDKはいくらでもありますから。

    「なぜでしょうね?」って言いながら自分で答え出しちゃってんじゃんww
    我慢するって事は、広さを犠牲にして通勤時間を選んでるって事だろ。

  6. 6 匿名さん 2012/05/28 13:34:06

    >4
    言われてみれば確かに。
    一戸建てでも洋室4は余りみないですね。
    夫婦別室というのがレアなのかな?

  7. 7 匿名 2012/05/28 14:45:23

    共働きが多くなってる現代では、それほどレアでも無いとは思いますが、
    万民受けするスタンダードモデルの間取りからは外れますよね。

    洋室4もある物件の例

    《首都圏近郊のファミリーマンション1F角部屋》
    子どもが2~3人居て、郊外の一戸建ては遠いと敬遠する人向けの物件がある。
    4LDKの中部屋だとヘンテコな間取りが多いので、3方角部屋がオススメ。
    新築から中古まで出物もそれなりにあるので、立地・間取り・予算を選ぶ余地がある。

    《都心の外国人向きマンション》
    4ベッドルーム・2バス・3トイレなどの物件は普通にあります。
    元々法人用と考えられてるので新しい物件は高額すぎると思いますが、
    古いマンションでも良いなら、そこそこの金額の物件はあります。

    お子さんが大きくなるまでの繋ぎで10~15年程度という前提で、
    このタイプを買ってリフォームして住んで、いずれ買替えか賃貸に出す手もあります。

  8. 8 匿名さん 2012/05/29 01:53:03

    個室4でも確かに1室は和室ですね。
    居室として使うかどうかは微妙な感じですね。
    最近は和室を洋室に変えるオプションもありますけれど。

    4LDKはあるにはありますが、
    確かに数が少ないですね。

  9. 9 匿名さん 2012/05/29 04:27:45

    子供が24歳まで家にいると過程して。
    始めの12年間は個室はなくてもいい。
    大学で一人暮らしの可能性もある。
    洋室4というのもやや偏りすぎかもしれませんね。

  10. 10 匿名さん 2012/05/31 23:31:23

    和室は1部屋くらいあってもいいかもしれないですけれどね。
    あまり最近は人気がないのでしょうか?
    自分は畳派なので、結構嬉しいです。
    畳だとメンテナンスが大変ですけれどね。

  11. 11 匿名 2012/06/01 00:02:17

    最近は職住隣接が流行になってますからね。
    少しでも大都市に近い利便性の良い物件を選ぼうと思えば、
    近郊よりは地価が高額になるので、選べる㎡が狭くなってしまうのですよ。

    別に和室自体の人気が落ちてるんじゃなくて、
    主寝室1+洋室1+和室1になってる3LDKも多いでしょ。

    少子化で4LDKマンションを買う層も少ないしね。
    主寝室1+洋室2つが欲しい場合は、
    あってもいいかも?という程度の和室は諦めて3LDKが主流なわけ。

  12. 12 匿名さん 2012/06/01 02:58:18

    そうかな?
    都心以外なら財閥系の角部屋で4LDKって結構見るよ。
    そりゃ全個室6畳以上なんて無理だけど。
    個室を全て妻側に位置取りしていたり、上手く北側に寄せてLDを2面開口にしたり。
    野村は和室をLDと隣戸にはさむよね。
    窓無し和室は論外。キッチンやバスの開口とバーターなら好み次第。
    LDつながりの和室は子供がいれば季節物を飾るのに重宝するかと。
    お雛様や五月人形とかね。
    個室+1室があると生活のゆとりが違うと思う。
    角の4LDKは、お高いけど。

  13. 13 匿名さん 2012/06/01 14:56:26

    でもマンションでは結局4LDKよりも3LDKの方が売られている戸数が単純に多いので仕方無い部分もあるんだと思います。

    都心で考えたら4LDKは高くて手が出ないです。その分もっと他にお金掛けてという考えで3LDKになっても無理ないでしょう。

    あちこちの新築マンションサイトを見ましたが、都心から離れた割安のマンションでもやっぱり4LDKは少ないんですよね。

    これは作る側の都合とかもあるんでしょうか?

