埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【居住者専用】 パークハウスつくば研究学園 Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【居住者専用】 パークハウスつくば研究学園 Part 3
匿名 [更新日時] 2023-06-02 12:31:21

居住者の方たち同士で、情報交換など有益な生活につながるお話ができることを期待しております。

荒しは、スルーして削除依頼でお願いします。


前スレです。

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園 第1集会
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
【購入者用】 パークハウスつくば研究学園 第2集会
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

[スレ作成日時]2012-03-10 17:01:20

最近見た物件
サンパーク箱崎東グラッセ
サンパーク箱崎東グラッセ
 
所在地:福岡県福岡市東区原田2丁目1535番2外5筆
交通:西鉄バス「原田1丁目」徒歩5分(413m)
[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 455 実は 2013/12/30 12:34:10

    コストコにまだ行ったことがありません。
    結構、混んでいますかね。
    マンションから土日の様子を見てると、車がなんだか渋滞しているような感じがするのですが・・・。

  2. 456 来客に 2013/12/30 12:36:45

    ここはいいマンションだね、とホメられました。
    実際、住んでみて良かったと思っています。
    管理費用が高いのが痛いところではありますが、まあ、共有スペース等を考えると、やむをえないかもしれませんね。

    ホメられたのはうれしかったですよ。

  3. 457 匿名 2013/12/30 19:29:31

    >>456
    電車の通る時の音はどうですか?
    ここのマンションではないですが、将来、駅近くのところに入居する
    時の参考のために教えてください。

  4. 458 匿名 2013/12/30 23:54:26

    >>457
    456ではありませんが。

    線路に面している棟に住んでますが、
    夏など窓を全開にしているとテレビの音が聞こえないことはあります。
    (特に快速通過のとき)
    が、うるさすぎて日常に支障がある、ということはありません。
    それ以外の季節では、
    二重サッシなので、閉めきるとほとんど聞こえません。
    駅(線路)近くなら、窓ガラスが二重かどうかは重要だと思います。

  5. 459 匿名 2013/12/31 04:08:57

    >>458
    参考になりました。ありがとうございます。
    やはり相当聞こえるのですね。
    パークハウスは何階に当たる部分が線路の高架に一番近いのですか?
    パークハウスはベランダに洗濯ものや布団は干せますか?

  6. 460 匿名 2013/12/31 05:50:40

    >459

    線路は4階あたりです。

    洗濯物はベランダに干せますが、手摺に干すと注意されるそうです。私はされたことないですがそう聞いてます。

  7. 461 来客に 2014/01/01 11:55:04

    456です。

    458さんのおっしゃっているとおり、窓を全開にしていると、快速電車の通過音でテレビの音が聞こえないことがあります。
    ただ、二重サッシなので窓を閉めていると、「相当聞こえる」ということはまずありません。(家で何かしていると、電車の音に気付かないぐらいのときもあります)。

    手すりに干すのはご法度です。
    鉄道の線路に落ちるかもしれないということで、話を聞きました。
    なので、布団を干すのはまず不可能です。

    線路は458さんのおっしゃっているとおり、4階あたりです。
    ご参考になれば幸いです。

  8. 462 匿名さん 2014/01/01 13:06:28

    洗濯物や布団を手すりに干すのは規約違反です。しかし、手すりの高さ以下でバルコニー内なら布団は干せますので、布団を干すことが不可能と言うことはありません。

  9. 463 布団 2014/01/11 11:55:30

    確かに不可能とはいえない。

  10. 464 匿名 2014/01/12 01:57:31

    布団蒸しは可能だ。

  11. 465 匿名 2014/01/12 13:27:24

    布団乾燥機使えるよ。

  12. 466 匿名 2014/02/09 11:24:09

    茨城では稀に見る大雪でTXが止まってしまい帰れませんでした。
    今日帰宅したところ、敷地内の雪掻きを理事や有志の方がしていたと聞きました。
    出掛けていて参加出来ませんでしたが次回は参加したいと思います。
    さくらでは理事のご夫婦が(奥様は赤ちゃんを抱っこして)朝から雪掻きされていたと
    聞きました。頭の下がる思いです。有難うございました。

  13. 467 匿名さん 2014/02/09 22:38:39

    管理会社に除雪させたらいい。
    清掃の一環だ。雪どけなきゃ清掃できないだろう。

  14. 468 匿名さん 2014/02/10 00:36:30

    ↑管理員や警備員も早朝からやってましたよ

  15. 469 匿名さん 2014/02/10 02:26:14

    他人や委託会社任せにするのではなく、
    自分たちの住まいは自分たちで守る。
    そういった心がけの出来る住民がいるというのは、
    とても良いマンションですね。

  16. 470 住民 2014/02/10 02:33:49

    雪かきをしてくださった皆様、
    (理事の方、有志の方、管理員さん、警備員さんetc.)
    ありがとうございました&お疲れさまでした。
    おかげで車がスムーズに通れました。
    今朝も早くから清掃員の方々が雪かきをしていたのはもちろん、
    トラックが来て雪を運んでいましたね。

    昨日、北京老飯店の前を通って思ったこと。
    「雪だるま(しかも特大)を作る時間と体力があるなら、
    せめて店の前だけでも雪かきしようよ…」

  17. 471 マンション住民さん 2014/02/10 03:05:27

    >>469
    戸建なら自己管理だから自分でやるのは当然。
    でもマンションは管理費払って共用部分の清掃を管理会社に委託してるぞ。
    なんで自分でやるの?管理費返せ!

  18. 472 匿名 2014/02/10 04:30:03

    >467=471かい?

    先日総会資料が配布された中に重要事項説明書があると思うけど中を見たのかな。見てないならたまには確認した方がいいよ。

  19. 473 マンション住民さん 2014/02/10 11:53:26

    >清掃の一環だ。雪どけなきゃ清掃できないだろう。

    その通り。

  20. 474 匿名 2014/02/10 14:05:31

    >473

    雪をどけなきゃ掃除はできないけど雪をどかすのは清掃員の仕事じゃないんだよ。他所のマンションの住民さんだから知らないのは仕方ないけどな。

  21. 475 またマンション 2014/03/11 15:51:07

    さくらレジデンス隣の駐車場に、タカラレーベンのマンションが建ちますね。
    けやきレジデンスの壱番館と弐番館からすると、日当たりも心配ですね。
    それにしても、タカラレーベン、建てまくり・・・。

  22. 476 匿名 2014/03/17 14:37:37

    マンション建つの?
    あの駐車場だと、道路へどう出るのかな?
    どんな設計になるんでしょ。

    日当たりが心配。

  23. 477 匿名さん 2014/03/19 12:54:17

    ↑↑
    詳しい情報が住民専用SNSに載ってますよ

  24. 478 住民 2014/04/14 15:22:01

    おとといの日曜日のマークワンでの説明会。
    タカラレーベンほか関係者への質疑応答の時間が結構濃かったですね。

    あのギュウギュウ詰めのレイアウトはないだろ~。

  25. 479 匿名 2014/04/15 10:04:19

    行けなかったんですけど、どんな話が出ましたか?
    こちらの要望は少しは受け入れてくれそうですかね?特に騒音が気になってるんですけど

  26. 480 住民 2014/04/15 16:20:27

    建築そのものを取りやめしてくれということではありませんでした。
    ただ、建築のレイアウトを見直して欲しいという要望は最後、お話に出ていました。

    斜めに建築物が建つのは不細工だとおっしゃった方もいました。
    タカラレーベンさんの、街並みに対する哲学を問うような声もありました。

    都市計画法上の商業地域なので、こちらの要望が受け入れられるのは難しいですが、タカラレーベンの今回の「売らんかな」マンションに対する反発感はかなり根強かったようです。

  27. 481 匿名 2014/04/25 15:09:11

    PC DEPOTの北側にドンキホーテができます・・・。

  28. 482 匿名 2014/04/25 15:33:07

    個人的にはドンキ要らないかな。イメージだけど治安が悪くなりそう。

  29. 483 住民 2014/04/27 12:59:20

    ドンキといい、
    レーベン研究学園Ⅱといい
    周りの景色を悪くさせる建テモノが多くなるのはイヤだな~。

  30. 484 匿名 2014/04/27 13:46:26

    つくば市長もそれで良しと思っている様だからしょうがないよね。

  31. 485 匿名さん 2014/04/28 08:46:18

    行政は法的に問題がなければ動けないから仕方ないよ。
    出来るとすれば政治的判断だね。

  32. 486 匿名さん 2014/04/29 13:21:29

    だんだん街づくりの方向がわからなくなってきましたね。
    人口は増やしたいだろうけど。

    総合運動公園の計画といい、市長さん、どうも独裁的になってきているのでは。

  33. 487 匿名さん 2014/05/06 03:38:01

    今週の11日の13:00から、レーベン研究学園Ⅱについての説明会がけやきラウンジで行われるということです。
    どんな説明会になるんでしょうか。

  34. 488 マンション住民さん 2014/05/06 03:46:33

    たぶん住み替え推奨の説明会では?

  35. 489 匿名さん 2014/05/06 04:14:38

    >>487
    住民専用のコミュニティインフォか、
    マンション内の掲示板を確認すると良いと思いますよ。

  36. 490 マンション住民さん 2014/05/06 05:08:33

    けやき売って住み替えろってことですか?

  37. 491 匿名さん 2014/05/12 15:07:34

    この間の日曜日のレーベンの説明会はどんな感じだったんでしょうか。

  38. 492 匿名 2014/05/17 00:37:08

    やはり治安のことを考えるとドンキは受け入れられません。
    県でも8月14日まで、近隣住民の反対意見を反映した書面を受け付けるそうです。
    周辺の自治会などで連携して県や市に働きかけはできないでしょうか?

  39. 493 マンション住民さん 2014/05/17 00:41:58

    レーベンの説明会でドンキの話があったのですか?

  40. 495 購入検討中さん 2014/06/06 12:03:25

    春日小に行けるんだからいいじゃん。

  41. 496 匿名さん 2014/06/06 14:04:00

    >>494さん

    どちらかといえば私もドンキの進出及び深夜営業には反対の立場ですが、管理組合が開いている住民専用SNSの方に書かないと、ここに書いても誰も賛同してくれないと思いますよ。
    また、真剣に反対を表明したいのであれば、茨城県HPの大店法に係る届け出のご意見欄に意見を送るのもひとつの手かもしれませんよ。

    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/daiten/todokedejokyo...

  42. 497 匿名 2015/01/18 13:01:11

    最近、書き込みが無いですね。
    特に問題が無いという感じでしょうかね、それはそれでいいことですよね。

    ところで、住民専用のSNSへのアクセスの仕方がわかりません。
    どなたかご教示いただけませんでしょうか。

  43. 498 入居済みさん 2015/01/20 00:03:53

    管理人さんかコンシェルジュさんに聞けば教えてくれると思います。

  44. 499 匿名 2015/01/22 16:11:11

    >>497

    Community Infoの掲示板にある書き込みの中に招待mail用のアドレスを書き込めば招待してくれますよ。Community Infoのアクセス方法は入居時にIDをもらっているはずだけど中古購入だとないかもしれないからアテンダントのお姉さんに聞くといいかも。

  45. 500 住民さんD 2015/02/08 09:32:37

    つくば市マンション連絡会セミナー
    「豊かなマンションライフの実現に向けて」
    ~マンション先進事例に学ぶ~

    日時:平成27年2月14日
    13~15時(セミナー)
    15~15時半(意見交換会)

    主催:つくば市マンション連絡会
    後援:つくば市
    場所:水戸信用金庫 研究学園支店2階大会議室
      「会場場所URL:http://www.mitoshin.co.jp/arm/Kennan/216/
    参加費:無料
    定員:60名
    講師:相川 洋明(NPO法人かわさきマンション管理組合ネットワーク 会長)
       講演テーマ「マンションの長年にわたる相談内容と対策」
       香川 泰男(NPO法人かわさきマンション管理組合ネットワーク 副会長)
       講演テーマ「マンション間がネットワークでつながる意義・良さ」

    申込先
    つくば市マンション連絡会事務局
    特定非営利活動法人つくばハウジング研究会
    mail:condo-Tsukuba@tsこukuba-housing.org
    FAX:029-858-0874
    ※参加者の氏名、人数、連絡先(電子メール・電話番号)をご記入の上お申し込みください。連絡先は悪天候等によるセミナー中止などの際緊急連絡用として使用いたします。

    【お願い】
    ・電子メールが使用できる方は、極力電子メールでのお申し込み、お問い合わせをお願いします。
    ・水戸信用金庫には本セミナーについてお問い合わせをなさらないようお願いします。
    ・水戸信用金庫の駐車場は使用できません。周辺の有料駐車場のご利用をお願いいたします。

  46. 502 マンション住民さん 2015/02/11 05:49:42

    マンション連絡会って何?

  47. 503 住民さん D [女性 20代] 2015/02/12 11:32:32

    つくば市内のマンション管理組合の理事経験者や現役理事の人達の情報交換会みたいなもの。

  48. 504 匿名 2015/03/19 14:38:37

    ここの免震装置は大丈夫なの?

  49. 505 住民さんA 2015/03/19 15:22:39

    それを知らないってことは住民じゃないってこと。
    さようなら。

    茨城県の対象建物は明らかになっていたはずです。

  50. 506 匿名 2015/03/19 15:50:37

    >>505

    住んでない所有者も居るんだけど。
    それとも全員にお知らせが配布されたわけ?

  51. 507 住民さんE 2015/03/20 09:08:44

    >>505

    茨城の対象は2件で日立市の消防施設の他後1件公表されていない施設があるんだが。
    http://www.mlit.go.jp/common/001083446.pdf

    ここは東洋ゴムではないので今の所関係ないですね。

  52. 509 匿名さん 2015/03/20 15:36:46

    住んでなくても所有者ならそれくらい分かる

  53. 510 住民さんC 2015/03/21 00:38:57

    >>509

    免震装置のメーカー名なんて知らないのが普通。
    ホントいい加減なことばかり書くなぁ。知ったかぶって。

  54. 512 住民さん 2015/03/21 13:14:51

    >>511

    へ〜えっ。
    書類ねぇ。なんて言う書類か書いてみろよ。

    どうせ口から出まかせだから書けるわけないが。

    1階の掲示板に製造元の発表した文書を添えたお知らせがあるのは知っている。住民だから当たり前なんだが。

  55. 513 マンション住民さん 2015/03/22 16:47:36

    >>512

    知ってて解決してるなら、品性が疑われる書き込みをしないでいただきたい。
    恥ずかしい。

  56. 514 住民さん 2015/03/22 22:18:45

    >>513

    住民なら手元にあると言う書類の名称を早く書いてくれませんか。

  57. 517 住民さんA 2015/03/23 15:44:48

    >>516

    何を1人で決めつけて書き込んでいるんですか。

    まさか、うちの住民が無知をアピールするような書き込みをするとは思いませんでしたよ。

    確か初めの重要事項説明資料にも書いてあったし、そもそも総会資料にも免震装置の点検の話(点検委託先も書いてあったかと)が書いてあるし、3.11震災時の臨時点検結果も報告されたし、普通はメーカーぐらい知っているかと思いましたが。

    一般にはマイナーなメーカなので、忘れているかもしれないですが、東洋ゴムではないことくらいは覚えていた方がいいと思いますよ。

    それにしても、516氏は本当にうちの住民なんですかね。
    言葉遣いも悪いし、なりすましと信じたいです。

  58. 518 住民さん 2015/03/24 03:22:32

    >>517

    住民と言っても一括りにはできないですよ。

    最初の重説と言っているから貴方は購入して住んでいるのでしょがそうでない人も多数いますから自分が全てのように語るのはどうかと思います。

    中古で途中からの人は重説が違うからメーカー名が分かるとは限らない。総会資料も毎回免震関係の項目がない。

    親族が購入したり会社で購入した場合、住人は両方持っていない可能性大。

    賃貸の人はどちらも持っていない。賃貸用の重説にメーカー名が出ているとは思えない。

    511をよく読み直してみれば褒められた書き方とはとても思えません。荒らしだと思われても仕方がないですよ。

  59. 519 住民さんA 2015/03/24 04:07:10

    住んでいれば掲示板を見ているはずです。
    買っていれば重説に載っているはずです。
    (途中から外す内容ではないので)

    住民しか見られないSNSもありますし、こういった個人の資産に関する情報を誰もが見られる匿名掲示板に書く人はいないと思っていたので、単なるあらしと思われても仕方がないと思います。

  60. 520 住民さん 2015/03/24 05:47:03

    住民なら資料を持っていると言ってたのに。
    賃貸が出てきたら掲示板を見ているはずって来ちゃいますか(笑)

    資産価値を気にするなら基本的に隠蔽ってのはどうなんですかね。今回のの様な案件だとどう対応したかで評価が分かれるのではないかなあ。

    仮に対象だとして隠しても問題が残れば重説に載せるから購入者には分かっちゃうので隠す意味はないと思うなあ。

  61. 523 住民さん 2015/03/24 09:28:57

    >>521

    自分が知っていることは他品も知っていて当たり前と思い込んで、その前提で話をする人の方が面倒なんだけどな。

    ひと言重説に載ってるとか過去の総会資料に載っていると教えてあげれば済むことだよ。「知らないあんたな住民じゃない」とか言う方がどうかしている。


    住民なら賃貸を問わず持っている資料にも載っているんだけど名前が出てこないところを見ると開いたことないみたいですね。それが普通なんだろうからそれでも構わないが、あれを開かないような人たちに住民なら重説を読み込んでいるかのごとく言われるのもなあ。

    資料の名称が資産価値に影響するようなので書かないでおきますね(笑)

  62. 526 住民さん 2015/03/27 09:30:06

    >>525

    親切心に磨きをかけるのも良いと思いますが、知らないのが普通と言われて誤解する読解力もついでに鍛えるべきですね。

    510の発言を読んで

    >「知らないのが普通」と無知を誇る

    と解釈すること自体読解力の弱さを示している。誇っているわけではなく、そう言う住民は沢山いるということですよ。馬鹿にしているわけでも何でもなく、ただ興味がないってだけで、それは別に悪いことではありませんし。

    自分で調べるのは良いことですが、全員がそうではないわけです。もし調べるのが当たり前で全員実行していたらお知らせなんて掲示板のスペースを無駄に使うだけで不要ですわな。

  63. 527 マンション住民さん 2015/04/20 05:08:01

    あの、今年度の固定資産税が前年度の倍近くに上がっているんですが(〜〜;、何でですか?

  64. 528 住民さんB 2015/04/20 05:30:24

    固定資産税の減税期間の5年間が終わったからでしょう。

  65. 529 マンション住民さん 2015/04/20 06:11:21

    はあ、そうだったのですね・・・。苦しーorz

  66. 530 匿名さん 2015/10/23 14:15:53

    視界を遮るレーベンNEXが完成間近のせいか、けやきの中古が大分値落ちしてきてしまいました。
    今まで3500万くらいからだったのが、100平米前後で2980万と3080万で出てます。
    リーマンの時に安く仕入れた方ですかね。

  67. 531 匿名さん 2015/10/23 14:16:37

    視界を遮るレーベンNEXが完成間近のせいか、けやきの中古が大分値落ちしてきてしまいました。
    今まで3500万くらいからだったのが、100平米前後で2980万と3080万で出てます。
    リーマンの時に安く仕入れた方ですかね。

  68. 532 入居済みさん 2015/10/24 05:48:31

    さらに視界を遮っているのが、市松模様マンションですからね。

    商業地域だから目前に建つのは仕方が無いけれど、もっとセンスの良い物件を建ててほしかった。

  69. 533 住民さんD 2015/10/24 13:37:18

    レーベンのマンションの建て方には悪意を感じるね。

    センター地区のミオカステーロの横でも、わざとミオカスの東部屋の日当たりを塞ぐように建てている。
    あんな狭い敷地にわざわざ嫌がらせで建てた感じがありありで、ここの前の物件と同じような状況。

