住宅関連ニュース「町内会、自治会」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 町内会、自治会
  • 掲示板
疑問 [更新日時] 2021-09-09 07:26:59

新築マンションを購入予定、もしくはすでに入居の皆さんにお聞きしたいのですが、
新居のある地域の町内会・自治会にへの入会はどうされますか(されましたか)?

マンションの規模、居住地域(駅周辺か、郊外か)、
主な入居者の層(ファミリー向けか、シングル・DINKS向けか)などによっても
違ってくるかと思いますが。
自分はシングルで、購入を考えているマンションは戸数3ケタ(5百戸以下)の大規模マンションですが、
自分個人としては
「入りたくない。入るつもりはない」
という考えです。
マンション内の管理組合活動については、一住民の自覚を持ってきちんと望みたいと考えていますが、
独身としては、特に町内会などには入らなくてもことさら日常生活に支障はないのでは?と思うのと、
もう1つ、個人情報保護のためもあってです。
というのは、会員の名簿を作って気軽にあちこちにばらまくような不用心な町内会もあるという話を、時々耳にするので。

皆さんのご意見をお待ちしています。
(特に、自分と同じ独身の方がどう思っているか、知りたいです。)

[スレ作成日時]2005-02-22 13:11:00

[PR] 周辺の物件
ライオンズ桑名八間通マスターフォート
グランクレアいいねタウン瑞穂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会、自治会

  1. 22 匿名さん 2005/09/15 12:04:00

    ちょっとしたマンションなら、普通の自治会の数地区の戸数を越えます。
    本来、マンション内の管理組合=自治会なんですよ。

    管理組合が内側の事にしか、目を向けていないので、マンション以外の自治会にも
    入り無駄な費用(自治会費)を徴収されたりするんですよ。

  2. 23 匿名さん 2005/09/17 11:50:00

    >21
    最近、話題の架空請求会社ですか?何と申し上げていいのかわかりませんが、まずは、管理会社と管理組合のみなさんで話あった方が良いと思います。
    自分のマンションにいた場合には、一応は、警察に内部告発ではありませんが、通報すると思います。
    また、管理会社の(多分)弁護士さんがいらしゃると思いますので、対応をお願いすると思います。
    なにせ、そういう立場ではないので、こういう意見でよろしいですか。

  3. 24 匿名さん 2005/09/17 13:23:00

    >21 管理会社は、何も対応してくれません。
    これは、当り前です。管理会社はマンション管理を管理組合から請け負っているので、区分所有者は
    お客様です。たとえ、架空請求会社であっても、マンションの管理に重大な影響をおよぼさない限り、
    何も出来ません。顧問弁護士も同じです。アドバイスくらいはしてくれるでしょうが、役には立ちません。
    結論から言えば、管理組合が主体で対応せざるを得ません。

  4. 25 匿名さん 2005/09/22 15:25:00

    冷たいようですが、私もそう思います。
    架空請求会社がココのマンションの住民に何かしたのでしたら管理会社の方から言う権利は出てきますが、何もない状態では、手出しできないでしょう。
    警察に内部調査もいいですが、案外、TV局なんかに吹き込むのはどうでしょう〜!
    案外、喜んで色々と調べてくれるかと思うのですが・・・。

  5. 26 匿名さん 2005/09/25 15:17:00

    10: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/18(月) 22:29
    自治会にはいらないんなら、災害時に炊き出しにならんでご飯もらわないでください。
    街灯の下を歩かないでください。

    あほか。
    市とかの地方自治体が金を出しているんだから、みんな税金を払っているなら当然の権利だよ。
    それより町内会とかで、市からの補助金を飲み食いに使っている奴らがいるほうが問題と思うが。

  6. 27 匿名さん 2005/09/25 21:08:00

    街灯(大通りに面したものを除く)の電気代は通常は自治会負担だよ。
    たとえば

    http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/kaito/04_02.html
    要望
     仕事で帰宅が夜間になることがありますが、道路に外灯がなく、
    とても怖い気持ちを抱いて帰宅していますので、外灯を設置してほしいのですが。
    回答
     防犯灯は主に地元の自治会・町内会からの要望に沿って市(防犯協会)が取り付けますが、
    蛍光灯の交換や電気代などは自治会・町内会で担っています。したがって、
    防犯灯の設置場所については、各自治会・町内会において地域の実情に応じて、
    取りまとめていますので、自治会・町内会にご相談ください。

