物件概要 |
所在地 |
千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番) |
交通 |
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分 東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分 総武線 「船橋」駅 徒歩14分 京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,500戸(334戸(一街区)、239戸(二街区)、370戸(三街区)、238戸(他に管理事務室1戸)(四街区)、316戸(他に管理事務室1戸、店舗一区画)(五街区)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上10階建 地下1階建(一街区、二街区、三街区、四街区、五街区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主]三菱商事株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド船橋口コミ掲示板・評判
-
809
匿名さん 2012/04/25 08:48:44
>807
>悪く言う人たちは、自分を満足させる所に行きなよ。
>まじめに検討する気がないのであれば、もういいんじゃない。
ここを購入するということは、これからも悪く言われることは覚悟しなくてはいけないです。
あなたが気に入ってるなら周りの批評なんて気にしなければいいだけですが、
なんだかイライラしてるみたいなので・・・
悪く言われ鵜のが我慢できないならここの購入は向いていないのでは??
-
810
匿名 2012/04/25 09:03:37
千葉県のHPに載ってるMAPで液状化のしやすさを確認したけど、震源が東京湾北部の場合は新船橋駅周辺でも真っ赤だね。
震源が千葉県東北沖の場合は問題なさそう。
新しいMAPでも大差無いのでは。
-
811
匿名さん 2012/04/25 09:07:03
801の方へ 駅前の通りは囲いが外れると歩道の幅は倍以上になります。
-
813
匿名さん 2012/04/25 09:19:16
買い物、病院、駅が近ければ特に問題なし。
悪く言われようが、納得して買えばいいこと。
悪く言う人は どんな物件にも絡んでくる。
ほっておきましょう。
-
814
匿名さん 2012/04/25 09:30:49
そうですね。
訳わからない人はさておき
モデルルーム見学会楽しみです。
我が家は土曜日朝一番は取れませんでしたが
家族全員集合で行きます。オプションはどんな感じでしょうかね。
色々欲張ると予算オーバーすぐなりますし。
-
815
匿名 2012/04/25 09:31:51
長く住むつもりなら、子育て中のデメリットも気にならなくなるのでは?
病院と大型商業施設があれば、退職後に便利そうですけどね。
-
816
匿名さん 2012/04/25 09:34:41
-
817
匿名さん 2012/04/25 09:37:06
ここは野村が三菱の仕切っている奏に進出するためにバーターで請け負っただけの場所。
旭ガラスは三菱グループ、イオンの店舗開発は三菱商事がからんでいる。
工業地域は工業の発展を促すために都市計画で定めた用途地域なのに住宅を建てることが
そもそもおかしいし、そこで環境うんぬんと言ってもあとから周辺に工場ができても文句は
言えない。
価格は赤にならなければ良いので安く出るが、販売後長期に携わる野村リビングサポート
はそうはいかないので、通常の高め設定。
あと半年もすれば、奏の中で野村のプラウド(本来のグレード)が発売される。
-
819
購入検討中さん 2012/04/25 09:47:14
817
すごい情報?分析だね。
奏の大型は三菱か三井か野村だろうけど、野村最有力か。
奏を待つのもありか。
-
820
物件比較中さん 2012/04/25 09:49:59
817さん、やはりそうですか
メジャーセブンの中で販売のエグさから言うと
1に野村、2に住友って聞いたことがあります。
※エグい = 販売力がある???
三菱地所レジデンスがやらなかったわけが解りました。
-
-
821
匿名さん 2012/04/25 09:51:30
チラシみたけど、今日はすごい目玉商品がなかった。ソフトオープンのときは結構あったのに、今日はあまり無いから、行くきになる人が少なかったのでは?
-
822
匿名さん 2012/04/25 09:54:18
819 待ってもいいけど、ここよりははるかに価格が高いでしょう。しかも、減税も終わるかもしれないし。そもそも三菱奏の杜の北の立地ってどうなのかな?南向は三菱奏の杜で眺望無いし。
-
823
匿名さん 2012/04/25 09:58:50
工業地域と違って、奏は住居地域なので日影規制があります。
眺望はわかりませんが、日当りは大丈夫!
詳しくは「用途地域」で検索すれば日影規制が出てきます。
-
824
購入検討中さん 2012/04/25 10:10:14
822
南西から西にかけては東京方面の眺望ばっちりでしょう。
あと、棟によっては津田沼駅最短になりそう。
価格はどうだろう。やっぱり高いか。
おそらく、ここの販売後半と奏の販売前半はかぶりそう。
-
825
匿名さん 2012/04/25 10:14:10
バーター物件だったら、奏の第3期を邪魔するわけにいかないよね。
販売がズルズル遅れているのは気を使っているのかね?
それにしてもこの物件の資産価値って、どんどん疑問がわいてくるね。
一生住むなら関係ないけど、10年後、20年後には買い替えできるのかな?
-
826
物件比較中さん 2012/04/25 10:27:44
817
そうだよね!これだけ周辺のいろんな所でプラウドを販売してるのに
なんで自社で競合するような場所で始めるのかなぁと思ってたんだぁ。
やっぱり奏に進出するための、なんちゃってプラウドだったのかぁ。
今度営業に突っ込み入れてみます!!!
