なんでも雑談「奨学金の連帯保証人のデメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 奨学金の連帯保証人のデメリット

広告を掲載

  • 掲示板
びぎん [更新日時] 2020-07-16 04:25:31

兄弟から奨学金(大学)を借りたいので連帯保証人に
なって欲しいと頼まれています。この場合のデメリットについて
教えてください。 
今はローンを組んでいませんがこれから先の住宅ローン等の
支障になるかも気になります。
(住宅以外にも多方面でデメリットを教えてください。)

[スレ作成日時]2008-01-29 09:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

奨学金の連帯保証人のデメリット

  1. 22 匿名さん

    返還義務のない奨学金もあるのだが

    大学独自の奨学金、民間の奨学金もある

    日本学生支援機構(旧日本育英会)だけではない

    奨学金の情報は出来るだけたくさん集めた方が得

  2. 23 匿名はん

    奨学金貰えなくて、苦労しました。
    お金があり過ぎても、無さ過ぎても、審査に通らないんですよね。
    ローンだから当然といえば当然ですが・・・。

  3. 24 匿名はん

    >>16さん
    確か、旧日本育英会の親の年収の上限は1560万円ぐらいだったから、低収入家庭向け
    とは言えないかもしれません。

  4. 25 匿名さん

    >>20
    すいません。書き方が悪かったですね。連帯保証人の扱いは分かっています。
    その上で、現実的には本人が払えなくなった場合は、親戚づきあいとかも考えて
    殆どはまず「実の親」が払うかなと思いまして。
    「実の親」に返済能力がありながら、「叔父」が払う事はないかな、という意味です。

    「奨学金」については、昔のことなのでうろ覚えですが、私が利用したものは、
    「父親」以外に【一定の所得がある家計を同じにしてない人】をもう一人連帯保証人に
    立てなければならなかったと記憶しています。

    なので叔父にも頼む事になったのですが・・・21さんの意図している事ではないのかもしれませんが、
    文脈からは「実の親は連帯保証人になっていない」とも読めましたので、念の為。

    「奨学金」の種類によっても変わると思いますけど「実の親ともう一人」
    の保証人が必要なのは多いと思います。

  5. 26 匿名さん

    >>21
    >其々の違った立場の温度差かも知れないし、気になる場面かもしれないと感じました。

    立場の違いですね。

    スレッドの中に「(名前を)借りた人」「貸した人」感じ方が違うと思いました。 
    私は働いていたのもあって、(実姉)の頼みもあったから姪の連帯保証人になりました。
    正直返し終えるまでは気になってしまうものですよ。
    名前だけ、と思われているかもしれませんがそんな簡単に思われるのはショックな気持ちが
    ありますね。実害がないとか、別なんです。

    その温度差が感じられました。

    姪は働きながら返済しました。働き出してから「こんな会社辞めたい」など文句を言って
    いましたが「もう少し頑張ってみれば」と叔母の立場でなだめました。
    早く返済してもらいたいからでしょうね。
    姪がお金を貯めて海外旅行へ行く計画を立てていると聞いて「そんな金があるなら
    早く借金返したら?」と冗談交じりで行った時に、姪は「私が働いて返してるんだから
    大丈夫ー!叔母さんに迷惑かけているわけじゃないし。」と言いました。
    がっかりしました。
    これは立場の違いなんでしょうね。淋しい思いでした。
    人間月日がたてば変るというのはいろんな意味であるんですね。
    姪の発言の雰囲気にも姉の雰囲気にも「妹」だからという甘えが見えて、それも
    嫌に思いました。
    それに親は子供に払わせる方が楽だから「娘に任せるわ」という頭になってる。
    期限内に返せば良い、という感じ。既に私の立場は眼中にないみたい。

    名前だけ借りてる
    自分で払ってる
    迷惑かけていない

    うーん。聞いてて嫌になった言葉かな。

    不快な思いをしないで済むという保証がないので、二度と連帯保証人はやりたくないですね。

    連帯保証人をお願いする人は「違う立場」の心情を察して欲しいなとレスしました。
    話し合いをすれば良かったのに、とかレスが付きそうだけどそんな簡単に済まないのは
    立場が違うからなんですよ。
    連帯保証人になってみれば見えてくることも違ってきますって。

  6. 27 匿名さん

    うちは気になってしょうがない、ということを正直にしつこく伝えればいいだけなんじゃないのか?

