住宅関連ニュース「受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-11-30 03:11:37

前スレが450を超えているので新スレッド

過去スレッド▼
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-01-30 22:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)

  1. 22 匿名さん

    >>18
    そういう「義憤」を理由にしようが、単なる経済的な理由であろうが
    不払いは不払いであり、行為そのものが色分けされている訳ではない。
    そもそも、NHKがそうした個々の言い分を識別している筈もない。
    俺も個人的な経験を理由に契約していないが、先方にしてみれば
    他の方々と何ら変わらない「対象者」の1人だろうね。

    「覚悟」ってのは何の事だ?
    罰則としての訴訟や追徴が現実のものになったら、そりゃ当然自分の身は守るよ。
    裁判に付き合うほどヒマじゃないし、そこまでされたら逆らえないもの。
    逆に、同意に足る環境が整備されたら素直に契約してやる。
    ヤ○ザまがいの集金に悩まされるくらいなら、自分から電話して手続きするよ。
    その時も、昔に遡った分の料金などを支払う筋合いはない。

    悪いが、NHKが作ったルールに「精神論」で従ってる人には付き合ってらんない。
    俺が払ってるんだからお前も払わなきゃ不公平だ、と。結局それなんだろ?

  2. 23 匿名さん

    50万件の未契約者と訴訟ねえ...
    訴訟費用だけで、パンクしないか??
    ああ、取れそうな所だけやるのか。
    あれだ、裁判所使った不正請求にヒントを得たってか!!

  3. 24 匿名さん

    脅しだけでしょ。まともな思考をすれば、どう考えても回収より経費のほうがかかるでしょう。
    受信料の無駄遣いに終わるのが目に見えてます。本当にまともに経営を考えて欲しいと思います。

  4. 25 匿名さん

    >どう考えても回収より経費のほうがかかるでしょう
    裁判費用は負けたほうが払うでしょ。
    NHKは勝訴の可能性が高いと判断したんじゃない?
    それに50万件全部を訴える必要はないし。
    10件ぐらい訴えて勝訴の判例作ればみんなビビルだろ

  5. 26 匿名さん

    逆に敗訴の判例が1つでも出来てしまったらオワリな訳だが。

  6. 27 匿名さん

    >25
    勝訴の可能性が高いのなら簡易裁判なんか使いませんよ。
    狙いは不正請求の手口と同じ。
    それに経費は裁判費用のみではないので明らかに経費の無駄遣いになるでしょうね。
    まともにやってたら1件の判例作るのにも時間がかかるし、
    各都道府県の裁判所で違う判例が出ようものならそれこそ困るんじゃない?
    勝とうが負けようが批判は多くなるでしょうし。
    どちらにせよ、経営や体質を改善し国民に理解を得ようという気がなくなったということでしょう。

  7. 28 匿名さん

    >>25
    >裁判費用は負けたほうが払うでしょ。
    必ずしも、そうではないよ。
    ちょっと考えれば分かる。

  8. 29 匿名さん

    未契約50万件に訴訟。 これが単なる脅しだったらひでぇな。

  9. 30 匿名さん

    NHKは準公的機関にしては、法外な職員給与、経費の使い方を
    していたのが問題なんですが。

    それを改善しなくては払う気がしません。皆さんの友達にNHKの
    職員はいませんか? ひどいものですよ。

  10. 31 匿名さん

    先月に不払いへの法的措置を言及したばかりなのに
    ここで未契約への民事訴訟について言及してきたのには
    どうも背景がありそうだな

    もしかして不払い減少、未契約(解約)増加かもしれないな
    解約して未契約になっても受信設備があれば
    いずれ法的措置があるぞという心理操作作戦かもしれないな

  11. 32 匿名さん

    まず集金人(地域スタッフ)がNHK職員に気に食わない奴をチクッて、その後、NHK職員
    が判断しに来るのか。「信念をもって契約を結ば」ない人間かどうか は、どうやって判別
    するのだろう? 誰が、黒か白か判断するのだ?

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     確信犯的な未契約者50万人に民事訴訟を検討…NHK
    NHKの橋本元一会長は2日の定例会見で、「信念をもって契約を結ばず、受信料を払わ
    ない人が50万人規模いると推定される。 この人たちに民事手続きを考えている」と述べ、
    未契約者に行うとしていた民事訴訟を、当面、確信犯的なケースに絞って実施していくこと
    を明らかにした。 橋本会長は「まずは訪問して調査を4月から進めていく」と説明しており、
    具体的な絞り込み作業は来年度からになる見込みだ。
    ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060202i514.htm?from=main5

  12. 33 匿名さん

    会長のお言葉、再掲載

    ・今の受信料制度は強制力はありません。罰則規定はありません。
     そういう中で、NHKと視聴者との信頼関係で成り立っている、
     この制度をできるだけ維持したいと、私は思っているところで
     あります。(156回国会)

    ・私どもは、常に視聴者との信頼関係で成っているんだ、視聴者
     の信頼をなくせばNHKは受信料は集まらない、そういうシス
     テムになっておるわけであります。(154回国会)

