東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part4

  1. 771 匿名さん

    内側港区は便利ですよ
    電車は2週間に一度くらいしか乗りません
    吊広告が大体入れ替わっているので
    見るのも新鮮ですね

  2. 773 754

    山手線内側の港区に住んでいる友人の話では、近所のママさん達みんなで生協で食料品など買うんだそうです。
    生協への依存度が高い人は車を持っていない場合が多いですね。
    車があれば10~15分も走れば近郊の大型スーパーがありますし、ちょっとしたものなら近所の中型スーパーで間に合います。

    >食品スーパーが近所に複数あって値段や品質見ながらハシゴできる私の家の方が便利だと心の中では思っています。
    食品や日用品の買い物だけを見るなら、大型スーパーが多数ある近郊や郊外の方が便利でしょうね。買い物利便性を重視するなら山手線内側に住むべきではありません。また、山手線内側に住む人は、そのような利便性は求めていません。もっと別のものにプライオリティを置いています。

    山手線内側に拘るのはなぜ?
    通勤等の利便性だけでなくいろいろありますが、知らないなら知らないままでいいでしょう。

    山手線内側は人気は無いよ。
    山手線内側に価値を見いだす人は少数派かも知れませんね。価値観の違いでしょう。

  3. 774 匿名さん

    豊洲とか
    ベイエリアは住むとこじゃありませんね

    たまに子供関係の物とか大きな物
    買うときはSCにいきますが
    車でさっといけるし便利です
    しかし何度も行くと飽きますね

    毎日アレはつらくないですかね

  4. 775 匿名さん

    >>766
    別に山手線じゃない内側にこだわりはないけど
    渋谷までの通勤で田園都市線は超ラッシュ
    それが目黒駅からだと楽々通勤でぜんぜん違いますよ。

    そもそもこのスレで総武線やらはてはベイエリアってまったくのスレ違い

  5. 776 匿名

    山手線内側は現実的に買える人が限られてる。本当の意味で憧れだからアンケートにも書きにくい。 お金があったら、という条件が付いたら内側が上位独占だろう。

  6. 777 匿名さん

    たまに山手線以外の電車にのると車内広告がショボくておどろくね。山手線は車内広告費用が日本一高いので出稿する企業は大企業が多い。私鉄やメトロはサラ金、借金の任意整理、英会話、エステといったしょぼい広告が多い。

  7. 778 匿名さん

    776
    山手線内側(基本マンションエリア)のマンションも
    自由が丘などの城南城西(基本戸建てエリア)の戸建ても
    価格はたいして変わらない。
    「住みたい街はどこか」と聞かれて、本当に内側に住みたかったらそう答えるはず。
    本当に憧れられてないことに気づかないと、みっともないよ。

  8. 779 匿名さん

    自由が丘なんて原宿のローカルバージョンで全く魅力無い。

    特にロータリー側の自由が丘デパートとひかり街はババースポットww

  9. 780 匿名さん

    渋谷も超便利ですよ。庶民的なものからハイクウォリティーなものまで、なんでも揃う。都内のメイン地域を走る銀座線は座れるし、乗り換えも含め使い勝手が最高。

    休みは逆に空いてる郊外へ行く日もあるかな。

  10. 781 匿名さん

    銀座線が都内のメイン地域を走るって、昭和の感覚ですね。

  11. 782 匿名さん

    山手線内側に住んでいる人は都内で7~80万人くらいはいるはずこのスレにはほとんどいないことがわかりました。ありがとうございました。

    >>780

    土日は山手線の外側というか具体的には環七から外側の郊外のほうが車が多く混んでいると感じます。
    山手線内は一部の繁華街を除くと土日は車が少なく移動は快適です。平日とは大違いですね。

  12. 783 匿名さん

    >>781
    あなたの最寄りのメトロは?まさかの有楽町線だったり!?

  13. 784 匿名さん

    山手線内側に居住している人はおそらく80万人くらいいるはずだけどこのスレにはほとんどいないようですね。
    ありがとうございました。

  14. 785 匿名さん

    >>783
    丸の内線ですが、郊外と都心を繋ぐ路線だと認識しています。

    間違っても、都内のメイン地域を走っているとは思えません。

  15. 786 匿名さん

    丸の内線は私鉄の乗り入れもないからダイヤが乱れないし地下の浅いところを通っているからホームから地上まで近くてよいと思います。

    東京メトロ」なのに他県を走っている地下鉄ってへんですよね。

  16. 787 匿名さん

    >「東京メトロ」なのに他県を走っている地下鉄ってへんですよね。

    どこかに車庫は絶対に必要だから止むを得ない。

  17. 788 匿名さん

    丸の内線の車庫は文京区中野区だし、銀座線の車庫も渋谷と浅草にありますよ。なぜ他県なんですか?