  7. 28 匿名さん

    >>26
    ま、迷惑かけていないについては借金に関して現段階では姪が正解だな。

    がっかりするのは借金で迷惑かけてからでないと姪への信頼が既に無いと言うことの
    裏づけになってしまう。

    「名前だけ借りてる」に関しては別問題だがね。


    でも普通連帯保証人になるときにはある程度覚悟の上でなると思うのだが。。。。
    そういう考えなら現段階でちゃんと返済してればがっかりなんて言葉は出てこないと思う。

  8. 29 匿名さん

    スレを読んで
    連帯保証人になんか絶対にならない方がいいと思う。
    連帯保証人をして嫌な思いをした人には可哀想だけど
    結局は自己責任なのではないでしょうか。

    自分は責任を持ちたくないので絶対にしない。
    断ればいいんですよ!それで関係が悪くなる間ならば
    保証人になっても同じように関係は複雑かもしれないしさ。

    奨学金にもいろんなのがあるようだから自分でも調べておいて
    頼まれても逃げられる準備をしておくのもイイね。

  9. 30 05

    (既にスレ主不在かと思うので一般論でレスしますが・・)

    連帯保証という制度、借りたい人と貸す人だけでは成り立たない契約を補うものであり、
    これがなければ、貸す人は減るか、より充分な担保が求められることになる。

    どんな人でも「自分の信用」だけでは担保不足になる契約に遭遇する。

    自分は連帯保証人をお願いするけど、自分を頼って依頼してくる連帯保証は絶対にしない。
    っというのは、なんか違和感あり。
    そういう人は、自分のために他の人を頼らない覚悟があるのだろうか?

    自分以外の誰かを絶対に保証しない=>誰からも自分は保証されない に近い気がする。

  10. 31 匿名さん

    >>30



    >自分は連帯保証人をお願いするけど、自分を頼って依頼してくる連帯保証は絶対にしない。
    >っというのは、なんか違和感あり。

    確かに助け合わない自分だけの利益を欲するのは褒められる話ではないですね。
    しかし、かなり飛躍し過ぎです。 このスレッドのレスの中にそういうのは
    ないと思います。
    >そういう人は、自分のために他の人を頼らない覚悟があるのだろうか?

    親などは「他人様(親類含む)を当てにしないように自立した生活を送ることは
    自分の為だけでなく他人様の為でもあるんだよ」と言います。

  11. 32 30

    >>31
    「横」どうも(笑
    私の30の発言は、まぁ29に向けられたものですけどね。

    「自立」と「第三者保証」とはまったく異なる話題だと感じます。
    >親などは「他人様(親類含む)を当てにしないように自立した生活を送ることは
    >自分の為だけでなく他人様の為でもあるんだよ」と言います。
    ↑の意味は現在熟読して分析(笑)中です。<親御さんが「他人様の為」と諭した意図など。

    まったくの余談ですが、ネットの掲示板にかじりつく人は「依存」か「共依存」の両極端な2つの性質のかただそうです。私はどちらかというと後者だと自覚しています。

  12. 33 匿名さん

    姪の言葉・・・「うちの叔母さんって、粘着体質なのよ・・・・ふぅ。」

  13. 34 匿名さん

    奨学金事業の延滞債権総額2000億円突破
    怖いな。
    一部税金から穴埋め・・・なんだか!


    これじゃスレ主さんでなくとも考えるな。

    そんなに返さない奴が多いのか。

  14. 35 匿名さん

    踏み倒しも多いんじゃないの?

    数字に驚くね。

    給食費みたいな感覚でいるのか?

    住宅ローンのように差し押さえられるような心配がないから感覚がヌルイのか。

  15. 36 匿名さん

    >奨学金事業の延滞債権総額2000億円突破

    連帯保証人も踏み倒してるってわけか。
    2人じゃなく5人必要になってくるかもな

  16. 37 匿名さん

    もっと厳しく取り立てをしてもらわないとな
    税金から穴埋めされたんじゃ奨学金に縁のない人たちには迷惑な話だ

    奨学金事業そのものが立ち行かなくなるんじゃないのか

  17. 38 匿名さん

    ここで、連帯保証人を断るって人は、自分の子の時はどうするつもりなんでしょうか?

    借りるような奨学金は利用させない という強い意思を持っていると言うこと?

  18. 39 匿名さん

    >>38
    心配しなくても奨学金を借りる人は一部分でしょう。

    俺の場合は周りに借りている人もいないよ。親戚にもそういう話すらでてきた事はないようだ。
    借金をしないように計画的に生きることも必要だと思うけどな。

    奨学金をあてにしないと生きていけない親戚ばかりなら、そっちの方が心配だよ。
    所詮は借金なんだからさ。いざとなれば働いて自分で学資を作ってから学校へ通いなおしても
    いいわけだ。
    俺ならプライドがあって親戚にも頼めないと思う。頼めないから貯めるしかないけどね。

  19. 40 匿名さん

    奨学金だけでなく、東京でアパートを借りる時にも保証人が必要だったっり(地方の親はダメなど)
    とか、いろいろなケースが将来出てくると思う。

    オレの時、まさにそうで東京の親戚にお願いした。

    親族同士でお互い様で、と言う人は多いと思う。

  20. 41 匿名さん

    >俺の場合は周りに借りている人もいないよ。親戚にもそういう話すらでてきた事はないようだ。

    育英会だと親の年収が700万以下(記憶なので定かではない)とかの制限があるから
    同じような環境の人ばっかりだっただけじゃない?

    ところで、大学生の育英会奨学金って、成績関係なくだれでも申請できるの?
    中学の時、高校用の育英会奨学金は成績がよくないと申請する資格がないと聞いたけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