    ・私どもは、できるだけ公平負担ということで、NHKの事業
     運営を支える負担金として、受信料をひとつお払い願いたいと
     いう活動はさらに進めなければならぬと思います。
     そういう中で、あなたは払っていないからだめですよというの
     は、なかなか難しい問題があろうかと思います。(151回国会)

    ・NHKは罰則規定、いわゆる公権力が働かなくて、NHKと
     国民との信頼に基づいて受信料をいただいているという、全く
     世界に例のない理想的な公共放送であります。(145回国会)

  13. 34 匿名さん

    もともと不祥事を起こした団体と信頼関係が簡単に生まれるわけない。
    ヒューザーのように、小さいところは事業ができなくなる。

    NHKはそうはならないだろうが、善意で成り立っているという建前を
    維持ながら強制徴収は虫が良すぎる。

    どうせ取るなら、税金にしてくれ。すっきりするし、経営に注文を付けやすくなるから。

  14. 35 匿名さん

    >>32
    学習しろよ…。
    白黒判別も何も、NHKにしてみりゃ
    「信念をもっての不払い」なんて行為自体、存在しないのだ。
    今までさんざん話題になってたじゃねーか。

  15. 36 匿名さん

    >34
    今のNHKを税金で養うのも『嫌』だな。

  16. 37 匿名さん

    今の会長は、技術ヴァカだから仕方がないとはいえ、ここまで来ると...。
    多分、訴訟起こすのも、面倒な奴相手ででなく、まずは最近の奴だろうね。
    訴訟といっても小額訴訟と民事訴訟があるけど、多分前者だろう。
    後者をやるとしたら、背水の陣ですることになるんじゃない?
    まあ、15年位かかって、判決が出ても、その頃に今の地上波自体が無くなっている可能性すらある。
    何かで見たけど、TV局自体が単にコンテンツ提供会社になるかもしれないとね。

  17. 38 匿名さん

    そろそろ、どうしたら支払い再開しますよ、という
    各人の 具 体 的 な 条 件 が聞きたいんですが・・・。

  18. 39 匿名さん

    >>37
    『15年位かかって、判決が出ても、その頃に今の地上波自体が無くなっている可能性すらある。』
    ・・・15年後がどうなろうと関係はないでしょう。
    「意図的な未契約」が、今の法律に違反しているのは厳然とした事実なんですから。

  19. 40 匿名さん

    NHK訴訟するなら、平等に来いよ。

  20. 41 匿名さん

    >>39
    >「意図的な未契約」が、今の法律に違反しているのは厳然とした事実なんですから。
    未契約を放送法違反と主張してもかみ合わない。それ以前に、
    放送法の「契約の義務」が、憲法に違反していないかが争われる裁判。

    1特殊法人が、多くの国民相手に裁判を起こすなんて前代未聞だな。
    逆に、NHKの存在意味自体が問われることになるだろうね。

  21. 42 匿名さん

    >>41
    『1特殊法人が、多くの国民相手に裁判を起こすなんて前代未聞だな。』
    ・・・「多くの国民」→「一部の国民」に訂正よろしく。

  22. 43 匿名さん

    NHKさん、金足りないんなら、受信料あげればいいよ。
    正しいことしてるんですよね。
    値上げ、裁判、バッチこい。

  23. 44 匿名さん

    >38
    NHKの関係者? 関係者が見てるんなら条件書く意義もあるんだけど。

  24. 45 匿名さん

    >>38
    今まで何を聞いてたの?
    前スレくらい読んでみてはいかがだろうか。

  25. 46 匿名さん

    NHKは、国民を敵に回したね

  26. 47 匿名さん

    国民の信頼と理解によって成り立っていたNHKは
    数々の不正と犯罪行為により存在意義が失われました
    即時、解散してください!
    これ以上存続しようと足掻くのは既得権益執着だけが唯一の理由でしょう
    往生際悪いぞNHK!

  27. 48 匿名さん

    受信料払っている方々は悪ですね
    これだけの悪の組織であるNHKに資金提供しているわけですから

  28. 49 匿名さん

    まあ,いいじゃん。いずれにせよ裁判ではっきりするんだから。
    判決がすごく楽しみだなあ。

    NHKが訴えるって言う確信的な未契約者ってのは,
    文書か何かで「自分はテレビ持っててNHKも見られるが断固として契約など行なわないぞ」って
    やってる者だろうな。でないと「協会の放送を受信できる者」かどうか分らないからなあ。
    それ以外に未契約者を訴える手ってある?

