なんでも雑談「NHK大河ドラマについて語って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHK大河ドラマについて語って

広告を掲載

  • 掲示板
ピンポンペン [更新日時] 2021-02-14 08:19:06

篤姫は面白かったから今度の大河ドラマも惰性で見ているけど、
ちっとも面白くないです。って言うか、役者が可愛そうなくらい
ひどい内容じゃないですか?
 歌舞伎役者が出たのはことごとくつまらなかったぁ。家光も武田
信玄も見ちゃいられないくらい情けなかったです。視聴率が物語っ
ていましたね。

 過去で面白くて最後まで見たのは、伊達政宗です。ずっと昔は
高橋英樹の出ていた国取り物語が最高に面白かったーっ!

 大河ドラマは、いい作品を作って欲しいですよね。貶している
んじゃなくて、期待しているんです。皆さんのご意見をお聞かせ
ください。

[スレ作成日時]2009-02-04 02:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHK大河ドラマについて語って

  1. 2 匿名さん

    私はジャンスポ派

  2. 3 匿名さん

    家光?「春日局」でしょうか?「葵三代」でしょうか?
    武田信玄?多分「風林火山」のほうだと思いますが、武田信玄って書くと
    もうひとつ中井貴一がありますよ。

    私は一位は「獅子の時代」菅原文太の会津藩士役がすばらしかった。
    二位は「新撰組!」かな。

  3. 4 匿名さん

    歴史モノって時代考証にこだわりのある人と無い人で好み分かれるんだろうね。
    自分が好きだったり詳しい時代のものだと、あまりに荒唐無稽なホームドラマだと腹立つし
    関心薄い時代のものがリアルすぎても退屈しちゃうよな。

    大河ドラマの場合は50週以上も引っ張る以上、時代的にありえないような
    現代風要素も取り入れなきゃ一般視聴者は続かないと思う。
    と最初から割り切って見た「篤姫」は久々に面白かった。
     
    歴史の表舞台に女性が少なかったせいだと思うけど、男が主役の大河だと
    たいていNHKは謎の女忍者みたいなキャラで女優の出番を強引に作ろうとする。
    さすがにあれは何か見ていて気恥ずかしい。
    大河じゃないけどドラマで庶民的な話だと必ず派手なスカジャン着たニイちゃんが
    出てくるのもNHK流。今時世間じゃ滅多に見ないんだけど。

  4. 5 長屋住人

    女たいこう記(旧式君、どうやっても変換できません〜ご容赦を。)
    妻・ねねにだけ「信長様が怖い」と打ち明ける西田敏行が良かった。

  5. 6 匿名はん

    龍馬をやってくれるのはうれしいね。

    でもあの男が主人公役じゃねえ

  6. 7 匿名さん

    03さんの意見に賛成。

    菅原文太はよかった。
    鶴ヶ城での死闘が印象的。アームストロング砲を襲撃したり痛快な下りもあったし。

    スレヌシさんお勧めの、独眼流正宗もよかった。
    特に、最上義光役の役者さん(原田さん?)と岩下志麻。

    あと、もうかなり前で忘れたけど、平将門がテーマのがよかった。

    NHKオンデマンドで見られるのかな?

    それにしても、大河ドラマって当たり外れ多いですよね。天地人はちょっとね…。

    04さんの分析は核心を突いていて笑える。スカジャンはないですよね…。

  7. 8 匿名さん

    かなり昔だけど、

    「草燃える」は子ども心に強烈だった。
    岩下志麻がいまだに、
    北条政子にみえる……

  8. 9 匿名さん

    風林火山は面白かったですよ。

    篤姫はどこが面白かったんですか?

    天地人は子役(喜平次と余六)が可愛くて、もう出てこないからつまらないよ。

  9. 10 買い換え検討中

    私も風林火山面白かった派です。篤姫の最終回の一つ前の回の終盤頃
    篤姫と小松帯刀が向かい合って過去を振り返って語り合う所は息をするのを忘れる程
    食い入って見ました。

    天地人はまだこれからなのかな?まだ盛り上がらないね。

  10. 11 匿名さん

    時代考証とドラマの運びの整合性を取るのは難しいね。

    篤姫にしたって、
    御三家の当主でさえ将軍と直接言葉を交わすことは許されなかったんだから。

    ましてや勝海舟が会話するなんて有り得ない。
    顔を上げることすら難しかっただろう。
    でもそれを忠実な再現していたらドラマにならんわな。
    篤姫なんか完結まで15年ぐらいかかるよ。

  11. 12 ピンポンペン

    皆さんのお話で色々と思い出してきました。
     確かに風林火山は良かった!
     菅原文太は記憶にないなぁ、いつ頃でしたっけ?