  14. 14 匿名 2012/06/01 15:56:34

    >都心から離れた割安のマンション
    その条件でも良いなら一戸建ても視野に入ってしまうでしょう?
    近隣の「4LDK戸建」と「4LDKマンション」と相場がほとんど変わらなかったら、
    売れ残りが予想される部屋を、わざわざ作る理由も無いでしょうから。

  15. 15 匿名さん 2012/06/02 14:55:44

    昔こそ戸建てを買えない人がマンションということも多かったかもしれませんが、今はライフスタイルでマンションを好むという人も多いので一概には言えないのでは。

    ただ、都心を離れると戸建て>マンションと考える人が多いのもまた事実ですから、そういう地域でマンションライフを送りたいと考える人にはジレンマかもしれません。

    結局3LDKが選ばれるんじゃなくて選択肢がそれしかないんですよね。埼玉の物件でも4LDKを作らないマンションの方が多いくらいですから。

  16. 16 匿名さん 2012/06/02 15:17:11

    広いマンション、は時々あるけど、それも3LDKが多くないですか?
    4LDKでも1室和室なら、3LDK変速版、みたいなものだし。

    子供2人で4LDK、というのは、夫婦別室で子供部屋2つ。つまり洋室4、ということでしょうか。
    そういうマンションは少ないですね。

    それどころか、一戸建てですら洋室4はほどほどないのではないでしょうか?

    マンション、一戸建て、問わず、夫婦別室希望で子供2人の場合って、どうされているんでしょうかね??

  17. 17 匿名さん 2012/06/02 18:41:12

    子どもに個室を与えず兄弟で相部屋にするのでは?
    歳の近い同性の兄弟、姉妹ならそれもありかと。

  18. 18 匿名さん 2012/06/02 19:00:05

    子供部屋はあまり居心地をよくすると引きこもりになったり、ニートになるので寝るだけの部屋にして、普段は家族全員がリビングで過ごすようにしてます。
    だからリビングは広く取って部屋数を減らしました。
    小さい部屋ばかりたくさんあっても快適性は低いですよ。

  19. 19 匿名さん 2012/06/04 00:23:35

    4LDK物件って個室がそれぞれ微妙に狭くなってしまうように感じています
    物件にもよるのでしょうが・・・
    その割にはお値段もしてしまうので、
    コスパ的に3LDKの方が良いかなと我が家は思っています

  20. 20 匿名さん 2012/06/04 01:59:55

    >>子供部屋はあまり居心地をよくすると引きこもりになったり、ニートになるので寝るだけの部屋にして

    これも、もう、、、おなか一杯の使い回しですね。
    言い訳コピぺ。

  21. 21 匿名さん 2012/06/04 02:48:27

    >16さん
    誤字多すぎ

  22. 22 匿名さん 2012/06/06 01:36:31

    子供がたくさんいれば郊外の4LDKを探すでしょうが、
    家は1人っ子なので3LDKで十分と考えています。
    もう1人できたら考えなおすかもしれませんが、
    同じような価格なら、もしかして戸建を検討するかも?

  23. 23 匿名さん 2012/06/06 02:16:19

    スレタイ読みましょうよ。

  24. 24 物件比較中さん 2012/06/07 06:00:35

    条件がいいと4LDKの間取りは高いですものね、あるマンションを検討し始めたときに最初は4LDKを候補にしていたけれど、やはり高いので、でもそのマンションの立地や仕様は気に入っていて、となるとここは迷うところですが一部屋減らして3LDKにしようという流れも少なくはないのと思います。

    私のところでは今の住まいはそんな感じで決めたものですから、4人で3LDK住まいというわけなのですが。場所に恵まれているので間取りを譲ってもここにして良かったと今では思っています。

