東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 13:02:54
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-08 22:00:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

  1. 9 匿名さん

    一年になるのでそろそろ地震以外の話題を。

  2. 11 匿名さん

    スレ主さんの(参考記事)は、URL見れば
    一年前の震災よりも古い記事だと分かるね。

  3. 14 匿名さん

    ■朝日新聞
    震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

    ■東洋経済
    首都圏の湾岸高層マンション、大震災後も人気の“なぜ”(1)
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/b5c9ecf530d97f...

    ■日経
    TOP3.11から半年、震災を機に考える マンションの安心人気復活! 湾岸タワーマンションの今!
    http://sumai.nikkei.co.jp/sp/anzen9/wangan/index.html

  4. 16 匿名さん

    ■東洋経済
    首都圏の湾岸高層マンション、大震災後も人気の“なぜ”(4)
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/b5c9ecf530d97f...

    最後の6行が最も重要。

  5. 17 匿名さん

    半年も前の古い記事か。
    すでに湾岸人気は復活、地価も上がってきたってニュースあったじゃん。

  6. 19 匿名

    zakzakより

    文部科学省のプロジェクトチームが首都直下型の1つである東京湾北部地震(マグニチュード7・3)が発生した場合、従来想定の震度6強を上回る震度7になると正式に公表した。

    震度7の地点は、江東区豊洲江戸川区葛西などの東京都東部の沿岸部のほか、神奈川県川崎市横浜市千葉県浦安市付近も含まれ、東京湾に添った形で広範囲に及んでいる。

  7. 24 匿名さん

    正直、政府が危険というなら安全な気もするがなあ。
    阪神大震災も東日本大震災も可能性が低いと言われている地域で起こったしね。地震予知は不可能ってこった。

  8. 25 有明住人

    正式な発表を見るまでなんとも言えませんが、
    過去の資料で見る限り、
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
    東京湾北部で直下型地震が起きた想定でも、この地域では大きな被害がないという推定です。
    震源が浅くなったことで、ここの直下で起こるという想定では、当然想定震源地の真上、
    すなわちこのあたりの震度は高くなりますが、相対的に上記の過去の傾向は変わらないのではないか
    と思われます。

    ちなみに、東京湾北部でおこる想定というのは、東京直下型地震の18の想定のひとつで
    最も被害が多いから取り上げているだけであって、
    東京湾北部で起こる可能性が最も高いということではありませんので、注意しましょう。

    上記過去の資料で面白いのは、次の部分です。
    「18タイプの地震動中、建物全壊棟数が最大となるのは東京湾北部地震(約 85万棟)。
    死者数が最大となるのは都心西部地震(約13,000人)。」
    と書いてあります。普通は死者の数が多い都心西部地震を取り上げると思いますが、
    なぜか建物全壊棟数が多い方を取り上げる点ですね。この方たちにとっては、人命よりも
    経済的な損害の方が重要なのかもしれませんね。

    1. 正式な発表を見るまでなんとも言えませんが...
  9. 26 匿名さん

    東京のどこにいても一大惨事が不可避なら

    生き残って負の資産を抱える<死なないで済む物件に住む

    でしょう。

  10. 27 匿名さん

    水面下では血税使用し、首都移転・分散準備が着々と推進している。何時の間にやら首都が変わるかも。
    そしたら資産価値なんて語っている場合じゃないな。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013558131000.html

  11. 28 匿名さん

    まあ、とりあえず命が大事なんで制震免震のしっかりしたビルに住もうよ。
    湾岸部は津波も心配だからある程度高さのあるヤツにね。

  12. 29 匿名さん

    内陸も川沿いは津波が逆流するリスクがあるから
    高さがあるヤツにね。

  13. 30 匿名さん

    たかだか数十cmとかたかだか2mとか言って津波を舐めては危険


    津波30cmの参考動画
    http://www.youtube.com/watch?v=9iq9zoQZgwk

    30cmの津波でも危険なのはなぜですか?
    http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq26.html
    (気象庁HP)

    津波は普通の波と違う。
    津波は普通の波と違い、波長が長い。

  14. 31 匿名さん

    そんな程度を津波と呼ぶなら日常的に来てるでしょ。

  15. 32 匿名さん

    昨日、3月8日に東大で行われた文科省主催の報告会資料
    「首都直下地震に備えて」

    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/final/shuto-final-pamphlet.pdf

    6頁(8/36)に、従来の中央防災会議の予想と、今回の予想震度の比較アリ。
    拡大しないとわかりにくいが、共通してるのは震源地を
    江東区江戸川区の湾岸直下にしていること。
    且つ、今回の予想では、東京湾沿岸を中心に予想震度が高くなってること。