ホントだったら、残念だけど他も検討はじめます。
-
827
匿名さん 2012/04/25 10:39:18
>807
気持ち分かります。
真剣に検討してのネガならまだしも、悪口だけ言いたいんだろうって思うカキコミもありますよね。
-
828
匿名さん 2012/04/25 10:42:19
>>827
ネガ釣られて反応してたら負けです。
嫌なら見なければいいんだけど、きっと見ちゃうんでしょうね。
気が持たないですよ。
-
829
購入検討中さん 2012/04/25 10:43:06
我が家もMR初日に予約ができたのでいよいよだと思うととても楽しみです。
ちなみに子供は預けて夫婦二人で参加の予定です。
先日MRを外から見たときに、キッズルームが室内遊び場のようなボールがたくさんあったり滑り台があったりと
楽しそうでしたので連れて行こうと思いましたが、
ほかのMRに行った時にもあったのですが、子供がぐずると手元に引き取る形になり
なかなか真剣に営業の方のお話が聞けなくなってしまうので
今回は二人で行ってきます。
やはり話はしっかり聞きたいし、こちらも話したいと思っていますので。
814さん、オプションはインテリアオプションでしょうか?
建築オプションはほとんどないと思いますので。
ただ、インテリアオプションだと管理費などの話も概要なので
そこまで話が出てくるかは微妙かと思います。
個人的には建築オプション、ほんとはあるとよかったなって思います。
-
830
匿名さん 2012/04/25 11:21:10
ネガレスはいやだけど、本当のことなら知っておきたいです。
いろんなネガがあるけど817さんの話は納得できるものでした。
大手はたくさんの物件を扱っているので利益を多く乗せる物件もあるし、また、損しなければいいや程度しか
利益を乗せていない物件もあると思います。
それを分かった上で検討したいです。
-
831
匿名さん 2012/04/25 11:34:44
ALCに二重壁だね。ALCは3・11でサッシがずれたなんてこともあったのに。
-
832
匿名さん 2012/04/25 11:38:39
奏の話は多分デマじゃないかな。
別のプラウドを検討してた時に、何かのセミナーに出たんだけど、
「奏の三菱は高すぎです」ってキッパリ言ってたからね。
奏の三菱北側MSは三菱より高くなりそうだし、そう考えると、話が合わないよね。
ただ奏ではないが、モリシア裏にタワーの可能性は高い。
モリシアに野村の資本が入っていて、モリシアと一体開発の噂はかねてからあるよ。
って、全くここと関係ない話を失礼しました。
-
833
匿名さん 2012/04/25 12:36:25
>>831
え?二重壁なんですか??
二重壁は音が響きますよ。
ハセコーがだいたい二重壁ですが。
本当ですか?
-
834
匿名さん 2012/04/25 12:39:18
814さん、オプションはインテリアオプションでしょうか?
建築オプションはほとんどないと思いますので。
ただ、インテリアオプションだと管理費などの話も概要なので
そこまで話が出てくるかは微妙かと思います。
814です
以前営業さんに床の色は選べないが 建具は2色から選べると聞きました。
あと キッチンの作業台はフラットでアイランドキッチン仕様は オプションでは今のところ
考えてないと言われました。蛇口がリビングから隠れるようになっているタイプらしいです。
それ以上の詳しいことはモデルルームを見てから営業さんに一つひとつ聞くことになるかも
しれませんね。。
-
835
匿名さん 2012/04/25 12:39:43
817の話は全くのデマ。奏は三菱地所じゃなくて藤和ね。フジタが区画整理し切ってる。工事跡地にマンションなんて普通の事。環境に配慮する為に地区計画も定めたよね。ちなみに2街区東のスーパーは地区計画でパチンコ屋等には出来ないわけです。三菱グループってw 商事と地所は別物。
-
-
836
匿名さん 2012/04/25 12:47:05
>833
間取り図で分かるよ。あと、間取りの可変性を謳ってるのにパイプペースが居室内にあるとか、ダメな設計が散見される。
-
837
匿名さん 2012/04/25 12:52:50
旭硝子は組織の三菱と言われる三菱グループの一員です。そして利益のでる美味しい話は、当然
グループ企業を最優先にするのが鉄則です。毎月、グループの社長が集まる金曜会でこのテーマ
は話し合われたはずです。なのになぜ三菱地所が開発を請けなかったのか考えてみてください。
要は、地所としてはここの開発は美味しい話ではなかったという簡単な理由で辞退したと思われ
ます。しかし、グループ企業の旭硝子の土地を処分しなくてはならず、そこで三菱商事に根回し
して野村へ話を持って行かせたのではないでしょうか。野村も単独では請けられず商事との共同
事業によるリスク分散、三菱UFJ証券に独占されている三菱グループへの食込み等のビジネス条件
を持ち出して交渉した結果、野村が請け負うことになったのではないでしょうか。
以上、噂と推測の船橋都市伝説です。信じるか信じないかは、あなたしだいです。
-
838
匿名 2012/04/25 13:02:29
はたしてここに1500戸もの需要があるか疑問???
ユトリシアみたいに売れ残っちゃうのでは?
