パークシティ国分寺 1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90042/
パークシティ国分寺 2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148356/
パークシティ国分寺 3スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162629/
契約者・住民スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173880/
パート4突入って相変わらずすごい注目度ですね。
周辺の地名とか施設とかをキーワードで色々検索してたら
"日立中央研究所 庭園開放"っていうのが候補で出てきたので見てました。
庭園があるんですね、でも去年の春は開放が中止になったみたい。
震災に対する自粛かもしくは中の安全を隅々までチェックする為か。
一度は中に入ってみたいですね。
行ったことがある人います??
日立中央研究所の敷地は、通称「ハケ」と言われる国分寺崖線に位置しており豊富な湧水量があります。
それを利用した広大な庭園で4月、11月に一般公開されます。
中は庭園という名前とは裏腹に手付かずの自然がそのまま残され暗い印象すらあります。
桜の広場は見事ですが禁酒なので一般のお花見宴会は出来ません。
とにかく広いです!
今日のブラタモリは国分寺ですよ。
中央研究所も出てくるようです。
↑今日の午後10時からですね♪
ブラタモリ
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
国分寺ラブの私はもちろん観ますけど
ここの物件を考えている方も是非ご覧下さい♪
住んだ後は何かと忙しくて国分寺をあらためて知る機会も減るかもしれませんから
その前に知っておいて休みの日にでもいろいろ楽しんでもらえればご近所の人間としても
嬉しいでづ♪
ブラタモリで今晩放映ですか。
タイミング良くこの掲示板をチェックしてみてよかったです!
番組紹介では「奈良から続く幻の古代道・東山道の痕跡をたどったり、
普段は非公開の日立製作所中央研究所の中に残る広大な武蔵野の森も大公開」と
書いてありますね。放映が楽しみです!!
日立の庭園開放では売店が出ていて食べ物・ドリンク・農協の野菜等が買えますね。
我が家はそこで色々買って芝生の上に座りながら春のお花見をしています。
お酒は飲めなくても十分楽しめますよ。
掲示板はどこにあるのですか?
工事が遅れているようなので、三井というよりは施工会社がやっつけ仕事になってるんじゃないかと心配です。なので内覧会に立ち会いがいるか私も検討中です。
掲示板を一通り読んでみました。
不特定多数が書き込む責任の所在がない掲示板なので、信憑性は薄いと思われますが
中には参考になる投稿もありましたね。
とりあえずは内覧で隅々までチェック、指摘箇所が修繕されているか厳重チェック、
ですね。
>>12
国分寺はジェット旅客機の航路が上にあるらしくて遠くから音が聞こえますが、
そちらの方は騒音被害といったようなレベルではありません。
ラッシュ時には3機とか連なってますが、空を見ないと気付かないぐらいです。
低空飛行で音がハッキリ聞こえるのはほぼ全て自衛隊か米軍だと思います。
軍用ヘリも含めて数が多い日は「訓練?非常事態?」って気になることはあります。
飛行数が多い日と少ない日で差が大きいので、静かな日はすごく静かです。
番組を見ていないので度合いがわかりませんが、
たぶん軍用機の多い日にたまたまぶつかってしまったのでは?
基地や飛行場を抱えてる近隣自治体よりは遥かに騒音は少ない方です。
>武蔵野界隈の飛行機の騒音にびっくしりました
これは国分寺に限った事ではありません。
羽田離陸後の西向け(大阪、岡山、広島、山陰・四国・九州各地)航路で上昇中ですから、風向きに寄っては聞こえる程度です。電車や車の方がよっぽど大きな音です。
三井のアフターサービスと品質とは切り分けて考えるべきと思います。
そもそも品質が悪いならば、アフターサービス部門の問題よりも施工の問題ととらえるべきです。
売主が三井ならば、どこが施工かが一番の問題でしょう。
はっきり明示するならば長谷工が施工ならば売主は丸投げと考えるべきです。
長谷工のビジネスモデルは自社のブランドでは販売不振になる事は重々判っているので「ブランド借り」を行う事です。
設計、施工、販売がすべて長谷工で、売主だけが大手財閥系や大手マンション専業が危ないです。
ここは、長谷工は絡んでいませんし、手抜きが懸念される中小施工会社ではないから、心配は少ないでしょう。
但し、3月11日の大震災の影響がどの程度、品質に影響するかは想像できません。これが一番の悪材料です。
三井のクオリティとか言ってチェック体制が万全みたいなことをウリにしているけど、
そんな広告の売り文句に惑わされてはいけないということですね。
チェックなんてしてないという前提で自衛しないとだめなのでしょう。
音の大きな航空機の音は軍用機です。
羽田から西に向かうジェット機はちっちゃく見えるだけで音も微かです。
軍用機は南北移動が多く、高度も低いので形や色がよくわかるレベルです。
基地が近隣に幾つかあるせいかジェットもヘリも頻繁に見かけます。
ただ、上空通過位置は西国というよりも恋ヶ窪-本町寄りな気もします。
うちは東恋ヶ窪に近いので今日も何度かゴーゴー聞こえましたよ。
ペアガラスですが距離が近いのでどうしても音は入ってくる感じです。
>>18
>国分寺市の上空ってそんなに音がひどかったでしたっけ
非常時とか訓練時とか、昼間に相当数が飛んでる日があるんです。
ただ、仕事があって夜しかいない人は全然気付かないと思いますよ。
夜中は時~々ヘリが飛んでて、「なんだろう?」って思う程度です。
あと府中刑務所・少年院から誰か逃げた時とか、事件が起きた際に
取材とかのヘリがずっと飛び回ることはありますが、ごく稀です。
>>19
>調布飛行場とかの音なんじゃないですか?
調布は民間小型機なので、軍用ジェット特有の「ゴーッ」はありません。
昔住んでましたが、あっちはセスナの「プーン」とヘリの「バリバリ」です。
滑走路の方向が南北なせいか、国分寺を通過するセスナも見かけないですね。
調布飛行場関係の騒音については全く心配無いですよ。
このエリアはヘリや飛行機の飛行がかなり多いほうであることは正しい意見ですね。
最近はヘリコプターの飛行が本当に多いなと思っています。
子どもはカッコいいと言って喜んでいますけどね^^
低空飛行はあまりないので、音は「あ、飛んでるな」程度が普段の状況ですね。
この物件低層なんで良かったですよね。
最上階でもそんなに気にならないんじゃないですか。
軍用機って基地から数機まとめて飛び立ちますよね?
だからそういう時は一定時間おきに次々来る感じです。
まれにある“飛ぶ日”は集中して多数の機体が往復するので
撮影の日にそれが重なっただけだと思います。
知らずにテレビを見る人はビックリされるかもしれませんが、
ふだんはシーンとしてて電車の音が響くだけの所ですよ。