     篤姫が良かったのは、役者が可愛かったからかも?演出
    も良かったと思います。
    途中で、NHKが本物の篤姫の写真を画面に出したときは
    「イメージが崩れる〜、やめてくれ〜」と思いましたが、
    イメージ崩れるって言っても、考えてみれば逆なんだよなぁ、
    そっちが本物なんだから・・・と思ったりしました。

     で、演出ってすごく大事だと思います。役者を活かさない
    と良いドラマが作れませんよね。

  12. 13 匿名さん

    戦国時代と幕末、源平あたりをぐるぐる回っているので少し発想を変えてもいいカモ

    例えば、松下幸之助の一代記とか田中角栄とか。

  13. 14 匿名さん

    菅原文太(獅子の時代)は1980年ですね。
    大河ドラマは1回現代劇「山河燃ゆ」「いのち」でやっているが失敗しましたね。
    そこで久しぶりに独眼竜政宗をやってあたったので元に戻りました。

    獅子の時代はダウンタウンヴギウギバンドの「OUR HISTORY AGAIN」という歌が最高。
    誰か覚えてます?

    時代考証は難しいですね。篤姫なんか誰としゃべる云々もそうだけど、何でも一人で
    やってしまうスーパーウーマン・・・あり得ない。

  14. 15 匿名さん

    >>13

    松下幸之助や田中角栄の一代記…
    目からウロコです。発想が面白い。

    ただ、関係者が存命中は難しいでしょうね。

    篤姫の時でさえ、
    家定の前半生をあそこまで あ ほ う に描いて、現在の徳川家の人たちに失礼にはならないか、と議論があったようですから。

    ちなみに徳川宗家の現当主さんは、日本郵船の副社長まで勤めた方です。

    それにしても、寛永寺の徳川家墓所が、維持管理の負担に耐えかねて改葬・整理されてしまうのは、外野の人間ながら残念ですね。

    家定や篤姫が眠っていた増上寺のほうの徳川家墓所も、
    昭和30年代にプリンスホテルの建設のために更地にされてしまいましたし、

    そういう事実を知るにつけ、明治維新というのはやっぱり「革命」だったんだなと思いますね。

    片や、旧政府を倒した側の天皇家では、江戸時代までの火葬から一点、古墳時代のような上円下方墳が営まれるようになり、
    片や倒された側の徳川家の墓所は、
    残っていれば世界遺産確実と言われる壮麗さを誇っていたのに、殿舎は空襲で焼け落ち、墓はホテル建設のために改葬される…

    厳然とした歴史です。

  15. 16 匿名さん

    >15

    松山千春が映画になるよ。

    大和ハウス創業者の石橋相談役も面白そ。

  16. 17 匿名さん

    風林火山のときは、役者が普段からあまりテレビに出ていなかったから、集中して観られたんだけど、
    Gacktは首がかしげていたけど、だんだん良くなって来たし。


    篤姫は人気者がゾロゾロ、セットも嘘臭く、あおいちゃんがキンキン騒いでいるイメージしかなかった。


    天地人は、さらに人気者揃いで、他局での露出も多く、観ていて集中できない。うっとおしい。

    だけど、やっぱり小栗旬が出て来ると画面が締まるのと、吉川さんの信長が面白くて、そこは注目だな。

  17. 18 匿名さん

    >吉川さんの信長が面白くて、そこは注目だな

    同意!!
    役者にとっては信長役ってかなり難しいと思うけどね。
    意外にも舘ひろしがよかったかが、反町隆史は「うーん」という感じだった。

    でも、近年の大河ドラマって本当にホームドラマみたい。
    篤姫と山内一豊は割り切って観てたけど、毛利元就は見ていられなかった。
    どこまでを史実にしてどこまでを活劇やホームドラマにするのか、難しいですよね。

    一代記なら、本田宗一郎さんとか中内均さんとかもいいかも…。

  18. 19 匿名さん

    大河ドラマより「私の履歴書」シリーズの方がいいな。

    昭和の経営者たちの知恵が詰まっていて見ごたえありそう。

    だけどナベツネだけはいややわ

  19. 20 匿名さん

    ツネさんですか…あまり見たくないですねぇ。

  20. 21 匿名さん

    篤姫は、後半からみるみるつまらなくなっていきましたね。
    事件がおこるたびに大層な決意表明、でも結局何もしない主役。
    脇役のすべては、ただ篤姫を讃えるためだけに配置されている親衛隊。
    小松帯力はいっぱしの家老とは思えない、いつもなよなよナヨゴローだし
    勝海舟は何かあるごとに呼び出される便利な男、おまえはドラえもんかっての(笑)

    本当の篤姫が苦心したことはあっさりスルーされ、
    まったく貢献してないはずのことばかりが篤姫の功績になっている、不思議なドラマでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