-
839
匿名さん 2012/04/25 13:08:04
>838
一期で何戸売りに出すかで、ある程度予想はつくよ。
-
841
匿名 2012/04/25 13:13:05
ここは期分けするほど竣工まで時間がないので要望書=販売住戸
全部の部屋に要望書が入ったら全部1期で売るぐらいじゃないと。
-
842
匿名さん 2012/04/25 13:13:36
-
843
匿名さん 2012/04/25 13:20:56
-
845
匿名さん 2012/04/25 13:30:46
>837
金曜会でそんな細かな話する訳ないだろ、常識で考えて
-
846
匿名さん 2012/04/25 13:44:37
>845
口コミってちゃんと理性で対処しないとこわいですね。
-
847
匿名さん 2012/04/25 14:33:53
-
-
848
匿名さん 2012/04/25 14:48:10
記事元のBARって業界の親睦団体で提灯記事が多い。提灯記事を書いてもらって、注目を集めなきゃならない状況ってことだよ。
船橋から14分が徒歩圏なんてありえない。物件表示の駅徒歩は駅の(改札じゃなくて)出口から、マンションの敷地まで。大規模物件はドアからマンションの敷地までが遠い。プラットフォームまでなら20分はゆうにかかる。
-
849
匿名 2012/04/25 15:40:06
モデルルームに行かれる方にお願いがあるのですが…
修繕費・管理費が今後も発売される数棟全体でのものなのか、各街区毎に分かれているものなのか、聞いてきて頂ければ有り難いです。
よろしくお願いします。
-
850
匿名さん 2012/04/25 15:44:03
組織の三菱、人の三井って昔よく言われましたね。大きな商談に三菱が絡むと商事やら銀行が動いてすぐひっくり返される。確かに話半分でもそれに近いことはありうるね。
-
851
匿名さん 2012/04/25 21:32:46
このグローバルなご時世にグループ内企業優先ですか。時代錯誤も甚だしいですな。
答えは入札で野村が一番札を付けたから、だろ。商事と地所は全くの別組織。
一番利益を生ずる相手と手を結ぶ、これ利益を追求する企業の常識ね。そういう環境に身を置けば分かりますよ、自然と。
>807さん
お気持ちはお察ししますが、そういう発言は眠っていたネガ達を呼び覚まします。
相手にしないのが一番。こう言うとまた暫く活動が活発になるでしょうが。
>831
ソースお願い。
>836
間取図のどの辺で分かるのかな?ページ数と具体的根拠をお願いします。
両君とも根拠を示す事が出来なければ…まあ読んでる人は分かるか。
-
852
市川物件待ちます。 2012/04/25 21:36:10
市川駅南口 徒歩一分に、プラウド(野村-三井だから、そうおもっているだけだが)できる。私はそちらを待つことにしました。
-
853
匿名さん 2012/04/25 21:44:17
プラウド船橋南東最上階の値段でも追いつかないだろうな、価格的に。
比較対象物件としてはちょっとズレてるかな。
-
854
匿名さん 2012/04/25 22:47:04
-
855
匿名さん 2012/04/25 22:54:21
>>852
市川買えるならそっちのほうがいいのでは?
「プラウド」物件がいいからこの物件を検討しているならまさに見当違い。
こちらのプラウドは通常のプラウドよりかなり下の水準。
市川駅徒歩1分の物件を待ってください。
-
858
匿名さん 2012/04/25 23:32:20
市川駅徒歩1分なら、一番安い部屋でも坪単価200万円くらいするでしょう。価格帯が違い過ぎると思います。
-
859
匿名さん 2012/04/25 23:36:59
何故、市川駅1分の物件と比較されるのか、理解に苦しむ。
-
-
860
匿名 2012/04/25 23:38:38
市川って言ってる者はこないだ売ってた北口プラウドいくらだったか知ってるの?
そもそも徒歩1分だとターゲットも違ってくるからここと同じ広さ求めたら差額1500万じゃ収まらないよ。
-
861
匿名さん 2012/04/25 23:43:35
ちなみに市川北口プラウドの平均価格って幾らくらいだったの?
-
862
匿名さん 2012/04/25 23:47:03
確か徒歩7分で3LDK75m2位で5000万位〜でしたっけ?
-
863
匿名さん 2012/04/26 00:12:01
ユトリシアって売れ残ってるのですか?マンションが売れ残るなんてことがあるんですね。空き部屋があるというのはあまり気持ちがよくはないですね。みらさとは1500戸すべて売れてほしいです。
-
864
匿名 2012/04/26 00:17:25
売れ残っているどころかまだ建設中で
売り出してない部屋(棟)もあるけど?
計画どおり売れなかったので今の状態だけどね。
-
865
匿名さん 2012/04/26 00:18:04
75平米で5000万!さすが市川ですね。
できれば100平米欲しい自分としては、新船橋でも難しい。
-
866
匿名さん 2012/04/26 00:18:07
マンションの売れ残りなんてよくある話ですよ。
今のままなら、ここは間違いなく売れ残るでしょ。ユトリシアと同じように、数年後には売れ残り物件と中古物件が競合すると思いますよ。
-
867
匿名さん 2012/04/26 01:40:16
ここは日常生活に必要なものすべてが揃う。徒歩1分圏内に無いのは結婚式場と墓地だけ。
ラブホがあって産婦人科にも行けて、子供ができて結婚したらスーパーも近い、暇があれば
パチンコへも行ける。そして、老いて病んできたら病院通いも楽だし、最後はお隣の葬儀場
経由で近くの馬込斎場へ行ける。
こんな条件のいい場所でプラウドブランドに住める。ぐだぐだ言うことはない。
-
868
購入検討中さん 2012/04/26 01:46:50
ところでイオンOPENで周辺の道路の混み具合はどうですか?予想通り?以上以下?週末に実践してみようと思ってます。
-
869
匿名さん 2012/04/26 02:32:20
-
-
871
匿名さん 2012/04/26 02:53:37
現地見てきました。
大型公園というので楽しみにしてましたが、それほど大きくありませんでした。まだまだ工事中なので早く完成したところを
見てみたいです。
駅から進んで1街区と2街区の間のメインストリートのつきあたりには信号はできないのでしょうか?
横断歩道も信号もなくて、スーパーや公園へ行く時は危険だと思います。
-
872
購入検討中さん 2012/04/26 03:01:02
>>871
私もそれ思いました、信号。
新船橋駅前にも信号がないので(横断歩道はあり)車がくると渡りずらいし
そこで2街区側の歩道に行かないと、1街区2街区の間の道突き当たりのところでは
横断歩道もないので渡れない。
スーパーや公園側に渡るには
1街区角のパチンコがある信号で渡るか、
2街区3街区間の通りまで来て信号を渡るかなのかしら?