    こんなんであっちの住民と仲良くするのは心情的に無理があるわ。
    子供の学区が別なのがせめてもの救いです。

  70. 534 住民さんB 2015/11/05 15:56:41

    了見狭すぎ。

  71. 535 住民さんA 2015/11/06 05:54:46

    レーベンで影響あるのって、壱番館の中層階だけでしょ。
    弐番館は元々さくらで、参番館は弐番館で南の眺望無いから。

  72. 536 住民さんB 2015/11/21 12:21:55

    今日ロータリーでどうみてもオートロックの突破を図ろうとしてる学生を見つけました。
    私がけやきの通用門から入ろうとすると、案の定後ろについてきてオートロックを突破。
    そのまま自転車置き場を物色してる模様。
    問いただしたら鍵は持っておらず、部屋を聞いても一号棟?とか全く関係の無いことを話すだけ。
    小声でモゴモゴごまし続けるので、「鍵が無いなら中央入り口のインターホンを使って入れ」
    と言ったら逃げて行きました。皆さんご注意を。

  73. 537 匿名さん 2015/11/23 14:09:10

    >>536

    それが事実なら、ここへ書くより管理人に伝えた方が良いでしょう。

    すれば、より多くの住民の耳にも入ることになります。

  74. 538 マンション住民さん 2016/05/14 18:05:16

    随分書き込みがありませんが、皆さんお元気でしょうか。
    私は昨年から近隣とのトラブルに巻き込まれて参っています。
    詳細はここでは書けませんが、よくここまで酷い仕打ちをよく出来るなあという感じです。

    そういえば今年にはいってすぐだったと思うのですが、
    けやき2号棟で1階通路が水浸しだったのを覚えてらっしゃる方はおられますか?
    閉店間際のとりせんから帰宅すると、雨も降ってないのにビシャビシャの通用口。
    何事かとロータリー側の玄関に回ってみると大型のSUVが一台停まっており、
    そこから水をぼたぼたこぼしながらクーラーボックスを引きずる男性の姿。
    得体のしれない水をあたり一面に撒き散らしながら、振り返ること無く
    けやき2号棟のエレベーターに乗り込んでいきました。

    ゴミ捨て場の不法投棄といい、管理組合の対応が甘いから舐められてるとしか思えません。
    過去に住んでたマンションはもうちょっと厳しかったのでよかったのですが…。

  75. 539 住民さんB 2016/05/19 08:17:03

    >>538

    不法投棄って何が捨てられていたんですか?

    つくば市の規定だと一片が50cm以下だと不燃ゴミだから問題無いのではと思います。電子レンジとか見たことありますけど。

  76. 540 匿名希望 2016/05/19 23:38:45

    通用口からエレベーターに乗ったなら通路は濡れないはず
    とりせんから帰ったなら通用口より先に玄関前ロータリーが見えるはず
    そもそも住民なら2号棟とは言わないと思う
    ということ。

  77. 541 住民さんB 2016/05/20 03:23:10

    >>540

    そう言う指摘はもっと後に取っとかなくちゃ(^-^)
    A棟B棟なのにねぇ(爆笑)

    エレベーターホールの出入りから出たなら、ステップの下はインターロッキングだからクーラーボックスの水位でビシャビシャにはならないし水が溜まるほど出ても排水口があるから溜まらない。

    どれだけ水をこぼしたんだか。

    不法投棄と言える事をしたらそのままにして置くほどいい加減では無いと思うけど。

  78. 542 契約済みさん 2016/05/20 05:30:07

    >>540
    538さんとは別人で昨年購入した者ですが、けやきの棟は(123)番館って言うんだと思ってました。
    ABっていうのはもしかして竣工前の仮称で初期に購入した方々ではないのですか?

  79. 543 住民さんB 2016/05/20 10:34:53

    >>542

    号棟とは言わないんでABとか書いておいたら乗ってくるかと思っただけです(^-^)

    番館で合ってます。1じゃなくて壱ですが。

  80. 544 マンション住民さん 2016/09/21 14:24:00

    平成29年度マンション管理組合理事長任用試験予想問題

    問題1(民泊関連)

    居住者が、第三者を居住者の来訪者のように装って居住者がゲストルームを予約し、その第三者を宿泊させる。
    居住者は共用施設使用細則どおり使用料を管理組合に支払うが、裏で第三者からは使用料よりも高い料金を別途徴収して利鞘を抜いている。この居住者はこれをたびたび行って営業行為を行っている。
    これは居住者の立場を悪用しマンション福利厚生施設であるゲストルームを使用して宿泊営業をする旅館業法違反行為であるが、これは現行の管理規約・同附則に果たして違反するか?
    もし違反する場合は、これを防止するための共用施設使用細則の改正案と実効性を持たせるための具体的な管理監督施策を提案せよ。

    問題2(個人情報保護関連)

    平成29年9月9日までに改正個人情報保護法が施行されるが、施行されるとマンション管理組合は同法に規定する「個人情報取扱事業者」の適用を受け同法の規制の網がかかることになるため、管理組合としては現行以上に厳格な居住者個人情報保護の管理が義務付けられることになる。
    そこで、同法に規定する個人情報取扱事業者としての管理組合居住者名簿の運用に関して、組合員・入居者名簿作成・運用・保管細則の同法に則した改正案を提案せよ。

  81. 545 マンション住民さん 2016/09/21 23:12:34

    うちの歴代理事長に解答させたらいい。

  82. 546 マンション住民さん 2016/09/22 06:40:43

    難しすぎる。オレは任用試験不合格だから理事長にならなくて済む。

  83. 547 マンション住民さん 2016/09/22 08:58:03

    つくばのど田舎で民泊なんてあり得ないでしょ。

  84. 548 匿名さん 2016/09/23 23:58:01

    観光といっても筑波神社参詣や筑波山登山くらいしかないですね。
    観光地から距離のある研究学園のマンションに民泊なんてしないでしょう。

  85. 549 マンション住民さん 2017/01/27 19:14:04

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  86. 550 マンション住民さん 2017/04/05 03:19:45

    なんで法人化したんだっけ。理事が箔つけたいため?