  7. 28 匿名さん 2005/09/26 14:01:00

    >市とかの地方自治体が金を出しているんだから、みんな税金を払っているなら当然の権利だよ。
    >それより町内会とかで、市からの補助金を飲み食いに使っている奴らがいるほうが問題と思うが。
    なんか違う気がするんですよね。
    税金払っているという問題ではなく、地域の横のつながりの問題でしょ。
    実際、自治会で負担している場合もあるわけですから。
    マンション住民の方は、少し敷地外にも関心を持ってくださいね。

  8. 29 匿名さん 2005/10/01 10:38:00

    私が契約したマンションは91世帯ですが、
    もともと51世帯しかない町内会に加入することになります。
    中心市街地だけあって、有名店のオーナーとかいるそうです。
    また、お祭りは非常ににぎやかで、入居が待ちきれません。

  9. 30 匿名さん 2005/10/03 09:47:00

    先日、当マンション全体(全住戸)で、自治会に入会する事、自治会費を自動引落としにする事を、
    知らせるチラシが入っていました。
    うちは入りたくないのに、アンケートも取らずに勝手に理事会だけで決めてしまったようです。
    ふざけるな!青二才理事長!

  10. 31 匿名さん 2005/10/03 10:03:00

    自治会加入は任意ですから、入りたくなければ加入申込みしなければ
    良いだけでは。

  11. 32 匿名さん 2005/10/05 09:00:00

    >>30
    ご愁傷様です。うちもそういう恐れがありましたが、文書にて
    きっちり反論をしたら、個人で任意に加入となりました。

    戦うおつもりがあれば、文書にて加入する意志は全くないこと
    及び個人の自由意志を尊重しない自動引き落としには応じられ
    ない旨を伝え、銀行に引き落とし解除の書類を出したら如何?

    で、管理費などは毎月管理会社に現金を持って行くってことで。

  12. 33 30 2005/10/05 10:50:00

    >32さん
    ありがとうございます。

    管理費は自動引落としになっております。
    地区の範囲地図も自治会長さんのお名前も何も知らされず、
    加入の意思も聞かずに、管理会社へ自動引落とし額を勝手に
    変更してしまうって、おかし過ぎると思いませんか?

  13. 34 32 2005/10/06 07:57:00

    >>30
    なぁ〜んか、むっちゃくちゃですね。引き落としを一旦止(と)めた方が
    いいかもですね。同士がいるともっと心強いかも。

    絶対に同意する人がいると思います。がんばってください。

  14. 35 匿名さん 2005/10/06 08:16:00

    自治会費は払わなくても合法でしょ。

  15. 36 匿名さん 2005/10/06 09:14:00

    マンションの規約改正で、自治会費徴収を義務化すれば全て解決でしょ

  16. 37 マンション規約改正 2005/10/06 12:37:00

    マンション住民 各位

    今期、下記の追加規約を通達する。

    1、子供は22時に就寝させる事。
    2、向こう3年以内の選挙は自民党員に票を入れる事。
    3、NHK視聴料を毎月一日に理事長宅に現金にて、納める事。
     (領収書は発行しないものとする)
    4、理事長の認めた募金には必ず、決められた額を納める事。
    5、将軍様を父と仰ぎ、敬愛の念と感謝し、勤労にはげむ事。

    以上5項目を義務とする。

  17. 38 匿名さん 2005/10/07 11:43:00

    町内会に入らないなんて自分勝手な奴は山奥にでも住んでろって思う

  18. 39 匿名さん 2005/10/11 07:39:00

    思うのは自由だよ!
    選択の自由があるのだから、強要したら犯罪だよ!うふふ。

  19. 40 匿名さん 2005/10/24 08:54:00

    そもそも町内会・自治会に入るのは契約行為?

     → であれば、契約の自由を原則としている憲法・民法に違反は明白。

    一種のボランティア、寄付行為?

     → であれば、総会等で決議されれば徴収もやむを得ない。

  20. 41 匿名さん 2005/10/24 10:39:00

    え、自治会費払わないの?年に数千円でしょ。それをケチるメリットがわからん・・・。
    自治会費程度でゴネル人がいるのか、マンソンにしなくて良かった。

  21. 42 匿名さん 2005/10/24 10:46:00

    >41
    ゴネるとかケチるの話しじゃね〜だろう。
    そんな事言ってる割には、NHK視聴料払ってないじゃないか!知ってるぞ。

  22. 43 匿名さん 2005/10/24 10:57:00

    >>42
    ちゃんと払ってるよ。しかもBSで。あと、年金もね。(^−^)にっこり
    いやそうじゃなくて、少しでも地区の為の活動をしてくれてるのであれば
    払うべきでしょ。うちの自治会も消毒とか清掃とかしてくれてるよ。
    集会場もたまには使うしね。高額なら考えるけど。
    個人情報は、電話番号書かなきゃいいんじゃない?住所氏名なんて何処でも
    手に入るし。