MR見学会のときに聞けたら聞いてみます。
-
873
匿名さん 2012/04/26 03:17:12
前はプラウドブランドいいイメージがあったのに、最近はなんだかチープなイメージにどんどんなってきてますよね。
どうしたんだろう。
-
874
匿名 2012/04/26 03:39:52
チープなイメージの原因さは、長谷工と組みはじめたからじゃない?
こことユトリシアとは設備が違いすぎるから比べものにはならないです。
ウォシュレットすらない賃貸以下のマンションよりは売れますよ。
-
876
匿名さん 2012/04/26 03:56:38
-
877
匿名さん 2012/04/26 04:14:21
確かに間取り図見たら二重壁なのかも。
灰色のコンクリート壁プラスさらに白色で描かれた厚みの壁があります。
これがプラスターボード分の厚みっぽいので二重壁なんでしょうか、きっと。
二重壁ならショックです。
-
878
匿名 2012/04/26 04:19:35
戸境壁が2重壁ならアウト。ただの間仕切り壁ならまぁ問題ない。
掃除機が壁にあたる音が響いたりするからね。
-
879
購入検討中さん 2012/04/26 04:20:58
トイレに手洗いボールがついているんだからタンクレスでもよかったのになぁ…
-
880
匿名 2012/04/26 04:42:38
871&872さん
野村は、2街区西向き前の通り沿いにイオンの入口ができることを想定していなかったことが原因だと思います。
2街区西向き低層階は、イオン入口の音でりんろんりんろんなりっぱなしにもかかわらず、
1街区西向き低層階よりも価格が高くなっています。
ですから野村は、2街区の周りの交通量がここまで多くなることを予測しておらず、結果、信号が作られなかった
ことになります。
クラブハウス用地に渡る道もスクランブル交差点にすべきです。
-
881
匿名さん 2012/04/26 05:04:19
今日、千葉県のHPで「液状化しやすさマップ、揺れやすさマップ」「津波浸水予測図」が公開されたけど
液状化はやっぱりする地域なのかな??地図がみにくくて・・・
津波浸水は大丈夫そうな気がするけど、船橋市役所は浸水するって今日のニュースで言ってましたね。
-
882
匿名さん 2012/04/26 05:07:12
地図みたら八千代市は液状化の心配ないようですね。(北側の印旛沼近くでなければ)
-
883
購入検討中さん 2012/04/26 05:09:26
-
884
匿名さん 2012/04/26 05:12:51
-
885
匿名さん 2012/04/26 05:13:12
-
886
匿名さん 2012/04/26 05:44:03
ここの街づくり開発コンセプトについて営業さんから説明を受けた方はいらっしゃいますか?
街づくりと言いながら、ここを売り切った後はどうかかわっていくのか全体の構想が何も見え
てきません。
-
887
匿名さん 2012/04/26 05:47:09
新船橋駅前からエントランスまでの道路に信号がつかないとは考えられないです
営業さんに確認しなくては
危なくて信号ないなら子供を渡らせられません
-
888
匿名 2012/04/26 05:58:46
野村に街づくりのノウハウなんてないでしょう?
三井や三菱(地所)じゃあないので。
-
889
匿名さん 2012/04/26 06:02:07
ここの参加企業一覧って、見方を変えればここの街づくりに参加することで利益をあげる企業群
ということですよね。そのお金はここを購入する1500世帯が負担するんですよね。
やはり、三菱グループや野村にどこかでつながる会社が多いですね。1500世帯の見込み客。
そのうち、内装関係や家具関係の会社も参加するのでしょうね。
-
890
購入検討中さん 2012/04/26 06:05:27
新船橋駅前には信号はないので、ここに信号がつかない場合は
交番のところまで戻って信号渡る?
それじゃあ、エントランスから60メートル以上になっちゃうじゃない。
イオンの出入り口さえなければここの道路は静かだったの。
野村さん、ちゃんとイオンさんとお話し合いしたのかな?
新船橋駅前は以前から信号はついていなかったと思います。
でもあそこに信号をつけるとすると、交番のところの信号からはすぐだから厳しいかな?
-
891
匿名さん 2012/04/26 08:00:18
>>884
液状化リスクを市単位で考えるとはなんと大雑把なことでしょう。
-
892
匿名さん 2012/04/26 08:59:30
おもしろくて笑っちゃいました。
確かに、結婚式場と墓地以外はいろいろ揃ってますね。
葬儀場経由で火葬場まで・・・マイナス要素な気もするけど、実際に葬儀やらなんやらとなると近いのはありがたいかも。
-
893
匿名さん 2012/04/26 09:00:48
わたしもタンク付きトイレであることが気になってます。
こういうのって、タンク無しに変更はできないんですかね。
-
894
匿名さん 2012/04/26 09:08:25
-
895
匿名 2012/04/26 09:10:03
できない。したいなら入居後のリフォームで。
こういうビルトオプション関係が一切できないのもここの特徴。
-
896
匿名 2012/04/26 09:13:14
タンクがあれば地震で水道つかえなくても、1回だけなら貯まってる水で流せるからいいんじゃない?
-
897
匿名さん 2012/04/26 09:17:27
-
898
匿名さん 2012/04/26 09:18:06
-
899
匿名さん 2012/04/26 09:21:33
今、通勤シュミレーションで船橋から野田線乗換えしたけど10分間隔だし、激混みだね。たった一駅だけど10分は乗換えにかかるし、最悪だね。これより酷くなると思うと恐ろしい。
-
900
匿名さん 2012/04/26 09:30:28
10分はあり得ない。毎日利用してますが、そんなにかかる事はない。
-
901
匿名 2012/04/26 09:32:14
タンクがない=タンクのメンテナンスが不要。
あとはタンクがない分設置面積が少なく済むし見た目もきれい。
-
903
匿名さん 2012/04/26 09:45:26
自分できちんと確認すればいいことです。
利用していますが10分はかかりません。いろんなマイナス面を書く人がいますが釣られないように。冷静にね。
-
904
匿名さん 2012/04/26 09:49:08
東武の事業計画で野田線に新車導入と新船橋駅にエレベーター設置が盛り込まれました。
-
905
匿名さん 2012/04/26 10:01:44
乗換え普通に10分かかるよ、帰りは特に総武線から野田線まで、行ったばかりなら10分既にかかる。決まった電車で帰れるかわからんし。しかも、汚い駅で狭いし、少しは綺麗になるのかな?