  25. 25 匿名さん 2012/06/07 06:26:59

    ↑これ、”ちょっとさん”ですね。ねばねば系の内容が薄い文章。

  26. 26 匿名さん 2012/06/07 13:27:49

    我が家はマンション1階庭付きの3LDKに、夫婦+小学生の子供3人と暮らしていますが

    同じマンションの4LDKで多いのは、夫婦+子供2人が圧倒的に多いです。

    子供に1部屋ずつ与えて、和室は夫婦の寝室。もう1つの部屋はタンス部屋。

  27. 27 匿名さん 2012/06/07 15:18:24

    収納が貧弱な物件なんですね

  28. 28 匿名さん 2012/06/07 15:48:28

    うちは子供2人で3LDKです
    収納が割とある為か、特に窮屈に感じずに生活しています
    個室がそれぞれ最低6畳あります
    子ども二人でも個室の広さ次第では3LDKで充分だと感じています

  29. 29 匿名さん 2012/06/08 02:26:23

    LDが最低15畳以上、できれば18程度

    あれば3LDKでもいけるよね

  30. 30 物件比較中さん 2012/06/10 09:03:36

    リビングダイニングの広さは他の部屋の若干の狭さを許してしまえる力を持ってますよね。

    3LDKの中でもまずはリビングの面積から選ぶ人が多いんじゃないかな、満遍なく各部屋面積があるのも生活上はいいけど、どこか醍醐味的な部分は欲しいからリビング重視の考えは必要ですよね。

    あとはリビングが10畳程度でも隣の部屋が5~8畳ぐらいあって間が引戸なら自在性があっていいと思います。

  31. 31 匿名さん 2012/06/10 12:23:13

    うちはリビングの隣の6畳との境をウォールドアにした。
    今のところはそのドアをあけて17畳のリビングとして使ってる。広々してすごく快適。
    あとは二部屋あって、子供部屋と夫婦の寝室。
    モノは本当に必要なものしか買わない主義だし、使わなくなったものはすぐ捨てる。子供のおもちゃも極力買わない。

  32. 32 匿名さん 2012/06/11 01:50:49

    いろいろと制限した生活なんですね・・・

  33. 33 匿名さん 2012/06/12 09:52:37

    3LDKと4LDKが同じ立地で変わらない価格なら4LDKを選びたいところですがそうもいかないですからね。少し価格を抑えて3LDKを買って、余剰を生活の中での楽しみに使うことも一つの計画かなと思います。

    どうしても部屋数の多いマンションをとなるとやはり郊外ですよね。通勤片道1時間ぐらいなら自分は問題ないかな。それぐらいの条件で探すとかなり選択肢が広くて、中には5LDKでも買えそうなマンションもありました。

  34. 34 匿名さん 2012/06/13 02:10:28

    ↑この理論の前提として金銭的にカツカツということがあるよね。

  35. 35 匿名さん 2012/06/13 15:04:14

    ↑このレスの前提として人としてカツカツということがあるよね(笑)

  36. 36 匿名さん 2012/06/14 02:46:08

    それはお金がないから。

  37. 37 匿名さん 2012/06/17 14:06:59

    我が家は気に入った物件があって4LDKの要望を出したのですが、
    抽選で外れてしまって、
    でも3LDKでも十分かな…と思って3LDKです。
    くじ運がよければなぁ…。

  38. 39 匿名さん 2012/06/20 00:08:31

    無理でしょうか??
    うちは中学生2人ですが、3LDKで親子4人で住んでいます。
    都心から離れれば安くて4LDKの選択肢もあったのですが、
    夫の通勤が大変になると思い、
    今住んでいるこの地域で選びました。
    個室が広ければ特に大丈夫かと思いますよ。

  39. 40 匿名さん 2012/06/20 01:07:40

    うちは~
    うちは~
    うちは~

    他人も同じとは限りません。
    制限された生活が耐えられない層や
    より快適な生活を望む層もいます

  40. 41 匿名さん 2012/06/20 01:40:51

    >>40
    「うちは〜」と煽る人、おたくもどこでも出没されるんだね。
    そもそも出没先をたどると全ての条件が整ってる物件とは言えないじゃん。

  41. 42 匿名さん 2012/06/21 06:13:11

    3LDKといっても
    狭い物件とゆとりある広い物件とあるから
    ひとくくりに言えないと思います。

    子供二人でも3LDKは可能かどうかは
    その物件によりますね

  42. 43 匿名さん 2012/06/21 12:41:27

    子供が同性なら広めの個室一つで十分。
    のび太とドラえもんしかり、達也と和也しかり。
    ただし、野比家では押入れをフル活用し、
    上杉家では途中で事情により個室になるが。

