マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-20 08:56:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 8820 匿名さん 2024/10/18 12:22:58

    今時、都区部で駅近大規模マンションを買おうと思ったらタワマンしかない。新築タワマン買ってる人はステータスなんか全く考えないで利便性で選んで買ってるだけだと思うよ。成功者の証とか買えない人がひがんでるだけにしか聞こえない。

  2. 8821 評判気になるさん 2024/10/18 15:39:34

    >>8820 匿名さん

    利便性と言うけど、却って不便では?
    駅徒歩5分でもタワマンの5分と戸建の5分は全然違う
    うちは玄関出たら早足5分で電車に乗れるけど、タワマンの上階なんか敷地の外に出るだけで5分、そこから駅の入口まで5分、更にターミナル駅が最寄駅だと駅の入口から電車に乗るまで長い構内を歩くから更に5分掛かるなんてザラ
    ゴミを捨てるのだって24時間いつでも捨てられると言うけど粗大ゴミ一々下まで降ろすのも大変(搬入はもっと大変) 戸建なら玄関先まで取りに来てくれる
    間取も駐車場も狭い、洗車もEVの充電もできない、洗濯物も布団も干せない、風通しも悪い,余計な付属物が多く管理が割高、理事会も面倒、ダメ押しは、値段の割に狭く建替が不可能なこと
    まあ切りが無いけど、どうみても成功者の証しとは思わないし,下らない見栄だけで買っているとしか思えないw

  3. 8822 評判気になるさん 2024/10/18 15:41:55

    >>8819 マンコミュファンさん

    失敗者(負 け 組)の間違いでは?

  4. 8823 口コミ知りたいさん 2024/10/18 16:31:01

    都心はそもそも不便。
    まず駐車場が少ない。立体Pは面倒、歩くのもしんどい(特に子持ちファミリーには地獄)
    スーパーやホームセンター、ペットショップ、少人数の塾とかスポーツ施設がない
    オープンカフェや座敷の外食も、余程の高級店でなければ無いに等しい
    服や雑貨、インテリア店ばかり沢山あるけど,高い割に欲しいと思うモノがない
    外食も大して旨くも無い
    病院はあるけど待たされる
    公園や子供の遊び場も少ない ボール遊び、自転車,水遊び、虫取り、かけっことかできない 今は遊具もない
    治安が悪く,JR沿線も六本木も夜は一人で歩けない 交通量が多く交通事故も心配 文化も大したことないし病院は待たされる 
    銀座も六本木も東京駅も新橋もジジイと外国人ばかり 秋葉原も上野も東京駅も歌舞伎町並に治安が悪い
    町並みはビルと首都高だらけで醜悪 空気も悪く自然が無い 東京湾も下水臭い
    お上りさんが都心や湾岸に憧れる理由がホント理解できない

  5. 8824 マンション掲示板さん 2024/10/18 16:45:51

    東京の悪い面は田舎者がくる街しかいってないから感じるのかなって

  6. 8825 通りがかりさん 2024/10/18 22:21:40

    >>8823 口コミ知りたいさん
    同感です。通り1本で治安変わリます。セキュリティは24H必須ですよね。
    快適に暮らすにはお金をかけ地元人脈広げてやネットリテラシーあげての工夫が必要ですから、カツカツのお登り子育て世帯が住むところではありません

  7. 8826 マンション掲示板さん 2024/10/19 04:05:40

    ちょっと話が最近ズレて来てる気がするのだが、ついに始まった都心マンション暴落について話しを戻さないか?

  8. 8827 検討板ユーザーさん 2024/10/19 05:54:28

    >>8826 マンション掲示板さん

    だってその話題じゃ当分話せないじゃない

  9. 8828 口コミ知りたいさん 2024/10/19 08:54:12

    >>8824 マンション掲示板さん

    うーん 私は幼少時は都心で,転勤の一時期を除き、ほぼ城南(父母それぞれ実家の目黒区世田谷区戸建)から都心勤務だったから大体町の様子はわかるよ 独身時代は江東、杉並、練馬の社宅や大田区にも住んでいたしね
    都内ならやっぱり東急沿線かな 商店街が落ち着くし電車もすぐに乗れて空いている。自然も適度にあり、タワマンも禁止されて空が広い 最近は庭に鶯やハクビシン、アライグマの親子までやってくる
    この間なんか狸が猫専用の通路から家の中に入ってきたよ 環八より都心寄りなのに
    でも地方もいい。都会者には冷たいと言うけどそうでもない。地元と打ち解け未だに交流があり(自治会の組長までやらされたけど)、政令都市じゃ無ければ最高
    仕事中でもノルマさえこなせば社用車で温泉やワインツアーとかやりたい放題。本部役員も同じ目的で出張にやってくるしね
    今はネットの買物で何でも手に入るしテレワークもできるし、都心と利便性は変わらない
    老後は地方,最低でも湘南辺りに住みたいとおもうこの頃(妻子さえ説得できれば) 
    見栄さえ張らなければ、健康寿命が尽きるまで、せめてリタイヤ後は東京に住む必要は無いとマジで思うよ