  23. 44 匿名さん 2005/10/24 10:59:00

    そんなにピリピリしないで、町内会の御祭りとかで、お祭り用の金券とか配ってない?
    それで、ジュースや食べ物をもらって町会費を回収したと思ったらいいんじゃないかな。

  24. 45 匿名さん 2005/10/24 11:15:00

    反対派はとにかく情報公開されないお金の使い方に不満があるのでは?
    私は皆さんからご提供いただいた金額はこれで、使用したのは金額はこれです
    とちゃんと情報開示してくれば払うのに抵抗はないです。
    どうも一部の役員の懐に入っているか、寄り合いという名の飲み会に使われて
    いるような気がしてならんのです。

  25. 46 30,33 2005/10/24 11:23:00

    うちの入らされた、自治会は地区が長細くて、マンションと駅の反対側の離れた処を中心とした自治会で、
    うちのマンション住人はそちらの方へ全く行きません、回覧版で○○会館でお祭りだとか、言われても
    どこだか判らなかったくらいだし・・・、強制的に募金させられている感覚です。

  26. 47 匿名さん 2005/10/24 11:31:00

    >45
    私はマンション代表の町会の班長をしているのですが、収支報告は班長を通して町会に願い出れば教えてもらえると思いますよ。
    本当に細かくはわからないかもしれませんが、少しは気が晴れるかもしれませんよ。
    あと、無駄金を使わせないプレッシャーにもなるかもしれませんね。

  27. 48 46 2005/10/24 11:48:00

    >45,47さん
    いい事書いてくれました!
    加入させられる前(←くどい?)に前年度の会計報告書の開示を求めたら、自治規則にそのような義務は無いので、
    作っていないし、手間や経費が掛かるので今後も作成するつもりは無いと言われ、ました。

    どうも、長い事自治会役員は地元の古い地主で占められていて、会長も長年続けているとの事でした。
    マンションが建つ前から、全世帯必ず入らせろとデベに何度も言いに来たようです。
    ハメられたのでしょうか?

    とりあえず、自動引落とし停止の申しではしまてみましたが、嫌がらせ来るかも???

  28. 49 47 2005/10/24 12:28:00

    >48
    いや、会計をしていないと言う事は絶対にないですよ。だって寄付じゃないんですから。
    うちも自治会に入るのは、ほぼ強制のような感じです。マンション契約時に一応任意なんですがって感じで。
    でも自治会の会長さんは相当長くしているようですが、かなりしっかりした方ですよ。
    聞いた事には的確に答えてくれます。
    管理組合に話をして管理組合理事長から組合の意思として、収支報告をしていただくように願い出てはいかがでしょうか。
    いい意味で自治会の活動をより知りたいからって感じで丁寧に言ってみてはどうでしょうか。

  29. 50 48 2005/10/24 12:40:00

    >49さんへ
    お宅は良い自治会ですね。うらやましいです。
    会計収支つけていない訳は無いと思いますが、不正な利用をしていたら、仲間内でそのつど処分
    している可能性はあります。
    自治会長氏が言うには、個別対応はしないから、今後はお宅のマンションの理事長さんを通してくれと
    言われました。理事長は自治会への参加意思も聞かずに自動引落としを決行したぐらいなので、
    もう囲い込みされているかも・・・?
    グズグズ言えば、向こうから自治会員を辞めてくれと言い出すでしょう。

    俺も田舎へ来たなら、自治会長やんなきゃ損だよ。

  30. 51 47 2005/10/24 12:55:00

    >50
    実は私自治会の班長だけでなく理事長も兼任していまして・・・。班長は知らない間になっていました。
    マンションの鍵渡しの時に、「自治会は任意なんですが入会していただくようになっています」と管理会社と販売から言われていました。
    ですから、管理組合が立ち上がる前から既に自治会費は引き落としされていたんですよ。
    だから、みんな納得のうえだと思っておりました。
    名簿の提出の義務もあったのですが、これは強制せず任意で書いてもらい、集まった分だけ提出するというようにしました。
    今のところ、理事会に「町会へ収支報告を聞いてくれ」との話は来ていないので、理事会の議題に上げた事はありません。
    50さんの所の理事長さんのところもこんな感じかも知れませんよ。
    一度議題に上げてほしいといってみてはいかがですか?

  31. 52 47 2005/10/24 13:07:00

    >50
    そうそう、気持ちは解るけど無理な行動に出ると、マンション内外から変な人と勘違いされる可能性もあるから気を付けてくださいよ。
    管理費等、未払いが一円でも出ると、すぐ毎月の会計報告に載るから、理事の人たち全員に未払いの事ばれるから。
    多分町会費でも載ると思うよ。

  32. 53 匿名さん 2005/10/24 15:25:00

    あれ?普通自治会に市町村等の自治体から何らかのお金でていない?
    収支報告しないといけないはずだけど。

  33. 54 匿名さん 2005/10/24 23:59:00

    酷い自治会もあるんだね。会計報告がないなんて。
    まずは役所に言ってみれば?