  43. 44 匿名さん 2012/06/21 19:58:22

    子供に個室が必要なのは10年くらいだろ。
    あんまり快適な部屋を与えると大学出ても働かないニートになる。
    大学でたら家から追い出して自活させるべきだよ。
    10年のために狭い部屋ばかりたくさんある4LDKに住むのはイヤだな。

  44. 45 匿名 2012/06/21 22:41:36

    快適な個室と、子供が自活するのとは関係ないと思うよ。
    親元でニートや就職浪人やパラサイトシングルしてる人口が多いのは、
    バブル崩壊後の不況から、近年のリーマンショック&大震災の影響もある。

    新入社員は最低限の雇用数にして、あとは外注とか派遣にしてる企業も多いが、
    原発問題はまだ片付いてないし、電気代や消費税も上がるし、
    5年後~10年後なら景気が良くなるというわけでも無い。

    大学を出ても働かないニートになるのを心配するより、
    受かる大学に適当に入って卒業しただけの学歴なんか役に立たないので、
    在学中から就職に有利になる資格でも取っておいて、
    専門職や技術職で入社できるように努力させた方がずっと良い。
    フリーターや派遣君の収入での一人暮らしは無理だと思う。

  45. 46 匿名さん 2012/06/22 01:24:14

    >>44
    朝4時から狭さ、個室不足の言い訳する生活も嫌だな。
    10年が短いと思ってしまう貧しさも勘弁して。
    しかも典型コピペじゃん。4LDK買えない層の。

  46. 47 匿名さん 2012/06/23 04:13:03

    快適な部屋があるからニートになるわけじゃないでしょう^^;
    部屋が快適でもきっちり社会に出て働いている人が多数なわけで。。

    うちにも子供が2人いますが、3LDKで十分と思っています。
    子どもにはそれぞれ1部屋あげて、夫婦は1部屋で足りるので。

  47. 48 匿名さん 2012/06/25 14:53:20

    4LDKだと流動性が低いと思います。
    DINKSや3人家族にとっては割高になってしまい対象外です。

  48. 49 購入検討中さん 2012/06/27 15:48:29

    子供は1人1部屋、寝室1部屋、ゲストはリビングでいいですよね。
    子供が同性なら、余裕のある間取りの2LDKでも良いのではないかと思います。

    どちらかというと広さが大事では。
    80平方メートルぐらいあれば部屋数は2でも3でも4でも関係ないかと。

  49. 50 匿名さん 2012/06/27 23:20:14

    リビングは最低15畳は必要。
    8畳のリビングとか考えられない。それじゃ友人も呼べない。

  50. 51 匿名さん 2012/06/28 00:55:57

    うちは92平米、4LDK全て洋室だよ。そんな珍しいかな?
    というか、和室が1つあったとしても、洋室の方がいいなら
    変更してもらえばいい。青田買いなら竣工までの時期に
    よっては簡単だし安い。

  51. 52 匿名さん 2012/06/28 01:06:06

    >DINKSや3人家族にとっては割高になってしまい対象外です。

    お金がない人にとってはでしょう・・・

  52. 53 匿名さん 2012/06/28 01:06:48

    夫婦若い、子供がいないor子供が今ひとりor子供がまだ小さいため、将来3LDKでは手狭になる想像ができてない
    子供と一緒に住む期間はせいぜい20年程度だからと、その後を考えて3LDKで間に合うと思う
    4LDKの物件が少なくて買えない
    4LDKは高くて買えない

    などなどあると思いますけどね

    「何となく3LDKが標準だと思い込んでしまってるだけ」って層もいるかな

  53. 54 匿名さん 2012/07/01 00:31:35

    場所によるでしょう。
    安い・広いを売りに供給が進んだ浦安なら4LDKでも安いけど、世田谷区内・駅近だと8000万くらい必要ではないかと。

  54. 55 住民でない人さん 2012/07/01 03:53:39

    南東角部屋に3LDK住んでます
    3歳4歳の女の子二人の遊ぶスペースにと思って
    リビングに隣接してる洋室の8畳の壁を取ってもらって
    リビング15畳と一体にしてもらいました
    大きくなったらリフォームして部屋を作ってあげるつもりです
    子供に目が届いていいですよ