-
906
匿名さん 2012/04/26 10:12:42
特に通勤時間帯は人が多くて歩く速度が遅くなるから、野田線から総武線まで3分はかかる。
-
907
匿名さん 2012/04/26 10:22:42
>>891
船橋市でも、ここより北の方は液状化の心配なさそうですよ。千葉県のHPのマップみたいら。
ちょうどこのマンションのあたりらへんまでが微妙なギリギリ液状化するような感じっぽいですよね。。うーん
-
908
匿名さん 2012/04/26 11:17:59
もろに液状化エリア!
あとはデベが液状化対策として奏のように地盤改良してるかどうか。
※土壌汚染による土壌改良とは別ですよ
-
909
匿名さん 2012/04/26 11:21:56
野村はよく購入者のことを考えてくれているよ。ここのメイン道路は私道でありながら一般の
人も通行できる。私道を一般道として提供した場合は、その面積はマンションの固定資産税の
対象外になるということ。公園も公開にすれば対象外になる。
-
910
匿名さん 2012/04/26 11:24:44
固定資産税の対象外でも売買価格にはのっかっている。
でしょ。
営業マンみたいなことを言うね。やだやだ。
-
911
匿名さん 2012/04/26 11:25:15
もともとイオン用に作られた道だから私道じゃないよ。公道です。
-
912
匿名さん 2012/04/26 11:44:02
液状化
あ、あっ~・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
913
匿名さん 2012/04/26 11:47:54
イオンに続く道は、1500戸で造成して完成後に船橋市に無償譲渡するんだね。
-
914
匿名さん 2012/04/26 11:57:46
-
915
匿名さん 2012/04/26 12:07:01
新船橋駅前は、イオンとプラウド関連の車以外はほとんど通らなくなるでしょう。今はまだ迷った車がロータリーまで行って戻ってる。
そもそも横断歩道があるんだから、車を停車させて横断歩道を渡ればよいだけ。信号機がないと渡れないとか言って信号機を付けたら信号無視で渡ったり、横断歩道でないところを斜めに渡ったりして、よけいに危ない。
南側のバス通りに比べたら交番前の信号機から曲がって来る車や、イオンから出てくる車なので横断歩道で止めやすい。
ロータリーで行き止まりになったけれど、昔から市道であって地域の大事な道だったのに、イオンとプラウド等ができるんで行き止まりになって、海神中あたりから塚田方面に行くのが不便になりました。
イオンで渋滞というけれど、プラウドでも数百台の車が今まで人の住んでいなかった場所に増えるわけで、インフラ整備を負担するのは当然のお話でしょう。
-
916
匿名さん 2012/04/26 12:26:01
>868
>ところでイオンOPENで周辺の道路の混み具合はどうですか?予想通り?以上以下?
今のところ予想の範囲内の混雑です。
普通の平日は、あまり混雑していません。
一般に道路が混む5,10日などのように船橋駅方面の通称市場通りや船橋北口十字路の混雑がひどくなる日や時間帯はプラウド南側の道路も混雑して、夕方などイオンから帰る車がやや混雑しています。
週末は普通に混雑しています。
そして、雨の休日の午後から夕暮れまでは予想通り、上記混雑道路からプラウド内の道路まで大混雑しています。
今のところ、従来の渋滞にイオンの渋滞が輪をかけてどうしようもなくひどいという最悪の事態にはなっていません。
新船橋駅前の市道が行き止まりになって、分離されたのも効果があったと言えるかもしれません。
以上のように、今のところ想定内の混雑というところですが、GWの期間などには道路事情を知っている近隣だけでなく、もう少し周辺の方も車でイオンに来ると思われるので、まだまだ予断は許さない状況だと言えます。
-
917
物件比較中さん 2012/04/26 12:51:47
地震とか液状化とかの可能性があるのに、今このあたりのマンションを買うことに後悔しませんか?
-
919
匿名さん 2012/04/26 13:28:18
奏って良いと思う?
津田沼駅徒歩圏は良いけど
高いし、みな変な間取りだし、スロップシンクがないのはダメでしょう。
あそこは谷津小の砂埃が飛んできて、洗濯物を干すのも大変なのに…
元々スロップシンクの存在すら知らない時ならいざ知らず、あんまり使わないから我慢すればいいや~ なんて安易に妥協したら……絶対に後悔するね。
-
920
購入検討中さん 2012/04/26 13:31:35
プラウド市川1分マンションのうわさは本当ですか?
かなり興味がありますが、ぐぐってもまだどこにも情報見つかりません。
あさってこちらのMRで要望書を出す予定でしたが、
市川が75、5500くらいまでならこちらの要望書を見送ろうと迷っています。
スレ違いで申し訳ありませんが、時間がないので何かご存じの方がいたら少しでも情報願います。
特にいつ頃の販売になるのか関心があります
-
921
匿名さん 2012/04/26 13:52:56
スロップシンクはファミリー向けの大衆マンションについてるイメージがあって、
都心の購入タワマンとかにはスロップシンクは付いてないと思うよ。
-
922
匿名さん 2012/04/26 13:53:13
スロップシンクはファミリー向けの大衆マンションについてるイメージがあって、
都心の高級タワマンとかにはスロップシンクは付いてないと思うよ。
-
923
匿名さん 2012/04/26 13:54:34
>>917
>>918
後悔っていうのは買ってから後でするもんだから、後悔するかどうか今はまだわからないよね・・・
-
924
匿名さん 2012/04/26 13:54:35
ルーフバルコニーつきの部屋の価格が知りたいのですが価格表にはのってません。
上下階の価格から推測するにも難しくて、、、、。
ルーフバルコニーがあるとやっぱり数百万アップするのでしょうか?
