205
アホな事書く暇があったら、廊下の床磨きでもされたし。
残り2戸みたいだし、他の物件と比べたら特に販売不振ってことはないでしょうが、モリモトにしては時間がかかってますね。住環境は競合物件で一番良いと思いますが、駅距離では劣りますので、 購入者の住宅購入の優先順位によって 評価が分かれるのでしょう。
周辺環境を重視するファミリー層にとっては良件ですが、利便性を重視するディンクスは他の物件を選ぶかもしれません。
まあ、直に売れるでしょう。
確かに住環境は良好ですが、駅から離れているのがディンクスにはネックで、2LDKが売れ残っているのだと思う。
HP上は2戸残りとなっているが、本当に2戸だけなら今年中には完売になるでしょうね。
後2戸だから、なんとしてでも売り切るでしょうる
まあ住環境で基準をつけると言っても、その基準にも問題あるかもですが、
1.プラネ
2.ディアナコート
3.グリーンパーク
巣鴨駅からの距離、住居地域か商業地域かの相違、雰囲気とかそういう事ですかね。
ただ、グリーンパークは論外というのが普通の結論です。
デベの信用度とか安心感なら
1.プラネ
2.グリーンパーク
3.デイアナコート
モリモトは一応民事再生法の手続き終了とは言え、バツイチの会社。不安はあります。
新星和は最近大林組の傘下に入った、大阪拠点の元日本生命系の大手大規模宅地造成
販売のデベさん。
仕様なら
1.ディアナコート
2.ブラネ
3.グリーンパーク
ディアナは仕様でごまかそうとしているとも言えます。その代わり高くなります。
プラネはその点素直で万人受け。癖がありません。リーぞなぶるな価格設定です。
グリーンパークは、だめですね。
ほっときゃいいさ。
206さん
徒歩9分とはありますが、実際歩いてみると大体12~13分はかかるでしょうね。
この距離だとお天気がいい日なんかは自転車を利用する人が多そうですね。
千石駅前に駐輪場がありますね。毎年1月下旬~2月上旬に一斉募集がかかる様です。
結構応募者が毎年いる様なので、借りられればいいのですが。
215さん
自転車を使えば、アップダウンはありますが丸の内線も使えますね。
(電動自転車が必要だと思いますが。。)
実際、空いているのかどうかわかりませんが、たまに使うのであれば、千石の時間利用制の駐輪場もいいかもしれません。
全25戸のうち、3LDK中心に、約20戸までの販売ペースは早かったですね。
一方、残り5戸(2LDK中心)からはペースダウン。
最後まで残った2戸に相当手こずったものの、完売。
何人かの方が指摘された通り、ロケーション(駅からの距離)と2LDK購買層とのミスマッチは確かにあったものの、ファミリー層にとっては魅力的な、良い物件だったと思います。
>入居予定さん
最後は間取りも選べないし、値引きなしでも好きな部屋を選べたならそれで良いんじゃないでしょうか。
ご購入おめでとうございます!
値引きして販売していたとしても、竣工後も完売できない物件よりもいいと思います。
自分の好きな間取りを選べ、設計変更などできた(していない方が殆どだと思いますが。。)ことで満足しましょう。
入居時の金利水準だけが心配です。(仮に1%高くなれば違えば、かなりの負担増です。)
千石三丁目、その中でもディアナコートの場所は非常に良いと思いますよ。住めば分かりますが、千石駅方面だけでなく茗荷谷駅への徒歩での通勤も途中にある風景(教育の森公園)が良いため、苦になりません。また坂下のライフは夜遅くまでやっており、豊島区に入るため物価も安いです。マンションの場所自体も高台で地盤も固く(311の地震でも倒れた家具はありませんでした。)、幹線道路から離れた位置にあるため朝は小鳥のさえずりも聞こえて、いいところですよ。繁華街に行こうとすればクロスバイクであれば池袋までも15分しません。病院も周りに多いですし、非常に絶妙な位置にあると思います。
[ディアナコート文京千石]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE