なんでも雑談「なんでこんなにサラリーマンは恵まれてるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. なんでこんなにサラリーマンは恵まれてるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-11-15 20:47:36

サラリーマンは毎月決まった給料を貰いボーナス及び福利厚生付き。
また労働組合という守り神がいて能力がなくても関係なし。
失敗しても責任追及されず、また責任所在がはっきりしない仕組みになっている。
無駄なことを一生懸命やってても一定の評価を受けクビにはならない。
リスク回避も心理コントロールもしなくてもOK。
只、馬車馬のように働いていたら許される。

にも関わらず文句ばかり言って幸せだなぁ〜って思う。

[スレ作成日時]2007-08-26 21:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なんでこんなにサラリーマンは恵まれてるの?

  1. 42 OL

    46歳×1
    年収350万。
    これでもうらやましいですか?

    家族手当なんて廃止して、専業主婦も働いて、社会保険、厚生年金、所得税を納めればよい。

  2. 43 匿名はん

    >>42
    いえいえ。年収2000万円以上のサラリーマンは羨ましいです。
    年収2000万円以上の公務員はほとんどいません。
    私の場合最高でも1000万円に到達しないのはわかっています。
    路線転換して管理職になっても1300万円止まり。
    高給のサラリーマンは羨ましいです。

  3. 44 匿名さん

    年収2000万円以上のサラリーマンはもらってるのと引き換えに
    いつクビになるかわからないハイリスクな身分だよ。
    結果を出さないと即クビという環境でがんばるのがいいのか、
    ほどほどで800〜1000万円を目指すのか、よーく考えたほうがいい。

  4. 45 サラリーマンさん

    それも、そーだ!★

    総合職と一般職で線も引かれているしね。
    必死にやっても、一般職は一般職の役割しか来ないから
    割り切りよ、この世の中…。(笑)

    給料も上がらないし、ワーキングピープルの路線走っています!
    嘱託さんと大してかわらないの!

  5. 46 匿名さん

    必死にやるなら総合職に転換したらいいんでないの?
    余裕をもってやりたいなら一般職だろうけど、必死になってるのに
    一般職のままってのが解せない。総合職になるべき。

  6. 47 匿名さん

    過労死しそうなぐらい働いて、家庭からも見捨てられて、家買った1ヵ月後に転勤し、単身赴任したが、1200万円の年収がある総合職よりも、
    700万で転勤なし、帰宅は7時、子供とご飯の一般職の方が良い。

  7. 48 サラリーマンさん

    転換できる会社ならいいんだけど…泣。
    逆はあるようだけどね。

    総合職のおじさんより、仕事詳しいんだけどな…。

    給料は2倍以上貰っていて、ベルサッサで帰って行く…。
    これこそ、解せないでしょ?(笑)

    なので、割り切ってやるように、最近しています。(笑)

  8. 49 匿名さん

    >>48
    普通は一般職→総合職はあるけど、総合職→一般職はないよ。
    仕事が出来れば一般職から総合職に引き上げられることも珍しくない。
    上司に「総合職で働きたい」と掛け合ってみれば?

  9. 50 サラリーマンさん

    No.48 by サラリーマンさん 

    それも、そーだ!★ byNo.45 、No.48

  10. 51 サラリーマンさん

    No.47 by 匿名さん 

    それも、そーだ!★ byNo.45 、No.48

  11. 52 匿名さん

    皆様、お疲れ様です。
    明日もお仕事、がんばって。

  12. 53 匿名さん

    年収2000万のサラリーマンが羨ましいって・・・。

    民間企業はもらった分は必ず稼がなきゃいけませんよ。
    民間企業はコストパホーマンスがすべてですから、2000万もらうなら
    それなりの仕事をしなければなりませんよ。

    このご時世で金を稼ぐことの難しさを知らないらしい。
    2000万ももらう人間の、負担と責任は並大抵ではないと思いますよ。
    年収1000万を遙かに下回る私には、その背負っている物の大きさは
    想像すら及びません。

  13. 54 サラリーマンさん

    どーかん!

  14. 55 匿名さん

    夫一人で1500万稼ぐ生活なら
    夫800万、妻700万稼ぐ生活のほうがよい。
    リスクも分散できる。

  15. 56 匿名さん

    >>55
    一般的には夫が倒れるより、出産で妻が働けなくなり、そのまま心が折れて(フルタイム正社員のキツイ勤務を嫌がる女性も多い)復職できなくなるリスクのほうが圧倒的に大きいと思うよ。

  16. 57 匿名さん

    圧倒的に多いのは、子供が就学してから正社員<パートになる女性。

    保育所(園)時代が良かった〜って皆言ってます。

    子育て支援なんて絵に描いた餅?

    本部役員でも引いたなら、仕事辞めたいってマジ思うよ。

    少子化の影響で、うちの学校今年から免除規定がなくなり

    一人親世帯も任意と言いつつ強制!

    むりっ、

  17. 58 匿名さん

    夫婦共に週休4日で(夫婦共通の休みは一日だけ)給与4割減にして、夫婦共に子育て、の方が互いの疲労感も収入の落ち込みも少ないはずなんだが、日本はそういう多様な働き方は一切認めない国だからな。死ぬほど働くか、辞めるかの二者択一。結果として、女性のほうが一般的により収入が少なく辞めても世間体の保ちやすいケースが多いため、妻の方が仕事をやめざるを得ない。
    男女差別なんかより、こっちの非人間的労働環境を当然とする日本の労働のあり方の方が大問題で諸悪の根源。

  18. 59 匿名さん

    >>56
    女性にとっての離婚のリスクは?

  19. 60 匿名さん

    >>32
    >第三号被保険者って国(産業界)が考え出した目くらまし手段でしょ?
    違うと思いますよ。
    31さんも書いているように、専業主婦も昔は任意で納めていた。
    でも、下のような理由で免除になったんです。
    国は少しでも、国にお金を入れてもらった方が良い訳だから、目くらましでは
    ないと思いますよ。

    http://www.nhk.or.jp/special/libraly/04/l0003/l0320s.html
    【第3号被保険者制度が生まれた理由】
    昭和60年の年金改革でこの制度が誕生した。それ以前は、専業主婦には年金がなかった。(任意で国民年金に加入していた。)しかし、任意加入していない専業主婦は老後年金が受け取れず、無年金になる問題が生じたため、昭和60年改革で強制加入させた。ただし、専業主婦には収入がないため、保険料負担はしなくても良いと考えられたため、現在の様な制度になった。

  20. 61 匿名さん

    いずれにしても、もう3号(専業)だけを優遇していられる時代では
    なくなりましたよね?
    専業を持つサラリーマンは文句を言うかもしれないけど、
    3号の面倒をみているのは2号(旦那含むだけど)だから、不公平感は
    拭えない気はしますから。
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~Sakumasa/nenkin-maga-8.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