  34. 55 50 2005/10/25 03:56:00

    >53
    そうなんでか?市町村から援助費みたいなものが出ているものなのですか?
    市に問合せしてみます。

    以前住んでいた所では7〜8年住んでいましたが、引っ越す1年
    前に入ってみましたが、勝手に電話番号付き名簿を作られ、偉い目に
    遭いました。そこでは任期は2年最高連続2回(?)までで、会計報告は
    受ける前に退会してしまいました。

  35. 56 匿名さん 2006/03/27 15:08:00

    町内会・自治会は任意の団体ですので、加入等は原則自由です。
    加入されていても、選挙応援や神社への寄付など個人の思想信条を
    侵害することは出来ません。

    広報誌の配布も広報誌を作った自治体が実施するものです。
    業務委託先として町内会等を利用するのは反対しませんが、会員のみにしか
    配布しないというのは、あまねく公平に行政サービスを提供する自治体の
    責務から逸脱しています。

    ごみ回収や街灯の設置も本来は自治体が実施する基本的業務です。
    (税金を納めているので)

    横浜市は特殊です。

  36. 57 匿名さん 2006/04/01 17:48:00

    今のマンションは一つの町会になってます。
    区の情報が事細かく入ってきて結構重宝してますよ
    行政に対する意見なんかも連合単位で同意を得れば聞いてもらえるし

    昔住んでた所の町会長が言ってました
    「孤独死が有った時町会に入ってなくてもまず最初に町会長が
    確認しないといけないので全員入って貰わないと迷惑なだけ」って
    事件が発覚するのはその後なんだと
    マンションなら管理人がカギ開けて確認するのかな?

  37. 58 匿名さん 2006/04/26 10:17:00

    イベント大好きな方がいるのよ。いるのはいいさ。でも、いいだしっぺはもっとはりきって、食べ物や飲み物の買出しをやらなきゃだめよ。去年役員だった人にたのんだり、女性におしつけたり。町内会はまとまってるほうがいいが、仕事で準備に参加しずらい人のこともかんがえてねぇー。

  38. 59 匿名さん 2006/05/08 23:58:00

    >56
    チョット古いので、レスつけるのも何だけど...
    原則論は確かに全ての人に公平にというのがあるが、
    今の自治体の流れって、町内会を利用していこうという流れだよ。
    一応、町内会の加入は任意になっているものの、防災などの観点からも、
    積極的に援助していこうとしている。
    また、チョット大きな道路整備だけでなく、カーブミラーをつけてくれとかいうのも、
    町内会単位での申請がデフォになっている。
    要は調整役を町内会でやってくれと言うことだね。
    全て本来は自治体の仕事かもしれないけど、
    財力も人力も無いのいうのが本音らしい。

  39. 60 匿名さん 2006/05/10 14:04:00

    町内会は参加しない人のほうが、楽ですね。町内会費だけ払ってる人。
    私は別にそれはそれでいいと思いますよ。たまたま、誰もやらないから、役員やってますがね。
    それよりも、口はだすけど、準備などに参加しない人が困るな。

    来年の役員人事も決まらないんだろな。また、やらされたりして。
    今度やるんなら必要最低限の活動にしますけどね。

  40. 61 匿名さん 2006/05/15 09:57:00

    >60
    そんな状況の地域は昨今郊外にも広がっています。
    そこに目を着けた、某地元地主などは好き勝手に会費を値上げして、
    個人的に長年使い込んでいるのが・・・。

    明確な横領罪だね。

    60番さんの事では有りませんよ。念の為。

  41. 62 匿名さん 2006/05/22 04:53:00

    私の地域は比較的活動が活発です、交流会や盆踊り運動会等、昔は音頭をとっている会長や役員がいたそうですが、現在は年ごとに持ち回り。毎年総会もあって決算報告等もしっかりとしています。同じ人物が続けると皆さんのお話のような問題もおこりがちなのでしょうね。ただ持ち回りの欠点としては、時間も体力も気力もありそう言う事を得意とする人と、そうでない人の差があることに、どうも元気な人程気付かない傾向にあります。持ち回りなら負担にならないように中身を簡素化するべきではと思いますがなかなか反対意見が言えない現状。交流に関しての問題が一番ネックです。防犯やゴミ出し、清掃等は、皆納得して参加してくれますが、交流はその年の班長が一斉清掃の後交流会を行うべく準備をするので、へとへとになります

  42. 63 匿名さん 2006/06/07 16:39:00

    >>30
    スーパー亀レスですがはじめてこのスレの存在に気づいたもので・・・。

    「青二才理事長」ってあなた、そんなに文句言うなら自分で理事長やれば?