  55. 56 匿名さん 2012/07/01 04:24:26

    元は4LDKを3LDKにして住んでいるという意味?
    だとしたら、なかなか良い考えかと。

    それこそ子供が小さいうちは3LDKで十分と思うって事だよね。

    それが将来はリフォームして4LDKにと先を見込んで考えてる人と、
    子供が成長したら手狭という想像ができてない人と、3LDK派には両方
    いるってことか。

  56. 57 住民でない人さん 2012/07/01 12:51:33

    55です
    広さは92平米
    元々4LDKでした
    無償で選択できたので3LDKに選択できました

  57. 58 匿名さん 2012/07/08 07:21:32

    そういう使い方だとかなり間取りがゆったりして良いですね。
    広く部屋数が多い方が臨機応変に対応できるのが良いですね。
    実にうらやましいです。
    自分も良い部屋に巡り合いたいです。

  58. 59 物件比較中さん 2012/07/11 10:10:40

    >>57

    そのおウチ快適そ~。あんまり仕切りがある家を好まない私は3LDKでその面積で大満足すると思います。将来の子ども部屋のこと考えるとちょっと悩みますけどそれはまたその時に考えまっす。普段はやっぱり広いほうがいいですよね~。公共の施設とか、お店とか行った時に「これが家だったらな~」って考える時ありますし、きっと広々な空間に憧れてるんだと思うんです。

    居間は特に、まさにダイニングっていう感覚を味わってみたいですね~。

  59. 60 匿名さん 2012/07/12 23:53:18

    最近はセレクトプランが充実しているところが多いので
    広い面積の部屋を買って
    間取り変更をするというのも良いですね
    広ければその後変更したい時も柔軟に対応しそうですしね!!

  60. 61 匿名さん 2012/07/19 01:17:17

    あくまで家の場合ですが…
    4LDKは理想ですが、予算内で通勤至便な希望の間取りのある物件にはなかなか出会えず
    結局妥協し、3LDKに落ち着きそうな感じです。
    今は子供が1人なので問題はありませんが、将来を考えるともう一部屋欲しいところですね。

  61. 62 匿名さん 2012/07/19 07:45:33

    私の周りでは、子供(2~3人)が小さい時は3LDKのマンション住まい。
    成長段階で、戸建に引っ越ししてる人がほとんどです。
    平米数や、兄弟の性別にもよると思いますが、3Lに4~5人家族では狭いのかもしれませんね。

  62. 63 匿名さん 2012/07/20 09:40:29

    今の家族構成って何人が一番多いんでしょうね、もし4人とかが多いなら多くの世帯はたぶん3LDKに住んでいると想像するんですけど。3LDKのほうが供給数は多いですよね?

    それを考えたら自分も家庭を持って4人家族になった時は無理に4LDKにせずに3LDKでみんなが暮らしている内容を参考にさせてもらおうと思うんです。先輩から勉強するのが一番だと思うし、それで3LDKで4人で快適に暮らす方法が見つかりそうだし。

  63. 64 匿名さん 2012/07/21 14:19:16

    知り合いの家では3LDKの広い部屋を息子さん2人の勉強部屋として机を並べて使っていました。
    家族仲が良いので隣のリビングとの間も開けっ放しのようでした。

    4LDKも良いでしょうが、部屋数が増えると各部屋が狭くなる気がします。
    同じ予算で考えてしまうせいでしょうが。
    十分な広さで4LDKを探すとなると予算的にも高額になりそうですね。

  64. 65 匿名さん 2012/07/23 10:46:08

    子ども二人でも同性であれば64さんのように開放的な空間の使い方が出来ると思うんですが、性別が違うとどうしても個別の空間が必要になるので広さより部屋数優先になってしまいます。

    同性でも仲の良し悪しとか趣味の違いで同じ部屋が厳しい場合もありますし。そうした場合は3LDKでも夫婦同室が大前提になってしまいます。よくある、リビングと続きの和室で一室という場合だと使い辛いかなと思います。