-
925
匿名さん 2012/04/26 13:54:53
千葉県が公表している液状化マップ見ましたが、この辺りは色がついてなかったので安心しました。
-
926
市川在住さん 2012/04/26 13:57:45
プラウドなのか?
タワーズウェストの向かいの駐車場が閉鎖されていて建築計画の看板でているのは見たよ。
そこの情報だと建築主は三井不動産で施工主は三井住友建設。
今年の8月から建築開始で平成26年の6月ぐらいに完成予定ってでてたけど?
13階建てだったかな?
スレチすいません
-
927
匿名さん 2012/04/26 14:10:56
奏って大衆マンションでしょ。スロップシンクとか見落としがちだから、デベは真っ先にコストダウンで切り捨てる。後付できない設備は、必要か不要かちゃんと判断しないと、入居してからしまったと思ってもあとの祭り。
-
928
匿名さん 2012/04/26 14:18:30
あんまり奏をライバル視しなくていいよ。
価格帯ちがうし・・・
奏が大衆マンションならここは何マンションなのさ
-
929
匿名さん 2012/04/26 14:24:31
>851
コンクリの柱や壁から隙間があって石膏ボードになってるのが間取り図からわからないかな。石膏ボードとの間に空間があるから二重壁。クロス直張りだとこんな隙間はない。
-
930
匿名さん 2012/04/26 14:24:59
価格はともかく、仕様としては奏のパークは大衆マンション
多分ここもそうでしょうが
-
932
匿名さん 2012/04/26 14:33:10
>901
それにプラスしてタンクが無いから、タンクに結露することは無い。結露するとカビがクロスに生えちゃったりする。
-
933
匿名さん 2012/04/26 14:37:40
共用廊下とバルコニー側の壁がALCであることは、間取り図で柱とつながっていないことから分かる。戸境壁のようにコンクリートなら柱とつながって表示される。軽量気泡コンクリートのパネルを張り合わせてるだけだから、地震の力が加わったらずれちゃう。
-
934
匿名さん 2012/04/26 14:45:20
奏の間取り図と比べると分かりやすいかな。あちらは直壁に共用廊下とバルコニー側の壁もコンクリート。直壁だけど、残念ながら戸境壁に断熱の折り返しがないね。ヒートブリッジといって柱のところからコンクリートの壁を伝わって外部の熱が室内に伝わってしまう。
-
935
匿名さん 2012/04/26 14:46:00
東北の震災後のマンション見てみなよ。バルコニーや廊下側の壁がコンクリートだとどれだけ被害を受けたか。ALCはズレる事に意味がある事がわかるよ。
-
936
匿名さん 2012/04/26 14:51:44
東北の震源に近い地域での被害なら、まあきらめはつくだろうけどALCは関東でも被害。
-
937
匿名さん 2012/04/26 14:52:28
-
938
匿名さん 2012/04/26 14:59:40
建築基準法で震度5強で損傷しないってことになってるけど、対象となるのは構造部分。ALC壁は構造部分じゃないから、壊れても文句は言えない。
-
939
匿名さん 2012/04/26 15:16:43
-
940
匿名さん 2012/04/26 15:23:39
-
942
匿名さん 2012/04/26 15:40:22
何かここ、ALC壁多用なんだけど、
→ ALC壁は構造部じゃないから・・・・
どうなの?詳しい人の意見聞かせて下さい。
-
943
匿名さん 2012/04/26 16:11:33
新船橋の駅が汚いので、友達を呼びにくのですが、開発に伴い駅もリニューアルされるのですか?
-
944
匿名さん 2012/04/26 16:58:49
何々? 奏ネガかい?
本気で奏よりこっちのがいいと思ってる?
奏が嫌ならこっち買えばいいよね。価格も安いし。
悔しいが、俺は奏のが羨ましいぞ。
スロップシンクやトランクルームがなくたって、あっちの環境は、ここより上だよ。
価格が物語ってる。
-
945
匿名さん 2012/04/26 17:20:04
高級マンションにスロップシンクなんて付いてないですよ。
東京のタワマンに付いてるのみたことない。
庶民的なファミリーマンションにしか付かないのでは?
-
946
匿名さん 2012/04/26 20:53:59
>929
仮に二重壁だとするとそのデメリットは?ちゃんとメリットも挙げてね。リンク貼るのは無しね。
素人に分かる様に、昭和の時代の二重壁の話じゃなくて、最新の二重壁工法でお願いします。
>933
なるほど。言われてみればそうかも。ALCとなるとそのグレードが気になる。まあ耐震強度的には問題は無いが。
-
947
匿名さん 2012/04/26 21:40:09
>945
>東京のタワマンに付いてるのみたことない。
当り前だろ。タワマンは洗濯物干すのもできないトコが多いのに、SR使い道が無いだろ。
-
948
市川物件待ちます。 2012/04/26 22:20:20
>>920、926
看板に、野村ー三井不動産レジデンシャルとあったから、プラウドかもと思ったが、建築が三井系ならパークブランドになるのかな。平成26年竣工だけど、まだ何も情報無し。市川駅前で13階建てだが、すごく便利な場所だ。江戸川も近い。質が良ければ買いだな。結構敷地は広い。
-
949
匿名さん 2012/04/26 22:34:54
新船橋は壁くらい綺麗に塗り替えるのでは?確かに汚らしい駅なので、MRも新船橋に作らなかったのでしょう。第一印象が大事なので、MRに行くまでに住む気が無くなると大変。
-
950
匿名 2012/04/26 23:13:21
エレベーター設置でお茶を濁して終いでしょう。
駅構内はお世辞にもキレイとは言い難い。
二年前に私が訪れた時にはかびの様な、酸っぱい臭いがたちこめてました。
トイレの出入り口に扉が無い構造なのに、トイレ内の窓を開けて換気していたせいで空気が逆流したのだと思います。閉口しました。
今はどうなんでしょう。改善されてるといいのですが。
-
951
購入検討中さん 2012/04/26 23:26:47
休日ごとに団地内の道路がイオンの客のための駐車待ちで
混雑する。「みらさと」、「森のシテイ」はどこに行ったのでしょうか?