  87. 551 住民板ユーザーさん8 2017/04/05 08:27:13

    総会資料に書いてあると思います

  88. 552 マンション住民さん 2017/04/05 22:17:50

    確か、従来の代表権が理事長だけの一極集中から、複数名に代表権を持たせた代表理事による共同代表かつ代表理事の合議制による運営をする、だったと思った。
    本来の法人化の目的とは違うと全然違うと思う。別に法人化しなくても理事長を複数名選任して代表権付与すれば済むのだから。
    法人化の最大の目的は不動産登記にあると思う。

  89. 553 マンション管理土試験上位合格者 2017/04/06 00:26:33

    外部の専門家を代表理事にすることが出来るので法人化は第三者管理導入の布石になる。

  90. 554 マンション住民さん 2017/04/06 22:43:19

    >代表理事による共同代表かつ代表理事の合議制
    法人が刑事事件(たとえば組合費横領)で逮捕・起訴される場合は、代表理事複数名が十把一絡げで逮捕・起訴されるのですか?

  91. 555 マンション住民さん 2017/04/07 02:07:43

    >>554
    共同代表だからその通り。連座で豚箱に入る。
    代表理事=理事長で1名にしないと整合が悪い。

  92. 556 契約済みさん 2017/04/07 09:29:52

    法人化したのは、さくら側で駐車駐輪に使用している
    TX高架下のスペースをTX運営会社から賃借しているが
    今後法人にしか貸さないことになったのが主たる理由だったような

  93. 557 マンション住民さん 2017/04/09 22:15:37

    賃貸借契約で法人契約を求められたから法人化した。単純明快でいいと思います。
    法人化していれば、法人名義で所有権取得できますから将来土地の買取も視野に入りますね。
    でも代表理事複数名は必要ないです。複数名に代表権を付与する目的は何ですか?代表理事=理事長で問題ないはずです。法人化の目的が土地賃貸借契約の賃借人の法人格だけなのですから。

  94. 558 マンション住民さん 2017/04/10 14:34:15

    代表理事が複数名だと何か支障がありますか?
    1人だと、1人に負担と責任が集中するから分けた方が良いと思います。

    会社だって代表取締役は1人とは限りません。

  95. 559 マンション住民さん 2017/04/10 22:27:11

    >>558
    そうなると代表権のある理事長職も代表理事と同数の複数名にしない辻褄が合わないですね。
    それと代表理事が複数名だと>>555で指摘されてるように刑事事件の時に豚箱に入る代表理事を予め決めておかないと代表理事全員が連座投獄されてしまいます。
    でも理事でも代表権のある理事と代表権の無い理事では格が違い不公平ですよ。代表権のない理事は木っ端理事です。
    全員代表理事にすれば上下関係がなくなり公平になり理事会で喧嘩もなくなります。

  96. 560 マンション住民さん 2017/04/11 13:03:53

    >そうなると代表権のある理事長職も代表理事と同数の複数名にしない辻褄が合わないですね。

    どう辻褄があわないのでしょうか???
    社長職と代表取締役を同数の複数名にしろと言っているようなものです。

    >刑事事件の時に豚箱に入る代表理事を予め決めておかないと代表理事全員が連座投獄されてしまいます。

    これも意味不明です。
    どんな法的根拠で刑事責任が無いのに連座すると主張されているのでしょうか?

    会社で代表取締役1人が有罪になったら、他の代表取締役も自動的に有罪になるわけがありません。

  97. 561 マンション住民さん 2017/04/11 22:31:17

    代表権のあるなしでは理事の格が違うね。
    やはり理事全員に代表権を与えて平等にしないと理事会は紛糾する。
    法人化の目的が土地賃貸借契約の賃借人法人格条件なんだから、
    全員代表理事にして法人登記するのは問題ないと思う。
    そうすれば輪番で理事が回って来ても代表権の箔がつくのでやりがいが出て来る。

  98. 562 マンション住民さん 2017/04/11 22:51:01

    代表権が欲しいなら、代表権のある役員に立候補すればいい。

    代表権が無いから理事会が紛糾するという意味がわからない。

  99. 563 入居済みさん 2017/04/11 22:51:17

    >>556
    それが目的なら、「けやき」と「さくら」はTX挟んで敷地も建物も分断されているので、
    それぞれに管理組合を作って「さくら」だけを法人化するのがベストチョイス。
    検討してみてください。もともと「けやき」と「さくら」は人的・物的にも交流がありませんから。
    「けやき」と「さくら」は全く別のマンションです。

  100. 564 マンション住民さん 2017/04/12 04:08:35

    さくらをけやき4号館としなかったのは明らかに別マンションという認識があったはず。
    けやきよりもハイレベル層をターゲットにしてたね。

  101. 565 契約済みさん 2017/04/12 06:47:05

    地所はさくら側も2棟にしたかったが、地主が売り渋ったという噂は聞いた。

    さくらを独立させたら、機械式駐車場の管理費かかるし
    理事の順番も頻繁になるし。大規模の利点が減少すると思うが
    563さんはさくらの人なのかな。
    そのかわり地番問題(学区問題)が解決するのと、共用部設備が無い分
    管理費安くなって、駐車場メンテの分と相殺できるからいいかもしれない。

  102. 566 マンション住民さん 2017/04/12 07:11:49

    さくらのためにけやきまで法人化のとばっちりうける。
    さくらの機械式駐車場維持管理のためにけやきに負担がかかる。
    けやきにとってはいいことないね、分離した方がいい。

  103. 567 マンション住民さん 2017/04/12 07:35:56

    >理事の順番も頻繁になるし。
    最小骨格運営にしたら4名でいい。
    理事長、副理事長、理事、監事。
    そのかわり全員プレイングマネージャー。
    口先だけで座して動かん役員じゃ無理。

  104. 568 マンション住民さん 2017/04/12 22:38:03

    >>566
    さくらの独立運動がはじまるのですか?

  105. 569 マンション住民さん 2017/04/19 08:31:29

    さくらの2棟目が今のレーベンなんでしょ?