  43. 64 もんだいは? 2006/06/08 09:45:00

    マンションの住民だけで自治会を作る事がいいと思う
    管理組合はあくまでも建物の管理をするもの
    自治は別問題と思いますが、管理組合は素人ができないので
    ということで管理会社なるものがありますが、戸建ての家なら修繕計画は
    誰がするの、、。と考えれば、管理と自治は別物のほうがうまくいく

  44. 65 30 2006/06/08 11:26:00

    >63
    やりたくても、うちのマンションは、順番が来るまで役員にすらな出来ないんだよ!
    理事長も順番で俺の番は・・・、数えると40年後だ。
    俺はすでに、70歳過ぎだよ。

  45. 66 匿名さん 2006/06/08 11:55:00

    >>65
    立候補も受け付けないの?
    結構羨ましがる人は多いだろうね。
    あなたにとっては納得いかないだろうけど・・・

  46. 67 匿名さん 2006/06/08 15:10:00

    そんなに役員やりたいんだったら、理事改選に係る規約改定を提案すればいい。
    機械的に順番で回すだけよりも立候補も受け付けた方が、
    役員なんかやりたくない一般人に回ってくる確立が減るので、
    簡単に可決されると思うけど?

    そこまでやってから、現理事に文句言おうね。
    まあ、外野から文句言ってるのがお似合いだと思いますが。

  47. 68 匿名さん 2006/06/22 00:18:00

    マンションで自治会に強制加入が決まったら、違法?合法?

  48. 69 匿名さん 2006/06/22 01:00:00

    >68
    著しく正義に反する。>違法

  49. 70 匿名さん 2006/06/22 13:02:00

    >マンションで自治会に強制加入が決まった
    言い方が曖昧。誰が誰に対して強制するの?

  50. 71 匿名さん 2006/06/22 16:14:00

    重説の「承諾事項」として、「町内会に加入すること」と記載されている場合は?
    この記載自体が公序良俗に反する(民法)となって無効になるの?

  51. 72 匿名さん 2006/06/23 00:22:00

    自治体が、町内会の意義を見直して、
    積極的に加入してもらおうと言う流れを知らないのかな?

    今の日本は、公務員を更に減らしたり、税出費を減らそうとしているから、
    「民に出来ることは民に」にかこつけて、
    地域協働ととか言って、ボランティア活動が増えている。
    そういうものに参加しないで、受益だけ考えるのはどうか。

    会費が月1,000円くらいなら、許容範囲じゃないの?
    役員が飲み食いしようと、目くじら立てるほどの事でも無いと思う。
    まあ、役員をやってから、文句を言った方がいいな。
    俺は、飲み食いさせてもらえるとしても、出来ればやりたくない。

  52. 73 匿名さん 2006/06/26 05:29:00

    回覧板がまわるの、1日1戸(回覧板が1泊)ペースじゃ遅いですか?早く回覧板がまわらないと、おこる方がいまして、どこでとまってるかと、役員会で追求しようとします。町内会のイベントなんかだと、回覧板が夜きて、会社行って予定確認してイベントの出欠にマルつけてその夜に出す。遅いかなー?なんで、あんなにこだわるの?教えて。そもそも、期日のあるものなら、そんなに駄目さがししなくてもとは思います。

  53. 74 匿名さん 2006/06/26 09:19:00

    ○しかつけていないの?
    そこって見(廻し)た日付を書くんじゃないの?

    週末は不在の日も有るだのに、時によっては2日くらい停滞しても、
    しようが無いかと思いますよ。

  54. 75 匿名さん 2006/06/26 09:36:00

    そのうち、日付がつくのだと思います。2日が不満でそれが総意なら、町内会を抜けるしかないですが。期日に迫ってる回覧板は当然すぐまわすようにしてるのですが。

  55. 76 匿名さん 2006/07/02 04:45:00

    そもそも今の時代、急を要する内容を「回覧板」ってメディア使ってること自体がwww
    回覧物をすべて印刷配布した場合、コストはどれくらいになるのでしょうね?
    月1千円位で済むなら、印刷配布してもらいたいな。

  56. 77 匿名さん 2006/07/02 23:03:00

    >73
    私もこれで町内会抜けました。。 昼間 家にいないんだもん、すぐに回せないってば。
    飛ばしてもらうのも却下くらったし。 抜けたら、資源回収日がわからなくなったのが不便かなぁ。