  29. 50 匿名さん

    1特殊法人に、個人の思想信条まで強制する権限はないです。
    あくまで受信契約と言う任意の形式を維持してきたのは、
    憲法違反の疑いがある、この議論を避けるためでした。
    NHKが「受信契約の義務」を裁判で争うとなると、この一線を越えます。

  30. 51 匿名さん

     

  31. 52 匿名さん

    NHK→不払い・未契約者・・・違法であると主張。
    不払い・未契約者→NHK・・・違憲であると主張。
    裁判になるとこの辺が両者の焦点になるのかな。
    両方が認められた場合はNHKが不利だな・・・

  32. 53 匿名さん

    いやNHKはちゃんと反訴もできなさそうな相手を選んで簡裁に提訴でしょ
    訴えられた人は多分無視しちゃうから(これがNHKの狙い)
    自動的にNHKの請求が認められちゃうって寸法
    これをもってNHK勝訴って宣伝して
    無知な人をびびらす戦法だろうね

  33. 54 匿名さん

  34. 55 匿名さん

    >52
    正確に言うと、未契約者がダイレクトに違法だというわけではないね。
    テレビを持っていて、なおかつ未契約で初めて、NHKは違法と主張ができるわけだな。
    未契約者をNHKが訴える場合は、まずその家庭にテレビがあることを証明しなければならない。
    もし、テレビを持っていない相手を訴えちゃったら、明らかな冤罪になるから
    逆に名誉毀損等々でNHKを告訴できるのでは?
    さて、どうするNHKww

  35. 56 匿名さん

    テレビを所有しているかどうかをNHKが証明するのは無理だから訴訟起こせない
    でしょう。
    家宅捜索でもしないかぎり証明できませんから。
    NHKに権限なし。

  36. 57 匿名さん

    自宅にテレビがあってスイッチが入ってない=スイッチ入れれば見えるでしょう
    アンテナ線がはずしてある=繋ぎなおせば見れるでしょう
    箱からTV出してない=箱から出して接続すれば見れるでしょう
    注文したTVが届いていない=届いたら見れるでしょう
    TVもってない=買えば見れるでしょう
    家が無い=乾電池式テレビ売ってるでしょ!

    何処までが違法で、何処までが違法じゃないんだ!?

  37. 58 匿名さん
  38. 59 匿名さん

    >>56
    保全を要求したら裁判所の方から来た人が土足で上がり込んで写真撮ってシール貼ってきますよ。

  39. 60 匿名さん

    59さん大嘘を言わないでください。
    土足では絶対にあがりこみません!!!

  40. 61 匿名さん

    >>59がいってるのはもしかして
    裁判所の方=裁判所の方角か_?
    悪徳消火器セールスではやった消防署の方とおんなじか?

  41. 62 匿名さん
  42. 63 匿名さん

    >62
    これってただの行政書士のコメントじゃん。
    現状一番世論を反映していて、尚且つ説得力あるのは
    >政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は20日、
    >NHKの受信料制度や公共放送全体のあり方を見直すべきだとした最終答申案をまとめた。
    >NHK改革で焦点だった受信料を支払った人のみ視聴可能なスクランブル方式導入について、
    >2006年度の早い段階で結論を出すよう求めている。
    >答申案は、NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要だと指摘。
    >「視聴者の意思に基づく契約関係とすべきだ」と提案した。』
    だけでしょ。
    政府の規制改革・民間開放推進会議で
    「NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要」だとされちゃ
    見直ししないで裁判になんて踏み切った日には各方面から批判の嵐になりかねない。

  43. 64 匿名さん

    >59
    保全処分のこと?
    でもそうなるとNHKの権利って何?
    契約を得るためってことだと強制契約として憲法違反に問われるけど。

  44. 65 匿名さん

    >>62
    全然、詳しくないよ。

    NHK受信料を考える
    http://friendly.blog30.fc2.com/
    NHKの受信料について
    http://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/nhk.html
    CATVには契約義務はない!
    http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html

  45. 66 匿名さん

    >65
    そんなアンチNHKの塊みたいなサイトみたって意味なし。
    こういうサイトの主催者とシンパがアクセス解析されて
    先ず訴えられるんだろうな。
    いまさらこんなところで騒いだってしょうがない。
    訴えるって言ってるんだから裁判で白黒つけたらいいんじゃない?

  46. 67 匿名さん

    >59
    あんた大丈夫かい??
    テレビにシール貼りにくるの?

  47. 68 匿名さん

    >>19
    お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすい
    と思われるかもしれません。 しかしスクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った
    人しかNHKの放送を見ることができなくなります。 全国どこでも「あまねく」受信料を徴収
    できるという大義名分の役割を果たせなくなります。見る見ないに関係なく徴収できていた
    ものが、見る人からしかお金を徴収できないことになり、それではNHK職員の財産・二号
    や贅沢な生活を守るという、押売り放送の使命が果たせません。・・・・

  48. 69 匿名さん

    NHKと言う組織,

    1.放送受信料と受信相談のお問い合わせ
    (1)放送受信契約の受付
    0120−151515(無料のフリーダイヤルです)

    4.番組へのご意見・ご質問
    <昼間>
    0570-066066(代表・ナビダイヤル/通常の通話料金がかかります)
    受付時間:午前9時〜午後11時

    これだけでわかります

  49. 70 匿名さん

    NHKが消滅して何か困る事ってある?
    無駄の極致の組織でしょ
    願NHK即時消滅!

  50. 71 匿名さん

    >>38
    具体的な条件?
    不払い者だけではなく未契約者にも訴訟!!!と脅す事によって
    支払い再開させるんじゃないの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