  65. 66 匿名さん 2012/07/26 06:34:14

    リビング続きの個室は狭く作られている場合が多いので
    両親の部屋にするには狭すぎるのですよね。
    そうなると子供部屋にしなくてはならないのですが、
    その際は和室から洋室にプチリフォームする可能性が出てきます。

  66. 67 匿名さん 2012/07/26 06:45:04

    しかも窓なし部屋なら個室にはできない。

  67. 68 匿名さん 2012/07/26 23:54:04

    行燈部屋がある3LDKは実質は2LDK

  68. 69 匿名さん 2012/07/27 02:11:35

    行灯+田の字

    この場合は、共用廊下沿いの2室は著しくプライバシー性が低い部屋となる。
    行灯部屋は言うに及ばず。

    上記プランでは、プライバシー・採光・通風を満たす部屋がLDのみとなってしまう。

    避けたい間取りです。


  69. 70 匿名さん 2012/07/27 08:58:57

    行灯部屋、洋間だと書庫にするにはいいんですけどね。焼けも防げるし集中できるし、インドア趣味がある人の部屋としては意外と悪くないと思います。あー、でも工作系の趣味だと換気に難ありですかね。

    ただ行灯部屋だとエアコンの配置が考慮されてないところとかもあるのでそこを確認しないと厳しいとこがありますね。
    個人的にはエアコンさえつけばリビング続きの和室よりも個室にしやすいんじゃないかと思ってます。

  70. 71 匿名さん 2012/07/31 11:59:48

    駅距離等妥協してでも広い4LDKって志向の人は戸建に向かうのでは?

  71. 72 匿名さん 2012/07/31 23:29:04

    妥協しても徒歩10分以内でしょう

    それ以上なら戸建ですね

  72. 73 匿名さん 2012/08/01 01:19:06

    >>71
    どうして妥協するの?徒歩圏のマンションで4Lにすればいいじゃん。
    お金の問題?

  73. 74 匿名 2012/08/01 01:56:59

    今の一般の家族構成では3LDKで充分。4LDKにするのは収納部屋にする為くらいだよ。

  74. 75 匿名さん 2012/08/01 02:00:21

    と自分を納得させる。

  75. 76 匿名さん 2012/08/01 02:11:00

    個室だけで全部屋が埋まってしまうと生活にゆとりもなくなるし収納やインテリアなどでも制約が増える。
    当然4LDKがいい。
    でも至便な環境の4LDKは高い。高い。
    3LDKと4LDKが混在しているマンションなら、4LDKが角部屋や最上階のパターンだから凄い高い。
    買えない。だから3LDKを買う。工夫する。

  76. 77 匿名さん 2012/08/03 05:42:13

    出来れば4LDKが欲しいですが76さんが書かれている理由により
    3LDKでも探しています。
    4LDKが私の希望している地域では本当に少なくて
    たまにあってもすごく高くて…。
    1部屋ゆとりをもっていると色々とつかえて便利だと思います。

  77. 78 匿名さん 2012/08/04 08:43:47

    部屋の多さに慣れなくて疲れるっていうのも一理あるんじゃないかなって思ってます。
    うちの実家(戸建ての例)なんですけどとにかく移動がしんどいし掃除もしんどいって親が言っていました、一度は部屋の少ないところに引越しも考えたぐらいで、持て余してましたね。

    4人家族だと4LDKで越したことはないですけど、家族仲良しで結局リビングにしか集まらないみたいな一家なら3LDKで足りるのかもしれません。

  78. 79 匿名 2012/08/04 09:40:28

    4LDKって自分の居住地では7000万以上するんですよね。
    戸建てより高い。
    でも買う人もいるし少数(金持ち)の需要はあるみたいです。
    数が少ないから中古でもなかなかないし。
    本当はみんな100㎡くらいの4LDKが欲しいのが本音でしょう。

  79. 80 匿名さん 2012/08/06 03:24:50

    みんな一部屋あるにこしたことはないけど、
    3LDKの物件の方が4LDKより多いですからね。
    買いやすいし、値段が手ごろだから、というのが理由でしょうね。
    私の家族も4人ですが、3LDKでストレスなくやってます。