  10. 8829 通りがかりさん 2024/10/19 10:25:37

    都心マンションの価格が一時下がることは今後もあるだろうけど「今が買いごろだ」と考えるまで価格まで下がることはないだろう。
    買いたい時に身の丈の範囲で買える住まいを買うのがいいよ

  11. 8830 マンション掲示板さん 2024/10/19 12:01:12

    でも中国も不動産バブル崩壊してるし経済も悪化、ニューヨークの商業施設やアパートもピークから4割も価格下落、パリも不動産下落、世界を見ると日本にも同じ事が起こらないとは言い切れないよね

  12. 8831 匿名さん 2024/10/19 13:20:51

    >>8830 マンション掲示板さん
    中国は建設中などの不良在庫マンションが膨大、米国の商業不動産の下落はオフィスだし今後金利低下すれば回復が見込めます。状況が対照的ですね。
    まだまだ国際都市の比較では都心マンションは割安です

  13. 8832 マンション検討中さん 2024/10/19 13:25:57

    >>8830 マンション掲示板さん
    ニューヨークも上海も都市化の進行は不可逆で都心は一般人が買える価格よりは遥かに高額ですのでご安心ください

  14. 8833 マンション検討中さん 2024/10/19 14:06:19

    デフレから弱インフレ経済へ移行しつつある。今後数十年、膨大な金融資産を持つ富裕層が東京の都心の高級マンションを購買し維持するのか。海外含めた投資家が東京のオフィス、ホテル、商業施設などに投資をするのか。インバウンドは続くのか。それらの需要に対して足りるたけの都心の開発適地が新たに供給されるのか。ますます人手不足のなかで現場作業員賃金=建設費用は更に上がるのではないか。
    上げ下げしつつも徐々に価格が上昇する未来しか見えないように思える

  15. 8834 匿名さん 2024/10/19 14:24:03

    現場作業員賃金なんて大して上がっていないよ
    マンション管理の給料も月10万位の手取しかないよ ボーナスも昇給も無し(時給1100円だったのが1200~1300円になったくらい)
    余り上がらないから、人材の質も低下している
    資材も3年で1.3倍位だから、日経平均やNYダウ、金の値上がりより低い
    上がっているのはデベのボーナスと内部留保、あとは管理修繕費だけ

  16. 8835 マンション検討中さん 2024/10/19 14:27:23

    株価が大きく下落した今年の8月5日、あなたは?
    ①投資していなくて良かった。投資は投機だからやっぱり怖い。
    ②買い場の大チャンス。普段から指標をみているから割安な優良株かインデックス投信を買おう
    ③割安だとは思うけど普段勉強も準備もしていないから何をどう買えばいいのかわからない
    ④長期分散投資を旨としているので短期の変動は気にしない
    ⑤不動産と株価は関係ない無関心
    ⑥経済はもうだめだ。下落相場がくる。終わりの始まりだから保有株を全部売ろう
    ⑦思ったとおり下落し始めた。でもまだ昨年よりも高い。もっと安くなって一番安くなったところで必ず買おう

  17. 8836 評判気になるさん 2024/10/19 14:34:31

    >>8834 匿名さん
    ありがとうございます。いろいろ上がってますね。これからもあがりそうですね

  18. 8837 販売関係者さん 2024/10/19 15:01:06

    >>8832 マンション検討中さん

    海外と比べるのはナンセンス 東京が割安というけど、同じ条件の同じ都市は世界に二つと無いし、為替レートやその国の物価指数も経済情勢も変わるからね
    東京は東京 ロンドンはロンドン 比べようがない
    言えるのは、これから日本の生産年齢人口減少は加速、日本経済は衰退の一途を辿ること
    2030年には団塊世代が消滅する
    絶対人口も毎年山梨県全部の人口規模(▲80万弱)で消えていき、結婚しない単身世帯だけは絶対数が多少増えるので、特に持て余し気味となる郊外の戸建や築古之マンションやアパートは余る。
    ただ今の若者は金がないので建替えする財力が無く、空家放置もしくは外国人などが居住しスラム化廃虚化が進む
    一方、中国は都市部が景気回復しつつあり、東京など海外に逃亡を企てた富裕層は中国内にUターン、湾岸タワマン値下がりに拍車がかかる
    今の再開発も、半世紀前の高度成長時のインフラ更新が一斉に来ただけで、財源には限界があり,人手不足と居住需要の一巡で収束に向かう
    なので、今マンション買うと高値づかみとなり、きっと後悔する

  19. 8838 販売関係者さん 2024/10/19 15:05:56

    >>8835 マンション検討中さん
     
    普通のお金持ちは④と⑦でしょ

  20. 8839 マンション検討中さん 2024/10/19 22:01:00

    >>8838 販売関係者さん

    ④だけじゃない?