  57. 78 匿名さん 2006/07/03 00:25:00

    一戸建ての実家で留守番一人暮らししてた時期があったんだけど
    (従って平日昼間は誰もいなくなる)、
    どうやら回覧板は、1つ前の順番である隣の家が、
    我が家を飛ばして次の家に持って行ってくれていたらしい。
    (一人暮らしになって間もない頃、1、2回は回覧板が回って来たんだけど
    その後ふっつり来なくなったから、たぶんそういう事なんだと思う)、
    回覧板っていっても、緊急性なんて特にない、正直どうでもいい情報しかなかったから
    (例;全国交通安全運動の呼びかけ)、
    むしろありがたかった。
    うちの次の家って、なぜかちと離れていて、我が家の裏手の方に100メートルくらい歩いて行かなけりゃならない所だったから。

  58. 79 匿名さん 2006/07/03 02:16:00

    回覧板でまわるのって、配布物だけじゃないの?
    少なくてもうちのところはそう。
    緊急時(不幸とか、出欠確認とか)は、集まるなり電話連絡が来るけど。
    まあ、そのあたりが希薄になると、ただ置いてくるだけどいう所もあるから。

    そろそろ、他人に無関心はやめた方が良くない?

  59. 80 匿名さん 2006/07/03 04:18:00

    町内会の回覧板は年に何回かあるお祭りやイベントの出欠、役員会の出欠、交通防犯、小学校のたより、資源回収、通販のチラシなどいろいろきます。月、4〜5会くらいです。まわすの疲れます。

  60. 81 匿名さん 2006/07/04 23:45:00

    隣に持っていくだけで疲れるって...面倒なだけだろ。
    1kmとか離れていて、あぜ道しかなくて、車だと3kmとか言うわけじゃないよな。
    たかだか、往復100mで音を上げる体なら早めに病院行ったほうがいいぞ。

  61. 82 匿名さん 2006/07/05 00:34:00

    >>81
    村の消防団だな。

  62. 83 匿名さん 2006/07/05 02:51:00

    体が疲れるわけじゃないんですよー。通販のチラシですよ。そんなんでぬけるきはないのですが、個人的には回数多いとね。

  63. 84 77 2006/07/08 13:47:00

    >83
    うんうん  回覧板が10回まわってきたら7回くらいは しょうもないチラシとか掲示板に貼ってくれっていうようなポスターA4版だったりするんですよね。。 そんなん すぐに回さなくても誰も困らないと思うんだけどなぁ というか回覧板回すためにチラシ作ってね?と思っちゃいますね。
    他人に無関心になるつもりはありませんけど、(防災訓練や地域の掃除は町内会を抜けた今でも出てますよ)ムダや無茶を言われるのは困るんです。  

  64. 85 匿名さん 2006/11/09 13:00:00

    なんか、自治会の人が共同募金集めに来たよw
    いくら募金を、って額まで指定して払わざるを得ない雰囲気。
    新入りでよくわからなかったから、払うでしょ、って顔して玄関先で待っている人に払ったけどさ。
    とても断れそうな雰囲気じゃなかったしね。

    でも、これって変だよね。
    というか、何で自治会が募金の徴収するんだろ。
    自治会が徴収までやったんじゃ、断りにくくてほとんど強制になるのに。

    募金の要請なら、回覧板にでも要請文と入金方法書いてまわせば済むこと。
    戸別に集めるんじゃ、もはや募金じゃなくて強制集金だよね……。

  65. 86 匿名さん 2006/11/09 13:21:00

    そうでもしないとお前さんみたいな人が多くて募金が集まらないんじゃよ。

  66. 87 匿名さん 2006/11/09 22:03:00

    >>86
    まぁ、もはやあれは「募金」じゃないよねw
    集まる募金も自治会などによる「戸別募金」(強制徴収)が大部分だから。

    全国レベルの一斉カツアゲw

  67. 88 匿名さん 2006/11/10 00:03:00

    募金って任意でしょ。
    エントランスに募金箱を置けばいいのに。

  68. 89 匿名さん 2006/11/10 13:29:00

    それじゃ、お前さんみたいな人が持っていってしまうじゃろ?
    もっとも、大してお金は入っておらんじゃろがな・・・

  69. 90 匿名さん 2006/11/18 06:42:00

    エントランスの募金箱は接着剤でくっつける

  70. 91 匿名さん 2006/11/19 02:53:00

    募金は任意だけど、今の世の中では税金で食
    ってる公務員でさえ、税金を滞納する時代。
    近隣とのコミュニティーが出来上がっている
    地域でも難しくなっているのに、マンション
    居住者が、自発的に募金をするとは考えにく
    いね。
    自治会に依頼が来ても、目標額には届かない
    ところが多いと思うよ。