  80. 81 匿名さん 2012/08/06 04:23:39

    部屋の多さに慣れなくて疲れるっていうのも一理あるんじゃないかなって思ってます。

    ないと思う

  81. 82 購入経験者 2012/08/06 07:37:10

    3世代居住なら4LDKじゃなきゃ無理だけど、2〜4人なら3LDKで充分だと思いますよ。

  82. 83 匿名さん 2012/08/07 01:09:06

    3世代居住自体がマンションでは厳しいと思います。メゾネットなどで空間分離ができれば別。
    3LDKで4人は厳しいかと。我慢と妥協が必要になる。
    間取り、広さによっては3人まで快適な生活が可能。

  83. 84 匿名 2012/08/07 01:36:42

    >83
    そうかなー。逆に夫婦が一部屋で妥協出来ないなんて旦那が定年になったらポイされそうでやだなー

  84. 85 匿名さん 2012/08/07 02:06:33

    ↑一部屋余らして他の用途に使うのでは?
    金銭的に全部屋を個室使用で埋めてしまうしかないという考えもあるのかもしれませんが。

  85. 86 物件探し中 2012/08/08 09:17:19

    >>79

    か、かなり高いですね。。

    マンションの4LDKといえば通常は戸建てでいう平屋ですよね、戸建ての平屋を買うとなると土地を手に入れるのは都内では容易くないと思いますから、階建てじゃない4LDKを求めるとマンションを選択するほうが見つけやすいだろうと思います。

    ただ、高いですよね、結果として3LDK選択が多くなったという感じでしょうか。

  86. 87 匿名さん 2012/08/08 13:56:36

    確かに4LDKって最上階とか角部屋に割り振られてて高いですよね。
    なので4LDKを買える予算がある場合駅からちょっと離れれば戸建が買えるんですよね。

  87. 88 匿名さん 2012/08/09 01:12:29

    ↑確かにちょっととかとかの奴?

    ここには来ないでよ

  88. 89 匿名さん 2012/08/09 01:46:01

    オイラは夫婦2人だけど4LDKだよ
    3部屋余ってます
    もちろん角部屋なんで居室は全部窓付きです
    和室ありません
    全部屋洋室です
    1部屋は和室でもよかったかもと後悔しております

  89. 90 匿名さん 2012/08/09 01:57:46

    4LDKなら1室以上余るしね(個室にしないですむ)

    和室で和モダン仕様を楽しむなどもいいです
    子供がいれば季節の行事(お雛様、五月人形など)もしっくり飾れます

  90. 91 匿名 2012/08/09 04:20:24

    子どもが二人いても夫婦の寝室+書斎にできますし、やはりお部屋4つ欲しいなぁ。
    子どもが独立したら1部屋つぶして広いLDKにして使ってみたいです。
    平面で広い角部屋ならアレンジがたくさんできそうですね。
    あと1000万余計に出せれば…。

  91. 92 匿名さん 2012/08/14 01:16:54

    部屋は多い分には良いのでは?
    他の方も書かれていますけれど、
    収納部屋にも使えますし客間にもできますし
    フレキシブルに活用できると思うんですよね。

  92. 93 入居済み住民さん 2012/08/14 01:30:34

    マンションだったら、子供は大きくなったら独立して出ていくんじゃないですか?
    土地付き戸建だったら長男が継ぐ、とかありそうだけど、
    実家マンションって継ぐものじゃない気が。

    我が家は23区で、3LDKで3500~4000万台です。
    もちろん4LDKも良いけど、4500万~てなると、
    マンションにそこまで出すなら戸建買いたい=3LDKの方が需要がある
    んじゃないかと。

    3LDKでウォークインクローゼット2つあれば十分いけますよ。

  93. 94 匿名さん 2012/08/31 02:34:05

    >マンションだったら、子供は大きくなったら独立して出ていくんじゃないですか?