  21. 8840 マンション検討中さん 2024/10/19 22:05:05

    >>8837 販売関係者さん
    地方→郊外→湾岸タワマンの順に下落するとのシナリオですね。都心好立地のマンションだけは維持する可能性高いですよね。賛成です

  22. 8841 評判気になるさん 2024/10/19 23:38:32

    インフレになると供給弾力性の低い財(価格が上がっても供給を増やしにくい財)が供給弾力性の高い財(生産力の調整で供給を増やしやすい財)よりも値上がりしやすいです。都心マンションはどちらになるでしょうか

  23. 8842 匿名さん 2024/10/20 01:09:56

    >>8837 さん

    >>8837 販売関係者さん
    統計学的に経済指標の国際的な連動性が近年ますます高まっていることはご存知でしょうか?
    都心不動産の将来性を予測する際に海外動向、金融市場、物価やインバウンドの動向を無視して日本の人口のみで価格を説明しても説得力がありません。
    この10年の値上がりを日本の人口動向でどのように説明しますか?

  24. 8843 匿名さん 2024/10/20 02:02:42

    2025年以降、都心のオフィス、商業施設の再開発案件の竣工着工は続々とあるけど、大型マンションやタワマンの竣工、供給はかなり減る印象。本当の都心ではないけど晴海フラッグ販売さえも終了。都心マンション市場はどうなってしまうんだ…今も玉不足なのに恐ろしい

  25. 8844 マンション掲示板さん 2024/10/20 02:04:37

    海外と比べてるのではなく、海外というか世界の動向を無視する方がナンセンス

  26. 8845 名無しさん 2024/10/20 03:10:52

    >>8844 マンション掲示板さん
    本当におっしゃるとおり。国全体の人口増減を特定かつ特別な地域に単純に当てはめると予測を間違いますよね。
    視野を広げて域内名目GDP、インフレ率と金利、金融機関の融資スタンス、域内就業者数、域内平均賃金推移、金融資産ストック、域内世帯数推移、地域内の商業施設オフィスホテル竣工計画、地価動向、不動産業の業績、外資対内直接投資の動向あたりはよく確認したいです

  27. 8846 eマンションさん 2024/10/20 03:56:11

    株式も不動産も世界経済も全て連動しているから無視出来ません
    だから今東京だけ不動産が爆上がりしてるのも異常だし、いつそれが弾けてもおかしくはないということ

  28. 8847 評判気になるさん 2024/10/20 05:29:31

    >>8846 さん
    2024年中国と欧州は下落してますね。
    でも米国主要都市は反転値上がり、メキシコ、南米、インド、インドネシア、フィリピン、豪州、中東の都市も値上がりしていますから、東京も負けていられませんね

  29. 8848 口コミ知りたいさん 2024/10/20 05:37:22

    >>8846 eマンションさん
    米国株は市場高値更新、日経平均は一時4万円回復。東証プライム上場企業は過去最高益更新見込みだそうです。心強いですね

  30. 8849 匿名さん 2024/10/20 06:35:10

    大地震がもし起きれば
    湾岸からイッペンにガラガラ

  31. 8850 評判気になるさん 2024/10/20 06:47:32

    >>8849 匿名さん
    湾岸タワマンは耐震免震構造なので安全性は高いです。でも液状化、古い橋梁リスク、高潮、塩害、停電は気になります。また有名大学、進学高校、塾の中核教室、また老舗飲食店や神社、セレクトショップ、フラッグシップストア、アンテナショップなどもほぼないです。

    山手線の内側、西側がおすすめ

  32. 8851 評判気になるさん 2024/10/20 07:33:10

    >>8849 匿名さん
    湾岸タワマンは耐震免震構造なので安全性は高いです。でも液状化、古い橋梁リスク、高潮、塩害、停電はやや気になります。
    パチンコ、風俗、ラブホなどが少ないのは良い点ですが、有名大学、進学高校、塾の中核教室、老舗飲食店、神社、セレクトショップ、フラッグシップストア、アンテナショップ、こだわりの専門店などはあまり見かけません。地下鉄の駅なども今後増えてくるといいですね