  71. 92 匿名さん 2007/03/08 02:28:00

    自治体だの町会なんてものは日本独自の戦争中の遺物。
    近代民主社会にそんなものが存在してる方がおかしい。
    うちの区なんか住民に無断で区役所が住民の名簿を町会に渡している。
    で、入会した覚えもないのに突然町会費を徴収に来る。
    恐ろしい世の中だ。

  72. 93 入居済み住民さん 2007/03/19 00:54:00

    自治会費って年間で幾らぐらい相場なんですか?5千て高いと思いませんか。

  73. 94 入居予定さん 2007/03/21 04:11:00

    あれ、もしかして普通ですか?

  74. 95 入居済み住民さん 2007/03/21 05:04:00

    引っ越す前は賃貸戸建で浄化槽のある地域だったんで、3600円/月だった。
    引っ越したら、¥350/月だよ〜 ありがたや〜

  75. 96 周辺住民さん 2007/03/24 00:28:00

    あら、どこもこんなもんなんですね。もっと高いとことかありますか?

  76. 97 自治会改革希望者 2007/04/02 10:59:00

     ようするに自治会の活動が現社会にあっていないのだ
    無駄な行事や回覧板など多すぎる。これらの行事の精選をし、強制的な行事参加を
    見直していけばもっと多くの世帯が加入するはず
     人はなんらかのつながりを持ちたい気持ちや、災害が起こったり
    したら助け合うことは苦にならないはず。
     自治会の運動会や各スポーツ大会これら昔娯楽のない時代のも
    のであり現代にはそぐわないのでは
     自治会が全体主義的行動を求めすぎるからこの加入の是非について
    皆さんまようのでは。

  77. 98 匿名 2007/04/02 15:05:00

    無駄な行事というか、共働きや単身世帯が参加しずらい行事が多い。
    平日朝とか昼間とかに打ち合わせをやるとかね。
    町内会費の徴収も 銀行からの引き落としにしてくれると助かるなぁ。

  78. 99 入居済み住民さん 2007/04/03 00:48:00

    自治会費の相場は・・・・・まっいいか。

  79. 100 匿名 2007/04/04 15:31:00

    自治会費って、祭りとか浄化槽etcで変わってくるから相場なんて
    あるようでないのでは…。

  80. 101 入居済み住民さん 2007/04/05 04:22:00

    ならば、みなさんとこの自治会費はいくらですか?
    うちは年で五千円です。

  81. 102 匿名 2007/04/05 23:06:00

    うちは4200円/年ですね
    引っ越す前は 簡易浄化槽の修繕積み立てがあった地域なんで42000/年でした

  82. 103 匿名さん 2007/04/06 13:35:00

    うちは2400円

  83. 104 購入経験者さん 2007/04/07 02:54:00

    いいなぁ、二万です。

  84. 105 マンコミュファンさん 2007/04/11 11:12:00

    >97 「人はなんらかのつながりを持ちたい気持ちや、災害が起こったりしたら助け合うことは苦にならないはず。」
    →災害が起こって,もし自分の子供を預けなければならない場合,日頃から付き合いのない人に頼めるか?

    >97 「自治会の運動会や各スポーツ大会これら昔娯楽のない時代のものであり現代にはそぐわないのでは」
    →学生の時に,運動会や各種スポーツ大会などで,一喜一憂した記憶はないですか?社会人になると,仕事の忙しさ等で思うことが無くなるが,仕事をやめて・結婚相手がいなくなったら,それなりに楽しいと思うようになる。

    >97 「自治会が全体主義的行動を求めすぎるからこの加入の是非について皆さん迷うのでは。」
    →文句を言うのであれば,自分から改革してはどうですか?ほとんどの人は,あまりやりたくないから,いままでの企画と同じもので,無難に全員参加のような形態になりがちです。ほかにも>98 「朝とか昼とかに打ち合わせをして困るみたいな投稿があるが,改善するための意見を言ったのですかね?