  106. 570 マンション住民さん 2017/04/19 23:06:15

    線路挟んで分断されてるからしょうがないよ。
    地下道でつながってれば話は別ですが。

  107. 571 マンション住民さん 2017/04/20 23:02:04

    地下道掘るならTXの地下権があるから地下40m以上じゃないと。
    地上に上がるのにエレベーターもいるよ。

  108. 572 入居済みさん 2017/04/26 23:39:32

    法人登記簿の更新ってずいぶん時間がかかるのですね。法務局ではまだ登記事件になってます。
    所有権移転の登記なんて一週間くらいで更新されるんですが。

  109. 573 住民板ユーザーさん1 2017/04/27 13:22:50

    けやきの人がさくらの人に対してマウンティングをしているみたいで怖いです。

  110. 574 契約済みさん 2017/04/27 23:18:17

    >>573
    ここは匿名の公開掲示板だから
    住民(区分所有者)のふりして書き込んでるニセモノもいるのでは?
    法人化(TX高架下)にしても、かなり前から総会資料等にも書いてあり
    地所が設けているサイトでも閲覧できるのに私が書くまで出なかったし。
    皆さん総会や理事会に出なくても、資料くらいは目を通すでしょ。
    ピアノの演奏可能時間が変わったこととか。

  111. 575 マンション住民さん 2017/05/07 23:02:55

    >>574
    新築当時、お金が足りなくてまたはローン審査に落ちて買えなかった人たちが
    バーチャル住民になって書いているのでしょう。
    当時、ど田舎のつくばなのに三菱ブランドというだけで都内なみの値段してましたから。
    でも東京に勤務する人はわざわざ研究学園にマンションは買わないと思います。
    都内勤務ならせいぜい守谷あたりまででしょう。

  112. 576 マンション住民さん 2017/05/08 04:00:35

    市役所か研究所勤めでしょう。

  113. 577 マンション住民さん 2017/05/08 23:08:20

    高学歴の富裕層が住むマンション

  114. 578 マンション住民さん 2017/05/17 02:53:12

    「請求のあった会社・法人等は登記事件の処理中です。登記が完了した後に再度請求してください。 」
    もう一ヶ月近くこの状態・・・・・

  115. 579 住民板ユーザーさん4 2017/05/17 07:54:12

    >>577 マンション住民さん

    この地区の一番の富裕層は、駅東側の小舘地区の方々です。

  116. 580 匿名さん 2017/05/19 11:27:59

    つくば市に小舘ってあるんですか?
    駅東側駅近は、消防署ができて五月蝿いと聴いてますが。

  117. 581 住民板ユーザーさん1 2017/05/19 12:44:56

    小舘→戸建て

  118. 582 匿名さん 2017/05/20 10:02:20

    駅前に戸建てがあるようなら、市街としては最低ですね。
    そんなところに住みたくない。

  119. 583 マンション住民さん 2017/05/20 11:01:51

    >>580

    消防署があるのは駅西側です。
    市役所の向こうだから、駅前で聞こえるとは思えません。

    >>582

    駅前といっても徒歩5分くらいかかりますからね。
    都心じゃないんで、それくらい茨城では普通です。

  120. 584 中古マンション検討中さん 2017/07/29 05:24:40

    もしご存じの方がいらしたら教えてください
    このマンションはどんな共用アンテナが設置されているのでしょうか?
    チューナー無しで視聴出来るスカパー!は見る事が出来ると過去スレにありましたが
    スカパーのチューナーを使用したスカパープレミアムは視聴出来ますか?

  121. 585 住民板ユーザーさん2 2017/12/10 12:18:32

    久しぶりに議事録を読んだら理事長が管理費を5,000円下げるとか書いてあったんですができたら嬉しいですよね。

  122. 586 入居予定さん 2017/12/10 20:21:29

    今は余った管理費は修繕積立金に移し替えているので
    それはそれで将来の負担がその分軽くなるので良いと思いますが、
    管理費の高さに嫌気がさして買い換える人もあるらしく、痛し痒しですね。
    共用部分の電気代とか、消耗品、サービスを上手に節約できるといいのですが。
    外廊下の照明とか既にLEDになっているのでしょうか?

  123. 587 住民板ユーザーさん2 2017/12/11 07:23:21

    >>586 入居予定さん

    管理費の残は積立金に移しても翌年その分引き下げて請求されていると聞いてます。今払っている人の負担が軽減されてるということだと思います。私の理解が違っていなければ。

    電球の類は見た限りLEDに変わっているように見えます。全部は分かりませんが。前期は電力量を1割減らしたいという話は聞きました。

  124. 588 住民板ユーザーさんTX 2017/12/11 07:35:27

    管理費が余って積立金に振り替えるっておかしくないか?
    区分経理の趣旨に反しており同時に「自会計の翌期の費用に充当する」の管理規約違反。
    管理費が余るのは組合員から管理費や使用料を取りすぎてるからじゃないか?
    値下げしないと。
    「余ってるなら値下げし、足りないなら値上げする。」
    値下げと値上げをバランスするのが管理組合経理の極意。

  125. 589 住民板ユーザーさんR 2017/12/11 09:36:28

    管理費って言っても管理費会計のことだろうね。
    管理費なんて殆ど余らないから使用料とかだよ。

    余った分を積み立てに回してその分支払いを下げるのも負担が減るのは値下げと同じだけど単純に下げるよりは賢いと思うがなぁ。

    将来少子化で車利用が減って使用料が減ったらどうすんの。値上げとか簡単にできると思っているところが甘々。

  126. 590 住民板ユーザーさん1 2017/12/11 22:51:09

    >>589
    使用料を管理費会計の収入に計上してるから、管理費会計で剰余金が発生し、それを修繕積立金会計に振替えることになってしまう。
    こんなことしてたら区分経理している意味がないのでどんぶり勘定でいいことになる。
    それなら、使用料を修繕積立金会計に収入計上すれば、会計間の資金移動はしなくて済むし区分経理の原則は守られる。
    こうすることにより、経常管理の管理費会計の実態が把握しやすくなる。
    もともとマンションは、新築時から使用料を管理費会計に収入計上し、潤沢な管理費会計に見せて管理委託費の高さをカモフラージュしている。

  127. 591 住民板ユーザーさんR 2017/12/12 03:31:45

    >>590

    うちの総会資料を見られる立場にない人はここに書き込みしたらダメだぞ(笑)

    590の書き込みもバカ丸出し。積立金会計に使用料を収入計上して管理費に不足が生じたらどうすんだよ。一々取り崩しの決議でもするのか。

    うちは管理費で足りてるが大概の組合は管理費だけじゃ足りないんだがなあ。自分でも普通足りてないことは書いてるよな(笑)

  128. 592 近隣マンション住民からのアドバイス 2017/12/12 05:00:03

    >管理費に不足が生じたらどうすんだよ
    ①徴収管理費を値上げする。
    ②経費支出を見直してコストダウンを図る。(例えば業者チェンジ)
    普通は②に取り組み、それでも足りなければ①で値上げをする。

    うちは5年以上前に、年間1000万円をはるかに超える駐車場使用料を修繕積立金会計に移設し、管理費会計を丸裸にして各支出を見直した結果、2年前に取りすぎてる徴収管理費の一斉値下げを実施した。

  129. 593 住民板ユーザーさんR 2017/12/12 09:24:07

    >>592

    使用料を積立金会計の収入にするとか言ったばかりにつじつま合わせが大変だな(笑)

    まあ、そのレベルでアドバイスとか恥ずいからやめといた方がいいぞ。アドバイスだ。

    それと、何回も言わせるなよ。お前が書いて良い場所じゃないんだからな。

  130. 594 マンション住民さん 2017/12/12 11:01:09

    >>593

    一本取られましたな。(笑)

  131. 595 入居済みさん 2017/12/12 13:31:35

    >>592

    >②経費支出を見直してコストダウンを図る。(例えば業者チェンジ)
    >普通は②に取り組み、それでも足りなければ①で値上げをする。

    いやぁ、よそのマンションのこの程度のアドバイスを堂々と書いてくるのが笑えますね。
    普通に②に取り組んでいるから心配ご無用です。

  132. 596 マンション住民さん 2017/12/12 23:08:29

    >>595
    >普通に②に取り組んでいるから心配ご無用です。

    それなら管理費の一斉値下げはいつ?
    積立金は前に値上げしたけど管理費は値下げしないの?