周りの景色はどうしようもないが、せめて団地内は静かな
雰囲気があると思っていたのですが・・・
野村はこうなること当然知っていたのでしょう。
ほかに何か出てくるよ。
-
952
匿名さん 2012/04/27 00:01:06
5街区までできれば また変わってくると思いますけど
完成予想図だと ベランダが壁ではなく柵のように見える部屋もあるのですが、外からベランダ丸見えということでしょうか?
-
953
匿名さん 2012/04/27 00:38:26
>950
なんだよ2年前の話って。全く参考にならん。現在の状況を書いてくれよ。
-
954
匿名さん 2012/04/27 00:40:50
しっかしネガがいつもワンパターンだな。もっと他にないのかよ。
-
955
購入検討中さん 2012/04/27 01:55:11
明日からMRがオープンするので、新しい情報など出てくるでしょう。
-
956
匿名さん 2012/04/27 02:09:22
管理費なども高い高いと思わせておいて、明日バーンと低価格を発表しそうな気がします。
そしてまたこのマンションが素敵に見えてきて要望書だしておかないと、、って気にさせるんだと思います。
-
957
匿名さん 2012/04/27 02:27:47
低層階は壁のほうがプライバシーが守られると思いますが、
高層階であれば覗かれることもないし日光も差し込んできますので柵のようなタイプなのではないでしょうか?確かに住戸によってベランダのデザインが違いますね。
-
958
匿名さん 2012/04/27 02:56:25
>>946
ちょっとは自分で調べれば?
二重壁でぐぐればいいだけだ。
-
959
匿名さん 2012/04/27 03:08:36
現地みてきましたが、駅に向かってけっこうな上り坂になっているのですね。このような斜面のマンションってどうなのでしょう?耐震性に影響はないのでしょうか?
-
960
匿名 2012/04/27 04:18:51
斜面が耐震に関係はしないです。基礎は平行に施工してますので。
ただ廊下側とバルコニー側で高さが異なるので
違和感はあるでしょう。
建築法上地下扱い住戸があったりね
-
961
匿名さん 2012/04/27 04:30:45
モデルルームの開始がとても楽しみですね!
我が家もさっそく行くので、情報書きますね。
マンションでご一緒するみなさんと、何十年も楽しく過ごしていきたいです。
-
962
匿名 2012/04/27 05:04:06
-
963
946 2012/04/27 05:07:55
>958
自分は知ってるよ。ここで皆さんに説明してみてくれと言っている。
-
965
匿名さん 2012/04/27 05:42:45
結局は野村に踊らされるんだよね。
皆さん、冷静にね。
-
966
匿名 2012/04/27 05:42:56
-
967
匿名さん 2012/04/27 05:49:21
3000万台が中心でしょう。
都内のプラウド住民からすれば、一緒にしないでって感じかもね。
-
969
匿名さん 2012/04/27 06:58:40
-
970
購入検討中さん 2012/04/27 07:46:59
5階以上だと3000万以下はないと思いますよ、残念ながら。
6階の販売予想価格帯からしても3000万以下はないので厳しいと思います。
-
971
匿名さん 2012/04/27 07:50:04
価格帯より大幅に金額が変わるとは思えません
価格の下2桁が50とか80とかかな?
-
972
匿名さん 2012/04/27 09:13:48
-
973
匿名さん 2012/04/27 09:30:19
-
974
匿名さん 2012/04/27 09:35:05
二重壁なら購入止めます。
ハセコーじゃないのにここも本当に二重壁なのかなぁ?!
-
975
匿名さん 2012/04/27 10:07:29
>二重壁
だから角材立ててたんだ!
なんで、マンションなのに角材使うのか? 不思議に思ってました。
なるほどな~
-
976
匿名さん 2012/04/27 10:24:34
>960
地下室マンションだったら要注意。建築基準法の規定とは別に条例で規制され傾向にあって、そうなったら既存不適格となるリスクが高い。
-
977
匿名 2012/04/27 10:26:16
稲毛海岸のプラウドと同じくらいの価格設定なら考えるかな。
1500戸完売させるには安くないとね。
-
978
匿名さん 2012/04/27 10:29:03
>948
大手のJV物件だとどちらかのブランド使うよりも独自のネーミングってパターンが多いような気がする。
-
979
匿名さん 2012/04/27 10:34:07
>948
外観図だと、一部が壁でほとんどは透明ガラスパネルっぽくない。透明ガラスパネルは低層階だと洗濯物が丸見えになるから、半透明にすればいいのに。ちなみに柵だと安っぽくなるよ。
-
980
匿名さん 2012/04/27 10:44:15
まったく、何にも知らないで単純に二重壁なんて書き込まないでくれよな。
これは、乾式耐火間仕切壁といってタワマンで採用している戸境壁の工法だよ。
それに、スロップシンクなんて要らない。頻繁に掃除しないと泥がこびりついて汚くなるだけ。
-
981
匿名さん 2012/04/27 10:50:51
>980
何も知らないなんて言ってる本人が全く知らない。乾式壁は石膏ボードだけで構成していて、中心にコンクリートの壁は無い。二重壁といってるのはコンクリートの壁とその外に石膏ボードの壁がある構造でここがまさにそう。
で、コンクリの壁と石膏ボードの間の空間が、太鼓のように共鳴して音問題を引き起す。
-
982
匿名 2012/04/27 10:58:57
-
983
匿名さん 2012/04/27 11:01:06
>980
無知すぎる。
乾式耐火間仕切壁はこのマンションの湾曲してる部屋にだけ使われてて、ほとんどの部屋はコンクリート壁。
ここはそのコンクリート壁が二重壁構造かもってこと。
-
984
匿名さん 2012/04/27 11:07:41
-
985
匿名さん 2012/04/27 11:19:47
>946
ACLのグレードによる違いって何があるの?