    子供が独立するまで我慢を強いられた生活で耐えるということ。
    そのあたりを甘受できるのか、それとも嫌なので金額で解決できるのかということ。

  94. 95 匿名さん 2012/09/06 00:31:03

    4LDK、買えるものなら買いたいですね。
    ただ1部屋あたりの居室がすごく狭いところか、
    贅沢な造りの所って極端に分かれてしまって、
    特に後者はお値段的に手が届かないです…。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    エンクレストガーデン福岡
    所在地:福岡県福岡市中央区小笹4丁目78番1(地番)
    交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩18分
    価格:3,550万円~6,380万円
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:54.81m2~82.67m2
    販売戸数/総戸数: 25戸 / 364戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす

    福岡県福岡市中央区小笹4丁目

    3,550万円~6,380万円

    2LDK~4LDK

    54.81平米~82.67平米

    25戸/総戸数 364戸

    アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

    福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

    4,370万円~5,990万円

    3LDK・4LDK

    70.40平米~88.00平米

    総戸数 48戸

    アクロス六本松ラ・クラス

    福岡県福岡市中央区梅光園1-59-1

    未定

    1LDK・2LDK

    32.88平米~43.76平米

    総戸数 30戸

    プレミスト赤坂けやき通り

    福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

    3億5,000万円

    3LDK

    177.04平米

    総戸数 30戸

    ジェイグラン平和

    福岡県福岡市南区平和1丁目

    5,108万円~5,998万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.00平米~74.27平米

    総戸数 82戸

    ザ・パークハウス 大濠翠景

    福岡県福岡市中央区草香江1丁目

    1億8,870万円

    3LDK

    100.93平米

    総戸数 30戸

    アクロス薬院グレイステージ

    福岡県福岡市中央区薬院3丁目

    3,650万円~6,760万円

    1LDK・2LDK

    32.76平米~52.67平米

    総戸数 21戸

    ザ・サンメゾン大濠公園

    福岡県福岡市中央区鳥飼1丁目

    5,270万円・6,490万円

    1LDK・3LDK

    47.66平米・67.43平米

    総戸数 23戸

    ザ・パークハウス 大手門

    福岡県福岡市中央区大手門2丁目

    1億798万円~1億5,930万円

    3LDK

    74.68平米・83.11平米

    総戸数 66戸

    アクタス茶山グランミライ

    福岡県福岡市城南区茶山6丁目

    5,190万円~7,260万円

    2LDK~4LDK

    65.32平米~80.45平米

    総戸数 41戸

    グランフォーレ西新ナチュリア

    福岡県福岡市中央区今川二丁目

    3,150万円~3,810万円

    1LDK

    32.32平米~37.84平米

    総戸数 33戸

    オープンレジデンシア西新

    福岡県福岡市早良区城西1丁目

    3,268万円~3,978万円

    1LDK

    31.65平米~33.64平米

    総戸数 33戸

    クリオ渡辺通セントラルマークス

    福岡県福岡市中央区清川二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.03平米~81.36平米

    総戸数 39戸

    ザ・サンパーク西新

    福岡県福岡市早良区城西3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    74.83平米~84.50平米

    総戸数 24戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    総戸数 25戸

    パークリュクス博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    4,640万円・4,790万円

    2LDK

    44.02平米

    総戸数 78戸

    リベール博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    2,910万円~1億4,000万円

    1LDK・2LDK

    31.69平米~112.80平米

    総戸数 94戸

    グランフォーレ百道三丁目レジデンス

    福岡県福岡市早良区百道三丁目

    5,830万円~6,830万円

    3LDK

    67.38平米~74.24平米

    総戸数 24戸

    モントーレ室見パークレジデンス

    福岡県福岡市早良区室見四丁目

    5,630万円~6,190万円

    3LDK

    66.35平米~68.17平米

    総戸数 29戸

    グランフォーレ室見レジデンス

    福岡県福岡市早良区南庄二丁目

    4,750万円~6,270万円

    2LDK・3LDK

    60.41平米~70.55平米

    総戸数 21戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番、大字北秋津字東境857番1(従前地 地番)〔所沢都市計画事業北秋津・上安松土地区画整理事業地区内街区番号12画地番号2・3 仮換地指定済〕

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76平米~75.88平米

    未定/総戸数 40戸

    ルピアコート朝霞台

    埼玉県朝霞市西弁財1丁目

    未定

    1R+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    32.02平米~70.31平米

    未定/総戸数 74戸