  133. 597 住民板ユーザーさんR 2017/12/13 03:28:37

    >>596

    値上げか値下げしか方法を知らない低レベルな君には説明しても理解できない方法が採用されているってことだけ教えておこう(笑)

    自分のマンションの板に帰って自作自演でもやってな (๑˃̵ᴗ˂̵)

  134. 598 マンション住民さん 2017/12/13 06:55:35

    >>597

    またもや一本取られましたな。(笑)

  135. 599 住民板ユーザーさん1 2017/12/13 12:16:41

    いつ、550戸が意見賛同したのですか?
    http://www.midskytower.com/release/p=4933

  136. 600 入居済みさん 2017/12/13 16:33:15

    なんかしつこい人がいますね。

  137. 601 住民板ユーザーさん2 2017/12/13 22:31:30

    >>599
    全戸賛成したのですか?いつの総会決議ですか?

  138. 604 マンション住民さん 2017/12/14 03:47:49

    駅前のサーパス

  139. 607 住民板ユーザーさん2 2017/12/15 00:16:52

    [No.602~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  140. 608 住民板ユーザーさん3 2017/12/15 03:53:14

    意見書作成した管理組合に直接聞いたらいい。

  141. 609 マンション住民さん 2017/12/16 10:01:24

    総会決議なんて取ってないよ。理事会レベルの合意だよ。
    https://ameblo.jp/haruboo0/entry-12097301809.html
    理事長連名、理事会と書いていながら管理組合名+全戸数で表示。
    わざと全区分所有者の総意であるかのように装い誤解させる標記にして公表してる。

  142. 610 入居済みさん 2017/12/16 23:47:21

    アウトでしょう。

  143. 611 匿名さん 2017/12/18 04:16:05

    理事長が全戸の代表者として渉外にあたるくらいしょっちゅうあると思うけどな。
    いやなら自分が理事長になればいいだけだと思うが。

  144. 612 マンション住民さん 2017/12/18 05:43:53

    それは代理行為のこと。
    憲法で保障されている思想・信条の自由がある。
    理事長個人や理事会の意見が組合員の総意と考えるのは理事として不適任。
    辞任した方がいい。

  145. 613 住民板ユーザーさん5 2017/12/18 09:36:53

    >>609 マンション住民さん

    リンク先のブログはパークハウスの話じゃないでしょ。

    もとのパブリックコメントが単に理事長名で出されているのであれば、何の問題もない。
    550戸の総意だと明記されているならアウトだろうが、たぶん違うでしょう。

    このブログだけを見てアウトなんて言っても無意味。

  146. 614 マンション住民さん 2017/12/18 10:46:01

    >>613、所在地、全戸数で載ってた。全戸数の総意と解せられる。
    いつ総会決議とったの?
    http://www.midskytower.com/release/p=4933

  147. 615 住民板ユーザーさん3 2017/12/18 15:35:43

    >>614 マンション住民さん

    この程度の意見書なら理事会への委任の範囲を超えるとは思えない。
    なぜなら、感情的な観点を除けば組合員個人の意見と異なる意見書の公開に不利益が生じることが想定できないからだ。

    国連で日本国政府が何か意見表明するにあたり、国民投票を求めるのと同じくらい意義の小さい話。

  148. 616 マンション住民さん 2017/12/18 22:21:35

    意見書出したいのなら当マンション単独で出したらいいのに。
    当時の理事長がRLC48に踊らされて名前貸したのだよ。
    そうしたら全戸総意の表現にされたと。愚かなことよ。

  149. 617 住民板ユーザーさん3 2017/12/19 01:59:50

    >>616 マンション住民さん

    正直言って、何でそんなにこだわるのかわからないですね。
    マンションの利害に影響を及ぼす話じゃないし、住民の利害にも影響を及ぼさない。

    住民の総意といっても全員が同じ考えのわけがないし、総意=全会一致ではないのだから、思想や信条の自由とは何の関係もない。

  150. 618 住民板ユーザーさん4 2017/12/19 02:43:39

    管理組合名で公表するからです。
    理事長個人の考えなら個人名、理事会決議なら理事会名です。
    総会決議をとれば総意と言っていいでしょう。
    そのために毎年総会で決めてるのですから。
    これ管理組合の常識です。

  151. 619 匿名さん 2017/12/19 04:42:31

    つくば市ではパークハウスだけが意見書に賛同している。
    つくば市はマンション連絡会があり、市内のマンションが会員登録している。
    https://tsukuba-condominiums.jimdo.com/当会について/加入管理組合リスト/
    なぜパークハウスだけが意見書に賛同したのか?他のマンションに声掛けしなかったのか?

  152. 620 住民板ユーザーさんR 2017/12/19 07:21:35

    パブコメの件をほじくり返しているのは粘着かまってちゃんだから餌を与えない様に。

    一人で何役もこなす一人遊び大好き君ですから放置すればそのうち飽きていなくなります。

  153. 621 住民板ユーザーさん3 2017/12/19 09:15:30

    >>620 住民板ユーザーさんRさん

    了解しました。
    確かに思い込みが強くて聞く耳を持たなそうなので、相手して失敗したと思いました。
    ご忠告ありがとうございました。

  154. 622 住民板ユーザーさん1 2017/12/19 11:00:42

    合計10,605戸の区分所有者が意見書に賛同していると国交省にアピールしたかったのだろう。
    ところで意見書を執筆した管理組合の1つに、管理組合名を冠して意見するに当たり総会決議をとったのかと質問した。そうしたら、そのマンションの弁護士が出てきて回答を拒否されたいきさつがある。

  155. 623 住民板ユーザーさん3 2017/12/19 11:23:37

    そういえば、パークハウスのイルミネーションがブログで取り上げられていましたね。

    http://sciencecity.tsukuba.ch/e313553.html

  156. 624 住民板ユーザーさんR 2017/12/19 14:23:38

    >>623 住民板ユーザーさん3さん

    大変でしょうが高木も少し飾って欲しいですよね。

    桜もライトアップとかすればいいのに。

  157. 625 住民板ユーザーさん5 2017/12/20 00:34:15

    12月18日の最高裁判決では、管理規約で理事長の選任の規定しかなくても、理事長を理事会で選任したのなら理事会で理事長を解任できるそうです。
    国交省もこの最高裁の判断を受けて、理事長の解任について標準管理規約に反映する検討をするそうです。
    国交省は今、来年6月15日施行の民泊新法に向けて、管理協を通して管理会社から各管理組合に民泊新法対応の規約改正を指導しています。
    うちは規約改正しないのですか?