-
986
匿名さん 2012/04/27 11:34:56
ACLじゃなくてALCね
ALCは施工のスピード、低コストなどの特徴から建築資材として利用されている。
特に、賃貸物件などコストを抑える建物や軽量化がどうしても必要になるタワマンなどで導入されている。
耐火性や強度では鉄筋コンクリート造(RC造)には劣る。
二重壁のメリットも低コスト&工期短縮。
-
987
匿名 2012/04/27 11:36:55
乾式壁って軽量化以外にコンクリ壁と比べてメリットあるの?
ここ10階建だし軽量化する必要ほとんどないよね?
-
988
匿名さん 2012/04/27 11:42:09
>>987
だからさーこのマンション乾式壁じゃないよ(湾曲したごく一部分の部屋だけに使用)
-
989
匿名さん 2012/04/27 11:47:21
>987
軽量化することによって、建物の自重を支えるための強度を落とした設計ができるから、柱や壁を細く出来てコンクリ使用量を減らせる。ということで、売る側にはコストダウンというメリットがある。
-
991
匿名 2012/04/27 12:01:52
-
992
匿名さん 2012/04/27 12:03:39
-
993
匿名さん 2012/04/27 12:05:54
>>992
本当なら残念です。
二重壁なら購入見送ります。
-
994
匿名 2012/04/27 12:20:48
何か、二重壁について重大な勘違いがあるな。
もう少し勉強してみん。
-
995
匿名さん 2012/04/27 12:23:10
>994
勘違いしてるというのなら説明してあげればいいじゃない。いけずだね。
-
996
匿名 2012/04/27 12:23:40
あと、ALCと二重壁にスキル不要、ってあり得ない。専門職じゃなきゃ、施工できないよ。
-
997
匿名さん 2012/04/27 12:24:47
>>994
クロス直張りじゃないと絶対に嫌なので二重壁なら買わないのです。
-
998
匿名さん 2012/04/27 12:27:27
>>996
二重壁だとコンクリート表面を丁寧に仕上げる必要がないって意味で言ってるんでしょう、きっと。
丁寧に仕上げなくて済むので低コスト&工期短縮。
-
999
匿名さん 2012/04/27 12:35:43
あと二重壁は角材?かまして石膏ボードを貼るのでその分部屋が狭くなる。
もし部屋を狭くしたくない場合はコンクリート厚を薄くするしかない(遮音性低下)
コンクリート厚も遮音性の面で重要なので要確認。
二重壁でないことを願いたいけど、安さの秘密の要因はこういうことなのか?!
-
1000
匿名さん 2012/04/27 12:46:05
マンションの専有面積は壁芯表示だから、平米数には壁の厚さも含まれてしまっているってことに注意。登記面積は内法だから、差がどれくらいか確認するのも手かもね。
-
1002
匿名さん 2012/04/27 12:52:58
床は二重がいいけど、壁は二重じゃダメなんですか?恥ずかしながら知りませんでした。
みなさん構造までよく考えてらっしゃるんですね。
コンセプトブックに載っていましたが、硬い地盤まで杭打ちするのはあの本数で充分なのでしょうか?
液状化しやすいところなのに。
-
1003
匿名さん 2012/04/27 13:02:26
二重床は音に優れてるなんて説明するデベがあるけどあれは大きな間違い。二重壁、二重床ともに太鼓現象のリスクがある。軽量衝撃音に対しては、二重床は直床よりも有利だけど、直床の場合遮音特性の高いフローリング材使って対応する。重量衝撃音に対しては、二重床、直床の違いよりもスラブ構造、スラブ厚のほうが重要。要は太鼓現象がおきても下に響かないだけのコンクリートの厚さが必要になる。ただ、直床を採用するのは階高を低くして階数を確保したり、材料費を浮かすためのコストダウンってケースが多いから、コンクリの厚さも薄いのが通例だけど。
二重床が優位なのは、配管の点検、交換の容易性とリフォーム時の間取り変更に対する自由度といった点にある。
-
1004
匿名さん 2012/04/27 13:50:33
アンビシャスの人、大変だな!この時間にまだ駅前でビラ配っている。ここもそうならないことを願うばかりだ。
-
1005
匿名さん 2012/04/27 14:08:42
-
1006
匿名さん 2012/04/27 14:15:48
タワーズウェストMR跡地、市川駅南口1分の物件。
事業主: 野村と三井のJV
敷地面積: 4758.38平米
建築面積: 2834.61平米
延べ面積: 13324.03平米
階数: 地上13階、地下1階
戸数: 137戸
駐車場台数: 73台
工期: 2012/8-2014/4
販売開始は今年の秋くらいでしょうかね。野村主導だとしたら、価格高めかな。坪単価220万円くらいから始まるような予感、高層階角部屋は250万円くらい行くかも。
-
1008
管理担当 2012/04/28 10:54:32
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229717/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件