  16. 33 匿名さん

    予想なのに、していること、と言われてもね。

  17. 34 匿名さん

    因みに江戸幕末の直下型、安政地震の震源が正に隅田川or江戸川の河口
    =今の江戸川区江東区の湾岸だった。

  18. 35 匿名さん

    地震ネタでひっぱりたい気持ちはわかるが、3.11は黙って黙祷ささげろよ
    ネガかいてたらひっぱたくぞ

    http://www.kantei.go.jp/jp/noda/statement/201202/24danwa.html


    国民の皆様へ


     政府は、来たる3月11日(日)午後2時30分から東日本大震災一周年追悼式を国立劇場において執り行います。

     東日本大震災の発生から、1年が経とうとしています。

     東日本大震災は、被災地域が広範に及び、極めて多くの尊い命を奪うとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曽有の大災害でした。この突然の地震とその直後の津波等で亡くなられた方々の無念の思いと、最愛の家族を失われた御遺族の皆様の深い悲しみに思いを致しますと、誠に痛恨の極みであり、哀惜の念に堪えません。

     ここに震災により犠牲となられた方々に対し哀悼の意を表すべく、追悼式の当日の午後2時46分を期して式場において1分間の黙とうを捧げ、心から御冥福をお祈りすることとしております。国民の皆様におかれましても、これに合わせて、それぞれの場所において、心から黙とうを捧げられますようよろしくお願い申し上げます。

     平成24年2月24日
    東日本大震災一周年追悼式実行委員長
    内閣総理大臣 野田佳彦

  19. 36 匿名さん

    更なる被害を出さないためにも、海辺の危険性を学習し、防災に役立てましょう。
    先ずは高台に住むのが一番ですが。

  20. 38 匿名さん

    東北の被災地も真面目に高台移転を検討してますしね。


    埋立地は地盤沈下する可能性があると考えています。
    地盤沈下は復興を阻害します。

    ネガでなくて事実です。

  21. 39 匿名

    ネガって言うなら、震災一周年を前に東京湾北部地震の危険性を発表した文科省が一番のネガでしょう。
    首都圏の人たちにも震災の経験をこれからも生かしてもらいたいのでは?
    湾岸だけではないけど、湾岸エリアの危険性を国民に知らせておく必要があったと言うことでしょう。

  22. 40 匿名

    湾岸だけではない、って事が重要。

  23. 41 匿名さん

    教訓を活かそう、などと東北の人があたかも悪かったような言い方がネガそのものなんだよ。ひっぱたくぞ

  24. 44 匿名さん

    それともここは被害者の感情逆撫でしていい無法地帯だと思ってるのか?
    原発村から書き込みしてるのに戻ったらひっぱたくぞ

  25. 45 匿名

    災害の予測自体はネガティブだとは思いませんが、その度に国土を放棄するような思想はやはりネガティブだと思います。
    湾岸エリアも沢山の都民が住まわれ、沢山の大手企業有る大切な国土です。
    心配なら液状化対策や防波堤強化の話題、避難場所の情報交流などの話をする方が健全だと思います。

  26. 46 匿名さん

    そうだね、消費税の何%かは国民の安心安全のため湾岸エリアの防災対策に使用するべきだと思う。

  27. 50 匿名さん

    楽天的のままがいいと思うよ

  28. 51 周辺住民さん

    ビバホームねハニーズが10日11日の土日限定で全品20%offしてる♪セール品もさらにだからお買い得だったぁ!

  29. 53 匿名さん

    >>34
    >>因みに江戸幕末の直下型、安政地震の震源が正に隅田川or江戸川の河口
    >>=今の江戸川区江東区の湾岸だった。

    隅田川or江戸川ってどれだけいい加減なんだよ!
    中央区だったり江東区だったり、江戸川区だったり、浦安だったり?

  30. 54 匿名さん

    安政地震の震源地については、隅田川河口説と江戸川河口説とがあり、

    前者なら今の豊洲・東雲、後者なら葛西・浦安直下となります。

    因みにウィキペディアは、前者を採用してます。

  31. 55 匿名

    首都圏直下型なら震源地だとかくだらない議論。
    生き延びてから考えてください。

  32. 56 買いたいけど買えない人

    そうですね。関東大震災のときの木造家屋の被害は下町で大きかったので、
    ネガさんのように木造バラックにお住まいの方は、
    湾岸はやめた方が良いと思いますよ。

    土蔵の被害は逆に山の手で大きかったので、
    マンションに住みたいとお考えの方は、
    関東大震災の教訓によれば、湾岸が良いと思います。

    1. そうですね。関東大震災のときの木造家屋の...
  33. 57 匿名さん

    隅田川河口なら中央区・リバーシティだろ?

  34. 58 匿名さん

    江戸幕末なら、佃島には既に
    漁師が住んでいたはずだが?

  35. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