  158. 626 住民板ユーザーさん3 2017/12/20 09:10:39

    >>625 住民板ユーザーさん5さん

    ポストの脇の掲示板をたまにはご覧になった方がよろしいかと…

  159. 627 住民板ユーザーさん1 2017/12/20 11:00:41
  160. 628 住民板ユーザーさんR 2017/12/20 12:23:32

    >>626 住民板ユーザーさん3さん

    625、627も粘着君の一人遊びです。
    規約細則の一般論とか「住民なのに知らないの?」みたいな書き込みはまず間違いなく粘着構ってチャンの一人遊びです。

  161. 629 住民板ユーザーさん3 2017/12/20 14:24:08

    >>628 住民板ユーザーさんRさん

    そうなんですか。
    目的がわかりませんが、なかなか面倒くさい方ですね。

  162. 630 住民板ユーザーさん3 2017/12/20 22:30:51

    目的はたぶん組合員へのオルグ活動でしょう。無関心層の掘り起こしと反体制勢力の集結。

  163. 631 住民板ユーザーさん1 2017/12/21 22:45:39

    反体制派が大量立候補して理事会を乗っ取るのですか?
    守旧派勢力の一掃ですね。革新理事会の誕生か?

  164. 633 住民板ユーザーさん7 2017/12/23 09:30:31

    [No.632と本レスは、前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  165. 634 マンション住民さん 2017/12/24 03:02:17

    法人化するメリットって駐輪場の賃借しかないね。

  166. 635 住民板ユーザーさん3 2017/12/24 23:04:37

    その通りだと思う。
    法人化する最大のメリットは、法人として所有権、賃借権等の不動産契約できることである。
    マンションの不動産は区分所有者の共有だから、まともに契約しようとすると共有者全員と契約する必要がある。

  167. 636 住民板ユーザーさん6 2017/12/25 03:45:40

    そういえば規約共用部分って登記されてるけど表題部のみで権利部の登記がないね。
    もし権利部に所有権登記使用としたら全区分所有者の共有登記が必要になる。

  168. 637 マンション住民さん 2017/12/25 11:53:58

    >>636
    規約共用部分で権利部の登記したら、区分所有者の変更毎に登記変更が必要。
    その点、管理組合法人なら権利部を登記しても区分所有者の変更には影響しない。
    ただし法人登記簿は代表理事の変更のたびに変更登記が必要。手間がかかって面倒くさい。

  169. 638 住民さん 2017/12/27 23:23:26

    だったら法人止めて元に戻したら?

  170. 639 住民板ユーザーさん7 2017/12/28 21:16:59

    法人化やめたらさくらの駐輪場が無くなってしまうよ。

  171. 640 マンション住民さん 2018/01/13 04:09:45

    あけおめ

  172. 641 匿名さん 2019/08/30 04:45:55

    マンション内にてフェレットを3匹飼育している人がいますが、
    ありなんでしょうか?

  173. 642 マンション住民さん 2019/09/26 16:19:56

    犬猫がありでフェレットがなしだと思う理由がわからない。

  174. 643 評判気になるさん 2019/09/27 03:59:07

    匹数が問題なのかな?

  175. 644 マンション住民さん 2020/02/24 09:07:15

    なんか反原発の政治運動をさくらのホールでやるみたいだけど、どうおもいますか。
    右でも左でもどっちでもいいけどマンション内で政治運動は絶対にやめてほしいです。

  176. 645 匿名 2020/03/08 01:10:32

    >>644 マンション住民さん

    規約・細則などに、宗教や政治に関わる利用の禁止など書かれているかどうかによって対応がかわってくるとおもいましたが、どうでしょうか?

  177. 646 住民板ユーザーさん2 2020/10/11 14:51:54

    公式ホームページができました。
    https://ph298.com/

  178. 647 入居前さん 2020/12/02 20:34:11

    ハンズフリーキーの適用拡大不安です。マンション玄関やゴミ捨て場は便利でありがたいのですが、極端な話鍵だけ手に入れオートロックさえ突破したら、全部の家の前を走るだけで入れる家が見つかってしまう気がしまいます。今は後付の機械でスマホ持ってるだけでロック解除とかもあるから、そういうのは当たり前の時代なのですかね?

  179. 648 マンション住民さん 2020/12/04 17:59:14

    >>647 入居前さん

    各戸の玄関は改修希望者を募ると書いてあったので、希望しなければいいだけだと思いますが。

  180. 649 住民さん3 2021/08/27 22:42:58

    レジェイドを買うより、ここを中古で買う方が良いと考えています。前に姉家族が住んでいたことがあり、魅力は知っていますが、最近の様子を教えて欲しいです!
    ロビーの絵画はどうなったんだろう?

  181. 650 住民さん3 2021/08/27 22:43:37

    レジェイドを買うより、ここを中古で買う方が良いと考えています。前に賃貸で住んでいたことがあり、魅力は知っていますが、最近の様子を教えて欲しいです!

  182. 651 住民板ユーザーさん2 2021/09/01 12:15:22

    >>649 住民さん3さん

    ロビーの絵画はレンタル品に変わりました。
    エレベーターホールのドアが自動ドアに改修されたり、建物の設備が結構アップグレードされました。

    来年は大規模修繕工事が行われるようです。

  183. 652 入居前さん 2022/10/27 12:08:00

    市指定のゴミ袋使わないどころかオムツ詰めて捨てたアホ誰だよ…
    釣りの帰りにクーラーボックスから液垂れ流したままエレベーター乗ったり
    ゴミをエレベーターや非常階段に撒く奴といいケヤキは地獄だ

  184. 653 マンション住民さん 2023/06/02 03:31:21

    マンション管理適正評価サイトに登録されました。
    https://www.mansion-evaluationsystem.org/mansion_info.php?ID=03634

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークハウスつくば研究学園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    サンパーク箱崎東グラッセ
    サンパーク箱崎東グラッセ
     
    所在地:福岡県福岡市東区原田2丁目1535番2外5筆
    交通:西鉄バス「原田1丁目」徒歩5分(413m)
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    [PR] 茨城県の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