  85. 106 98 2007/04/11 13:36:00

    どっちかというと変えるの嫌がるのは自治会さんの方ですよ
    夜や週末に会合するか、パソコンメールで会合できるなら役員引き受けるって
    言ったら、「じゃあ あなたはいいです」ってさ。
    祭りの時期になると週2回とか会合してたりするから、勤めを休んでという
    わけにもいかないんですよね。

    公園や神社の掃除当番やリサイクル回収の当番なんかは、あって当然のものだし
    恩恵も受けてるし、月に1回もない位なので 休暇とって参加してますよ。

    >学生の時に,運動会や各種スポーツ大会などで,一喜一憂した記憶はないですか?
    無い(断言) 子供がいれば参加するかもね くらい。
    祭りは地域の財産でもあるから まぁいいけどね。

  86. 107 匿名さん 2007/04/11 13:58:00

    都会育ちの98さんには
    ちょっと田舎町過ぎたみたいだね。

  87. 108 98 2007/04/11 22:53:00

    都会がドライというか希薄だとは限らないよ〜
    といっても ほとんど住んだことないけどね。
    同一市内でも自治会タイプは様々だし。

  88. 109 匿名さん 2007/04/12 08:19:00

    うちのマンションは全戸加入だから、回覧はエントランスに張ってあるよ。
    回覧板回してたらいつになるかわからないし。

  89. 110 匿名さん 2007/04/12 13:27:00

    98さんはマンション向きじゃないの?

  90. 111 98 2007/04/12 14:58:00

    騒音に弱いんです…。
    ここの騒音関連スレ読んでたら、怖くてマンションには住めませぬ。。
    やっと転勤&安アパートから脱出できたもんで。
    別に町内会に参加するのが嫌なわけではないんです。
    ただ 今みたいに平日昼間の会合だけしかないんじゃ物理的にできないというだけのこと。
    別の土地でなら、何回か役やったことありますし。

  91. 112 匿名さん 2007/04/13 04:40:00

    大規模開発だと新住民ばっかりでいいですが、
    歴史のある街だと古株がしきるのは仕方ないことなのでしょうかね?
    98さんも何時の日か「俺の話を聞け」と言える日が来るといいですね。

  92. 113 物件比較中さん 2007/04/13 16:25:00

    >災害が起こって,もし自分の子供を預けなければならない場合,日頃から付き合いのない人に頼めるか?
    実際に災害があったときには、そんなこと言っていられません。助かることしか考えられなくなりますよ。きっと災害にあったことがないのでしょうが、情けないですね。

  93. 114 物件比較中さん 2007/04/13 22:57:00

    >113
    災害時に自分が助かることしか考えず,見ず知れない人に子供を預けて平気な人が「情けない」って言えますか?そんな時に安心できるように,日頃からご近所の方と少しでも仲良くしましょうという意味で投稿したまでです。たしかに本当に災害にあった方に言われるのであれば納得できますが,あなたの文面からそのような方とは到底思えません。

  94. 115 近所をよく知る人 2007/04/14 14:11:00

    所詮、そんな奴の戯言だわね。
    きっと自治会に限らず、近所でも浮いていると思われ・・・

  95. 116 匿名 2007/04/15 10:32:00

    >115
    誰に向かってレスしてるんでしょ?

  96. 117 匿名さん 2007/04/15 12:18:00

    うちのマンションは、全部で130世帯なので、
    市から自治会を新たに作るように言われました。
    でも、結局、自治会は作りませんでした。
    市からのお知らせなどは、管理組合の回覧板で一緒に、回してるので、
    実質、管理組合が自治会を兼ねた形になっています。
    デメリットは、市民祭りの時に、抽選券がもらえないことくらいですね。

  97. 119 デベにお勤めさん 2007/05/11 12:00:00

    自治会費の相場は私も知りたい。

  98. 121 匿名さん 2011/01/17 13:23:48

    爺さん、婆さんばかり、新築戸建ては加入しない
    世帯主が世代交代したら退会するなか、マンションは管理会社により全員加入を強制されている
    おかしなことに、町内会費を管理会社がマンション住民から管理費として集め町内会に管理会社が払うのだ
    マンション住民は金は払うが町内会に関わることはない、管理会社が間に入るからだ
    回覧、集金、そんな第一接触さえも管理会社が窓口になり、回覧は回らない
    配布物は掲示されるのみ

    成人式、敬老会、マンション住民はいつあるかも知らずに終わる

    マンション住民分の補助金は町内会に入っているのに

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
Tステージ豊田浄水
ローレルコート久屋大通公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4938万円

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

愛知県豊田市四郷町森前南7-4

4,330万円~5,250万円

2LDK~4LDK

75.46m²~89.58m²

総戸数 55戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~5190万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2970万円~4640万円

1LDK~3LDK

58.45m2~84.34m2

総戸数 335戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

6,890万円・8,600万円

2LDK・3LDK

61.89m²・77.18m²

総戸数 59戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

4998万円~6738万円

2LDK・3LDK

63.64m2~77.44m2

総戸数 50戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

Tステージ豊田浄水

愛知県豊田市浄水町伊保原592-3ほか

未定

1LDK~3LDK

59.16m²~91.29m²

総戸数 55戸

[PR] 愛知県の物件

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