  18. 789 匿名さん

    まだ住宅が少なかった頃に造った地下鉄と比較的新しい地下鉄とを比べられても・・と釣られてみる。
    そういえば、有楽町線和光市駅周辺って本当に何も無い空き地ばかりだったなぁ。

  19. 790 匿名さん

    大江戸線の車庫は木場公園の地下にありますよ。

  20. 791 匿名さん

    東京メトロと都営は基本的に違うだろ。

  21. 792 匿名さん

    山手線のスレなのでどうでもいいです。
    地下鉄スレでやってください。

  22. 793 匿名さん

    鉄道お宅が書いてるからしょうがないwwww

  23. 794 匿名さん

    マンションオタクが、人のことをオタクと言ってもね~。

  24. 795 匿名さん

    山手線を語る時、ゆりかもめの存在は欠かせない

    1. 山手線を語る時、ゆりかもめの存在は欠かせ...
  25. 796 匿名さん

    日本最古の駅である品川駅は今月開業140周年を迎えます。

  26. 797 匿名さん

    おなじ山手線でも元祖山手線沿線が山手の名に値する。環状線になってからの山手線には、この駅のどこが山手なんだろうと思う駅が多い。
    まして海の底のあたりの物件が山手線最寄りを名乗っているのを見ると、はじめて「西東京市」という地名をみたときと同じような、いつの間にか日本語が不自由な人達が多くなっているのだなぁ、という不気味な感触が背中を走る。30年後にも日本語は生きているのだろうか。。。

  27. 798 匿名さん

    >おなじ山手線でも元祖山手線沿線が山手の名に値する。

    品川・渋谷・新宿・板橋・赤羽・・他はどこだっけ?目白?

  28. 799 匿名さん

    1885年3月1日に品川・渋谷・新宿・板橋・赤羽が開通。
    1885年3月16日に大宮・目黒・目白が追加。

  29. 800 匿名さん

    >この駅のどこが山手なんだろうと思う駅が多い。
    具体的には?

  30. 801 匿名さん

    勝利者が住む街。将来的には坪350万の楽園
    ・・・それが山手線東京駅3.5km圏内のベイエリア

  31. 802 匿名さん

    池袋~田端もね

  32. 803 購入検討中さん

    田端〜有楽町って、余り注目されない

  33. 804 匿名さん

    >803
    注目ってなに??

  34. 805 匿名さん

    注目

  35. 806 匿名


    具体的に言え

  36. 807 匿名さん

    豊洲民がディスらない

  37. 808 匿名

    >803
    何が余り注目されないんだ
    豊洲なんて言うなよ!!

  38. 809 匿名さん

    >801
    豊洲に住んでいる、いわゆる『キャナリーゼ』です。
    豊洲は、位置的には銀座で働くならとても住みやすいと思います。
    銀座は庭のように近く感じます。しかも、豊洲町内にもららぽーとなどの商業施設がたくさんあり楽しいですよ。

    ただ、生活環境が理想的なため、お家賃は高めです。
    70㎡クラスの3LDKマンションで20万円台中ば以上クラスではないでしょうか?

    どういう生活スタイルを理想とするかによって、豊洲は評価が分かれると思います。
    どちらかと言えば山手線内側の人達が嫉妬するようですけれども。ちっちゃい人達ですよね。

    私の印象では、豊洲にお住いのママさんたちは、みなセレブな感じの方が多いです。

    いろんな意見を聞いて、いろいろ検討し、最高の選択ができますことを祈っています。

  39. 810 匿名さん

    豊洲(ほうしゅう)」は、室町時代に活動した水墨画家・禅僧。

    豊洲村(現在の江東区豊洲)の出身。
    現在は江東区の地名としてその名を残す。 「豊洲」についてこんな伝説が残っています。

    寺に入門した幼い日の「豊洲」が、絵ばかり好んで経を読もうとしないので、寺の僧は豊洲を仏堂の柱にしばりつけてしまいました。しかし床に落ちた涙を足の親指につけ、床に鼠を描いたところ、僧はその見事さに感心し、「豊洲」が絵を描くことを許しました。

    豊洲っていい響きですよね。

  40. 811 匿名

    ちょっと前までゴミ埋立地の団地村のどこがいいのやら

  41. 812 匿名さん

    山手線内への嫉妬すごいな

  42. 813 匿名さん

    >>810
    毎回同じネタで、、、、
    毎回の反論、室町時代は江東区豊洲は海の底。

    100回嘘をつけば、真実になる。どこぞの民と同じですね。

  43. 814 匿名さん

    豊洲
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B4%B2

    1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理で当地などが埋め立てられた。

    1937年(昭和12年)7月、この埋立地に町名がつけられる際、将来の発展を願い、豊かな土地になるように「豊洲」とした。

    うそつきが住み着くとは当時だれも想像しなかった。

  44. 815 匿名さん

    雪舟

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%88%9F

    涙で描いた鼠

    雪舟についてこんな伝説が残っている。
    '宝福寺に入った幼い日の雪舟が、絵ばかり好んで経を読もうとしないので、寺の僧は雪舟を仏堂の柱にしばりつけてしまいました。しかし床に落ちた涙を足の親指につけ、床に鼠を描いたところ、僧はその見事さに感心し、雪舟が絵を描くことを許しました。'
    これは雪舟について最もよく知られた話であると思われる。初出は江戸時代に狩野永納が編纂した『本朝画史』(1693年刊)である。

  45. 816 匿名さん

    品川と目黒、恵比寿、田町。駅近で済むならどこがいい?
    もちろん海側でない高台という前提で。

  46. 817 匿名さん

    品川で駅近の高台ってどこでしょうか?

  47. 818 匿名さん

    高輪口方面。

  48. 819 匿名さん

    >>818
    坂道登るのイヤ。

  49. 820 匿名さん

    目黒>恵比寿>>>>>品川>田町

    品川と田町は坂道あり。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