  33. 8852 eマンションさん 2024/10/20 07:41:07

    大地震が来たら株価も一気に下がるでしょうね
    もちろん不動産も

  34. 8853 匿名さん 2024/10/20 10:13:52

    >>8852 eマンションさん
    Buy disaster(災害は買い)という市場の格言はご存知でしょうか。

  35. 8854 名無しさん 2024/10/20 10:29:23

    >>8852 eマンションさん
    サイクルとしては南海トラフ地震の方が先かも知れませんね。そうなれば、さらに東京への集中が加速してしまうのでしょうか

  36. 8855 マンション掲示板さん 2024/10/20 10:41:10

    南海トラフで東京に来たって東京も首都直下が来るんだから意味ないんじゃない

  37. 8856 名無しさん 2024/10/20 11:50:02

    >>8855 マンション掲示板さん
    相場下落を希望しているというよりも、東京の被災そのものを期待しておられるのですか?都心の高台地区は地盤もよく建物やインフラなどはほとんどすでに耐震化済ですので関東大震災のような焼け野原みたいなことにはなりませんのでご心配無用です。数年経てば希少価値が増すことはあるとは思います

  38. 8857 マンション掲示板さん 2024/10/20 22:32:13

    リスクの話をしてるだけですよ
    災害や世界情勢は自分の思い通りにはならないですからね
    逆に相場をどうしてもつりあげたい理由でもあるのですか?

  39. 8858 検討板ユーザーさん 2024/10/21 00:57:43

    >>8857 マンション掲示板さん
    災害のリスク、世界情勢のリスクにお気づきになるなんて流石です。だからこそ、購入を思い止まった方がいいとのお考えなのですね

  40. 8859 匿名さん 2024/10/21 10:44:02

    人生どんなに用心してもリスクゼロにはなりません。というかリスクゼロは稀有です
    ここにはリスクリスクで相場に乗り遅れた人が多いようですね

  41. 8860 匿名さん 2024/10/21 11:49:35

    栃木が下がればいいよ

  42. 8861 匿名さん 2024/10/21 12:12:37

    >>8860 匿名さん

    栃木は知る人ぞ知る穴場
    まぁ下がらんよ

  43. 8862 匿名さん 2024/10/21 13:06:48

    >>8859 匿名さん
    全く同感です

  44. 8863 口コミ知りたいさん 2024/10/21 14:02:07

    >>8857 マンション掲示板さん
    値上がりすると固定資産税が増えますので、どうしてもつりあげたいということはありません

  45. 8864 口コミ知りたいさん 2024/10/21 14:52:08

    株価も銀座の地価もバブル期を越えました。
    他方、現在でもPBR1倍割れの企業が数多くあり、多摩ニュータウンの宅地は当時の6分の1以下のままです。
    今は希少で本質的に価値のある財、不動産、企業に人気が集中しているのであって、なんでもかんでも値上がりしていた90年代バブルとは根本的に様相が異なります

  46. 8865 周辺住民さん 2024/10/21 15:05:01

    こういうスレ見ると,湾岸とか30年後、いや10年後にも
    同じ轍を踏むのかなとマジで考えてしまう
    お台場もブームは去ったし
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/690851/

  47. 8866 口コミ知りたいさん 2024/10/21 15:16:01

    湾岸タワマンは先輩の武蔵小杉タワマンのようになっていくのでしょう。大型開発が終われば徐々に露出が減り関心が薄れます。
    でも駅直結だったり眺望や間取りが抜群なら価値を保ちやすいかもしれませんね

  48. 8867 評判気になるさん 2024/10/21 15:58:41

    これは趣味や価値観の違いだと思うけど
    都心の高層から眺める風景のどこが良いのかさっぱり分からない
    灰色のゴミゴミしたビルの群れ、海を見ても虹橋・倉庫と、どんよりした海だけ
    庭もバルコニーも無く視界的にも緑が余りにも遠いから,狭い室内の観葉植物でお茶を濁す・・
    自分は郊外だけど都心の高層ビル勤務が長い。だからこそ庭の緑に囲まれた我家に帰ればホッとする
    景色も富士山も二階から眺められ、朝日・夕日・中秋の満月も家の中から拝められる
    通勤時間を節約するより,多少通勤に時間が掛かっても快適な暮らしを優先した方が精神的にも楽

  49. 8868 マンション掲示板さん 2024/10/21 21:23:42

    >>8867 評判気になるさん
    都心に住んでいる人より郊外に住んでいる人の方が圧倒的に多いですからね。郊外は郊外で魅力的で良いと思います

  50. 8869 通りがかりさん 2024/10/21 22:34:51

    >>8865 周辺住民さん
    地方から周辺県、郊外、都下が全滅した後にはいよいよ都心もそうなるかもしれません。日本を元気にしないといけませんね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2025-02-05 19:22:58
      当面使わない3億円があったらどうしますか?
      1. 都心マンションを買う
        36.4%
      2. 株式・インデックス投資信託を買う
        36.4%
      3. 定期預金などで元本確保
        9.1%
      4. 使いきる・ハイリスク投資・その他
        18.2%
      11票 
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ブランズ京都河原町通

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